【2025年・最新】京都のイベントのニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都のイベントとは最新の京都のイベントを一覧でわかりやすくご紹介!

京都市の市民活動を支える評価委員会が開催決定!

京都市では、市民活動のさらなる発展を目指して「京都市市民活動センター評価委員会」が設置されています

この委員会では、学識経験者や市民活動団体の代表者、市民公募委員などが参加し、市民サービスの向上や運営の改善に向けた評価を行っています

令和7年度第1回 京都市市民活動センター評価委員会の開催

令和7年度の第1回会議が以下の日程で開催されますので、参加をご希望の方はぜひお越しください

日時

令和7年5月26日(月曜日)午前10時から午後4時まで

場所

京都市文化市民局 地域自治推進室 会議室
(〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地 京都市役所分庁舎 地下1階)

議題

・令和6年度京都市市民活動センター事業の報告
・その他必要な事項について

参加条件

・会議は公開され、傍聴を希望される方は先着5名まで受け付けます(午前9時45分から受付)

お問い合せ先

京都市文化市民局地域自治推進室(市民協働・市民活動支援担当)
電話:075-222-4072

報道発表資料

令和7年度第1回京都市市民活動センター評価委員会の開催について

発表日:令和7年5月19日


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 304.30KB)

掲載確認日:2025年05月20日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市交響楽団によるお菓子のコンサート開催決定!

この度、株式会社ロマンライフ様からの寄付により、京都で特別なお菓子のコンサートを開催することになりました

このコンサートは、京都市交響楽団による四重奏によって、楽しい音楽と美味しいお菓子が融合する素晴らしい機会です

寄付受納式

日時

令和7年6月22日(日曜日)午前10時30分

場所

こどもみらい館 4階第1研修室

〒604-0883 京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601ー1

出席者(敬称略)

寄付者

株式会社ロマンライフ 経営サポート部 部長 降矢友弘(予定)

京都市

京都市副市長 吉田 良比呂

子ども若者はぐくみ局長 福井 弘

こどもみらい館館長 永田 萠

寄付内容

コンサート開催費

お菓子のコンサート

日時

令和7年6月22日(日曜日)

一部: 寄付受納式終了後から午前11時10分

二部: 正午から午後0時40分

場所

こどもみらい館 4階第1研修室

〒604-0883 京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601ー1

対象

乳幼児とその家族

定員(入替制)

一部: 50組

二部: 65組

参加費

無料

申込み

参加希望の方は、こどもみらい館HPからお申込みください

令和7年6月1日(日曜日)正午から6月21日(土曜日)午後11時まで(先着順)

内容

おいし~いお菓子にちなんだHAPPYな曲を、京都市交響楽団による四重奏でお届けします

(具体的な曲目やお菓子の種類については後日お知らせします

寄付者について

株式会社ロマンライフは、洋菓子の製造や販売を手掛ける「マールブランシュ事業部」とレストラン運営・調味料の製造販売を行う「侘家事業部」を展開しています

「京都クオリティ」を大切にした美味しさの追求を続け、地元京都の皆様に愛される企業を目指しています

アクセス

こどもみらい館へのアクセスは、京都市営地下鉄「丸太町」駅から徒歩約5分です

お問合せ先

こどもみらい館事業担当 電話:075-254-5001

報道発表資料

発表日

令和7年5月19日

担当課

子ども若者はぐくみ局子育て支援総合センターこどもみらい館


記事参照元

京都市情報館

参考資料:株式会社ロマンライフ様からの寄付による「お菓子のコンサート」の開催(PDF形式, 514.51KB)

掲載確認日:2025年05月20日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都・亀岡市で6月にファミサポ講習会開催

京都の亀岡市で、ファミリー・サポート・センターによる「まかせて会員講習会」が開催されます

この講習会は、子育て家庭を支援する有償ボランティアである「ファミリー・サポート・センターまかせて会員」を募集するためのものです

開催概要

詳しい内容は以下の通りです

項目詳細
日時2025年6月23日(月曜)および24日(火曜)
対象亀岡市内在住または在勤でファミサポ活動に興味のある方
※性別や資格は問いません

子育て中の方も参加できます

申込期限2025年6月20日(金曜)
申込・問い合わせ亀岡市社会福祉協議会 亀岡市ファミリー・サポート・センター
電話:24-9192

この講習会は、地域の子育てを支援するために重要な役割を果たします

また、参加を希望する方は早めの申し込みをお勧めします


記事参照元

亀岡市公式サイト

参考資料:まかせて会員講習会チラシ [PDFファイル/1.23MB]

