京都国際マンガミュージアムでは、台湾の国家漫畫博物館と協力し、台湾と日本のマンガ文化の交流の歴史を紹介する特別な展覧会が開催されます
開催概要
日時
令和7年5月24日(土曜日)から6月24日(火曜日)まで
午前10時から午後5時まで(最終入館は午後4時30分)
休館日:毎週水曜日
場所
京都国際マンガミュージアム 2階 ギャラリー1・2・3・4
(〒604-0846 京都市中京区烏丸通御池上る)
展示内容
台湾と日本はマンガ文化において共通のルーツを持っていますが、現在では大きく異なる文化となっています
本展覧会では、台湾と日本の近現代史を掘り下げながら、時代的・政治的要因がマンガ文化に与えた影響を探求し、それに立ち向かってきたマンガ家や編集者たちの姿を紹介します
台湾の編集者蔡焜霖の生涯を描いた「來自清水的孩子(台湾の少年)」と、日本を代表するマンガ家手塚治虫の「手塚治虫物語」を中心に、さまざまな資料を展示します
また、台湾と日本の文化交流の歴史も再発見されます
本展は、京都国際マンガミュージアムでの開催終了後、2025年7月より台湾国家漫畫博物館で巡回展示を行う予定です
展示作品
「台湾の少年」(複製原稿)、 「手塚治虫物語」(複製原稿)など、マンガ史を示す様々な資料が展示されます
料金
入場は無料ですが、ミュージアムの入館料(大人1,200円、中高生400円、小学生200円)が必要です
主催等
主催:京都国際マンガミュージアム、國家漫畫博物館(台湾)
協力:株式会社手塚プロダクション
関連イベント
オープニングイベント DAY 1
オープニングレセプション&台湾の伝統芸能「布袋劇」上演
日時: 2025年5月24日(土曜日)14時~16時
会場: 京都国際マンガミュージアム 1階 多目的映像ホール
内容: 台湾の伝統的な人形劇「布袋劇」を二団体が公演します
定員:100名(先着順)
料金: 無料(入館料は別途必要)
参加方法: 事前申込不要 当日整理券を配布
オープニングイベント DAY 2
台湾の伝統芸能「布袋劇」上演
日時: 2025年5月25日(日曜日)
一公演目 10時30分~11時10分
二公演目 15時~15時50分
会場: 京都国際マンガミュージアム 1階 多目的映像ホール
料金: 無料(入館料は別途必要)
参加方法: 事前申込不要 当日整理券を配布
スペシャルトーク
高妍×川勝徳重 マンガの/とアイデンティティ
日時: 2025年5月25日(日曜日)13時~14時30分
会場: 京都国際マンガミュージアム 1階 多目的映像ホール
内容: 日本と台湾のマンガ文化に関するトークイベント
定員:100名(事前申込制)
料金: 無料(入館料は別途必要)
参加方法: 4月15日以降に申込フォームよりお申し込み
お問合せ先
京都国際マンガミュージアム
電話:075-254-7414
掲載確認日:2025年04月15日
前の記事: « 久御山町認定路線網図を利用しよう!最新の道路情報がわかる
次の記事: 綾部市が市制施行75周年を祝うイベント参加を呼びかけ »
新着記事