【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

京都市南区の桂川で見つかった81歳男性遺体の真相

京都市南区の桂川で見つかった81歳男性遺体の真相

京都市南区には、桂川(かつらがわ)という美しい川があります

でも、残念なことに、最近この川で悲しいニュースがありました

21日に、桂川で遺体が見つかり、調査の結果、これは81歳の会社員男性だと分かりました

この男性は親族によって18日に行方不明届が出されていました

桂川は、四季折々の風景が楽しめる京都の大切な河川です

しかし、今回の出来事は私たちにとって、普段の暮らしを振り返るきっかけになります

地域に住んでいる私たちも、お互いをもっと大切にし、気を配ることが重要ではないかと感じます

南区で起こった出来事

桂川沿いには、多くの家族が集まる公園や、散歩を楽しむ人々の姿が見られます

しかし、冷静に考えると、川の近くは時に危険なこともあるのです

行方不明者の情報

日時内容
2025年6月18日親族が行方不明届を提出
2025年6月21日桂川で遺体発見

今後も桂川の近くでの安全対策が求められます

地域全体で、今まで以上に気をつけ合い、絆を深めていくことが大切です

ピックアップ解説

桂川は京都市を流れる自然豊かな川です。この川の名前は「桂の木」が生えていることに由来しています。夏には鮎(あゆ)釣りができ、秋には美しい紅葉が楽しめるスポットとして知られています。桂川を通じて、地域の自然に触れ合うことで、私たちも自然の大切さを感じることができます。

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市下京区の無人ジムで窃盗事件発生

京都市下京区の無人ジムで窃盗事件発生

最近、京都市下京区の無人スポーツジムで起きた事件が話題になっています

無人という環境を利用した窃盗事件が発生しました

この無人ジムは、入館した利用者がQRコードを使って入る仕組みになっていますが、安心して通える場所であってほしいですね

事件の詳細

逮捕されたのは、大阪市浪速区に住む18歳の無職の男性です

彼は昨年12月24日の午後9時半頃、京都市下京区の無人スポーツジムで、ハンガーラックにかけられていたジャケットを盗みました

このジャケットは、近くに住む26歳の国家公務員のもので、時価は約10万円相当と言われています

犯行の手口

男は、以前に逮捕された知人の18歳と共に、ジムの入館に必要なQRコードを共有し、約2分間だけジムに滞在しました

あまりにも短時間の犯行ですが、着実に窃盗を進めたわけです

これまでの経歴

興味深いことに、この男は今年5月にも大阪市内の同様の無人ジムで窃盗を働き、大阪府警に逮捕された前科があります

このような再犯者が出るのは、無人のスポーツジムの安全を考えると非常に悲しいことです

まとめ

京都といえば、歴史的な文化財や美しい景観が魅力の街ですが、こういった犯罪があると残念です

無人のジムではなく、誰もが安心して利用できるスポーツ施設が増えることを期待しています

ピックアップ解説

「無人スポーツジム」とは、スタッフが常駐せず、利用者がQRコードを使って入館するタイプのジムです。このシステムは便利ですが、スタッフがいないため、安全性に問題がある可能性が指摘されています。特に、盗難事件が発生するリスクが高まるため、利用者は自己防衛が必要です。無人であっても、安心して運動できる環境作りが求められています。

キーワード解説

  • 窃盗とは、他人の物を許可なく取り去る行為を指します。
  • 無人ジムとは、スタッフが不在で、利用者が自分で入退館手続きを行うジムのことを言います。
  • QRコードとは、情報を二次元のバーコードとして記録する方式で、スマートフォンなどで読み取ることができる技術です。

