京都市で景観政策の進化に関する会議を開催します

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

京都市景観政策検討委員会が令和7年度第1回会議を開催

京都市では、建築物の高さやデザイン、屋外広告物の規制等を見直す「新景観政策」を進めており、時代に合わせて進化しています

この度、地域特性を生かした景観づくりや国民のニーズに応じるため、景観政策の推進について調査・審議する「京都市景観政策検討委員会」が設立され、令和7年度第1回会議が開催されます

開催日時

令和7年7月22日(火曜日)午後6時から8時まで(終了時刻は予定)

開催場所

京都市役所 分庁舎4階 第4・5会議室

一部の委員はオンラインで参加します

議題

  1. 委員長の選出及び委員長代理の指名
  2. 京都の景観の現状について
  3. 政策進化の方向性について
  4. 景観に関する調査について
  5. 今後のスケジュール

公開・非公開の別

公開

委員一覧

京都市景観政策検討委員会 委員名簿
氏名現役職名等
嘉名 光市大阪公立大学大学院工学研究科 教授
河島 伸子同志社大学経済学部経済学科 教授
木岡 伸夫関西大学 名誉教授
小原 亜紗子市民公募委員
金野 千恵京都工芸繊維大学建築学専攻 特任教授
榊原 真歩市民公募委員
清水 重敦京都工芸繊維大学デザイン・建築学系 教授
谷口 みゆき京都橘大学経済学部経済学科 准教授
内藤 郁子特定非営利活動法人 京都景観フォーラム 理事
平尾 和洋立命館大学理工学部建築都市デザイン学科 教授
深町 加津枝京都大学大学院地球環境学堂 准教授
宮城 俊作HarvardUniversity Graduate School of Design 客員教授
門内 輝行大阪芸術大学芸術学部建築学科 教授
山口 敬太京都大学大学院地球環境学堂 准教授
吉江 俊東京大学大学院工学系研究科 講師

傍聴について

傍聴定員

10人

傍聴希望者が定員を超えた場合は、抽選によって決定します

傍聴の受付

当日の午後5時30分から5時45分まで、会場の受付で行います

その他の注意事項

当日、審議内容が非公開情報に該当すると判断された場合、議論は非公開になります


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(庁舎案内図参照)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 666.13KB)

掲載確認日:2025年07月16日

7月19日(土)

開催イベント

7月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月20日(日)

開催イベント

7月20日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月21日~7月27日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

7月28日~8月3日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加