【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

南区制70周年とイオンモールKYOTO15周年記念の健康教室を開催!

南区制70周年とイオンモールKYOTO15周年記念の健康教室を開催!

南区制70周年とイオンモールKYOTO15周年を祝う健康教室が開催

今年度、南区は制70周年を迎え、イオンモールKYOTOも15周年を祝います

これを記念して、毎月健康教室が行われることになりました

第5回目となる今回は、南区地域介護予防推進センターから講師を招き、タオルを使った運動を実施します

開催日と場所

開催日:令和7年8月25日(月曜日)、午前10時30分から11時30分(受付は午前10時より)
場所:イオンモールKYOTO4階Sakura館Kotoホール

参加条件と申込について

参加はどなたでも可能で、定員は50名(先着順)となっています

参加費

参加費:無料

お知らせ

申し込みは不要ですので、興味がある方はぜひお越しください

南区の健康長寿推進課が設定したこのイベントは、地域の皆様が健康を意識するきっかけになることを期待しています

詳しい情報は南区健康長寿推進課までお問い合わせください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 423.49KB)

参考資料:チラシデータ(PDF形式, 1.44MB)

掲載確認日:2025年08月12日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で行政委員の報酬に関する検討会議を実施

京都市では、非常勤の職員の報酬について調査と審議を行う「京都市行政委員の報酬の在り方に関する検討委員会」が設置されています

この委員会は、市長の諮問に応じて行動し、行政委員の報酬の在り方を見直すことを目的としているのです

この度、令和7年度第1回検討委員会が開催されることが決定しました

日時

令和7年8月18日(月曜日)午前10時00分から

場所

京都市役所分庁舎4階、第2・3会議室(京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488)

議題

行政委員の報酬の状況などについて

委員

詳細については、報道発表資料をご覧ください

会議の傍聴

傍聴定員

10名

傍聴手続

傍聴は当日の午前9時30分から午前9時45分までに会場で受付します

ただし、定員に達した場合は受付を終了しますので、ご了承願います

その他

・ 記者席は別に設けられます

・ 写真撮影、録画及び録音は、報道機関の方のみ会議の冒頭に限り可能です

この場合、撮影希望者は8月15日(金曜日)午後4時までに連絡が必要です

・ その他、傍聴に際しては、「京都市行政委員の報酬の在り方に関する検討委員会傍聴要領」に基づく事項を遵守してください

・ 報告資料は当日配布予定です

報道発表資料

発表日

令和7年8月4日

担当課

行財政局人事部給与課(電話:075-222-3226)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 187.84KB)

掲載確認日:2025年08月04日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

環境保全へ向けた京都市の新たな審議会が開催決定

京都市では、「京都市環境基本条例」に基づく市長の諮問機関として、環境の保全を目的にした「京都市環境審議会」が設置されています

このたび、この審議会の下に「環境基本計画策定検討部会」が開催されることが決まりました

日時は、令和7年8月29日(金曜日)の午前10時からで、約2時間程度を予定しています

場所は京都市役所本庁舎1階、環境政策局会議室です

会議は対面形式とWeb会議形式(Zoom使用)を組み合わせたハイブリッド形式で行われる予定です

議題(予定)としては、環境基本計画の進め方、ワークショップの結果、次期環境基本計画に関する答申素案についてなどが挙げられています

委員は学識経験者など計8名で構成されて、環境に関する様々な専門知識を持つ人々が集まります

傍聴については、定員3名で、当日の午前9時30分から傍聴希望者の受付が開始されます

希望者が多数の場合は先着順となりますので、注意が必要です

このような環境に関する会議を通じて、京都の環境政策が進展していくことに期待が寄せられます


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 304.51KB)

掲載確認日:2025年08月27日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

世界ゴリラの日に京都市動物園で様々なイベントが開催されます!

世界ゴリラの日に京都市動物園で様々なイベントが開催されます!

