【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

京都市が生物多様性を守るための庭づくりプロジェクトをスタート

京都市が生物多様性を守るための庭づくりプロジェクトをスタート

京都市では、京都の生物多様性を守り、持続可能な利用を促進するために「京の生きもの・文化協働再生プロジェクト認定制度」を実施しています

この取り組みでは、市民が協力して生物多様性を考慮した庭づくりを行います

取り組みの概要

概要

この制度の趣旨を理解した市民は、特定の植物を栽培する方法について学ぶ講習会に参加し、環境に配慮した庭づくりに取り組むことができます

対象

京都市内に住む方で、栽培を希望し講習会を受講できる個人が対象です

保全対象種

対象となる植物は、ヒオウギ、キキョウ、カワミドリ、ノカンゾウの4種類です

定員

参加者は60名程度、特にヒオウギについては30名程度を予定しています

定員を超える場合は抽選となりますのでご注意ください

参加費

参加は無料です

取り組みの流れ

参加者は、育成講習会を受講した後、「市民の庭」での作業を行います

京都市動物園から提供される堆肥を利用して植物を植えつけます

申込

令和7年4月16日(水曜日)から5月13日(火曜日)まで、ポータルサイト「京・生きものミュージアム」から申し込むことができます

郵送またはFAXでも受け付けており、その場合は必要事項を記入して申請する必要があります

育成講習会の受講

育成講習会は、以下の日程で開催されます

受講後は、市民の庭に植物を植えたり、管理作業を行います

育成講習会
保全対象種 日時 場所
ヒオウギ 令和7年5月31日(土曜日)
午前10時~正午
武田薬品工業株式会社京都薬用植物園
キキョウ、カワミドリ、ノカンゾウ 令和7年6月1日(日曜日)
午前10時~正午
武田薬品工業株式会社京都薬用植物園

苗の持ち帰り・育成

育成したい植物の苗を持ち帰り、自宅で育てることができます

「市民の庭」への植え戻し

自宅で育てた苗を「市民の庭」に戻すイベントが行われます

実施は令和8年3月頃を予定しています

運営

このプロジェクトは、京都市と武田薬品工業株式会社京都薬用植物園が共催し、協力として京都市動物園および西日本高速道路株式会社が参加しています

報道発表資料

発表日

令和7年4月11日(金曜日)

担当課

環境政策局環境企画部環境保全創造課 (電話:075-222-3951)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 1.04MB)

掲載確認日:2025年04月11日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

中京区が市民公募委員を新たに募集開始!

中京区基本計画推進会議の市民公募委員を募集

中京区役所では、「第3期中京区基本計画」に基づくまちづくりの実現のために、新しい市民公募委員を歓待しています

市民の皆さんからの意見を受け入れることで、より良いまちづくりを目指しています

募集概要

募集期間

令和7年4月14日(月曜日)から5月16日(金曜日)まで

募集人数

2名を募集中です

委員の任期

委嘱日から翌年度の末日までとなります

応募資格

応募者は以下の条件を満たす必要があります:

1.
中京区のまちづくりに興味がある方
2.
中京区に住んでいる、通勤または通学している18歳以上の方
3.
国や地方公共団体の議員や常勤の公務員でない方
4.
平日の日中に会議に出席できる方
5.
他の審議会に市民公募委員として在籍していない方

応募方法

応募用紙に必要な情報を記入して、持参、郵送、FAX、または電子メールでお送りください

応募用紙は返却しませんのでご了承願います

選考方法

応募用紙を元に審査し、結果はすべての応募者にお伝えします

報酬

今回は報酬は支給されません

お問い合わせ先

中京区役所地域力推進室 企画連携担当
住所:〒604-8588 京都市中京区西堀川通御池下る西三坊堀川町521
電話:075-812-2421 FAX:075-812-0408


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料 中京区基本計画推進会議の市民公募委員の募集(PDF形式, 353.86KB)

