【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

上京区民まちづくり会議の「上京!MOW」を実施のお知らせ

上京区民まちづくり会議の「上京!MOW」を実施のお知らせ

上京区民まちづくり会議「上京!MOW」を開催します

上京区役所は、地域住民や活動団体との意見交換を通じて「上京区基本計画」に基づくまちづくりの将来像を実現するため、「上京区民まちづくり会議『上京!MOW』」を今年度も実施します

開催概要

日時

令和7年7月3日(木曜日)午後6時から午後8時まで(予定)

場所

コミュニティ・バンク京信 西陣支店2階クリエイティブコモンズNISHIJIN

(〒602-8474 京都市上京区千本通五辻下る上善寺町108番地)

市バス「千本今出川」より徒歩1分

公共交通機関の利用をおすすめします

内容

「上京区基本計画2025」で示されている4つのまちづくりの将来像を実現するため、以下のテーマに沿ったアイデア提案や意見交換を行います

テーマ番号 テーマ
1 文化を大切にするまちづくり
2 絆で支えるまちづくり
3 安心安全に暮らせるまちづくり(防犯、防災、交通安全)
4 産業・商店街の活性化によるにぎわいづくり
5 地域ぐるみの子育て
6 誰もが居場所や出番があるいきいきと暮らすことができるまちづくり

対象

上京区内に在住・通勤・通学し、上京区内でまちづくり活動を行っている方、またはその活動に興味がある方

募集期間

令和7年5月12日(月曜日)から6月6日(金曜日)まで

募集人数

40名(先着順)

申込み方法

上京区役所のホームページまたは電話にて、氏名(ふりがな)、郵便番号・住所、電話番号、参加希望テーマ(第3希望までをお伝えください)をお知らせください

補足

「上京!MOW」は、まち・お宝・輪・和の頭文字を取った上京区民まちづくり会議の名称です

また、「上京区基本計画2025」は、上京区が目指すべき方向性を区民と行政が共有するための中期ビジョンです

お問合せ先

上京区役所地域力推進室企画連携担当(2階21番窓口)
電話:075-441-5029
FAX:075-432-0566


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 690.27KB)

掲載確認日:2025年04月30日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

和中庵で行われる第43回左京区民煎茶会が開催されます

和中庵で行われる第43回左京区民煎茶会が開催されます

第43回 左京区民煎茶会の開催について

左京区民ふれあい事業実行委員会が主催する第43回 左京区民煎茶会が、ノートルダム女学院中学高等学校和中庵で開催されます

このイベントでは、公益財団法人煎茶道方円流の協力のもと、煎茶道文化を通じて冷たい玉露を楽しむことができます

立礼形式での開催となるため、初めての方でも気軽に煎茶道の世界を体験できます

背景と目的

左京区民ふれあい事業実行委員会及び左京区役所の活動の一環として、地域の伝統文化に触れ、地域の魅力を再発見することを目的としています

この煎茶会を通じて、地域への愛着を深めることを期待しています

開催概要

項目詳細
日時令和7年6月29日(日曜日)各回約40分
第1席:午前10時~午前10時40分
第2席:午前10時45分~午前11時25分
第3席:午前11時30分~午後12時15分
第4席:午後1時15分~午後1時55分
第5席:午後2時~午後2時40分
第6席:午後2時45分~午後3時25分
場所和中庵(ノートルダム女学院中学高等学校)
〒606-8423 京都市左京区鹿ケ谷桜谷町110
定員180名(30名分の席が6つ)
参加費お茶券:1,000円

申し込み方法

窓口販売は令和7年5月20日(火曜日)午前9時から、左京区役所1階「区民協働推進担当」窓口にて先着順で行われます

オンライン販売も同年5月24日(土曜日)9時から開始され、こちらも先着順です

参加者は、同一の申し込み者につき、最大5枚まで購入できます

協力団体

主催:左京区民ふれあい事業実行委員会
共催:左京区役所、公益財団法人煎茶道方円流

お問い合わせ

左京区役所地域力推進室区民協働推進担当
電話:075-702-1029


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 603.40KB)

参考資料:ポスター(PDF形式, 5.79MB)

掲載確認日:2025年04月30日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市東山区で進む特殊詐欺対策と高齢者支援の取り組み

