【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

多彩な体験を通じて子どもたちの未来を育む教室

多彩な体験を通じて子どもたちの未来を育む教室

京都市の醍醐支所では、地域の子どもたちの「生きる力」と「創造的な発想力」を育むため、大学や企業と協力して、特別な学びの体験を提供しています

この度、京都橘大学工学部情報工学科と連携し、3Dプリンタ体験教室ならびに教育用CADを用いた設計体験を開催します

子どもたちはものづくりの楽しさを体感でき、デジタル社会に必要な力を育むことを目指しています

さらに、実際に大学を訪れて学び、学食を楽しむことで、大学がどのような場所なのかを知り、将来について考えるきっかけとなることを期待しています

開催概要

日時

令和7年8月20日(水曜日)10時30分から14時まで

実施場所

京都橘大学 アカデミックリンクス 2階クリエーションラボ(京都市山科区大宅山田町34番地)

京阪バスを利用し、大宅中学校で下車後、徒歩約5分です

実施内容

  • 3Dプリンタ体験教室 ~オリジナルキーホルダーを作ろう!~
  • 教育用CAD設計体験
  • 大学の学食を体験

連携学部

京都橘大学工学部情報工学科

対象

醍醐支所管内に在住の小学3年生から6年生(要保護者同伴)

定員

20名(多数の場合は抽選で決定)

当選者には、メールで連絡があります

参加費

無料(ただし、学食費は自己負担となります

申込み

7月22日から8月6日までに、京都橘大学×醍醐支所の3Dプリンタ体験教室及び大学体験の入力フォームからお申込みください

meetus 山科―醍醐について

多様な人々が住み、学び、つながることのできる文化・教育のまち「山科・醍醐」を目指し、地域の住民や事業者、大学と共に取り組んでいきます

  • お問い合わせ先
    伏見区役所醍醐支所 子どもはぐくみ室 子育て推進担当(TEL:075-571-6392)

報道発表資料

発表日

令和7年6月26日

担当課

伏見区役所醍醐支所 子どもはぐくみ室 子育て推進担当(TEL:075-571-6392)

(報道発表)京都橘大学×醍醐支所 3Dプリンタ体験教室及び大学体験


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(報道発表)京都橘大学×醍醐支所 3Dプリンタ体験教室及び大学体験(PDF形式, 466.39KB)

掲載確認日:2025年06月26日

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市生物多様性保全検討部会が開催されます

京都市生物多様性保全検討部会が開催されます

京都市で生物多様性保全に向けた重要な委員会が開催されます

京都市では、生物多様性を守るために必要な戦略を検討するため、「生物多様性保全検討部会」が設置されました

この部会では、今後の生物多様性保全についての議論が行われます

1. 開催日時

令和7年6月30日(月曜日)午前10時から正午まで開催されます

2. 開催場所

京都市役所本庁舎1階第1会議室で行われます

住所は、〒604-8571京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地です

なお、対面とWeb会議(Zoom)を組み合わせたハイブリッド形式での開催です

3. 議題

議題は「京都市生物多様性プラン(2021-2030)の中間見直し」です

4. 委員構成

委員は、学識経験者を中心に10名で構成されています

5. 傍聴について

傍聴定員は3名で、傍聴希望者は当日の午前9時45分から受け付けます

希望者が多い場合は先着順とします

報道機関の方には別途座席が設けられます

参考情報

京都市環境審議会は、市の環境保全に関する重要事項を調査、審議する機関です

さらに、世界的に生物多様性の損失が続く中、京都市も「生物多様性のための30by30アライアンス」に参加し、目標達成に向けた取り組みを進めています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 616.04KB)

掲載確認日:2025年06月25日

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

市民参加を進める会議が7月に開催されます

次回市民参加推進フォーラム会議のお知らせ

京都市では、市民参加を市政の大切な柱として位置づけています

市民の声を大切にすることで、より活力のある地域社会を目指しています

そのために、京都市市民参加推進条例に基づく「京都市市民参加推進フォーラム」が活発に運営されています

この度、次期京都市市民参加推進計画を策定するための議論を行う「令和7年度第1回京都市市民参加推進フォーラム会議」が開催されます

イベントの詳細

日時 令和7年7月10日(木曜日) 午前10時から正午まで
場所 京都市役所 分庁舎4階 第3・第4会議室
(〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488)
議題(予定)
  1. 次期京都市市民参加推進計画について
  2. 令和7年度の取組について
  3. その他