掲載確認日:2025年04月11日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

留学生向け新プログラムで京都を盛り上げます

京都市では、京都府と協力して、留学生を対象にした新しいプログラム「京都発!留学生ビジネス日本語実践プログラム」を開始します

これは、京の企業で働くために必要なビジネス日本語の学びから実践、就職までを全面的に支援し、留学生が京都に定住できるようにする取り組みです

1 目的

このプログラムは、留学生が京都の企業についてより深く理解し、京都の伝統や文化を支える仕事に出会える機会を作ることで、京都へ定着することを目指しています

2 概要

実施期間

令和7年4月から令和8年3月までの一年間にわたって実施されます

場所

主な開催場所はキャンパスプラザ京都(京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939)です

内容

このプログラムでは、以下のような内容が提供されます

  • 学び:ビジネス日本語を学ぶ講座
  • 実践:インターンシップや企業交流会、伝統産業の見学など
  • 就活支援:就職ガイダンスやセミナー

対象

京都府内の大学や短期大学に在籍する留学生を対象としています

定員

各イベントや講座の定員は設定されており、応募が多い場合は抽選となります

参加費

参加は無料です

実施体制

主催は京都府と京都市で、公益財団法人大学コンソーシアム京都や企業人材確保センター、京の留学生支援センターなどが協力して行います

3 各イベント、講座について

(1)はたらくための日本語(中級)6月クラス

内容

基本的なビジネス日本語の能力を養い、日本の職場で働くための知識を学びます

対象レベル

日本語能力試験のN3からN2レベルの学生を対象としています

実施日時

午後6時30分から午後9時まで、令和7年6月10日から7月4日までの毎週火曜日・木曜日・金曜日に実施されます(全12回)

会場

キャンパスプラザ京都です

定員

20名の定員があります

申込期間

令和7年4月18日から5月30日まで申し込みを受け付けます

申込フォーム

フォームは準備中ですので、申込開始までお待ちください

備考

申し込む方には、レベルチェックテストを受けてもらいます

その他のイベント、講座について

募集中のイベントや講座は、随時更新される予定です

ぜひ、こまめにチェックしてください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 314.70KB)

掲載確認日:2025年04月11日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

2025年 京都いけばなプレゼンテーション開催のお知らせ

2025年 京都いけばなプレゼンテーション開催のお知らせ

華道の魅力を発信!京都いけばなプレゼンテーション2025開催

京都市及び公益財団法人京都市芸術文化協会では、華道発祥の地・京都から「いけばな」の魅力を広めるために「京都いけばなプレゼンテーション2025」を開催します

今年のテーマは「いけばな推し!myfavoriteflower」

出瓶者が選んだお気に入りの花材を使用した作品が展示されるほか、体験型のイベントを通じていけばなをより身近に感じられる企画が用意されています

なお、いけばなに馴染みのない方でも楽しめる内容が盛りだくさんです

イベント概要

  • 日時:令和7年6月7日(土曜日)、8日(日曜日)午前10時~午後6時
  • 場所:京都芸術センターフリースペース、講堂、大広間 (〒604-8156京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2)
  • 主催:京都市、公益財団法人京都市芸術文化協会
  • 協力:京都いけばな協会

実施内容

内容日時参加費用備考
展覧会6月7日(土曜日)、8日(日曜日)午前10時~午後6時無料事前申込不要、約50点の作品展示
公開いけこみ6月6日(金曜日)午後1時~午後6時無料事前申込不要
いけばな体験6月7日(土曜日)(ア)13:30, (イ)15:00
6月8日(日曜日)(ウ)13:30, (エ)15:00
(ア)(イ)3,000円
(ウ)2,000円
定員あり

対象:小学1年生以上

いけばな体験では、花器を使った作品を作成し、花材を持ち帰ることができます

また、参加申し込みは先着順で、詳細はホームページにて確認可能です

いけばなの日

6月6日は「いけばなの日」として、いけばな文化を考え、広めるための特別な日です

この日を利用して、京都いけばなプレゼンテーションが行われます

アクセス方法

京都芸術センターへのアクセスは、地下鉄「四条駅」または阪急「烏丸駅」から徒歩5分です

お問い合わせ

公益財団法人京都市芸術文化協会
電話:075-213-1003


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 776.33KB)

掲載確認日:2025年04月10日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が中小企業の海外展開支援を開始!

