【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

京都市145校で新1年生の入学式を迎える

春の訪れを告げる新しい1年生誕生の季節がやってきました

京都市では、10日の日に145の市立小学校で入学式が行われ、子供たちが新たな一歩を踏み出しました

お子さんを持つ保護者の皆さんもドキドキしながら、我が子の晴れの日を見守っていましたね

左京区にある錦林小学校では、約60人の新1年生が集まり、華やかな式を挙行しました

校長の近藤清美さんは、「自分のことは自分でできるようになり、先生の話しをしっかりと聞けるようになってください」と温かいメッセージを伝えました

これは、自立心や他者とのコミュニケーションの重要性を知らせる大切な言葉です

式典の後、子供たちはそれぞれのクラスに分かれ、担任の先生に名前を呼ばれて元気よく返事をしました

新入生である男子児童は「お友達と竹馬で遊ぶのが楽しみです

勉強も頑張りたいです」と期待に満ちた声をあげました

また、女子児童は「入学式は楽しかったです

遠足が楽しみです」と、クラスメートと一緒に過ごす日々を心待ちにしていました

この春、京都府や< strong>京都市によると、公立の小学校に入学する新1年生はおよそ16,000人以上いるそうです

子供たちが成長する姿を見守ることは、私たち大人にとっても喜びであり、京都の未来を明るく照らす一歩です

子供たちが安心して学び、遊び、交流を深められるよう、地域全体でサポートしていきたいですね

ピックアップ解説

竹馬とは、子供たちが遊ぶための道具の一つで、木や金属で作られた長い棒に足を乗せて移動します。竹馬を使う遊びは、バランス感覚や体力を養う良い機会となり、体を動かす楽しさを学べます。京都では、子供たちが近所の公園などで竹馬やそのほかの伝統的な遊び道具を使って遊ぶ姿が見られ、彼らの成長をサポートする地域の温かさを感じます。

キーワード解説

  • 公立学校とは、政府や地方自治体が運営する学校のことを指し、誰でも無料で入学することができます。これにより、すべての子供に平等な教育を提供できるのです。
  • 入学式とは、学校に新しく入学する生徒が参加する重要な式典です。この日を通じて、生徒は学ぶことへの期待感を得たり、学校生活をスタートさせる意味を理解したりすることができます。
  • 自立心とは、自分の力で物事を考え、行動できる気持ちのことを指します。子供たちが自立心を持つことで、学ぶ意欲が高まるとともに、社会に出たときにも役立つ大切な素質となります。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で発生した痛ましい児童虐待事件の真相

 京都市では、非常に残念な事件が発生しました

9日に逮捕されたのは、元障害児向け放課後等デイサービス事業所職員の男性(35歳)です

この男性は強制わいせつ児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで逮捕されました

重要なことですが、ここで言う強制わいせつとは、自分の意志に反して性的な行為を強要することです

また、児童買春・ポルノ禁止法は、未成年者を対象とした性的な行為やその記録を禁止する法律です

 逮捕の詳しい状況を知ると、さらに衝撃を受けるかもしれません

事件は2020年の9月22日夜、伏見区の駐車場で発生しました

なんと、9歳の男の子が車の中で眠っているところを狙ったのです

その後の調査で、この男性は同じく放課後デイサービスで働いていた時、親の同意を得てその男の子と一緒に車中泊をしていたことがわかりました

 さらに、容疑者は今年の1月31日に、男児に対する行為をスマートフォンで録画していたとして、下京区で動画を所持していた疑いも持たれています

とても残念ですが、現時点でこの男性は、下京区でNPO法人の代表として活動を続けているものの、利用している児童はいないという状態です

京都の子供たちを守るために

 こうした事件は、私たちが子供たちを守るために、社会全体で取り組むべき問題です

将来を担う子供たちには安全な環境が必要であり、私たち大人はそのために責任を持つべきです

共に考えていきましょう

ピックアップ解説

強制わいせつという言葉を聞いたことがあるでしょうか?これは、自分の意志に反して誰かに性的な行為を強要することを指します。法的にはかなり重い罪とされています。残念ながら、こうした事件は全国的に発生しており、特に子供たちが被害に遭うことが多いです。私たち、大人はしっかりと子供たちを守る義務があります。もっと周囲の状況に気を配り、危険に晒されないよう努めることが大切です。