掲載確認日:2025年05月20日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【さすてな京都】親子で楽しむ「アジサイ博士」体験イベントのご案内

「アジサイ博士」になろう!観察と実験を通じて学ぶイベント

2025年6月21日(土)に、子どもたちが「アジサイ博士」になるための特別イベントが開催されます

このイベントでは、自宅でアジサイを観察することを通じて、植物の成長や生態について学ぶことができます

参加は無料ですが、事前の申し込みが必要です

定員は先着8組(32名)で、幼児や小学生とその保護者が対象となっています

イベントの詳細

開催日時2025年6月21日(土)13:00~14:00
場所1階セミナールーム
対象幼児・小学生とその保護者
講師黒田明彦氏(野生生物を調査研究する会)
定員先着8組(32名)

申し込みについて

申し込みは、2025年6月2日(月)9:00から開始し、満員になり次第終了します

ただし、空席があれば当日申し込みも可能です

受付時間は、休館日を除く毎日9:00から17:00までです

申し込み方法は、電話または来館にて受け付けています

電話番号は075-606-2548です


記事参照元

さすてな京都公式サイト

掲載確認日:2025年05月20日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【さすてな京都】親子で楽しむあじさい&いきもの塗り絵イベントのお知らせ

子どもも楽しめる!あじさいといきものの塗り絵イベントが開催されます

みなさん、こんにちは!京都で素晴らしいイベントのお知らせです

2025年6月15日(日)に、さすてな京都が主催する「自然共生サイト」認定記念のイベントが開催されます

このイベントでは、子どもたちが楽しめるあじさいといきものの塗り絵が用意されています

イベントの魅力は何と言っても参加無料!家族で出かけて、色彩豊かなアジサイの塗り絵を楽しみながら、自然との触れ合いを大切にする時間を過ごしましょう

また、定員は特に設けていないため、好きな時間に参加することができるのも嬉しいポイントです

ただし、お席の都合でお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください

開催概要

日時2025/06/15 10:00:00 ~ 2025/06/15 16:00:00
場所1階エントランスホール
参加費用無料
参加方法当日参加(事前申し込み不要)
参加条件年齢制限なし

この日は、親子で楽しい時間を過ごしながら、京都の美しい自然をもっと知るきっかけにしてみてはいかがでしょうか?みなさまのご参加をお待ちしています!


記事参照元

さすてな京都公式サイト

掲載確認日:2025年05月20日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京田辺市で開催されたツアー・オブ・ジャパン2025の熱戦

京田辺市で開催されたツアー・オブ・ジャパン2025の熱戦

2025年5月19日、京都の京田辺市と精華町で、国内最高峰の自転車の国際ロードレース「ツアー・オブ・ジャパン2025」の京都ステージが開催されました

このイベントは、自転車競技における国際競技連合が公認する国内最大規模のサイクルロードレースで、全国から多くの選手や観客が集まりました

午前10時、京田辺市の普賢寺ふれあいの駅でスタートの号砲が鳴り響き、競技がスタートしました

「ツアー・オブ・ジャパン」は、8つの都道府県をまたぐ唯一のステージレースとして知られています

参加したのは、国内外から集まった16チーム、約100人の選手たちです

この京都ステージは、急な坂や曲がりくねった道が続く非常に難しいコースとなっていて、全行程は103.6キロにも及びます

こうした厳しい条件の中、選手たちは自身の限界に挑戦し、素晴らしいパフォーマンスを見せました

ゴール地点である精華町のけいはんなプラザ前には、多くの観客が集まり、選手たちの速さを感じながら応援していました

その中で、岡篤志選手が2時間38分50秒というタイムで区間優勝を果たし、観客たちからは大きな拍手が送られました

京都の美しい自然環境や歴史的な背景と共に、このようなスポーツイベントが行われることで、地域がさらに盛り上がることを願っています

京田辺市や精華町に訪れる際には、ぜひこのようなイベントに注目してください!

