【2025年・最新】京都のイベントのニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都のイベントとは最新の京都のイベントを一覧でわかりやすくご紹介!

若手アーティストの展示会「Art Rhizome KYOTO2025」が開催決定

若手アーティストの展示会「Art Rhizome KYOTO2025」が開催決定

Art Rhizome KYOTO2025 逆旅京都の開催について

京都市では、若手アーティストの活動環境を改善し、アート市場を活性化する取り組みを進めています

このたび、2025年9月13日(土曜日)から11月18日(火曜日)までの期間に「Art Rhizome KYOTO2025 逆旅京都」を、京都市内の10会場で開催します

「逆旅京都」は、宿泊施設、商業施設、公共空間など、京都の文化と歴史を感じられる場所をつなぎ、京都にゆかりのあるアーティストの作品を展示・販売するイベントです

これにより、観光客や市民がアートを通じて京都の魅力に触れる機会を提供します

開催概要

日程

令和7年9月13日(土曜日)から令和7年11月18日(火曜日)まで

各会場の開閉時間は各施設により異なります

予定される会場

カリモクコモンズ キョウト京都市役所庁舎京都府立図書館サイツキョウトTHE GENERAL KYOTO 四条新町など、合計10か所

新たに参加する会場もあります

料金

入場は無料です

主催

京都市が主催し、アートの現場で活躍する企画チームが運営を担当します

特別ライターについて

Bangkok Art and Culture Centreのチーフ・キュレーター、Penwadee Nophaket Manont氏が参加し、紀行文の形で全会場や作品を詳細に記録します

現代アートを通じて京都の新たな魅力を発見することを目指しています

京都アート月間への参加

このイベントは、秋の京都を彩るアートイベントの一部として、多くの観光客に楽しんでもらうことを目的としていますので、たくさんの方々の参加をお待ちしています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 421.42KB)

掲載確認日:2025年07月11日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

ラジオ体操教室がイオンモールKYOTOで開催決定!

ラジオ体操教室がイオンモールKYOTOで開催決定!

健康がテーマのラジオ体操教室が開催されます!

今年度は南区制70周年とイオンモールKYOTOの15周年を祝い、毎月健康教室が開催されることになりました

第4回の開催では、ラジオ体操連盟の指導委員である当山先生を講師にお迎えして、ラジオ体操の正しいやり方を学ぶことができます

この教室は、8月13日予定の「夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会」に向けての準備として、興味のある方はいっしょに参加してみてください!

開催日

令和7年7月28日(月曜日)午前10時30分から11時30分(受付:午前10時)

場所

イオンモールKYOTO 4階 Sakura館 Kotoホール

対象

どなたでも参加可能です!

定員

50名(先着順)

申込

申し込みは不要ですので、当日直接お越しください

参加費

参加費は無料です!

お問い合わせ

さらに詳しい情報は、南区健康長寿推進課にお問い合わせください

電話番号は075-681-3573です


記事参照元

京都市情報館

参考資料:南区元気いっぱいプロジェクト 第4回 報道発表資料(PDF形式, 479.77KB)

掲載確認日:2025年07月11日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

南区で開催される高血圧予防セミナーの詳細をお知らせ

高血圧予防セミナーのご案内

京都市南区では、地域の皆様が健康を維持するために「健康長寿のまち・京都」の実現に向けて、様々な健康づくりの取り組みを進めています

この度、高血圧に関する知識と実践を学ぶ「知って、実践!~高血圧予防~」というセミナーが開催されます

セミナーの概要

このセミナーは2回にわたって行われ、地域の住民が健康を保つための大切な内容が盛り込まれています

開催日

回数日付時間受付
1回目令和7年8月29日(金曜日)午後2時から4時15分午後1時30分から
2回目令和7年11月28日(金曜日)午後2時から4時15分午後1時30分から

場所

南区役所 別館 A・B会議室

対象者

18歳以上で、血圧が気になる方や循環器疾患に興味がある方(医師による運動制限がないことが条件です)

定員

定員は30名で、申し込みは先着順です

できれば2回とも参加できる方を優先します

申込方法

申し込みは、令和7年7月15日(火曜日)から8月15日(金曜日)まで可能です

電話または窓口でのお申し込みをお願いします

参加費

参加費は無料です

お問い合わせ

南区健康長寿推進課健康長寿推進担当まで、電話:075-681-3573 までお気軽にご連絡ください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 204.01KB)