キーワード解説

  • 強制わいせつとは、他の人に無理やり性的行為を強いることを言います。法律で禁止されていて、非常に深刻な犯罪と見なされています。
  • 児童買春・ポルノ禁止法とは、18歳未満の未成年者を対象にした性的行為を禁止する法律です。違反すると非常に重い罰則が科されます。
  • 放課後等デイサービスとは、特別支援が必要な子供たちに対して、放課後の支援を行う施設のことです。通常の学校が終わった後に、生活や学習のサポートを提供します。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都ハンナリーズ、学校へバスケットボール寄付を実施

京都ハンナリーズ、学校へバスケットボール寄付を実施

京都ハンナリーズが学校スポーツ環境向上へ寄付プロジェクトを実施

京都市を本拠地とするプロバスケットボールチーム「京都ハンナリーズ」は、地域貢献活動の一環として、学校のスポーツ環境を向上させることを目的に、パートナー企業と連携し、京都市立学校に対してバスケットボールの寄付を行うプロジェクトを令和5年度に立ち上げました

感謝状贈呈式について

このプロジェクトの第三弾として、14社から約900万円相当のバスケットボールが寄付されることとなりました

これに伴う感謝状贈呈式が次の日程で開催されます

項目詳細
日時令和7年4月14日 月曜日 午後1時 ~ 1時30分
場所京都市役所本庁舎 4階 正庁の間
出席者(予定)寄付企業と京都ハンナリーズ、さらに京都市の代表者が出席します

次第(予定)開式、出席者紹介、感謝状贈呈、寄付者挨拶、松井市長挨拶、記念撮影、閉式

寄付プロジェクトの背景

「京都ハンナリーズ」は「世界と京都の懸け橋となり、京都の「100年先」に貢献する

」というビジョンのもと、様々な地域貢献活動を実施しています

このプロジェクトもその一環で、寄付を通じて地域のスポーツ環境を改善していくことを目指しています

過去の取組

これまでの寄付活動では、第一弾で928万円、第二弾で418万円が集まり、合計473球のバスケットボールが京都市立学校に寄付されてきました

報道発表について

この活動に関する報道発表は令和7年4月9日に行われました

詳しいお問い合わせは京都市文化市民局市民スポーツ振興室または京都市教育委員会体育健康教室まで


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 500.81KB)

掲載確認日:2025年04月09日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で障害児支援施設元職員の逮捕事件