京都市で中小企業を支援する新プロジェクト始動

京都市と(公財)京都高度技術研究所は、令和5年度より「京都市グローバル・ニッチ・トップ企業創出プロジェクト」を実施します

このプロジェクトは、市内の中小企業が海外市場へ進出するための支援を行うものです

具体的な支援内容としては、1. 海外市場のニーズ調査2. 展示会出展3. 海外規格に適応した製品開発の助成が含まれます

プロジェクトのスタートに伴い、申請受付が開始されます

海外展開を考えている中小企業の皆さんは、この機会にぜひ申請をご検討ください

1 事業概要

(1) 補助対象者

京都市内に主たる事務所を持つ中小企業が対象です

(2) 補助対象事業

1. 海外市場のニーズ調査
2. 展示会への出展
3. 海外規格に対応する製品の改良・開発

(3) 補助金額

※申請内容により補助金額が変わります

ア 単独で申請する場合
補助対象事業補助限度額
1. 海外市場のニーズ調査400千円
2. 展示会出展400千円
3. 製品開発800千円
最大補助額1,600千円
イ グループで申請する場合
補助対象事業補助限度額
1. 海外市場のニーズ調査600千円
2. 展示会出展600千円
3. 製品開発1,200千円
最大補助額2,400千円

(4) 補助対象期間

交付決定日から令和8年2月28日まで

(5) 採択予定件数

約15件を予定しています

(6) 申請書受付期間

令和7年4月10日から5月8日午後5時必着まで

(7) 申請書類提出先

指定の申込先に郵送または持参で提出してください

(8) 審査および結果の通知

審査後、文書で通知します

(6月上旬予定)

2 申込・問合せ先

〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134番地
(公財)京都高度技術研究所 企業成長支援部

3 主催等

主催:京都市、(公財)京都高度技術研究所(ASTEM)

報道発表資料

発表日は令和7年4月10日です

詳細は電話でも問い合わせ可能です


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 698.69KB)

掲載確認日:2025年04月10日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市文化芸術きらめき賞の表彰式が開催決定

京都市文化芸術きらめき賞の表彰式が開催決定

京都市では、文化や芸術に貢献した市民を称える「京都市文化芸術きらめき賞」の表彰式が来たる4月17日(木曜日)午前11時30分より開催されます

この賞は、文化芸術を通じて市民の関心を高め、その振興に寄与した個人や団体に贈られます

今回の受賞者は、声楽部門で第1位を獲得した竹田舞音さん、ピアノ部門での第1位の竹田理琴乃さん、作曲部門で第2位を受賞した石川康平さんの3名です

彼らの功績を称え、京都市役所の本庁舎にて表彰式が行われます

【表彰式 概要】

日時

令和7年4月17日(木曜日) 午前11時30分~

場所

京都市役所 本庁舎4階 正庁の間
(〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地)

出席者

主催者

吉田 良比呂 京都市副市長
平賀 徹也 京都市文化芸術政策監

来賓

平山 よしかず 京都市会副議長

次第

開会
来賓紹介
表彰状の授与
京都市副市長挨拶
京都市会副議長祝辞
被表彰者謝辞
懇談
閉会(閉会後、記念撮影)

被表彰者(敬称略)

竹田 舞音(たけだ まいね)

京都市立京都堀川音楽高校卒業

東京藝術大学音楽学部声楽科卒業、同大学院修士課程オペラ専攻を修了しています

声楽部門で数々の受賞歴があります

竹田 理琴乃(たけだ りこの)

石川県出身

ポーランド国立ショパン音楽大学を首席で卒業し、国内外のコンクールで豊富な成績を残しています

石川 康平(いしかわ こうへい)

東京都生まれ

国内外の作曲コンクールで受賞歴があり、電子音楽にも秀でています

京都市文化芸術きらめき賞について

表彰の対象

文化芸術の振興に寄与した市民や団体が対象です

表彰の方法

表彰状を交付し、副賞の設定はありません

報道発表資料

発表日

令和7年4月10日

担当課

文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課(電話:075-222-3119)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:京都市文化芸術きらめき賞 表彰式の開催(PDF形式, 908.42KB)

掲載確認日:2025年04月10日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市の小学生が交通安全呼びかけパトロールを実施しました

