【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

西京区が新たな地域情報発信拠点「にしてらす」を開始

西京区役所は、地域住民や訪問者がくつろげる居場所の提供を目的に、「にしてらす」事業を始めます

この活動は、西京区内のカフェやベーカリー60店舗との連携により実現します

各店舗には、職員が直接訪問し、それぞれの魅力を聞き出し、共同で情報を発信する拠点としての役割を果たしていきます

この事業開始の一環として、地域情報を発信する「オリジナルラック」を設置し、店舗周辺の魅力を紹介する「MAP」を発行します

また、事業専用の「WEBサイト」もオープン予定です

今後もこの事業は拡大していく予定で、カフェやベーカリーは地域に寄り添った活動を展開することが期待されています

にしてらすの概要

事業名・ロゴマーク

この事業名は、西山をはじめとした美しい自然をイメージし、地域住民と訪問者が交流できる場所を目指しています

事業開始日

令和7年4月28日(月曜日)より開始します

認定店舗

カフェ・ベーカリー

詳細は別紙1「認定店舗一覧」をご参照ください

役割・機能

・地域の役立つ情報誌などを配架する
・店舗利用者に居場所を提供する
・子育て支援メニュー等の実施

認定店シールの掲示及びオリジナルラックの設置

認定店舗には、ロゴマークを掲示し、オリジナルラックを設置します

ただし、設置場所がない店舗は既存のスペースを活用します

MAP

仕様

にしてらす認定店をエリアごとにまとめたMAP(A4サイズ、観音開き)を発行します

MAPの配布場所

認定店舗内のオリジナルラック、西京区役所、阪急電鉄の主要駅で配布します

WEBサイト

本日、ティザーサイトを公開し、令和7年4月28日(月曜日)に本サイトをオープンする予定です

告知チラシ

「にしてらす」事業を周知するための告知チラシも配布予定です

認定店舗の募集

西京区内でカフェ・ベーカリーを営む店舗を募集しています

興味がある方は、問い合わせ先までご連絡ください

問合せ先

京都市西京区役所地域力推進室(電話 075-381-7197)

報道発表資料

発表日

令和7年4月18日

担当課

京都市西京区役所地域力推進室(電話 075-381-7197)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(別紙1)認定店舗一覧(PDF形式, 157.12KB)

参考資料:(別紙2)告知チラシ(PDF形式, 3.25MB)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 726.19KB)

掲載確認日:2025年04月18日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市高齢者施策推進協議会の公募委員募集について

京都市高齢者施策推進協議会の市民公募委員を募集中

令和7年4月17日、京都市は高齢者福祉の向上を目的とした「京都市高齢者施策推進協議会」の市民公募委員を募集すると発表しました

この協議会は、幅広い市民の意見を反映させ、地域の高齢者支援を促進するために設置されます

公募委員の要件

要件
京都市内に住むか通うまたは通学している18歳以上の方
公務員や議員でない方
日本語で会話ができる方(国籍は問いません)
平日の会議に出席可能な方
介護サービス事業所に勤務していない方

応募方法と期間

応募は、指定の応募用紙に必要事項を記入し、800字程度のレポートを添えて行います

応募期間は、令和7年4月18日から5月7日までです

郵送の場合は当日消印有効、FAXや電子メールの場合は当日送信日時が記録されている必要があります

選考方法

応募書類を基に選考が行われ、結果は7月中旬頃に通知されます

また、選考基準については資料にて確認できます

委員の役割

任期中は、協議会及び分科会に出席し、高齢者保健福祉や介護保険事業について議論を行います.

謝礼

会議に出席するごとに日額10,000円(税抜き)の委員報酬が支給されます


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表(市民公募委員の募集について)(PDF形式, 510.31KB)

参考資料:市民公募委員募集のお知らせ(応募用紙)(PDF形式, 720.84KB)

掲載確認日:2025年04月17日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都国際マンガ・アニメフェア2025の開催決定と出展者募集のお知らせ

京都国際マンガ・アニメフェア2025の開催について

京都市及び京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会は、マンガやアニメを活用したビジネスの支援やクリエイターの育成を目的としたイベント、「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2025」を開催します

このイベントでは、観光客や外国人の誘致、コンテンツ都市京都のブランド向上を目指します

開催概要

日時

令和7年9月20日(土曜日)・21日(日曜日)

みやこめっせ:午前9時~午後5時(21日は午後4時まで)

京都国際マンガミュージアム:午前10時~午後7時(通常より2時間長く営業)