傍聴について

  • 傍聴の受付は、当日午前9時35分から午前9時50分まで、会場入口で行います

    事前申し込みは不要です

  • 先着5名まで受け付け、定員に達し次第終了します

  • 駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください

  • 希望される方には手話通訳や託児サービスも用意しますので、事前にご連絡ください

報道発表資料

発表日:令和7年6月25日

担当課:文化市民局地域自治推進室連携改革・区政担当(電話:075-222-3047)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 544.14KB)

掲載確認日:2025年06月25日

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市がHIV感染症対策に関するワーキングを7月に開催

京都市でHIV感染症対策に関するワーキングを開催します

京都市では、HIV感染症対策を進めるため、専門家や関係団体が集まる「京都市HIV感染症対策有識者会議」を開催しています

この会議では、HIVの普及啓発や早期発見、まん延防止策について話し合われます

イベントの詳細

日時令和7年7月24日 木曜日 午後3時から午後4時30分
会場Zoomによるオンライン開催
議題(予定)令和7年度のHIV啓発事業について
次年度以降の京都市エイズ対策について

参加方法について

参加希望者は、7月9日(水)午後5時までに、指定のメールアドレスに必要事項を記載して申込みが必要です

視聴するためのURLは、申込み後にメールで送付されます

なお、視聴する際は、マイクとビデオをオフにしての参加をお願いいたします

お問い合わせ:京都市保健福祉局 医療衛生推進室(電話:075-222-4244)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:令和7年度京都市HIV感染症対策有識者会議「第1回ワーキング」の開催(PDF形式, 602.55KB)

掲載確認日:2025年06月25日

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市市民活動センター評価委員会の開催が決定!

京都市市民活動センター評価委員会開催のお知らせ

京都市では、市民活動の活性化を目指し、京都市市民活動センター及びいきいき市民活動センターの管理運営をより良くするために、「京都市市民活動センター評価委員会」を設置しています

この委員会では、市民活動団体の代表者や学識経験者、市民公募の委員が集まり、センターの運営について評価や改善策を話し合います

この度、令和7年度の第2回「京都市市民活動センター評価委員会」を開催することとなりました

市民の皆様にとっても重要な会議ですので、お知らせいたします

開催日時

令和7年7月2日(水曜日)午前10時から午後1時まで

開催場所

京都市市民活動総合センター ミーティングルーム

(住所: 〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1 「ひと・まち交流館 京都」2階)

会議内容

  1. 令和6年度京都市市民活動総合センター事業の報告
  2. 令和6年度いきいき市民活動センター評価報告書案の検討
  3. 第5期指定管理者募集要項等の確認

委員名簿(敬称略、五十音順)

  • 城戸 英樹(副委員長) 立命館大学政策科学部教授
  • 杉原 惠 一般社団法人my turn 代表理事
  • 鈴木 ちよ 市民公募委員
  • 東郷 寛(委員長) 近畿大学経営学部教授
  • 柗井 大治 公認会計士
  • 森本 純代 一般財団法人藤野家住宅保存会理事

その他の情報

  • この会議は公開で行います

  • 傍聴は先着5名様まで、午前9時45分から受付を開始します

  • 報道関係者向けの席も準備しております

お問合せ先

京都市文化市民局地域自治推進室(市民協働・市民活動支援担当)

電話番号: 075-222-4072

このイベントは市民活動の活性化を目指す重要な会議ですので、ぜひご参加をご検討ください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 350.63KB)

掲載確認日:2025年06月25日

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市とイオンが共同で充電式電池回収を開始!

京都市とイオンが共同で充電式電池回収を開始!

