【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

京都市における公害苦情件数とその取り組みの現状

京都市における公害苦情件数とその取り組みの現状

京都市の公害苦情に対する取り組みと状況

京都市では、市民から寄せられる騒音や大気汚染といった公害に関する苦情について、環境共生センターを通じて迅速に対処する取り組みを行っています

公害の苦情件数と内訳

令和6年度のデータによると、京都市で受け付けた公害苦情は合計388件でした

中でも、騒音による苦情が216件(55.7%)と最も多く
この3つの公害が全体の90.7%を占めています

公害の種類件数割合
騒音216件55.7%
大気汚染69件17.8%
悪臭67件17.3%

騒音の状況と対応

騒音に関する苦情は216件あり、内訳は以下の通りです:

  • 工事・建設作業に関する苦情が最も多く、全体の43.5%を占めています

  • 次いで近隣からの騒音の苦情が36.6%です

対応としては、建設・解体工事を行う事業者へ騒音防止の指導を行っています

大気汚染の状況と対応

大気汚染については69件の苦情があり、その大半(87%)は工事・建設作業に関連しています

  • 発生源の事業者に対しては、粉じんの発生防止に向けた指導を行います

悪臭の状況と対応

悪臭に関する苦情は67件あり、飲食店の営業が最も多いです(37.3%)

悪臭を発生させる可能性のある施設に対しては、悪臭測定を行い、必要に応じて指導を実施します

水質汚濁の状況と対応

水質汚濁に関する苦情は24件で、工場からの操業が主な原因です

これに対しては、排水量の多い工場に対する採水検査が行われています

今後の取り組み

京都市では、北部と南部の環境共生センターを通じて、苦情を迅速に解決するための取り組みを進めています

358件の苦情に対しては、3日以内に調査を実施しています

生活環境の改善に向けて、市民の声を大事にしながら、規制基準の遵守を促進していく方針です


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(令和6年度)(PDF形式, 363.85KB)

参考資料:広報資料(令和5年度)(PDF形式, 307.48KB)

参考資料:広報資料(令和4年度)(PDF形式, 695.29KB)

参考資料:広報資料(令和3年度)(PDF形式, 663.89KB)

掲載確認日:2025年08月07日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が2025年度秋期の受講生を募集!新たな学びのチャンス

京都市が提供する新しい学びの機会について

この度、京都市および(公社)京都勤労者学園では、2025年度秋期に向けた受講生の募集を開始します

京都の優れた大学教員や各分野の専門家による講座が充実しており、就職に役立つ資格取得や技能向上をサポートします

特に、就職を目指す方々に向けた、実務に関するスキルを学べる講座や、レベルに応じた英会話教室も用意されています

料金も手頃で、気軽に参加可能です

1. 日程

開始は令和7年10月から令和8年4月までの間で、講座ごとに実施回数が異なります

2. 主な講座内容

資格関連3級FP技能士受検対策
簿記(初めの一歩、3級、2級)
医師事務作業補助者基礎研修
実務関連賃金・福利厚生に関する法律知識
社会保険と人事・総務の実務
個人事業主等の確定申告の実務
発信・表現力歴史遺産をテーマにした講座や書道
おとなの色鉛筆画
IT・デジタル関連スマホでのAI活用入門
動画編集やプログラミング体験
心と体の健康アロマテラピーや心の癒しをテーマとする講座

3. 対象

本市に在住、勤務、通学されている15歳以上の方が対象です(中学生を除く)

4. 受講料

各科目の受講料は3,000円からで、一部講座ではテキスト代などが別途必要になります

5. 申込方法

参加申し込みは令和7年9月3日(水曜)午前10時から各講座の開始まで、電話やWEBで受け付けます

申し込みは先着順です

6. 申込み・問い合わせ先

公益社団法人京都勤労者学園(ラボール学園)
住所: 中京区四条通御前西入壬生仙念町30-2 ラボール京都3階
電話: 075-801-5925
受付時間: 午前9時~午後8時(土日及び祝日は休み)

7. さらなる情報

詳細な情報は京都勤労者学園のホームページや各区役所、市立図書館などで確認できます


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 551.78KB)

掲載確認日:2025年08月15日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が高齢者施策推進協議会を開催するお知らせ

京都市が開催する高齢者施策推進協議会について

京都市では高齢者保健福祉施策の推進と介護保険事業の運営の円滑化を図るため、現在令和6年度から令和8年度を対象とした「京都市民長寿すこやかプラン」を策定し、これに基づく取組みを進めています

そのために設置された京都市高齢者施策推進協議会が、令和7年度第2回の協議会を開催します

1. 日時

この協議会は令和7年8月22日(金曜日)午後2時から午後4時15分までの予定です

2. 場所

会場は京都府医師会館310会議室です


(〒604-8585 京都市中京区西ノ京東栂尾町6)