ピックアップ解説

「ツアー・オブ・ジャパン」は、毎年5月に開催される日本国内の自転車の国際ロードレースです。このレースは、選手たちが8日間で8つの都道府県を走り抜け、最後には優勝者が決まります。毎年多くの観客がこのレースを楽しむために集まり、選手たちを応援します。京都のような歴史的な街が舞台となることで、地元の人々にとっても特別な意味を持つイベントです。地元の名所を巡りながら自転車レースを観戦することで、地域の魅力を再発見することができます。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で国際音楽賞「MUSIC AWARDS JAPAN」開催

京都市で国際音楽賞「MUSIC AWARDS JAPAN」開催

2025年の国際音楽賞「MUSIC AWARDS JAPAN」が京都市で始まりました

この授賞式が開催されることは、音楽の世界にとって大変なニュースです!この音楽賞は、日本やアジアの素晴らしい音楽をより多くの人に知ってもらおうという目的で作られました

音楽の発展には、たくさんの人の努力が必要ですし、こうした賞はその夢をサポートしてくれます



この賞は、主要な音楽団体が協力して作ったもので、文化庁も応援しています

例えば、文化庁の都倉長官は、この賞が将来的に「日本版グラミー賞」になることを期待しています

このような賞が日本で大きく育っていくことで、京都の文化もますます盛り上がるでしょう!

初開催の今年は、約3000作品がエントリーされ、その中から62部門が表彰されます

これは音楽関係者やアーティストが投票によって決まりますので、しっかりとした評価がされていることがわかりますね



授賞式は、左京区にある「ロームシアター京都」で開催され、19日の「演歌・歌謡曲」部門から始まります

21日と22日にも引き続き行われる予定です

京都は音楽の盛り上がりの舞台として注目されているのです

ピックアップ解説

「音楽賞」とは、音楽の質を高め、評価するための賞です。近年、国内外の音楽賞が多く、特に「グラミー賞」が有名です。音楽は私たちの日常生活に大きな影響を与えています。音楽賞があることで、新しい才能が発掘され、優れた音楽が広まります。若いアーティストたちには、夢を持って大きな舞台に立つチャンスが与えられます。京都でも、地方色豊かなアーティストが増えてきており、こうした賞が新たなスタート地点になることでしょう。

キーワード解説

  • 音楽とは、音を組み合わせて作られる芸術の一つです。リズムやメロディを使い、感情を表現する手段として、多くの人に親しまれています。
  • アーティストとは、音楽や絵画、演劇などの創作活動を行う人のことです。自分の感性や技術を生かし、作品を作り上げます。
  • 国際音楽賞とは、世界中の音楽に対して与えられる賞のことです。各国の音楽を評価し、優れた作品を選ぶことで、音楽の発展を促進します。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

精華町で開催されたツアー・オブ・ジャパンの熱気

こんにちは、京都の皆さん!最近、京都府京田辺市と精華町で開催された「ツアー・オブ・ジャパン」という自転車ロードレースを観に行きました

このイベントは国内最大規模で、全国の自転車好きにとって年に一度の大きな楽しみです



「ツアー・オブ・ジャパン」は、全国8か所を転戦し、さまざまな地形でレースが行われます

今年は国内外から16チーム、約100人のトッププロ選手が集まり、個人やチームで優勝を目指して戦いました



自転車レースの2日目、19日には、京田辺市と精華町を巡るコースが舞台になりました

選手たちは公道の周回コースを6周、合計で約100キロも走ります

京都ステージは山の中を走るため、起伏が激しく、選手たちはその技術を駆使して最後まで激しいトップ争いを繰り広げる姿がとても印象的でした



主催者の話によると、沿道には約4万6000人もの人たちが集まり、地元の人たちや自転車愛好者たちが選手たちに声援を送りました

滋賀県からやって来た40代の会社員の男性は「自転車を趣味にしていますが、スピード感に驚きました!」と話していました



また、城陽市に住む60代の女性は「迫力があって本当に楽しかったです

また来年もぜひ見たいです!」と笑顔で語っていました



「ツアー・オブ・ジャパン」は、その後、三重県や岐阜県でも開催され、最終的には東京で締めくくられます

京都でのこの素晴らしいイベントが今年も無事に成功したことを嬉しく思います

来年の開催もとても楽しみですね!

