京都国際マンガミュージアムで九谷焼のワークショップを開催
京都国際マンガミュージアムでは、KAM能美市九谷焼美術館との協力により、人気キャラクターをテーマにした九谷焼の絵付体験および、SDGsをテーマにした伝統工芸の九谷陶片を用いたアクセサリー作りのワークショップを開催します
開催日時
令和7年8月2日(土曜日)、3日(日曜日)
- 午前10時30分から正午
- 午後1時から2時30分
- 午後3時から4時30分
開催場所
京都国際マンガミュージアム 1階 吹き抜けワークショップコーナー
(〒604-0846 京都市中京区烏丸通御池上る)
ワークショップの内容
1. 人気キャラクター九谷焼絵付体験
参加者は、6種類のキャラクターの素地から1つを選び、九谷焼に使用される洋絵具で絵付けを行います
絵付け後、焼成して梱包し、自宅に配送する予定です
2. SDGs×伝統工芸 九谷陶片アクセサリーづくり体験
割れや欠けで販売できない九谷焼をリメイクし、自分だけのアクセサリーを作ることができます
この体験は、その場でお持ち帰りが可能です
参加費
- 人気キャラクター九谷焼絵付体験: キャラクターの素地代と自宅までの送料が必要
- SDGs×伝統工芸 九谷陶片アクセサリーづくり体験: 500円
定員
各回の参加者数は、人気キャラクター九谷焼絵付体験が12名、SDGsアクセサリーづくりが6名です
参加方法
人気キャラクター九谷焼絵付体験は事前予約制で、希望者は必要事項を記入し、指定のメールアドレスに申し込む必要があります
SDGsアクセサリーづくりは当日受付で先着順です
注意事項
- 小学生3年生以下は保護者の付き添いが必要です
- 10分以上遅刻した場合、参加できない可能性があります
主催
京都国際マンガミュージアムおよびKAM能美市九谷焼美術館 (お問い合わせ先: 075-254-7414)
記事参照元
掲載確認日:2025年07月11日
前の記事: « 亀岡市の総合防災訓練についての詳細情報
次の記事: 京都市が指定管理者制度導入に向け、選定委員会を開催 »
新着記事