掲載確認日:2025年07月11日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

2025年12月開催 京都映画月間に関するお知らせ

2025年12月開催 京都映画月間に関するお知らせ

京都映画月間 2025のお知らせ

京都市および京都府では、地域の映画文化の継承と映画産業の振興を目指し、今年の12月を「京都映画月間」と定めています

この期間中、「第4回京都映画賞」と「第17回京都ヒストリカ国際映画祭」が共同で開催されることが決定しました

イベントの詳細については随時お知らせいたします

京都映画賞の概要

京都映画賞は、「日本映画発祥の地・京都」の映画文化をさらに盛り上げ、未来のクリエイターを育成する目的で、令和4年9月に設立されました

この賞は、次の3つの大事なポイントを基に運営されています:1.見る人を増やす、2.支える人を広く伝える、3.作る人を次世代に繋ぐ

● 会員制度

京都ゆかりの映画を楽しむことができる会員を募集しています

登録は無料で、以下の特典があります:

  • 映画情報の提供(メールマガジン、公式サイトでの情報)
  • 作品賞の投票権
  • 会員限定イベントへの参加権
  • 表彰式・上映会への招待(人数による抽選あり)

加入方法は、京都映画賞公式サイトの会員登録ページから行ってください

● 作品賞の投票期日

作品賞の投票は以下の期間で行われます:

令和7年9月1日(月)午前10時 ~ 10月31日(金)午後6時

対象は、令和6年10月1日から令和7年8月31日の間に1週間以上劇場公開された長編映画です(アニメーション作品は除く)

● 表彰式・上映会

この行事は以下の日程で行われます:

令和7年12月21日(日)場所:京都文化博物館3階フィルムシアター

京都ヒストリカ国際映画祭について

ユニークな“歴史映画”に特化したこの映画祭では、映画上映だけでなく、各国からの映画監督やプロデューサーを招いてのトークショーも行われます

開催目的は、京都から日本映画を広め、映画産業の振興と人材育成を図ることです

日程は、令和7年12月2日(火)から12月7日(日)までとなっております

場所は、同様に京都文化博物館の3階フィルムシアターです


記事参照元

京都市情報館

参考資料:第4回京都映画賞と第17回京都ヒストリカ国際映画祭を一体的に開催~12月は京都映画月間~(PDF形式, 892.38KB)

掲載確認日:2025年07月11日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が指定管理者制度導入に向け、選定委員会を開催

京都市都市計画局が指定管理者選定を実施

京都市は、都市計画局が所管する施設の新たな「指定管理者制度」の導入に伴い、指定管理者の選定を行うことを発表しました

これに向けて、欲しい情報を幅広く集めるために、外部委員から成る「京都市都市計画局指定管理者選定等委員会」を開催します

開催日時

令和7年7月14日(月曜日)午後4時30分から5時30分まで

開催場所

京都市役所 分庁舎2階 都市計画局会議室2
(〒604-0925 京都府京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地)

駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください

議題

以下の公の施設に係る指定管理者の募集要項および選定基準について審議します

施設名
京都市立養正浴場
京都市立錦林浴場(令和8年度中廃止予定)
京都市立三条浴場
京都市立壬生浴場
京都市立久世浴場
京都市立辰巳浴場
京都市立改進浴場

委員紹介

委員は以下の通りです

  • 井手上 友香(市民公募委員)
  • 加藤 博史(龍谷大学名誉教授)
  • 新納 麻衣子(公認会計士)
  • 松本 正富(京都橘大学工学部教授)
  • 山田 典子(医師)

50音順、敬称略

傍聴について

  • 当日は公開の委員会となります

  • 定員は先着5名です

  • 午後4時15分から午後4時25分まで、会場で整理券を配布します

    定員に達し次第、受付を終了します

報道発表の詳細

発表日は令和7年7月9日でした


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 339.85KB)

掲載確認日:2025年07月11日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都国際マンガミュージアムで九谷焼ワークショップ開催

京都国際マンガミュージアムで九谷焼のワークショップを開催

京都国際マンガミュージアムでは、KAM能美市九谷焼美術館との協力により、人気キャラクターをテーマにした九谷焼の絵付体験および、SDGsをテーマにした伝統工芸の九谷陶片を用いたアクセサリー作りのワークショップを開催します

開催日時

令和7年8月2日(土曜日)、3日(日曜日)

  • 午前10時30分から正午
  • 午後1時から2時30分
  • 午後3時から4時30分

開催場所

京都国際マンガミュージアム 1階 吹き抜けワークショップコーナー

(〒604-0846 京都市中京区烏丸通御池上る)