ピックアップ解説

最近の京都では、自転車の人気が高まっています。特に「ツアー・オブ・ジャパン」に参加する選手たちは、普段の練習でも大変な努力をしています。彼らは、風を切るようなスピード感で走り抜けることで、自転車の楽しさを広めています。また、道を走ることで新たな景色を楽しみながら、健康にも良い影響を与えるスポーツです。京都の美しい街並みを感じながら、自転車に乗ることは、地元の魅力を再発見することにもつながります。もし興味があれば、休日に自転車で巡るのもおすすめです。

キーワード解説

  • 精華町は、京都府にある町で、美しい自然や穏やかな環境が魅力的です。最近では、開発が進んでいます。
  • ツアー・オブ・ジャパンは、日本全国を巡る自転車のロードレースで、プロの選手が参加します。
  • 自転車は、自分の力で走る乗り物で、環境にも優しく、健康にも良い影響を与える人気のある交通手段です。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都水族館の特別展示「石川薫の水族館 スピンオフ~雨降りジャンプ!カエル展~」開催情報

京都水族館の特別展示「石川薫の水族館 スピンオフ~雨降りジャンプ!カエル展~」開催情報

カエルの魅力を楽しく学べる特別展示「石川薫の水族館 スピンオフ~雨降りジャンプ!カエル展~」開催決定

京都水族館(所在地:京都市下京区、支配人:坂野 一義)は、2025年5月17日(土)から6月30日(月)の期間、6月6日の「かえるの日」を記念して特別展示「石川薫の水族館 スピンオフ~雨降りジャンプ!カエル展~」を開催します

この展示では、カエルの跳ぶ力や鳴き声などの特徴を楽しく学ぶことができます

展示の詳細

特別展示では、ニホンアマガエルやカジカガエルなど、京都に生息する5種類のカエルが生体展示されます

展示内容は以下の通りです

展示内容詳細
カエルの生体展示京都に生息する5種類のカエルを観察できます

ジャンプ力展示カエルの種類ごとのジャンプ力の違いをパネルで紹介

鳴き声パネルニホンアマガエルの鳴き声についての解説パネルが設置されます

6月6日には、特別イベント「6月6日かえるの日スペシャル!石川薫の偏愛カエル解説」が開催され、飼育スタッフの石川がカエルの魅力を解説します

イベントは午前9時30分から開催され、参加者は京水族館の入館チケットを提示する必要があります

特別飲食メニューやクラフトも楽しめる

展示を記念して、カフェでは「すいすいドーナツ カエル」が販売されます

抹茶チョコ味とカボチャチョコ味の2種類があり、見た目も可愛らしいドーナツです

また、「里山MAP」も配布され、京の里山エリアで楽しむことができる自然観察がさらに充実します

梅雨に入るこれからの季節に、ぜひ京都水族館でカエルの不思議な世界を楽しんでください


記事参照元

京都水族館公式サイト

掲載確認日:2025年05月16日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

2025年市制70周年記念京都・保津川花火大会、開催決定!

2025年市制70周年記念京都・保津川花火大会、開催決定!

市制70周年記念京都・保津川花火大会2025

亀岡市では、毎年8月に開催される亀岡平和祭を通じて、過去の戦争や平和池の水害などの記憶を後世に伝えています

この花火大会は次回で74回目を迎えます

世界連邦平和都市宣言をした亀岡の街から、世界の恒久平和と「ふるさと亀岡」の平和を願うために花火が打ち上げられます

花火大会の見どころ

全域音響システムによる音楽と花火のコラボレーション

全エリアの有料観覧席にはスピーカーが設置され、人気の楽曲に合わせて花火を楽しめます

数々の受賞歴を誇る日本屈指の花火師が担当

第94回全国花火競技大会「大曲の花火」で最高賞である内閣総理大臣賞を受賞した業者が担当します

安全対策として多様な有料観覧席を設定(無料観覧エリアはなし)

関西で唯一の橋上の観覧席や、JR亀岡駅からすぐの観覧席、打ち上げ場所付近の観覧席など、様々な種類の有料観覧席を用意しています

花火のイメージ

開催概要

開催目的

亀岡平和祭保津川市民花火大会は、過去の戦争で犠牲となった方や災害で亡くなった方への哀悼の意を表すため、亀岡から世界の恒久平和と「ふるさと亀岡」の平和を祈念して開催しています

打ち上げ場所

保津橋上流右岸(亀岡市保津町)

アクセス

JR嵯峨野線亀岡駅から徒歩約20分(会場によって異なります)

※周辺には駐車場がありません

当日は大規模な交通規制が行われるため、車での来場はお控えください

主催・問い合わせ先

亀岡平和祭保津川市民花火大会実行委員会(事務局:亀岡市役所商工観光課内)
電話:0771-25-5033
Fax:0771-25-4400
公式HP:こちら


記事参照元

亀岡市公式サイト

掲載確認日:2025年05月16日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事