京都市とイオン株式会社は、平成24年に締結した地域活性化包括連携協定に基づき、令和7年4月にサーキュラーエコノミーの推進に向けて連携を強化し、共に取り組んでいくことを宣言しています

この取り組みの一環として、全国的に家庭からごみと一緒に排出され、ごみ収集車やごみ処理施設での火災の原因となっているリチウムイオン電池などの充電式電池使用製品の安全な分別回収を目指しています

特に、充電式電池を内蔵した小型の電化製品に焦点を当て、市内店舗で初めての回収を実施することが決まりました

実施内容

実施店舗・場所

イオン京都洛南ショッピングセンター
(〒601-8327 京都市南区吉祥院御池町31)
1階 家電・携帯電話売場(承りカウンター横)

回収品目

以下の5品目を回収します:

回収対象品目 モバイルバッテリー
加熱式たばこ
ワイヤレスイヤホン
電気カミソリ
ハンディ扇風機

回収開始日

令和7年7月1日(火曜日)より開始します

3 お問合せ先

環境政策局循環型社会推進部 まち美化推進課
電話:075-222-3952

参考:京都市とイオン株式会社との過去の主な連携

  • 「マイバッグ等の持参促進及びレジ袋の削減に関する協定」の締結(平成19年)
  • 「京都市とイオン株式会社との地域活性化包括連携協定」の締結(平成24年)
  • 「サーキュラーエコノミーの推進」に向けた連携強化についての宣言(令和7年4月)

この取り組みは、地域の環境意識を高めると共に、ごみを減らし持続可能な社会を目指すための重要な一歩です


記事参照元

京都市情報館

参考資料:京都市とイオン株式会社との連携による充電式電池を内蔵した小型の電化製品の回収開始(PDF形式, 586.44KB)

掲載確認日:2025年06月24日

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で西洋美術展覧会を開催、大注目の作品が登場!

京都の市京セラ美術館では、特別な展覧会「どこ見る?どう見る?西洋絵画!ルネサンスから印象派まで」が開催されます

この展覧会は、アメリカのサンディエゴ美術館と東京の国立西洋美術館が共同で提供するもので、約60点の西洋美術が展示されます

皆さん、これは見逃せませんよ!

この展覧会は2025年6月25日から10月13日までの期間に開催され、特に注目される作品があります

例えば、スペインで17世紀に描かれたコターンやスルバランの静物画は、黒い背景にリアルなタッチで描かれており、見る人を魅了します

展覧会の見どころ

作家名作品名制作年
ジョット《復活のキリスト》14世紀
ジョルジョーネ《嵐》16世紀初頭
ホアキン・ソローリャ《海辺の少女たち》20世紀初頭
マリー=ガブリエル・カペ《自画像》1783年

サンディエゴ美術館の商品部長であるマイケル・ブラウン氏は、「この重要な美術作品を京都で展示できることを非常に嬉しく思っています

ヨーロッパ美術の流れを感じてほしいです」と語っています

この機会にぜひ、世界の美術を身近に感じてみてください!

ピックアップ解説

「静物画」とは、リビングや食卓にある物や、自然の花などを描いた絵画のことです。静物画は、画家の技術や視点を示す重要な作品になります。例えば、スペインのコターンやスルバランの静物画には、黒い背景に美しい物体が描かれ、観る人に深い感動を与えます。それは、ただの物の描写ではなく、画家の感情や思考が込められているためです。京都でも、このような美しい静物画を直に見ることができる貴重なチャンスです!

キーワード解説

  • 静物画とは、物体や植物、食べ物を描いた絵画のことです。絵画の中でひとつのテーマを持ち、安定した構図が特徴です。
  • 展示会とは、特定のテーマに沿った作品を集め、一般の人に見せるイベントのことです。美術館では特に多く見られます。
  • 西洋美術とは、西洋における美術の総称です。古代から現代まで広範な作品が含まれています。

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で小中学生対象の歴史体験イベント開催のお知らせ

京都市で小中学生向けの歴史体験イベントを開催

京都市、公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所、京都市考古資料館は、京都の歴史や文化を学ぶためのイベントを開催します

対象は市内の小学校5・6年生および中学生で、土器作りや瓦の拓本を通じて、京都に眠る歴史を体験することができます

参加者は限られているため、多くの方の応募が期待されます

イベント概要

日時

以下の1または2の日程を選択できます

  • 1 令和7年7月31日(木曜日)
  • 2 令和7年8月1日(金曜日)

どちらの日も午前10時から午後3時頃まで行います

場所

京都市考古資料館(京都市上京区今出川通大宮東入元伊佐町265番地の1)

内容

ガイダンス、展示案内、拓本体験、土器作り体験などが行われます

参加対象

市内在住または通学する小学校5・6年生及び中学生(保護者の同伴可)です

定員

日程ごとに10名まで(応募多数の場合は抽選となります)