3. 議題(予定)

  • 会長の互選、会長職務代理者等の指名について
  • 協議会の運営方法について
  • 高齢サポート職員の常勤配置について
  • 高齢サポートの運営状況について
  • 保険者機能強化推進交付金の評価結果について
  • アンケート調査について

4. 傍聴について

定員

傍聴者の定員は先着5名です

傍聴会場

同じく京都府医師会館310会議室で行われます


オンラインでの参加も可能です

受付方法

当日は午後1時30分から午後1時45分まで会場前での受付を行います

オンライン参加を希望する場合は、事前に申し込みが必要です


申込先: [email protected]
必要事項: 氏名、メールアドレス(配信用のURLを送付します)


申込期限: 令和7年8月19日(火曜日)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:令和7年度第2回高齢者施策推進協議会(PDF形式, 350.97KB)

掲載確認日:2025年08月08日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

中村輪夢選手が京都市スポーツ最高栄誉賞を受賞する表彰式を開催

中村輪夢選手が京都市スポーツ最高栄誉賞を受賞

最近、X Games Osaka 2025 BMXパークで中村輪夢選手が優勝し、その偉業を祝して「京都市スポーツ最高栄誉賞」が授与されることになりました

表彰式の詳細

日時

令和7年8月20日(水曜日) 午前11時45分~(約15分間)

場所

京都市役所本庁舎4階 正庁の間

授与する賞

京都市スポーツ最高栄誉賞

出席者

  • 受賞者:中村 輪夢選手
  • 対応者:
    • 松井 孝治(京都市長)
    • 下村 あきら(京都市会議長)
    • 山口 薫(京都市文化市民局スポーツ担当局長)

次第

  1. 開式
  2. 受賞者紹介
  3. 京都市出席者紹介
  4. 表彰状授与(松井 孝治 京都市長)
  5. 記念品授与(下村 あきら 京都市会議長)
  6. 記念撮影
  7. お祝いの言葉(松井 孝治 京都市長、下村 あきら 京都市会議長)
  8. 謝辞(中村 輪夢選手)
  9. 歓談
  10. 閉式

中村輪夢選手について

中村輪夢選手は、京都市右京区出身で、市立西京極西小学校や西京極中学校、京都つくば開成高校を卒業しました

彼はさまざまな国際大会での受賞歴を持ち、過去にはオリンピックやワールドカップでの成績も収めてきました

京都市スポーツ最高栄誉賞について

この賞は、オリンピック競技大会やパラリンピック競技大会、その他の著名な国際大会で優勝またはメダルを獲得した方に授与されるものです


記事参照元

京都市情報館

参考資料:中村 輪夢 選手 京都市スポーツ最高栄誉賞表彰式(PDF形式, 402.03KB)

掲載確認日:2025年08月15日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市地下鉄駅構内のイベントスペースの活用促進について

京都市地下鉄駅構内のイベントスペースの活用促進について

京都市交通局は、地下鉄駅構内の空きスペースを利用して、魅力的なイベントを開催し、お客様に便利さを提供しています

その一環として、京都駅のコトチカ広場をイベントスペースとして貸し出します

新たに、コトチカ広場の料金体系を改定し、物販可能なイベントスペースの増設と「meetus(ミータス)山科-醍醐」の趣旨に基づく割引制度「meetus割」を実施します

さらに、商用スペース利用マッチングサービス「ショップカウンター」を使った実証実験を行います

コトチカ広場の料金体系の改定

概要

コトチカ広場では、販売を主目的とした催事の料金体系が見直され、わかりやすく改定され、繁忙期料金も新たに設けられることとなりました

実施場所

コトチカ広場(地下鉄京都駅)…面積は約20㎡です

改定後のコトチカ広場の使用料一覧

コトチカ広場の使用料一覧

区分

使用時間

使用料(税別)

イベント・PR

(物販なし)