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市の82歳男性無差別殺人事件の詳細と判決

京都市は歴史と文化が豊かな場所ですが、時にはニュースで耳にする悲しい事件もあります

おととし、82歳の男性が無差別に命を奪われるという痛ましい事件が起こりました

この事件は、単なる犯罪ではなく、私たちが持つべき生命や人権への意識について考える契機ともなります

事件の概要

この事件が発生したのは、令和5年の12月

当時22歳の元自衛官である水島千翔被告が、京都市東山区のマンションで岡田好次郎さん(82歳)を包丁で刺して殺害しました

京都府精華町にあった陸上自衛隊の分屯地で勤務していた水島被告は、突然の無差別殺人に手を染めてしまったのです

判決の内容

2025年6月23日、京都地方裁判所は水島被告に対して無期懲役の判決を言い渡しました

大寄淳裁判長は、事件を「無差別殺人」とし、被告の動機が「自分の都合のためで、生命を軽視する姿勢が著しい」と指摘しました

犯行の詳細

判決では、被告が岡田さんを階段から落とした後、何度も踏みつけたり包丁で刺した内容も詳しく述べられ、非常に残虐で悪質な行為であるとされました

この事件を契機に、京都市民には犯罪や暴力の問題について、考えを深めてほしいものです

ピックアップ解説

無差別殺人とは、多くの人々が被害に遭う可能性のある殺人行為のことを指します。このような犯罪は、犯人が特定の人物を狙うのではなく、無差別に人を襲うため、非常に恐ろしいものであります。多くの国では、無差別殺人を防ぐための法律が制定されており、地域社会からの協力も求められています。特に京都市では、地域のつながりが重要であり、互いに支え合うことで犯罪の予防が期待されています。

キーワード解説

  • 無差別殺人とは、特定の人物を狙うのではなく、無差別に人を殺傷する犯罪のことです。これにより、多くの無関係な人々が危険にさらされます。
  • 無期懲役とは、刑罰の一種で、受刑者が生涯、刑務所に収監されることを意味します。受刑者は通常、刑期を終えた後も出所が難しい状態です。
  • 陸上自衛隊とは、日本の自衛隊の一部で、地上での防衛を任務としています。様々な災害救助活動や地域の平和維持活動にも従事しています。

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

令和7年度京都はぐくみ憲章表彰へ向けた活動のお知らせ

京都市民憲章の実践を推進するための活動が進行中

「子どもを共に育む京都市民憲章推進協議会」では、子どもを健やかに育てる社会の実現に向けて「京都はぐくみ憲章」を推進するための審議を行っています

最近、令和7年度「京都はぐくみ憲章実践推進者表彰」への参加を呼びかけたところ、多くの団体や個人から応募がありました

この表彰は、地域での実践活動を表彰するもので、選考は別途設置される選考部会にて行われます

日時

令和7年6月26日(木曜日) 午後2時から午後4時まで

場所

元生祥小学校 1階 103 中会議室
(京都市中京区富小路通六角下ル骨屋之町549)

議題

令和7年度「京都はぐくみ憲章実践推進者表彰」被表彰者の選考

公開・非公開の別

非公開
この審議は、被表彰者に関連する個人情報を扱うため、公開されません

報道発表資料

発表日

令和7年6月23日

問い合わせ先

子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部育成推進課はぐくみ文化創造発信担当(電話:075-222-3866)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 584.73KB)

掲載確認日:2025年06月23日

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

地域企業の担い手不足解消セミナー開催のお知らせ

地域企業の担い手交流セミナーを開催します!

京都市では、地域企業が抱える担い手不足を解消するために、さまざまな取り組みを行っています

そして、その一環として、「地域企業『担い手交流』実践プログラム」が実施されます

このプログラムでは、企業間での人材交流や副業・兼業の促進を目指し、企業向けの説明会を行っています

この度、実際に人材を送出した企業と受け入れた企業の経験者によるセミナーが開催されることが決まりました

このセミナーでは、企業の枠を超えた人材活用や育成の魅力を実際の体験談を交えて紹介します

1 日時

令和7年7月29日(火曜日)午後2時から4時まで

2 会場

京都経済センター6階 D会議室
(〒600-8491 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地)

3 主な内容

第1部:セミナー

登壇者:
株式会社ワコール 川嶋慎太郎氏(送出人材)
株式会社ウエダ本社 森島啓太氏(受入企業)

第2部:交流会

参加企業同士の情報交換を行います

4 対象

人材交流を活用した課題解決や人材育成、組織活性化に興味のある企業の経営者や人事担当者など

5 定員

先着50名

6 参加費用

無料

7 申込方法

お申し込みはこちらから行ってください

8 申込期間

令和7年6月27日(金曜日)から令和7年7月25日(金曜日)午後5時まで

9 問合せ先

地域企業「担い手交流」実践プログラム推進デスク (委託先 株式会社アイシーエル)
E-mail: info@kyoto-ninaite.com
TEL: 075-708-7886

取材

京都市産業観光局産業企画室
TEL: 075-222-3756
取材希望の際は、7月28日(月曜日)午後5時までにご連絡ください

報道発表資料

発表日

令和7年6月23日


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 216.57KB)

参考資料:チラシ(PDF形式, 420.79KB)

掲載確認日:2025年06月23日

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

メタバース「京都館PLUS X」で英語講演会が実施されます!