場所

メイン会場:みやこめっせ(左京区岡崎成勝寺町9−1)、ロームシアター京都(左京区岡崎最勝寺町13)
第2会場:京都国際マンガミュージアム(中京区烏丸通御池上ル)
サテライト会場:京都伝統産業ミュージアムなど

内容

アニメ制作会社やテレビ局、出版社など、多彩な企業が集結し、ブースでの作品紹介や声優によるステージイベント、アニメとコラボした伝統産業の体験コーナーを提供します

今年度の重点ポイント

本イベントは、大阪・関西万博に合わせた誘客活動や、学生やクリエイターの育成・支援に焦点を当てています

出展者の募集

出展者を募集しており、募集期間は令和7年4月17日から5月30日までです

出展資格は、マンガ・アニメ関連企業やコンテンツ人材の育成に関わる専門学校などが対象です


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道資料(PDF形式, 936.30KB)

掲載確認日:2025年04月17日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が市民公募委員を募集中!提案制度について

京都市が市民の皆様から意見を募集します

京都市では、市民や事業者が自ら実施主体となることを促進するために、市有地の活用策やネーミングライツに関する提案を受け付ける制度を運用しています

これに基づいて、両委員会は市民の意見や提案をいただくために、市民公募委員を募集します

募集人数

委員会 人数
市有地有効活用事業者選定委員会 1名
ネーミングライツ審査委員会 1名

募集期間

令和7年4月18日(金曜日)~令和7年5月9日(金曜日)※必着

応募資格

応募には次の条件があります

1. 住居/通勤/通学
京都市内に居住または通勤・通学している方
2. 年齢
18歳以上の方
3. 公務員ではない
国、地方公共団体の議員又は常勤の公務員ではないこと
4. 日本語能力
日本語での会話ができる方
5. 平日の出席
平日の日中に開催される委員会に出席可能であること
6. 他機関に在籍しない
他の附属機関等に2つ以上、委員として在籍していない方

応募方法

応募用紙に必要事項を記入後、郵送、FAX、又は電子メールで提出してください

FAXまたは電子メールで応募の場合、後日受付の連絡がありますので、必ず確認してください

選考方法

応募書類に基づき、選考結果は応募者全員に通知されます

通知時期は以下の通りです

  • 市有地有効活用事業者選定委員会: 6月下旬(予定)
  • ネーミングライツ審査委員会: 5月下旬(予定)

職務内容

委員に選ばれた方は、市民等提案制度に基づいて公募や提案内容の審査を行います

報酬

出席した際に報酬が支払われます

問い合わせ先

〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
京都市行財政局資産イノベーション推進室
【TEL】075-222-3284
【FAX】075-212-9253
【電子メール】info@example.com


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 519.07KB)

参考資料:募集チラシ(PDF形式, 668.37KB)

掲載確認日:2025年04月17日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

高齢者交流イベント「レコードを聴く会」5月31日に開催

東山区では、高齢者の方々が気軽に集まり、交流できる場を提供し、社会参加を促進しています

今回は、区役所が中心となり、岡崎いきいき市民活動センターと東山老人福祉センターの協力により、レコードを聴く会が開催されます

このイベントでは、曲にまつわる話やその時代の背景を解説しながら、皆でレコードを聴く楽しい時間を過ごすことができます

レコードを聴く会の概要

日時

令和7年5月31日(土曜日)午後1時30分から午後3時まで(予定)

場所

東山老人福祉センター

内容

岡崎いきいき市民活動センター「レコードを聴く会」サークルの企画者がレコードをかけて、音楽とトークを楽しむイベントです

今回は、60~70年代の映画音楽を中心に懐かしいレコードをかけ、皆であの頃の思い出を語りましょう!

主催

京都市岡崎いきいき市民活動センター(指定管理者NPO法人音の風)
京都市東山老人福祉センター

対象

市内在住の60歳以上の方に参加していただけます

定員

定員は20名で、事前申込制となります

お申し込みは先着順です

参加費

参加は無料です

開催上の注意

当日午前7時時点で京都・亀岡地域に暴風警報が発令されている場合は中止となります

参加申込み

受付は令和7年5月16日(金曜日)午前9時から開始します

配信訪問または電話(☎075-541-0434)にてお申し込みください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(レコードを聴く会)(PDF形式, 399.57KB)

掲載確認日:2025年04月17日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で戦没者追悼式を開催、どなたでも参加できます