世界ゴリラの日にちなんで京都市動物園で特別なイベント開催

平成29年9月24日に設定された「世界ゴリラの日」を記念して、京都市動物園ではゴリラの保全や普及啓発に特化した取り組みを行います

このイベントは、より多くの人々にゴリラの魅力や保護の重要性を知ってもらうための絶好の機会です

見てみて、ゴリラたちのこんなところ

ゴリラの特徴的な行動や体についての情報をパネル展示にて解説します

どうぞお見逃しなく

実施日時

令和7年9月2日(火曜日)から9月28日(日曜日)

場所

京都の森トイレ棟壁面

ゴリラの日クイズラリー

ゴリラに関するクイズラリーを、初級と上級の2つのコースで実施します

園内の複数の場所にクイズを掲示し、正解者には先着順で素敵なプレゼントが用意されています

実施日時

令和7年9月20日(土曜日)午前9時から午後5時

正解者へのプレゼント交換場所と時間

京都の森トイレ棟壁面前 午後1時30分から2時(なくなり次第終了)

1. 初級編(中学生以下対象)

クイズの回答用紙は正面・東エントランスにて100枚配布します(なくなり次第終了)

正解者の中から先着50名にオリジナル缶バッチをプレゼントします

2. 上級編

クイズにアクセスするための2次元コードを掲示します

正解者の中から先着100名にオリジナルキーホルダーをプレゼントします

ゴリラの日ガイド

特別な食べ物を食べるゴリラたちの様子を観覧しながら、彼らの生態や行動に関するガイドを行います

実施日時

令和7年9月20日(土曜日)午前9時45分から(荒天中止)

場所

ゴリラのおうち

『ゴリラを守ろうグッズ』の販売

飼育担当者の撮った写真やイラストを使ったオリジナルグッズを販売します

販売の一部はコンゴ民主共和国でのゴリラ保護活動に寄付されます

販売店と日時

正面エントランス売店「ゴリランド」(入園不要)

令和7年8月28日(木曜日)から販売開始

動物園内東エントランス売店「ミライハウス」(要入園)

令和7年9月20日(土曜日)から販売開始

ゴリラの日インスタライブ

休園日のゴリラたちをライブ配信でご紹介します

実施日時

令和7年9月22日(月曜日)午前11時から11時30分

場所

ゴリラのおうち

配信方法

京都市動物園公式Instagram(ユーザーネーム:kyotoshidoubutsuen)で配信します

担当課

京都市文化市民局動物園 総務課(電話:075-771-0210)午前9時から午後5時まで(ただし、動物園休園日を除く)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(京都市動物園)世界ゴリラの日~World Gorilla Day~の開催(PDF形式, 749.02KB)

掲載確認日:2025年08月28日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都五山送り火に合わせたリアルタイム混雑対策について

京都五山送り火の混雑対策について

京都市と京都市観光協会は、観光客の皆様が安心して快適に京都を楽しめるよう、「京都観光Navi」において、混雑を避けるための情報を提供しています

このたび、多くの観光客で賑わう「京都五山送り火」イベントにおいて、ポータブルライブカメラを活用し、混雑状況をリアルタイムで配信することが決定しました

1. 概要

五山送り火では、多くの観光客が混雑するため、そのエリアにポータブルライブカメラを設置し、混雑の様子をリアルタイムで配信します

なお、個人情報保護の観点から、画質を落として放映し、録画は行わないことにしています

2. 配信日

令和7年8月16日(土曜日)18時から21時頃まで配信します

3. 配信場所

加茂大橋付近で行います

4. 配信先

報道発表資料

発表日

令和7年8月13日

担当課

産業観光局観光MICE推進室(電話:075-746-2255)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:京都五山送り火における混雑状況の情報発信(PDF形式, 503.01KB)

掲載確認日:2025年08月14日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

第43回京都市人権文化推進懇話会が開催されます

第43回京都市人権文化推進懇話会の開催について

京都市では、「京都市人権文化推進計画」に基づき、人権を大切にし、尊重し合う習慣が根付いたまち・京都の実現を目指しています

その一環として、様々な専門家から有効な提言をいただくために、「京都市人権文化推進懇話会」を開催しています

今回は第43回目の懇話会を開催することとなりました

開催日時

令和7年8月21日(木曜日)午後2時から午後4時まで

開催場所

京都労働者総合会館 ラボール京都 4階第1会議室
(〒604-8854 京都市中京区壬生仙念町30ー2)

懇話会の次第

議題 報告
京都市人権文化推進計画に基づく令和6年度事業実績について
  • ケアラー支援に関する京都市の取組
  • 京都基本構想(仮称)等について

委員名簿

懇話会に参加する委員は以下の通りです(敬称略・五十音順):

  • 岩井 秀世(臨床心理士、公認心理師)
  • 白石 真古人(公財)京都新聞社会福祉事業団常務理事
  • 辻󠄀  孝司(弁護士)
  • 徳川 信治(立命館大学法学部教授)
  • 中島 醇子(市民公募委員)
  • 平野 淳裕(日本郵政グループ労働組合京都連絡協議会議長)
  • 藤松 素子(佛教大学社会福祉学部教授)
  • 前田 直子(名古屋大学大学院法学研究科教授)
  • 山本 有造(人権擁護委員)