春の全国交通安全運動に合わせて、京都市ではある素敵な活動が行われました

京都市中京区に住む小学生たちが「こどもパトロール隊」として、お年寄りの方々に交通安全を呼びかけるという取り組みです



この「こどもパトロール隊」には、中京区の児童館に通う小学生が約20人集まりました

彼らは、交通事故を防ぐために特別に作成した反射材のキーホルダーや、交通安全、さらには特殊詐欺に対する注意を伝えるメッセージカードを作りました



子どもたちは、その後3つの班に分かれて地域のお年寄りの家を訪問し、自ら作成した反射材とメッセージカードを手渡しました

「交通安全に気をつけてね!」と語りかけていた姿は、とても微笑ましかったです



参加した子どもたちは「メッセージカードには、『横断歩道を渡るときは右と左をよく見て渡ってね』と書きました」と教えてくれました

また、「車に気をつけてねと伝えました

家に帰ったらお母さんとお父さんにも伝えます」と、彼らの思いをじっくり話してくれました



この活動には中京警察署の梅田学交通課長も同行しており、「いまの時期は、新入学や就職で車や人の動きが変わっています

高齢者や子どもはもちろん、みなさん一人ひとりが交通ルールを守って生活をしてほしいです」と注意喚起していました



このような活動を通じて、京都の街がさらに安全で、住みやすい場所になるといいですね

ピックアップ解説

「交通安全」とは、道路で事故を防ぐために注意を払うことを指します。特に春は新入学や就職で車や人の数が増えるため、事故が多発しやすくなります。また、交通ルールを守ることは、すべての人が安心して生活するために重要です。子どもたちの「こどもパトロール隊」の活動は、こうした事故を減らす大事な第一歩と言えます。地域全体で協力し合いながら、安全を呼びかけることが求められています。

キーワード解説

  • 交通安全とは、道路上で起こる事故を防ぐために取る行動や注意のことを指します。特に歩行者や自転車利用者は、交通ルールを守ることが大切です。
  • 特殊詐欺とは、電話やネットを使ってお金をだまし取る手口のことです。特に高齢者を狙った手法が多く、注意が必要です。
  • パトロール隊とは、地域の安全を守るために活動するグループを指します。子どもたちが参加することで、地域を安全に保つ意識が高まります。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市でマッチングアプリ詐欺発覚!投資話にご注意を

京都市でマッチングアプリ詐欺発覚!投資話にご注意を

最近、京都市で驚きのニュースがありました

マッチングアプリを通じて出会った女性から、偽の投資話で多額のお金をだまし取られた男性がいます

この事件が発覚したのは、警察が捜査を進めていた頃で、被害額はなんと約2800万円!このような詐欺事件は、特にSNSを利用している人たちに増えていると警察は注意を促しています

具体的には、京都市左京区に住む30代の会社員の男性が、マッチングアプリで知り合った「女性」を名乗る人物から、うその投資話を持ちかけられました

男性は、紹介されたサイトで投資を始め、ことし3月までに合計2800万円相当の暗号資産を送金したのです

ところが、男性が利用していたサイトでは「利益が出ている」との表示がされていたため、安心していたようです

しかし、その後も繰り返し投資を持ちかけられたため、怪しさを感じて警察に相談

これがきっかけとなり、被害が明らかになったのです

警察はこのような詐欺が増えていることを受けて、SNS上でお金の要求や投資の勧誘があった際には「詐欺を疑って注意するよう」に呼びかけています

皆さんも、信じられないような投資話にはくれぐれも気を付けてください!

ピックアップ解説

「暗号資産(あんごうしさん)」とは、専用の技術を使ってデジタル的に作られた通貨のことです。例えば、ビットコインなどが有名ですね。このような暗号資産は、通常の通貨と違って中央銀行が管理していないため、非常に自由な取引が可能ですが、同時に詐欺やトラブルも多く存在します。特に最近では、マッチングアプリやSNSを通じての詐欺が増えており、利用者は十分な注意が必要です。まずは信頼できる情報源からの確認を心掛けましょう!