平日ピーク時間帯

15:30~20:30

20万円

平日 終日

9:30~20:30

25万円/日

土日祝終日

9:30~20:30

30万円/日

販売を主目的

とした催事

改定前

2日以内

9:30~21:00

(準備・撤去時間は使用時間の前後30分以内とする

出店料10万円/回

1週間以上

2週間以内

出店料20万円/回

別途、売上実績額に応じた歩合使用料あり

改定後通常期価格

食物販   歩合使用料:10%※

その他物販 歩合使用料:15%※

※ 歩合使用料の額が最低保証料(32,000円/日)総額に満たない場合は、最低保証料を徴収する

繁忙期価格

食物販   歩合使用料:11%※

その他物販 歩合使用料:16.5%

※ 歩合使用料の額が最低保証料(38,000円/日)の総額に満たない場合は、最低保証料を徴収する

適用

この改定は、令和7年9月1日(月曜日)以降の申請受付分から適用されます

物販可能なイベントスペースの増設及び「meetus割」の実施

概要

醍醐駅とその他の駅に、物販を主目的とした催事が開催できるイベントスペースが新たに設けられます

また、meetus山科-醍醐に関連する駅では、PR使用料や物販最低保証料が20%割引されます

適用

これも令和7年9月1日以降の申請受付分から実施されます

商用スペース利用マッチングサービスについて

概要

このサービスは、行政と民間事業者が協力してリソースを活用し、新しいサービスを生み出す「KYOTO CITY OPEN LABO」に基づいています

商用スペースに特化したイベント開催支援サービスです

実証実験開始日

令和7年9月1日となります

詳細は交通局のホームページで公開予定です

イベントスペース一覧について

利用条件等の詳細は、9月1日以降に公開される予定です

「駅ナカビジネス」について

京都市交通局は、「駅ナカビジネス」を通じて地下鉄事業の増収と利便性向上を目指し、空きスペースを有効活用し、多様なお客様のニーズに応えています

お問合せ先

京都市交通局企画総務部営業推進課
電話:075-863-5068


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(別紙1)物販可能なイベントスペースの増設場所及び使用料について(PDF形式, 406.61KB)

参考資料:(別紙2)イベントスペース一覧(PDF形式, 239.22KB)

参考資料:<報道発表資料>京都市営地下鉄駅構内のイベントスペース利用促進の取組(PDF形式, 1.23MB)

掲載確認日:2025年08月27日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市に新設された観光バス専用駐車場の詳細情報

京都市に新設された観光バス専用駐車場の詳細情報

京都市に新たな観光バス専用駐車場が開設されました!

観光バスの路上滞留を解消し、市民生活との調和を図るための取り組みとして、観光バスの新しい駐車場が設置されました

この駐車場は、京都市南区西九条春日町に位置し、2025年8月1日から利用開始となります

1 駐車場の基本情報

項目内容
場所タイムズ京都駅南(京都市南区西九条春日町19)
収容台数24台(観光バス専用)
利用料金60分 2,000円/24時間最大2,000円
予約予約制ではありません

2 その他の利用情報

この駐車場は観光バスだけでなく、乗用車も利用することができます

乗用車用の料金は、30分200円、24時間最大500円です

ただし、料金や収容台数は予告なく変更される可能性があるため、注意が必要です

3 お問い合わせ

観光バス駐車場に関する詳しい情報については、以下の連絡先にお問い合わせください:
京都市観光MICE推進室
TEL:075-746-2255(担当:横山・石塚)
タイムズ24株式会社京都支店
TEL:075-221-8924

この新たな駐車場設置により、観光客の皆様がより快適に京都を楽しむことができるよう、京都市では今後も観光施策を推進していきます


記事参照元

京都市情報館

参考資料:京都市内観光バス駐車場の新設等(PDF形式, 536.75KB)

掲載確認日:2025年08月01日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都五山送り火功労者の市長表彰が行われます

京都五山送り火の功労者を表彰

京都市では、京都の代表的な伝統行事である京都五山送り火の保存と継承に努めた方々を表彰します

これに伴い、火床や山道の整備、送り火の点火執行に携わった方々の功績を称える「市長表彰」が、行われることになりました

表彰式の詳細

日時令和7年8月15日(金曜日)午前10時30分~
場所京都市役所本庁舎4階「正庁の間」
被表彰者9名(被表彰者名簿のとおり)
表彰者松井 孝治 京都市長

表彰式の次第

  1. 市長から表彰状及び記念品授与
  2. 協賛会会長から記念品授与
  3. 市長の挨拶
  4. 協賛会会長の挨拶
  5. 被表彰者代表の謝辞

報道発表資料

この表彰についての詳細は、以下のリンクからご確認いただけます


記事参照元

京都市情報館

参考資料:京都五山送り火行事功労者の市長表彰(PDF形式, 266.29KB)

掲載確認日:2025年08月08日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が市バス・地下鉄利用者に思いやりを促進する新ポスターを掲出