ワークショップの内容

1. 人気キャラクター九谷焼絵付体験

参加者は、6種類のキャラクターの素地から1つを選び、九谷焼に使用される洋絵具で絵付けを行います

絵付け後、焼成して梱包し、自宅に配送する予定です

2. SDGs×伝統工芸 九谷陶片アクセサリーづくり体験

割れや欠けで販売できない九谷焼をリメイクし、自分だけのアクセサリーを作ることができます

この体験は、その場でお持ち帰りが可能です

参加費

  • 人気キャラクター九谷焼絵付体験: キャラクターの素地代と自宅までの送料が必要
  • SDGs×伝統工芸 九谷陶片アクセサリーづくり体験: 500円

定員

各回の参加者数は、人気キャラクター九谷焼絵付体験が12名、SDGsアクセサリーづくりが6名です

参加方法

人気キャラクター九谷焼絵付体験は事前予約制で、希望者は必要事項を記入し、指定のメールアドレスに申し込む必要があります

SDGsアクセサリーづくりは当日受付で先着順です

注意事項

  • 小学生3年生以下は保護者の付き添いが必要です

  • 10分以上遅刻した場合、参加できない可能性があります

主催

京都国際マンガミュージアムおよびKAM能美市九谷焼美術館 (お問い合わせ先: 075-254-7414)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 1.11MB)

掲載確認日:2025年07月11日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都・綾部市の中学校で開催された救命講習会の重要性

京都・綾部市の中学校で開催された救命講習会の重要性

京都府綾部市では、中学生たちの安全を守るための特別な講習会が開催されました

これは水の事故や熱中症など、危険な状況に直面したときに必要な知識と技術を学ぶことを目的としています



この講習会は綾部市立何北中学校で行われ、全校生徒41人が参加しました

生徒たちは、綾部市の消防職員から「速やかな応急手当てが命を救うことにつながる」といった重要な説明を受け、実習用の人形を使って心肺蘇生法を見学しました



また、緊急時の対応として、周囲に助けを求めたり、救急車やAED(自動体外式除細動器)の手配を頼む重要性を学びました

緊急事態に使われるこれらの機器についても、しっかり学ぶことができました



生徒たちは、実習用の人形の胸に両手を重ねて、心臓を圧迫する練習や、AEDの音声案内に従いながら電気ショックを与えるためのパッドを貼る経験をしました

これはとても大切な技術であり、いざという時に役立ちます



何北中学校では、このような講習会を3年ごとに開催しています

参加した生徒からは、「自分も率先して人を助けることができたらと思います」との声や、「まだ中学生なのでできることは限られますが、救急車を呼ぶことは頑張りたいです」といった感想が聞かれました



指導に当たった綾部市消防本部の安村直樹主任は、「心肺蘇生やAEDの取り扱いをしっかり学んでもらったので、いざという時は勇気を持って行動してほしいです」と話しており、このような学びが地域の安全を支えることにつながると強調しました

ピックアップ解説

AEDとは、「自動体外式除細動器」の略称で、心臓が正常に動かなくなった時に必要な電気ショックを与えるための機械です。AEDは、誰でも簡単に使える設計になっていて、音声ガイドに従って操作することができます。これにより、心停止に陥った人の命を救う可能性が高まります。日本でも多くの公共の場や施設に設置され、いざという時にはとても重要な役割を果たします。中学生でも使えるほど簡単なため、たくさんの人にその重要性を知ってほしいです。

キーワード解説

  • AEDは、心臓が正常に動かなくなったときに電気ショックを与える装置です。これにより心臓の働きを再開させ、命を救う可能性があります。
  • 心肺蘇生は、心臓が停止したり呼吸が止まった時に行う救命処置です。胸部圧迫や人工呼吸を行うことで、酸素を体に送る目的があります。
  • 応急手当は、怪我や急病の人に対して行う一時的な処置です。これにより、症状を悪化させないための援助を迅速にすることが重要です。

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都で昭和を感じる懐かしい催しが開催中

京都で昭和を感じる懐かしい催しが開催中

京都府綾部市で、昭和の時代に使われていた家庭用品など、懐かしい品々を集めた特別な催しが開催されています

この催しの背景には、ことしが「昭和100年」にあたることがあり、昭和生まれの方々に昔を懐かしんでもらい、若い世代に昭和の文化を伝えることを目的としています


今回の催しは、綾部市睦寄町にある温泉施設が企画したものです

会場には、ダイヤル式の黒電話や、昔の商品の広告として使用されていたホーローの看板など、どこにでもあった懐かしい品々が約80点展示されています

また、アイドルのシングルレコードや、先月亡くなった長嶋茂雄さんのサインボールなども見ることができます


訪れた人々は、実際に手に触れて楽しむことができる物もあり、特に昭和20年代に使われていた足踏みミシンのペダルを踏んでいる女性の姿が印象的でした

中には、京都市から訪れた80代の男性のように「昔のことを思い出して、大事なものを残していったほうが良い」という声もあり、世代を超えた思い出の共有が見られました


この催しを企画したあやべ温泉の仲久保政司さんは、「お孫さんに『俺が若いときにはこんなのがあった』と言っているおじいさんがいると、家族やグループの絆作りになればうれしい」と話しています


この催しは、今月(7月)21日まで続きますので、ぜひ訪れてみてください

昭和の温かい日常を思い出し、京都の文化の一部を体験できる貴重な機会です!