京都市戦没者追悼式の開催について

京都市では、先の大戦で命を落とされた方々を心から追悼し、彼らの尊い犠牲を無にしないために、京都市戦没者追悼式を開催します


今年度の追悼式は自由献花方式で実施されます

概要

日時

令和7年6月3日(火曜日) 午前10時~午後3時
令和7年6月4日(水曜日) 午前10時~午後3時

場所

ロームシアター京都 サウスホール1階 ホワイエ
(〒606-8342 京都市左京区岡崎最勝寺町13)

その他の情報

  • 対象: どなたでも自由に参加できます

  • 参加費: 無料
  • 申込: 不要
  • 主催: 京都市

ロームシアター京都へのアクセス

■ 京都市営地下鉄東西線「東山」駅下車1番出口より徒歩約10分
■ 市バス32・46系統「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ
■ 市バス5・86系統「岡崎公園美術館・平安神宮前」下車徒歩約5分
■ 市バス31・201・202・203・206系統「東山二条・岡崎公園口」下車徒歩約5分

報道発表資料

発表日

令和7年4月16日

担当課

保健福祉局福祉のまちづくり推進室(電話:222-3527)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:【報道発表資料】令和7年度京都市戦没者追悼献花の実施(PDF形式, 186.21KB)

掲載確認日:2025年04月16日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市の人権文化推進計画が延長されました

 京都市は、「京都市人権文化推進計画」に基づき、まちや市民の生活の中で人権を大切にし、互いに尊重し合う文化を育むため、さまざまな取り組みを行っています

ここでは、この計画を令和9年度まで延長し、最新の人権関連の社会状況を反映した追補版を作成したことについてお知らせします

計画延長の経過

 この計画の延長は、以下の理由から決定されました

  •  令和5年度に予定していた「人権に関する市民意識調査」が、新型コロナウイルスの影響で実施を延期する必要があったため

  •  新しい人権関連の法律が施行される状況を考慮したため

追補版概要

 追補版では、現行計画の基本方針や施策を維持しながら、新たな施策を検討し、現行計画と並行して運用されることになっています

 これにより、多様な人権課題に取り組むための体制をさらに強化し、様々な人々が安心して暮らせるまちづくりを目指します

参考情報

京都市人権文化推進計画(令和2年3月改訂)については、京都市の公式サイトでご確認ください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 253.85KB)

参考資料:人権文化推進計画追補版(PDF形式, 1.17MB)

参考資料:人権文化推進計画追補版参考資料1~3(PDF形式, 262.03KB)

掲載確認日:2025年04月16日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市の大学研究者を応援する新しい助成事業がスタート

京都市が推進する産学連携実装化プロジェクト

京都市と公益財団法人京都高度技術研究所は、地域の科学技術の発展と産業の振興を目的に、新たな助成プロジェクトを開始しました

このプロジェクトは、京都市が直面する社会課題の解決に取り組む大学研究者に対し、助成を行う「産学連携実装化プロジェクト」です

本事業は、大学の優れた研究成果を実社会に活かすことを目的としており、大学からのベンチャー企業の立ち上げを支援することで、京都の産業活性化に繋がることが期待されています

事業の詳細

目的

安心・安全で持続可能なまちづくりを目指し、大学の研究者が行う社会問題解決に焦点を当て、効果的な研究の実施を支援します

応募対象者

応募は、京都市内の大学や短期大学で研究を行う者に限ります

対象事業

応募は下記の社会課題を抱える革新的な研究に向けられています

分野具体例
観光・交通交通対策技術の開発
防災防災技術の開発
環境脱炭素化技術の開発
農業農林業の振興技術の開発
水資源水資源再利用技術の開発

募集期間

令和7年4月21日(月)から5月21日(水)午後5時必着です

応募方法

必要書類をダウンロードし、公益財団法人京都高度技術研究所に郵送してください

助成金額

助成金は、助成率10/10で、上限200万円(間接経費含む)となります

選考方法

申請内容に基づいてプレゼンテーション審査が行われ、採択者が決定されます

プレゼンテーション審査は6月11日(水)午後1時から5時頃に予定されています

お問合せ先

事業に関するお問合せ
公益財団法人京都高度技術研究所:TEL 075-391-1141


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 214.27KB)

参考資料:(別紙)ご寄付のお願い(PDF形式, 832.61KB)

参考資料:募集チラシ(PDF形式, 1.14MB)

掲載確認日:2025年04月16日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市の上下水道審議会で市民公募委員を募集!参加は18歳以上が条件

