京都市、財政問題を正しく理解しよう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最近、SNSで「衝撃 京都市、財政破綻寸前 第2の夕張へ」と呼ばれる投稿が広まり、京都市の現状について心配の声が上がっています

この投稿は、過去の古いニュース記事の見出しや図表を引用しており、多くの人がリポストしたり「いいね」を押しています

しかし、実際のところ、京都市の財政状況は改善しているとのこと

皆さんも、自分の住む地域の情報を正しく理解することが大切です


この投稿で言われている内容を詳しく見ていきましょう

まず一つ目は、「京都市、日本人減少全市町村ワースト1位」という情報です

確かに2020年から2022年にかけては、京都市が日本人の減少が最も多い市であることが報じられました

しかし、2023年にはこのワースト1位が神戸市に転落しており、京都市の人口減少も改善の兆しがあります


次に、「京都市、人口が『振り向けばさいたま』に」という表現は、近年の人口推移に関する図表から来ているようです

京都市は現在、政令指定都市の中で8位ですが、順位は変わっていないものの、この情報も古いデータに基づいています


そして「京都市、財政破綻の危機『将来負担比率』191%で政令市ワースト1位」という見出しもありますが、これも21年のデータを引用しています

実際には、京都市の財政室によれば、最近は黒字決算を達成しており、負債も毎年返済しています

福祉関連予算の増大に対する警戒はあるものの、特別な対策なしで財政状況は改善していると説明されています


最後に、京都産業大の教授も、「京都市の財政が破綻寸前だとは全く言えない」と述べています

自治体の財政は外的要因に影響されやすく、正しい情報を基にした判断が求められます

私たちが住む京都市のためにも、真実をしっかりと見極めましょう

ピックアップ解説

「夕張市」とは、北海道にある市で、かつて財政破綻を経験しました。夕張市は炭鉱で栄えましたが、炭鉱が閉鎖されると市の財政も厳しくなり、最終的に再生団体となりました。現在もその影響は残り、観光資源としても注目されています。夕張の教訓は、地域の将来を考える上で大切なものです。京都市もその教訓を参考にし、財政の健全化を図らなければなりません。

キーワード解説

  • 財政破綻とは、お金を借りている自治体が、返済を行えない状態になることを指します。これにより、公共サービスが利用できなくなる可能性があります。
  • 人口減少とは、ある地域の住民が年々減っていくことです。主な原因は少子高齢化で、新たに生まれる子供が少なく、また高齢者が多くなることです。
  • 借金とは、他の人や組織からお金を借りることです。市や地域が借金を抱えると、将来の返済が負担になることがあります。

7月19日(土)

開催イベント

7月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月20日(日)

開催イベント

7月20日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月21日~7月27日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

7月28日~8月3日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加