京都市で障害児支援施設元職員の逮捕事件

最近、残念なニュースが舞い込んできました

障害のある子どもを預かる施設の元職員が、利用者である小学生の男子児童に対してわいせつな行為を行ったとして逮捕されたのです

このような事件は私たちの地域、京都において、特に心を痛める出来事です

逮捕されたのは、大迫大士容疑者(35)で、彼は京都市下京区に住む無職の男性です

警察によると、彼が前に働いていた「放課後等デイサービス」で、約5年前の令和2年9月にわいせつ行為を行い、その様子を撮影した動画を所有していた疑いが持たれています

事件は今年の1月に関係者からの情報提供を受けて発覚しました

警察が調査を進める中で、大迫容疑者のスマートフォンから問題の動画が発見されたとのことです

悪質な行為は、業務とは無関係に行われ、京都市伏見区の駐車場での車中泊中に起きたと考えられています

調査に対して彼は「間違いありません」と認めているようです

こうした事件が後を絶たない背景には、私たち京都に暮らす人々の心の安心が影響しています

地域の子どもたちを見守るためには、より一層の注意が必要です

警察はこの事件の詳細を引き続き調査しています

ピックアップ解説

障害がある子どもを支援するサービスには、放課後等デイサービスと呼ばれる施設があります。この施設は、日中の教育や支援が必要な子どもたちに対して、放課後や学校が休みの時間に安全な環境を提供することを目的としています。スタッフは特別な訓練を受けており、子どもたちが安心して過ごせるようなサポートを行います。しかし、今回の事件のように、信頼を裏切る行為があったことは非常に悲しいことです。私たちがこのような施設を利用する際には、その運営が透明で、安全かどうかをしっかり見極める必要があります。

キーワード解説

  • 障害者福祉とは、身体的または精神的に障害がある方々が、より良い生活を送るために必要な支援やサービスを提供する制度を指します。
  • 児童ポルノ禁止法とは、子どもを対象とした性的な画像や動画の製作・所持・頒布を禁止する法律です。この法律は子どもたちを守るために非常に重要です。
  • 放課後等デイサービスとは、障害がある子どもたちに、放課後や休日に特別な支援を行う施設を指します。ここでは、専門的な知識を持つスタッフが子どもたちをサポートします。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市南区で発生した女性強盗事件の詳細

京都市南区で発生した女性強盗事件の詳細

最近、京都市南区で発生した強盗事件が大きな話題となっています

事件は、去年の12月に起きたもので、マンションで外国籍の女性から約8万円が入った財布が奪われました

この事件で逮捕されたのは、いずれも40代の男2人です

逮捕されたのは、無職の西村大樹容疑者(48歳)と、自称アルバイトの後安修平容疑者(47歳)です

警察の調べによると、2人は被害者とマッチングアプリでやり取りをしていたことが分かっています

実際にマッチングアプリは、知り合いになるための便利なツールですが、時にはこのように危険なことの原因になることもあります

女性はマンションでマッサージ業を営んでおり、この日も仕事があったとのこと

2人は、マッサージのサービスを受ける客を装って訪問し、女性を押さえつけて財布を奪ったとされています

なんとも信じられない話ですよね

警察は2人が客を装って犯行に及んだとみて、詳細な捜査を行っているようです

しかしながら、捜査の進展に関しては、まだ2人の否認の有無については明らかにされていないため、どのような背景がこの犯罪にあるのか気になるところです

この事件は、まだ真相が分かっていませんが、私たちも日々の生活の中で気をつけなければなりませんね

京都の安全を守るために、皆で注意していきたいものです

ピックアップ解説

不審者がマッチングアプリを利用する背景には、匿名性や接触のしやすさがあります。アプリ利用者は、自分が出会った相手を信用し過ぎない方が良いでしょう。早い段階で顔を合わせて、お互いの信頼関係を築くことが重要です。持ち物には十分注意し、リスクを最小限にする工夫が必要です。

キーワード解説

  • マッチングアプリとは、恋人や友人を作るためのアプリです。簡単に人と連絡を取れるが、注意が必要です。
  • 強盗とは、他人の財物を無理やり奪う犯罪です。器具や暴力を使うことは重大な犯罪として扱われます。
  • 無職とは、仕事を持っていない人のことを指します。様々な理由で仕事をしていない場合があります。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が市民公募委員を募集!産業廃棄物対策に意見を届けよう

京都市では、「京都市産業廃棄物処理指導指針」に基づき、より実効性のある産業廃棄物処理施策を推進するため、学識経験者や産業廃棄物の排出事業者、処理業者などで構成される「京都市産業廃棄物資源循環推進会議」を設置しています

この度、産業廃棄物に関連する施策に関し、市民の皆様からの貴重なご意見を伺うため、市民公募委員を募集中です

募集人数

1名

任期

令和7年7月1日から令和9年6月30日まで

委員の役割

任期中に開催される会議(年2回程度、平日に開催予定)に出席し、産業廃棄物に関する施策の推進について議論に参加していただきます

応募資格

令和7年7月1日時点で、以下の要件をすべて満たす方:

1.
京都市の産業廃棄物施策に関心があること

2.
京都市内に居住、通勤、または通学していること

3.
18歳以上であること

4.
日本語を理解し、会話ができること(国籍不問)

5.
平日の日中に開催される会議に出席できること(年2回程度)

6.
京都市の他の審議会等の委員に2つ以上委嘱されていないこと

7.
国または地方公共団体の議員または常勤の公務員でないこと

募集期間

令和7年4月9日(水曜日)から同月30日(水曜日)【必着】

応募方法

応募用紙に必要事項を記入し、「市民生活と産業廃棄物」というレポート(600~800字程度)を添えて、電子メール、郵送、またはファクシミリで提出してください

紙の応募用紙は、環境政策局循環型社会推進部廃棄物指導課で配布しています

※ 提出した書類は返却しませんので、ご了承ください

選考

提出されたレポートの内容などをもとに選考を行います

選考結果は、令和7年5月下旬頃までに文書で応募者に通知します

報酬

会議に出席するごとに委員報酬が支払われます

応募及び問い合わせ先

京都市環境政策局循環型社会推進部廃棄物指導課

〒604-8571
京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地

TEL 075-222-3957
FAX 075-221-6550

メールアドレス: [email protected]

報道発表資料

発表日

令和7年4月9日

担当課

環境政策局廃棄物指導課(電話:075-222-3957)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 539.63KB)

参考資料:募集案内(PDF形式, 174.91KB)

参考資料:(様式)応募用紙・レポート用紙(PDF形式, 297.93KB)

参考資料:(参考)京都市産業廃棄物資源循環推進会議開催要綱 (PDF形式, 124.94KB)

掲載確認日:2025年04月09日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

外尾悦郎氏の表彰式が京都市で開催決定!

外尾悦郎氏の表彰式が京都市で開催決定!

京都市では、文化や芸術に関わる活動を支援するため、貢献をした市民の方々に賞を贈る取り組みを行っています

この度、ローマ教皇庁から「ラツィンガー賞」を受賞した外尾悦郎氏を称える「京都市文化芸術きらめき大賞」の表彰式が開催されます

【表彰式 概要】

日時

令和7年4月16日(水曜日) 午前10時から

場所

京都市役所 本庁舎4階 正庁の間
(〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地)

出席者

主催者

松井 孝治(京都市長)
吉田 良比呂(京都市副市長)
平賀 徹也(京都市文化芸術政策監)

来賓

平山 よしかず(京都市会副議長)

次第

・開会
・来賓紹介
・表彰状の授与
・京都市長挨拶
・京都市会副議長祝辞
・被表彰者謝辞
・懇談
・閉会(閉会後、記念撮影)

被表彰者(敬称略)

外尾 悦郎(そとお えつろう)

(略歴)
昭和28年に福岡県で生まれ、京都市立芸術大学で彫刻を学びました

その後、スペインに渡りサグラダ・ファミリアの彫刻に関わり、主任彫刻家として活躍しています

外尾氏は数々の賞を受賞しており、無限の可能性を持つ才能の持ち主です

<ラツィンガー賞について>

この賞は、前ローマ教皇ベネディクト16世によって創設され、優れた学者や芸術家に贈呈されています

外尾氏の授賞式が昨年11月にバチカンで行われました

<京都市文化芸術きらめき賞について>

表彰の対象

市民または本市にゆかりのある団体または個人で、文化芸術に関して、『文化への関心を高め、振興に寄与』する功績を持つ方々が対象です

表彰の方法

表彰状の交付を行い、副賞は設けていません

時期に応じて随時表彰されます

過去の受賞者(京都市文化芸術きらめき賞)