 京都市では、上下水道事業の将来を考え、市民の意見を取り入れるために「京都市上下水道事業審議会」を設置します

これは、人口減少や物価上昇といった厳しい経営環境の中で、老朽化したインフラの更新や災害対策を強化するためです

安全で持続可能な水道サービスを実現するため、今後も市民の視点を重視した議論が求められます

職務内容

 審議会に参加し、市民の視点から意見を述べます

主な審議は以下の通りです

審議内容
各年度の事業計画の評価
次期経営ビジョンの策定
持続可能な上下水道事業の運営検討

任期

 委嘱日から令和9年3月31日までとなります

開催時期

 平日の日中に年間数回開催の予定です

募集人数

 1名を募集します

委員は市民公募委員と学識経験者等から構成され、合計で約10名となる見込みです

応募資格

 以下の条件を満たす方が対象です

  • 市内に居住または通勤、通学している方
  • 満18歳以上の方(令和7年4月1日時点)
  • 国や地方公共団体の議員または常勤職員でない方
  • 日本語で会話できる方(国籍は問わず)
  • 他の審議会に公募委員として2つ以上参画していない方
  • 平日の日中に参加可能な方(年間数回)

報酬

 審議会出席1回につき、10,000円(税抜)が支払われます

応募方法

 応募用紙に必要事項と応募理由(400~600字)を記入の上、郵送、FAX、メール、または上下水道局のホームページから応募してください

応募用紙は関連施設で配布されますが、ダウンロードも可能です

応募期間

 令和7年4月17日(木曜日)から5月16日(金曜日)までです

郵送の場合は消印有効です

選考

 応募書類をもとに選考し、必要に応じて面接を行います

結果は6月中旬に通知します


記事参照元

京都市情報館

参考資料:募集要項(PDF形式, 181.84KB)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 220.84KB)

掲載確認日:2025年04月16日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が進める太陽光発電とエコ施策の最新情報

京都市は、2050年の二酸化炭素排出量正味ゼロを目指しています

エコな街づくりの一環として、太陽光発電設備等の普及を推進しています

そのため、住宅に太陽光発電設備を導入した家庭には、地域ポイント「さんさんポイント」を付与する支援制度「京都再エネクラブ」を運営しています

このたび、令和7年度の申請の受付が始まりました

今年度からは「おひさまエコキュート」の設置費用を補助することになりました

支援の概要

太陽光発電設備や蓄電池等の導入支援

令和7年1月1日から令和8年3月16日の期間内に、京都市内の専用住宅に支援対象の設備を設置した方が「京都再エネクラブ」に入会すると、「さんさんポイント」が発行されます

支援対象設備及び発行額
支援対象設備さんさんポイント発行額
同時設置の場合
太陽光発電システム(2.0kW以上)と蓄電システム(4.0kWh以上)またはV2H充放電設備
20万ポイント(20万円相当分)
既存の太陽光発電システムに蓄電システムを追加設置した場合10万ポイント(10万円相当分)

高効率給湯器の設置費用に係る補助

令和7年4月10日から令和8年1月30日の間に、太陽光発電システムと蓄電システムを同時に設置した場合に、「おひさまエコキュート」の設置費用の2分の1(上限30万円)を補助します

補助対象設備及び補助額
補助金交付設備補助内容
太陽光発電システムと蓄電システムを同時に設置した場合おひさまエコキュート設置費用の2分の1以内の額(上限30万円)

太陽光発電の環境価値還元

「京都再エネクラブ」に入会した方の住宅からの太陽光発電によるCO2排出削減量を京都市が売却し、「さんさんポイント」として還元します

昨年度の実績では、平均約5,500円の還元がありました

入会の対象者

以下のいずれかの要件を満たす方が対象です

太陽光発電システムを設置した方
既存の設備へ追加設置した方

申請の受付期間

受付期間

各申請の受付期間
申請内容受付期間
太陽光発電設備や蓄電池等の導入支援令和7年4月18日から令和8年3月16日まで
環境価値の還元
おひさまエコキュートの補助令和7年4月18日から令和8年1月30日まで

申請方法

申請は「京都再エネクラブポータルサイト」で行う必要があります

郵送やメールでの受付は行っておりません

運営・管理者(問合せ先)

「京都市住宅の再エネ地産地消・地域循環推進事業事務局京都再エネクラブ窓口」

対応時間:午前9時~午後5時(土日祝・年末年始を除く)

TEL:075-647-3535

住所:〒612-0031 京都市伏見区深草池ノ内町13

その他

さんさんポイントについて

地域ポイント「さんさんポイント」は市内の加盟店で利用でき、1ポイント=1円です


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 559.21KB)

掲載確認日:2025年04月16日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事