傍聴について

この懇話会では傍聴席を用意しています

傍聴を希望される方は、8月20日(水曜日)までに以下のお問い合わせ先までご連絡いただき、お申し込みください

申込多数の場合は抽選となります

お問合せ先
京都市文化市民局共生社会推進室
電話:075-222-3096
FAX:075-366-0139

また、駐車場・駐輪場はありませんので、公的交通機関のご利用をお願いいたします

報道発表資料

発表日:令和7年8月18日

担当課:文化市民局共生社会推進室人権文化推進担当(電話:222-3096)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 288.06KB)

掲載確認日:2025年08月18日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市の移住セミナー「最新住まい動向と岡崎エリア事情」

京都市の移住セミナー「最新住まい動向と岡崎エリア事情」

移住セミナー「ぶっちゃけどうなの!?京都市の最新住まい動向とエリア事情PART6 ~岡崎編~」開催のお知らせ

京都市では、地方移住に興味を持つ方や実際に移住を考えている方々に向けて、毎回大好評を博している移住セミナーを開催します

今回は「ぶっちゃけどうなの!?京都市の最新住まい動向とエリア事情PART6 ~岡崎編~」というテーマで、住まい選びのポイントや家賃情報など、最新の住まい情報をお届けします

セミナーの目的

このセミナーは、京都市への移住に興味がある方々が直接最新情報を得られるよう設計されています

移住の計画を立てるにあたっての疑問や不安にお答えし、参加者がより良い決断をする助けとなることを目的としています

セミナーの詳細

日時
令和7年9月10日(水曜)午後7時から8時30分
場所
オンライン(Zoomで開催)
参加費
無料
定員
90名
申込方法
専用フォームから参加登録が必要です

締切は9月9日(火曜)午後5時まで

対象者

住まいに関する情報や具体的なエリア情報を知りたい方、子育てを見据えて住まいの選択を考えている方、二拠点居住を考えている方など、性別や年齢を問わずに参加可能です

主催・企画運営

このイベントは京都市移住サポートセンターが主催し、株式会社ヤタガラスプロジェクツが企画運営を担当しています

ゲストスピーカー

  • 橋本浩和(株式会社フラットエージェンシー 執行役員部長)
  • 大島祥子(京都岡崎魅力づくり推進協議会 コラボレーター)

近年の京都への移住動向や生活環境、岡崎エリアの魅力をぜひ知っていただき、参加してみてください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 867.21KB)

掲載確認日:2025年08月12日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が避難所運営マニュアルの改定に向け市民参加を募集

京都市が避難所運営マニュアルの改定に向け市民参加を募集

京都市での避難所運営をより良くするための参加者募集

避難生活における支援の考え方が変わり、「避難所の場所」から「避難者の支援」へとシフトしています

これは、能登半島地震の対応を受けたもので、国の避難所運営指針が令和6年12月に見直されることに合わせて、京都市でも避難所運営マニュアルの改定を行います

これによって、より安心・安全な避難所環境を整備することを目指しています

この取り組みにあたり、京都市では避難所運営マニュアル改定検討会に市民公募委員を募集します

募集人数

1名

委員の任期

令和7年10月1日から令和8年3月31日(予定)

応募資格

以下の条件をすべて満たす方が対象です

  1. 京都市内に在住または在勤・通学している18歳以上
  2. 日本語で会話が可能な方
  3. 平日の日中に開催される審査会に出席できる方
  4. 国及び地方公共団体の議員や常勤公務員でない方
  5. 京都市の複数の審議会に市民公募委員として委嘱されていない方

募集期間

令和7年8月25日(月)から令和7年9月10日(水)まで

応募方法

以下の書類を郵送、FAX、メール、または持参により提出してください

  • 応募様式
  • テーマ「避難所運営について私が考えること」に関する作文(400~800字)

応募書類の形式には特に指定はありません

選考方法

応募書類を審査し、選考結果を応募者全員にお知らせします

ただし、選考に関するお問い合わせにはお答えできませんのでご理解ください

報酬

検討会への出席ごとに、京都市の規定に基づいて報酬が支払われます

応募先・お問い合わせ

〒604-8571
京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488
京都市行財政局防災危機管理室(地域防災推進担当)
電話:075-222-3210
FAX:075-212-6790
メール:info@kyoto.lg.jp


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 326.66KB)

参考資料:募集案内(PDF形式, 386.10KB)

掲載確認日:2025年08月22日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

伏見区で子ども向け科学ワークショップ開催のお知らせ

この度、伏見区役所京都工学院高等学校の協力により、未来を担う子どもたちに科学の楽しさを知ってもらうためのワークショップが開催されることとなりました

対象は、京都市内の小学4年生から中学3年生までです

保護者同伴の小学生も参加可能ですので、ぜひみなさんご参加ください!