京都市文化芸術きらめき賞
賞区分表彰日氏名表彰理由
きらめき賞平成25年9月18日藤野 可織芥川龍之介賞
きらめき大賞平成26年6月20日坂 茂プリツカー賞

報道発表資料

発表日

令和7年4月9日

担当課

文化市民局文化芸術都市推進室


記事参照元

京都市情報館

参考資料:京都市文化芸術きらめき大賞 表彰式の開催(PDF形式, 752.69KB)

掲載確認日:2025年04月09日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都西山エリアの魅力を多言語で発信!データベース公開へ

京都西山エリアの魅力を多言語で発信!データベース公開へ

訪日観光客必見、京都西山エリアを多言語で紹介

 京都市と京都市観光協会は、観光地の分散化による課題解決と地域活性化のために、「とっておきの京都プロジェクト」に取り組んでいます

この度、京都市と京都西山・大原野保勝会は、京都西山エリアの魅力を世界に発信するため、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語の三か国語に対応する「京都西山データベース」を令和7年4月11日から公開します

 大阪・関西万博の開催により、訪日観光客が増加することが予想されます

これを受けて、まだ広く知られていない京都西山の地域資源を多言語で発信し、地域の人々が守り育んできた文化遺産や景観、食文化の本質的な価値を知っていただくことを目的としています

また、観光客の分散を図ることも念頭に置いています

 このデータベースには、京都の美しさを熟知した写真家たちの素晴らしい写真が多数掲載されており、まるで写真集を眺めているような感覚で京都西山の魅力を楽しんでいただけます

京都西山データベースの概要

●このデータベースは、京都西山エリア(京都市西京区、向日市、長岡京市、大山崎町)の寺社(20か所)等27か所を英語、中国語、韓国語の3か国語及び英語音声ガイドで紹介します

また、宿泊施設や交通事業者の情報も3か国語で提供します

●Google Mapと連携しているため、訪日観光客は現在地から目的地までスムーズに移動できます

写真や動画を提供してくださった写真家・インフルエンサーの皆さま

  • 水野秀比古さん
  • 藤浪秀明さん
  • 古谷宗信さん
  • コウノスケさん
  • Lotusさん
  • macchan358さん
  • youpvさん
  • tera_2002さん
  • Katsuyuki Miyanishiさん
  • 春木悦代さん
  • Daiki Inadaさん
  • 澤井健太(s_ken.ken)さん

京都西山データベースについて

観光庁の地域観光資源の多言語解説整備支援事業に採択されたこのプロジェクトは、外国人旅行者にとってより魅力的な解説文を提供することを目的にしています

とっておきの京都プロジェクトについて

 このプロジェクトは、地域や民間事業者と連携して隠れた名所の魅力を発掘し、訪れた観光客の満足度を高め、地域の活性化を目指しています

報道発表資料

発表日

令和7年4月9日

担当課

京都市西京区役所洛西支所 地域力推進室 総務・防災担当 電話:075-332-9185

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:訪日観光客向け「京都西山データベース」運用開始(PDF形式, 388.01KB)

掲載確認日:2025年04月09日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市、太陽光発電設備設置支援の受付開始のお知らせ

京都市、太陽光発電設備設置支援の受付開始のお知らせ

京都市では、市内にある延べ床面積10m2以上の建築物に対し、太陽光発電設備の設置を支援しています

具体的には、設置費用や蓄電池設置費用を補助する制度を導入しています

この度、令和7年度の申請受付が開始されます

令和7年度募集概要

補助対象設備及び補助金額等

補助対象設備及び補助金額

補助対象設備

補助率等

補助額

太陽光発電設備

5万円/kW
(基準量分も対象)

900万円

(その他、設備設置費用に係る上限あり)

蓄電池
(太陽光発電設備に付帯する設備)

導入費用の1/3
(工事費込、税抜)