京都市が市バス・地下鉄利用者に思いやりを促進する新ポスターを掲出

市民生活と観光の調和を目指した新たな試み

京都市交通局と一般社団法人ツーリストシップが、学生の力を借りて市バスや地下鉄の利用者に「ツーリストシップ」を広める取り組みを行います

これは旅行者を思いやる姿勢を理解してもらうためのもので、掲出したポスターは「優先座席とツーリストシップ」がテーマです

掲出の概要

掲出開始日令和7年8月29日(金曜日)以降順次
掲出場所市バス車内、地下鉄駅構内、市バス・地下鉄案内所等

デザインの背後にある思い

ポスターを制作するのは、嵯峨美術大学の学生たちで、彼らは観光デザインの視点から「自分の周りを見てみる」重要性を表現しています

この取り組みにより、利用者は単に優先座席を使用するだけでなく、周囲の人々にも配慮することが求められています

関係者のコメント

畠山様(制作者)
「一度目を向けてみることで新たな発見があるかもしれません

澁田様(制作者)
「周囲を思いやる気持ちが大切です

江村様(指導者)
「対話型の気づき誘発ポスターとして、学生に良い刺激を与えています

今後の展開

この取り組みを通じて、利用者同士の思いやりが育まれ、京都の公共交通がより快適なものになることが期待されています

京都の皆さんもこの活動に参加し、観光都市としての価値を高めましょう


記事参照元

京都市情報館

参考資料:3者連携事業「ツーリストシップニュース」(第4弾)の掲出 京都市交通局 × 一般社団法人ツーリストシップ × 学校法人大覚寺学園嵯峨美術大学(PDF形式, 1.58MB)

掲載確認日:2025年08月27日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市役所前広場で「フェスタイタリアーナ2025」開催決定!

京都市役所前広場で「フェスタイタリアーナ2025」開催決定!

京都・フィレンツェ姉妹都市提携60周年を祝して、京都市役所前広場にて「フェスタイタリアーナ2025」が開催されます

このイベントでは、イタリア料理を楽しむことができ、様々な食の屋台やイタリアの車やバイクの展示が行われます

イベント概要

日時

令和7年9月27日(土曜日)午前11時から午後8時30分まで(Lo:8時)

令和7年9月28日(日曜日)午前11時から午後8時まで(Lo:7時30分)

場所

京都市役所前広場

(〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地)

内容

この祭典では、イタリア料理の屋台出店に加え、イタリアの車やバイクの展示が行われます

皆様のご来場をお待ちしています!

入場料

入場は無料

ただし、料理の購入は有料です

運営

主催:京都イタリア料理研究会

共催:京都市、京都・フィレンツェ姉妹都市提携60周年記念事業実行委員会

※雨天決行、荒天の場合は中止となります

フィレンツェ市の紹介

フィレンツェ市の概要

イタリアのトスカーナ州に位置し、ルネサンスが始まった地として知られるフィレンツェ市には多くの歴史的遺産があります

人口:約36万人(令和6年1月時点)

面積:102㎢

姉妹都市提携の経緯

フィレンツェ市との姉妹都市提携は1975年に開始され、以来両市は文化交流を深めています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 526.00KB)

参考資料:チラシ(表)(PDF形式, 4.42MB)

参考資料:チラシ(裏)(PDF形式, 2.70MB)

掲載確認日:2025年08月15日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市会で開催される特別講義「わかりあえないことから」

京都市会で開催される特別講義「わかりあえないことから」

京都市会では、議員の政策立案能力や審議能力を強化し、議会をより活性化させるために、平成13年度から毎年、専門の講師を招いて「議員研修」を行っています

今年度も特別な講師を迎えます

講師には、劇作家や演出家として著名な平田オリザ氏をお招きし、テーマは「わかりあえないことから - 演劇教育と他者理解 -」です

この講演は市民も参加可能で、市民の理解を深める良い機会となります

講演の様子は後日録画され、動画として配信される予定です

日時

令和7年9月19日(金曜日) 午後1時30分~午後3時

場所

市役所本庁舎2階 市会議場(京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地)

テーマ

わかりあえないことから - 演劇教育と他者理解 -

講 師

平田 オリザ 氏

劇作家、演出家
芸術文化観光専門職大学学長、京都市特別顧問、青森県立美術館館長

聴 講

聴講を希望する方は、午後1時から北庁舎3階市会オープンスペースで先着順に受付を行います

その後、市会オープンスペースの傍聴入口からお入りください

傍聴入口の開場は開始の10分前から行われます

参加費

無料

手話通訳の申込

聴講には手話通訳が必要な方は、9月10日(水曜日)までに京都市会事務局調査課に電話(075-222-3697)か、ホームページからお申し込みください

聴講に当たっての留意事項

・市会議場の傍聴席から聴講します


・聴講者から講師への質問はできません


・報道関係者を除き、写真撮影や録音はできません

講演を録画した動画の配信について

・録画動画へのリンクは、京都市会ホームページのお知らせ一覧で公開します


・配信期間:令和7年9月25日(木曜日) ~ 令和7年12月26日(金曜日)

お問い合わせ先

京都市会事務局調査課
電話:075-222-3697


記事参照元

京都市情報館

参考資料:令和7年度京都市会議員研修の実施(PDF形式, 753.94KB)

掲載確認日:2025年08月27日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事