キーワード解説

  • 詐欺とは、他人をだまして不当に利益を得ることを指します。特に金銭に関する詐欺は厳重に法律で取り締まられています。
  • 投資とは、自分のお金をある事業や資産に使い、その運用で得られる利益を期待する行為です。株式や不動産などが一般的な投資対象です。
  • マッチングアプリとは、スマートフォンを使って異性と知り合うためのアプリのことです。最近では、多くの人が利用しており、出会いの場を広げるツールとして人気です。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市美術館で伊藤若冲の特別展が開催中

京都市内で、「伊藤若冲」の作品を集めた特別な企画展が開催されています

皆さんは、若冲がどんな絵師か知っていますか?江戸時代に活躍し、動植物をテーマにした絵画で評価されています

この展覧会では、若冲の魅力あふれる作品が、およそ50点展示され、多くの人々を惹きつけています

特に見逃せないのが、若冲が30代前半に描いた「雪中雄鶏図(せっちゅうゆうけいず)」です

濃い赤色のトサカを持った鶏が、緻密に描かれており、その迫力には驚かされます

また、晩年に描いた「鼠婚礼図(ねずみこんれいず)」も注目です

こちらは、ネズミたちが楽しくパーティをするなんともユニークな情景が表現されています

若冲の生き物への愛が伝わってきますね

さらに、会場では若冲と同じ時代に活躍した他の絵師の作品も見ることができます

多彩な表現力を持つ若冲を通じて、私たちの文化を再確認できる貴重な機会です

細見美術館の福井麻純主任学芸員も、「これだけ多くの若冲の作品が展示されるのは久しぶり

彼の深い表現に多くの人に触れてもらいたい」と語っています

この展覧会は5月11日まで続くので、ぜひ訪れてみてください!

ピックアップ解説

「伊藤若冲」というと、京都の名画が思い浮かぶ方が多いでしょう。特に、若冲は動物を描くのが得意で、作品にはその生き生きとした表情が反映されています。彼の絵は、ただのイラストではなく、どこか生き物たちの心をつかむような魅力があります。皆さんも若冲の絵が好きかもしれませんが、彼は生涯を通じて日本の自然や文化を表現し続けた偉大なアーティストです。彼の作品を通じて、京都の素敵な文化を再発見してみてください。

キーワード解説

  • 伊藤若冲は、江戸時代の日本の有名な絵師で、特に動植物をテーマにした絵画で知られています。
  • 雪中雄鶏図は、伊藤若冲が若い頃に描いた鶏の絵で、色使いがとても独特で目を引きます。
  • 鼠婚礼図は、若冲が晩年に描いた水墨画で、ネズミたちの楽しそうなパーティーの様子が描かれています。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市左京区に新オープン!アーバンスポーツの施設

京都市の左京区にある宝が池公園に、スケートボードなどのアーバンスポーツを楽しめる新しい施設が近日オープンします!今月20日がその大切な日です

この施設では、初心者から上級者までが楽しめるエリアが揃っているので、誰でも気軽に訪れられます

特に注目すべきは、関西では初めてとなる高さ約3.3メートルの「バーチカル」と呼ばれるハーフパイプ状のスケートボードエリアです

このバーチカルは、全国規模でも有数の大きさで、多くのスケーターたちが挑戦したいと考える場所です

また、鴨川の流れをイメージした滑走用斜面も設けられ、京都ならではの景観を楽しみながらスポーツを楽しめるのが魅力です

この施設は、去年の6月から市民からの寄付に基づいて、3億6千万円の事業費で整備されてきました

利用料金も魅力的で、中学生以下は無料で使うことができます

中上級者向けエリアの京都市民の料金は平日600円、さらに高校生や大学生向けの料金も設定されています

年末年始を除いて無休で運営されるので、いつでも遊びに行けるのが嬉しいですね

そして、愛知県のスケートボード協会の今井英之代表理事は、「この施設が次世代のオリンピック選手を育てる場所になればいい」と期待を寄せています

若い世代が楽しめるように工夫がされていますので、ぜひたくさんの人に利用してほしいです!

ピックアップ解説

「アーバンスポーツ」とは、都市部で行われるスポーツを指し、スケートボードやBMX、自転車競技などが含まれます。特にスケートボードは、もともとカリフォルニアのストリート文化から生まれ、今や世界的な人気を誇ります。この宝が池公園の新施設は、手軽にアーバンスポーツを楽しめる場所として、地域の若い人たちにとって大きな魅力となるでしょう。

キーワード解説

  • アーバンスポーツとは、都市部で行う多様なスポーツで、スケートボードやBMXなどが代表的です。
  • スケートボードとは、木製の板の上に車輪をつけたもので、トリックやジャンプを行うスポーツです。
  • バーチカルとは、ハーフパイプ状の施設で、スケートボードやBMXなどで使われ、様々な技を練習することができます。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事