開催概要

今回のワークショップでは、京都工学院高等学校サイエンスクラブの部員が講師を務め、一緒に様々な実験を行います

第一部: バスボム作りの体験

第二部: プログラミングを使ってマシーンを動かし、タイムを競う挑戦をします!

実施日時

令和7年9月27日(土曜日)の午後1時30分から午後4時まで(午後1時から受付開始)

会場

伏見区役所2階 講堂(伏見区鷹匠町39-2)

対象

伏見区内に在住または通学している小学4年生から中学3年生(小学生は保護者同伴必須)

定員

20名(多数抽選

当選者のみ連絡します)

参加費

無料

募集期間

令和7年8月6日(水曜日)から令和7年9月16日(火曜日)まで

申込方法

以下の内容を記入し、伏見区役所ホームページの入力フォームから申し込んでください:

  • 応募者の氏名(ふりがな)
  • 日中連絡可能な電話番号
  • 住所
  • メールアドレス
  • 通学中の学校名・学年

補足: 定員20名(多数抽選で当選者のみ連絡します)

インターネット環境がない方は、担当課までご連絡ください

担当課

京都市伏見区役所地域力推進室企画担当

電話:075-611-1295


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 235.69KB)

掲載確認日:2025年08月01日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市、TikTokと連携して京まふを盛り上げる取り組みを発表

京都市では、令和7年4月9日にショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」を運営するTikTok Japanと情報発信に関する連携協定を締結しました

この協定に基づいて、令和7年9月20日・21日に開催予定の「京都国際マンガ・アニメフェア」(以下「京まふ」と呼びます

)のプロモーション動画が制作され、公開されることになっています

今後は、「京まふ」だけでなく、京都市が推進する「新京都戦略」の施策などについても、動画を順次作成・公開し、京都市の魅力を広めていく予定です

この取り組みの目的

「京まふ」の来場を促進することに加え、新たな観光客を呼び込むことや、伝統産業の振興を図るために、動画制作を行うことが目的です

特に若い世代にアプローチするため、TikTokというプラットフォームで人気の声優、岡本信彦さんと石見舞菜香さんが動画に出演し、「京まふ2025おこしやす大使」として広報活動を行います

実施概要

動画の配信日

令和7年8月7日(木曜日)午後5時以降に、計5本の動画が順次公開される予定です

動画の内容

(1)とっておきの京都「伏見エリア編」(岡本さん出演)

伏見エリアの名所を紹介し、地元に愛される場所や京都の伝統の清酒について触れます

(2)とっておきの京都「大原エリア編」(石見さん出演)

大原エリアの名所や、食文化として有名なしば漬けや大原の野菜を紹介します

(3)「おこしやす大使と漫喫する宿泊旅編」(岡本さん石見さん出演)

「京まふ」に参加した後、宿泊しながら京都の伝統品「薫香」や京都国際マンガミュージアムを楽しむ旅をおすすめします

動画制作会社

シェイクトーキョー株式会社が動画を制作しています

配信アカウント

公式TikTokアカウント「京都くりえいてぃ部」で配信されます

京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)について

京都国際マンガ・アニメフェアは、西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームのイベントです

多くのブース出展や声優によるイベント、クリエイター支援や地域との連携などが行われます

開催日時:令和7年9月20日(土曜日)・21日(日曜日)、9時00分から17時00分、21日は16時00分まで

開催場所:みやこめっせ/ロームシアター京都

「京まふ2025おこしやす大使」のプロフィール

岡本信彦さんは、代表取締役で声優として活動しています

主な出演作には「青の祓魔師」などがあります

石見舞菜香さんも声優であり、主な出演作には「フルーツバスケット」などが含まれています

「とっておきの京都」プロジェクトについて

地域や民間事業者と連携し、隠れた名所を発掘し、観光客を誘致することを目指しています

京都市とTikTokとの連携協定について

京都市とTikTokは、ショート動画を通じて京都の魅力を発信する協定を締結しました

この協定は、より多くの人々に京都の魅力を伝えることを目的としています

お問い合わせ先

京都市産業観光局クリエイティブ産業振興室、電話:075-222-3306


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 1.00MB)

掲載確認日:2025年08月07日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事