メタバース「京都館PLUS X」で英語講演会が実施されます!

メタバース「京都館PLUS X」で国際的な京都観光の講演会を開催!

京都市では、京都の魅力を発信し、新たな交流の場を創出するための取り組みとして、メタバース「京都館PLUS X」を活用しています

今回、その逞しい活動の一環として、大阪・関西万博の開催に合わせ、メタバース空間内で外国在住者向けの講演会を実施します

この講演会では、株式会社FUN JAPANが提供する記事配信を通じて、海外からの観光客を呼び込むことを目指しています

著名な通訳案内士である森正輝氏が、英語で「伏見・大原」の魅力を分かりやすく紹介します

イベント概要

日時 令和7年7月26日(土曜日)午後3時から4時30分まで
場所 メタバース「京都館PLUS X」(英語版)
テーマ 伏見・大原エリアの楽しみ方について
内容 日本酒の魅力を学び、「大原」の歴史や自然を楽しむ

ガイド 森 正輝氏(全国通訳案内士)
対象 英語圏在住者等の参加推奨
定員 先着30名(途中入退場可)
参加費 無料
申込方法 オンライン予約サイト「Peatix」にて受付

メタバース「京都館PLUS X」では、様々な形式で京都の魅力を発信し、参加者同士が交流できる場を提案しています

京都の文化を愛する皆さん、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 628.05KB)

掲載確認日:2025年06月23日

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が構想策定のため市民から意見募集を開始

京都の未来を一緒に考えよう!「京都基本構想(仮称)」への意見募集

京都市では、2050年までのまちづくりの目標を踏まえた「京都基本構想(仮称)」を策定中です

この構想は、京都市や市民の在り方を考える大切な指針となります

そこで、市民の皆さんからの意見を広く募ることになりました

意見募集の実施期間

令和7年7月14日(月曜日)から8月14日(木曜日)まで、必着とします

募集冊子の配布場所

意見募集中の冊子は、令和7年7月14日(月曜日)から、市役所案内所、情報公開コーナー、区役所・支所などで配布されるほか、特設サイト「みんなの理想京 ideal Kyoto」にも掲載されます

特設サイト「みんなの理想京 ideal Kyoto」について

この特設サイトは、京都の未来を市民とともに考えるための場です

意見の提出方法

意見は意見募集フォームから提出することができます

また、電子メールやFAX、郵送、持参でも可能です

持参する場合は、開庁日午前8時45分から午後5時30分までにお越しください

提出先・問い合わせ先

京都市 総合企画局 都市経営戦略室

〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地

TEL:075-222-3030  FAX:075-213-1066

電子メール:[email protected]

発表日

令和7年6月23日

担当課

総合企画局都市経営戦略室(電話:075-222-3030)

報道発表資料

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 383.38KB)

掲載確認日:2025年06月23日

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

地域コミュニティ活性化推進審議会が開催される京都市の施策

地域コミュニティ活性化に向けた審議会を開催

京都市では「京都市地域コミュニティ活性化推進条例」に基づき、市民が活躍できる地域づくりを進めています

その一環として、地域コミュニティの活性化に向けて市民や専門家が集まる「京都市地域コミュニティ活性化推進審議会」を設置しました

この度、第1回目の審議会を以下の通り開催しますのでお知らせします

1 日時

令和7年7月7日(月曜日)

午後6時30分から午後8時30分まで(予定)

2 会場

京都市役所 分庁舎4階 第4・5会議室

住所〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地

3 予定議題

  • 次期ビジョン策定にあたっての審議会への諮問について
  • 京都基本構想(仮称)および新京都戦略について
  • 令和6年度自治会・町内会アンケートの結果について
  • これまでの審議会のまとめと今後の予定
  • その他(事務連絡など)