参加費用

無料(ただし交通費・昼食費は各自負担です)

申込方法

直接または往復はがきで申し込みが可能です

メールでの申し込みはできません

申込期間は令和7年7月1日(火曜日)から18日(金曜日)までです(必着)

問い合わせ先

京都市考古資料館
電話:075-432-3245


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料 R7夏期教室(PDF形式, 405.51KB)

掲載確認日:2025年06月24日

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市土地利用調整審査会の開催日程などのご案内

京都市土地利用調整審査会の開催日程などのご案内

京都市では、「京都市土地利用の調整に係るまちづくりに関する条例」に基づいて、土地利用に関する調査や審議を行う「京都市土地利用調整審査会」を実施しています

今後、定期的にこの条例の運用状況について報告される予定です

令和7年度第1回の京都市土地利用調整審査会が以下の日程で開催されますので、合わせてお知らせします

日時

令和7年6月27日(金曜日) 午前9時から

開催場所

京都市役所分庁舎4階 第6会議室
(京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地)
御来場の際は、公共交通機関をご利用ください

会場周辺図

会場周辺の地図はこちらからご覧いただけます

議題

  1. 京都市土地利用の調整に係るまちづくりに関する条例の運用状況の報告
  2. 同条例における意見調整の事例について

傍聴について

傍聴定員

3名

傍聴手続

傍聴を希望される方は、当日午前8時45分から8時55分の間に会場受付へお越しください

定員を超える場合は、抽選にて傍聴者を決定いたします

留意事項

別途、記者席を用意しています

録音や録画は、報道機関の方のみ会議冒頭(事務局による議題説明が終わるまで)に限り可能です

録画を希望される場合は、会場設営の都合上、6月26日(木曜日)午後4時までにご連絡ください

当日、会議の内容が公開できない場合もあるため、ご了承願います

報道発表資料

発表日

令和7年6月24日

担当課

都市計画局都市企画部都市計画課 (電話:222-3505)

詳しい資料は、こちらからダウンロードできます


記事参照元

京都市情報館

参考資料:会場周辺図(PDF形式, 176.00KB)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 528.46KB)

掲載確認日:2025年06月24日

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市の両足院で「ハンゲショウ」が見頃を迎えています

京都市内の美しい寺院で、今「ハンゲショウ」が見頃を迎えています!ハンゲショウは、緑の葉が白く染まる不思議な植物で、夏至のころに小さな花を咲かせます

この魅力的な姿から名前が付けられ、中学生でも理解しやすい自然の神秘です



特に注目されているのは、京都市東山区にある建仁寺の塔頭である両足院

ここには約1000株のハンゲショウが植えられていて、訪れる人々を惹きつけています

庭園は普段一般の人が入れない場所ですが、毎年この時期には特別公開され、たくさんの人が訪れるんです!

訪れた人々は、ハンゲショウの美しさを写真に収めたり、池の周りを散策したりと、楽しんでいます

東京から来た女性は「数年前にハンゲショウを見て好きになり、毎年訪れています

特に水面に映る姿は涼しさを感じられ、最高でした」と話しています



両足院によると、今年は6月上旬から葉が徐々に白く染まり始め、見頃はあと1週間ほど続く見込みです

特別公開は来月の7月13日まで行われますので、ぜひこの機会に訪れてみてはいかがでしょうか

ピックアップ解説

「ハンゲショウ」は、ドクダミ科の多年草で、夏至の頃に白く化粧をしたような葉が特徴です。この植物は日本の湿地や水辺に自生し、植物愛好家にも人気です。特に京都では独特な景観を作り出し、美しい写真スポットとしても知られています。

キーワード解説

  • ドクダミとは、白い花と独特の香りを持つ多年草の植物です。日本全土に分布し、薬草としても利用されることがあります。
  • 多年草とは、2年以上生育する植物のことを指します。一年草とは異なり、根や茎が残るため、毎年新たに生えてきます。
  • 夏至とは、1年で最も昼が長く、夜が短い日です。日本では通常、6月21日頃にあたります。

11月8日(土)

開催イベント

11月8日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月9日(日)

開催イベント

11月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月10日~11月16日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月17日~11月23日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事