ピックアップ解説

昭和のアイドルシングルレコードとは、当時人気を博した歌手やバンドの楽曲を収録したもので、音楽文化の一部を形成しました。レコード自体は、アナログの円盤で、音楽を楽しむために機器で再生する必要があります。今ではデジタル音源が主流ですが、レコードには独特の温かみと重みがあります。今でもレコードを好む人々にとって、昭和のアイドルシングルレコードは貴重な存在です。

キーワード解説

  • ダイヤル式の黒電話とは、電話番号をダイヤルを回して選択する方式の電話機のことです。昭和の多くの家庭で使われていました。数字それぞれがダイヤルに対応していて、回転させることで電話がかけられる仕組みです。
  • ホーローの看板とは、金属にエナメルを焼き付けた看板のことです。耐久性が高く、色鮮やかで、街中でよく見かけました。昭和の時代には商業広告として広く利用され、多くの人々に親しまれました。
  • 足踏みミシンとは、ペダルを踏むことで針が動き、布を縫うことができるミシンのことです。昭和の家庭では一般的に使われていて、手作りの洋服や布製品を作るために活用されています。今は電動ミシンが主流ですが、当時の職人技を感じられます。

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【京都文化博物館】入場無料のイベントが開催されます!

京都文化博物館での無料イベントのお知らせ

京都文化博物館では、入場が無料のイベントが開催されます

このイベントは、地域の文化を親しむための貴重な機会です

開場は13:30で、開演は14:00、終演は19:15を予定しています

イベントの詳細

項目 内容
開催場所 京都文化博物館
入場料 無料
開場時間 13:30
開演時間 14:00
終演予定時間 19:15

参加方法

問い合わせ先は、博物館企画事業担当の075-222-0895です

お電話でのご確認が可能ですので、気軽にお問い合わせください


記事参照元

京都文化博物館公式サイト

掲載確認日:2025年07月11日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都の学生向け動画コンテストが開催されます!

京都の学生向け動画コンテストが開催されます!

参加学生募集!「京都ではたらく動画コンテスト」

学生の皆さんに向けた「京都ではたらく動画コンテスト」を開催します

このコンテストでは、京都で働く未来を考えた動画作品を制作し、同世代に「京都で働くこと」の魅力を伝えることが目的です

参加者は動画制作からPR活動までの一連のチャレンジに挑戦します

最優秀賞には最高賞金30万円!

コンテストには4つの部門があり、最優秀賞や優秀賞が授与されます

学生ならではの視点で描かれた動画作品が求められています

最優秀賞を獲得すると、賞金30万円が進呈されます

応募対象

このコンテストは、大学、短期大学、専修学校、専門学校の在学生が対象です

大学の所在地は問いませんので、どなたでもご応募いただけます

申込時には、学生証のコピーを提出していただく必要があります

申し込み方法

参加申込は、専用の申込フォームから行えます

申込期間は令和7年6月27日(金曜日)から7月31日(木曜日)までです

提出動画の概要

動画作品は、2種類(30秒程度、3~5分程度)を提出する必要があります

形式は、YouTubeやSNSで配信可能なものであれば大丈夫です

部門最優秀賞 (1位)優秀賞 (2位以下)
「京都JP魅力発信」部門30万円各5万円
「京都で働く魅力発信」部門30万円各5万円
「ワークルール啓発」部門20万円各5万円
「KYO育tv.魅力発信」部門20万円各5万円

主なスケジュール

日付内容
令和7年6月27日(金曜日)参加申込受付開始
7月31日(木曜日)参加申込締切
9月30日(火曜日)作品提出最終締切
10月1日(水曜日)参加者によるPR活動開始
12月頃成果発表会(作品上映会)実施予定

京都JPとKYO育tv.とは?

京都JPは、京都府が主体となり労働者団体や経営者団体と連携して、就業やキャリア教育を支援する機関です

また、KYO育tv.は、無料のオンライン学習プラットフォームで、様々な講座が用意されています


記事参照元

京都府ホームページ

参考資料:京都ではたらく動画コンテストチラシ(PDF:397KB)

参考資料:

参考資料:※画像を選択するとチラシデータが別ウィンドウで開きます。(PDF:397KB)

掲載確認日:2025年07月11日

7月26日(土)

開催イベント

7月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月27日(日)

開催イベント

7月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月28日~8月3日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月4日~8月10日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事