以下項目のいずれか低い額

・設備容量に以下の価格を乗じた額

   家庭用:5.1万円/kWh
   業務用:6.3万円/kWh

・100万円(災害時に地域で電力を提供する場合は、上限200万円)

補助対象者

京都市内の延べ床面積10m2以上の建築物において、太陽光発電設備を設置する民間事業者又は個人が対象です

補助対象

建築物の規模

基準量※2

延べ床面積10m2以上300m2未満
(戸建て住宅を除く※1)

3万MJ

延べ床面積300m2以上2,000m2未満

延べ床面積2,000m2以上

30MJ×延べ床面積(m2)(上限45万MJ)

※延べ床面積300m2未満の戸建て住宅は対象外です

主な補助要件

(1)太陽光発電設備

FIT制度又はFIP制度の認定を取得しないこと、そして自家消費割合が家庭用で30%以上、業務用で50%以上である必要があります

(2)蓄電池

太陽光発電設備の付帯設備として設置されることが条件です

(3)申請期間

設備の設置工事に関する契約や工事日程は、定められた期間内で行う必要があります

具体的な期間は表に示されています

補助対象期間

建築物の規模

請負契約締結日

補助対象設備の工事着手

補助対象設備の工事完了及び実績報告

新増築時に設置

令和4年7月15日以降

令和7年度

令和8年2月28日まで

既存建築物に設置

令和7年4月3日以降

令和7年度

令和8年2月28日まで

申請手続等

申請の流れ

(1)令和8年2月28日までに工事が完了する場合

申請受付は令和7年4月10日から令和8年1月30日までの予定で、予算に達した時点で終了します

また、実績報告は工事完了日から60日以内に提出が必要です

(2)令和7年度に着手し、令和8年4月1日から令和9年2月28日までに工事が完了する場合(新増築建築物の場合のみ)

事業開始承認申請受付期間は令和7年4月10日から令和8年2月28日までとなります

申請方法

申請は電子メールまたは郵送で行えますが、原則、電子メールを推奨します

申請および問い合わせ先

京都市環境政策局地球温暖化対策室(電話:075-222-4555)

住所:京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地

電子メールでの申請の場合、添付資料は10MB以内にしてください

報道発表資料

発表日

令和7年4月9日

担当課

環境政策局地球温暖化対策室(電話:075-222-4555)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(令和7年度京都市建築物の太陽光発電設備等上乗せ設置促進補助金の募集について(PDF形式, 461.13KB)

掲載確認日:2025年04月09日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

令和6年京都市の自殺者数が減少!自殺対策の効果が見える

今回、厚生労働省と警察庁から発表された令和6年の自殺者数についてお伝えします

1 令和6年(1月~12月)の京都市における自殺者数

京都市における自殺者数は196人で、前年比で45人(18.7%)も減少し、全国での自殺者数が20,320人となる中、令和元年に次ぐ少ない人数となりました

これは、地域の皆さんが自殺対策を真剣に取り組んできた結果と考えられます

京都市の自殺者数及び自殺死亡率の推移
年度自殺者数自殺死亡率
平成27年22515.85
平成28年21315.00
平成29年21114.88
平成30年20114.20
令和元年18613.17
令和2年20014.19
令和3年20214.42
令和4年22316.06
令和5年24117.40
令和6年19614.21

2 京都市における自殺対策の取組

京都市では、自殺を防ぐための様々な対策を進めています

令和4年度に策定された第3次「きょう いのち ほっとプラン」に基づいて、積極的に取り組んでいます

自殺者数が減少したものの、まだ多くの命が失われている現実を受け止め、さらなる対策を進めていきます

報道発表資料

発表日

令和7年4月9日

担当課

保健福祉局障害保健福祉推進室(電話:075-222-4161)、こころの健康増進センター(電話:075-314-0355)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:【報道発表資料】令和6年の京都市における自殺者数(警察庁統計)(PDF形式, 308.75KB)

掲載確認日:2025年04月09日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事