4 委員

詳細は報道発表資料「京都市地域コミュニティ活性化推進審議会 委員名簿」にてご確認ください

5 傍聴について

  1. 定員 先着3名(記者席は別途設けます)
  2. 受付 当日午後6時15分から、開催会場前にて行います

傍聴を希望される方は、事前に担当課までご連絡ください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 289.83KB)

掲載確認日:2025年06月23日

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

子どもを共に育む 京都市民憲章についてのご案内

子どもを共に育む 京都市民憲章についてのご案内

京都市では、子どもを健やかに育む社会を目指し、「京都はぐくみ憲章」を制定しています

この憲章の精神をさらに広めるため、今後の取組を地元市民に周知するリーフレットが作成されます

概要

令和7年度の「行動指針」を周知するためのキャッチフレーズは「Let’sはぐくみアクション」です

この行動指針に基づき、子育てにおける支援の輪を広げていきます

テーマは「Let’sはぐくみアクション!~みんなで声かけ、広げよう!子育て支援の輪~」です

市民一人ひとりがつながり、子どもたちの未来を守るために、「はぐくみアクション」を実践しようと呼びかけています

また、京都の特色を活かし、地域の力や文化を基に「はぐくみ文化」を継承していくことも重要です

子育ての楽しさを皆で感じながら、活動していきましょう

配布時期

令和7年7月上旬から

配布先等

市役所案内所、各区役所・支所、市立図書館などで配布されます


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 698.71KB)

参考資料:令和7年度行動指針リーフレット(PDF形式, 3.71MB)

参考資料:令和6年度行動指針リーフレット(PDF形式, 3.79MB)

参考資料:令和5年度行動指針リーフレット(PDF形式, 558.51KB)

参考資料:令和4年度行動指針リーフレット(PDF形式, 532.12KB)

参考資料:令和3年度行動指針リーフレット(PDF形式, 1.91MB)

参考資料:令和2年度行動指針リーフレット(PDF形式, 2.14MB)

参考資料:令和元年度行動指針リーフレット(PDF形式, 2.52MB)

参考資料:平成30年度行動指針リーフレット(PDF形式, 3.80MB)

参考資料:平成29年度行動指針リーフレット(PDF形式, 6.49MB)

掲載確認日:2025年06月23日

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

山科区で食育セミナーを開催!子どもたちが自分で料理を学ぶチャンス

食育セミナーの開催について

京都市の山科区役所では、小学3年生から6年生を対象にした食育セミナーを開催します

このセミナーでは、管理栄養士の指導のもと、お子さま自身が食事作りに挑戦します

具体的には、カルシウムを豊富に含む食事を自分で作り、栄養素の働きについて学ぶことができます

この機会を通じて、調理技術を身につけるとともに、将来の健康にも役立ちます

ぜひご参加ください!

セミナーの詳細

1. 開催日時

令和7年8月8日(金曜日)午前10時から午後1時まで(受付:午前9時40分から)

2. 場所

山科区役所 2階 栄養室(受付:1階1番窓口)
〒607-8511 山科区椥辻池尻町14-2

3. セミナー内容

管理栄養士による講話、調理実習、試食が行われます

4. 対象者

山科区に在住の小学3年生から6年生までのお子さま

保護者の方は送迎をお願いします

アレルギー対応はできませんので、食材について心配な方は事前にお問合せください

5. 定員

各回12名(先着順、定員に達し次第受付終了)

6. 参加費用

500円

7. 持ち物

エプロン、三角巾、マスク、手ふきタオル、上履きを持参してください

8. 申込期間

令和7年7月22日(火曜日)から31日(木曜日)まで(受付時間:午前9時から午後5時まで)

9. 申し込み方法

電話または窓口でのお申し込みが必要です

複数名での申し込みはできません(兄弟姉妹を除く)

10. 申込・問い合わせ先

山科区役所 健康長寿推進課 健康長寿推進担当(1階1番窓口)
電話:075-592-3222

報道発表情報

発表日

令和7年6月23日(月曜日)

担当課

京都市山科区役所健康福祉部健康長寿推進課(電話:075-592-3222)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:【報道発表資料】山科区役所 食育セミナー「自分で作る!~1汁1菜 カルシウムたっぷりご飯~」の開催(PDF形式, 600.99KB)

掲載確認日:2025年06月23日

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事