京都市東山区で進む特殊詐欺対策と高齢者支援の取り組み

最近、京都市の東山区で特殊詐欺の被害が多発しています

そこで、地元の警察が高齢者の方々に対して特別な訪問を行い、安全を呼びかける取り組みを始めました

このような取り組みは、高齢者が安心して生活できる環境を作るためにとても重要です

東山区を管轄する東山警察署では、4月30日に緊急対策会議が開かれました

出席したのは、区役所の職員や警察官を含む約30人です

この会議で、今年の3月末までに確認された特殊詐欺の予兆電話が38件に上り、前年同時期より15件も増加していることが報告されました

特に4月に入ってからは、1日に1件以上のペースで増えているとのことです

このため、より効果的な対策を講じることが決定され、高齢者の自宅を訪れることで、詐欺の危険性について直接呼びかける取り組みが始まりました

警察官たちは7つの班に分かれ、地域の高齢者の元へ訪問し、対策を説明しました

最近の特殊詐欺では、特に国際電話が悪用されることが増えています

そのため、警察官たちは、高齢者が国際電話を受け取らないようにできる無償のサービスについて詳しく説明しました

このサービスを利用することで、詐欺の被害を防ぐ手助けができます

東山警察署の井川澄人生活安全課長は、「関係機関と協力し、東山区から特殊詐欺の被害を無くすために、これからも施策を進めていきたい」と意気込みを語っていました

ピックアップ解説

「特殊詐欺」とは、電話やインターネットを利用してお金をだまし取る行為を指します。この詐欺は特に高齢者を狙うことが多いため、各地で対策が強化されています。最近は、国際電話を使った悪質な手口が増加しており、電話番号を変更するサービスなども案内されています。高齢者自身が詐欺の手口を理解し、周囲と情報を共有することが重要です。そうすることで、地域全体で詐欺を防ぐことができるのです。

キーワード解説

  • 特殊詐欺とは、電話やインターネットを通じて、巧妙な手口でお金をだまし取る犯罪です。
  • 国際電話とは、異なる国同士でかける電話のことで、多くの詐欺がこの手段を利用しています。
  • 高齢者支援とは、高齢者が安心して生活できるようにするための制度やサービス全般を指します。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が職員名刺を公費で作成する新制度導入

 京都市が市職員の名刺を公費で作成する新しい運用を始めました

これまでは、職員が自分で名刺を印刷する必要があり、「仕事で使うのに自腹はおかしい」と不満の声が上がっていました

そのため、職員の意見をもとに、名刺作成の制度が改善されることになったのです

 具体的には、市の職員は今後、業者に発注して名刺を作ることができます

費用は市の予算から支出されるため、職員は経済的な負担を感じることなく、業務に集中できる環境が整います

公費での名刺作成は、過去にはさまざまな方法があったものの、手間やコストに関する問題が頻繁に指摘されていました

 名刺は今まで通り、自分の所属する部署の事務費を使って用意することもできますし、デザインにも自由度があり、市の公式キャラクターや伝統の産業品を掲載することもできるので、個性的な名刺作りが可能となります

このような改革は、市職員が市民との交流を深めるためにも役立つとされています

 松井孝治市長は、「職員が市民とより多く対話を行うことが市政にとって重要だ」と強調しており、今回の名刺代の公費負担はその一環といえるでしょう

 また、全国的にも公務員の名刺の公費負担が広がっており、滋賀県では昨年8月から全職員に適用され、札幌市でも今年からこの制度が始まっています

こうした流れは、各地方自治体でも進んでおり、今後さらに広がる可能性があります

ピックアップ解説

名刺とは、名前や連絡先を記載した小さなカードです。ビジネスや仕事の場で自身を紹介するために使われます。名刺を持つことは、相手に信用を与え、自分の存在を印象付ける大事な役割を果たします。特に京都では、名刺に京都の伝統や文化を反映させることができるため、名刺作成は自己表現の一環となっています。また、名刺は業務の合間に人とつながるための大切なツールで、市の職員と市民をつなぐ架け橋としても機能します。これからの名刺作りでは、単に連絡先を載せるだけでなく、個性や地域性を大切にしたものが求められるでしょう。

キーワード解説

  • 名刺とは、名前や連絡先が記載されたカードで、ビジネスや交流の場で自己紹介に使います。
  • 公費とは、政府や地方自治体が税金などで得たお金で、公共のための支出に使われる金銭を指します。
  • 市民サービスとは、自治体が住民に提供するサービスのことで、生活を便利にしたり、地域の発展を図るためのものです。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市東山区「京・食クッキング~初夏の食育セミナー~」を開催!

京都市東山区「京・食クッキング~初夏の食育セミナー~」を開催!

「京・食クッキング~初夏の食育セミナー~」のご案内

東山区役所では、京都市の「そうだ、野菜とろう!キャンペーン」の一環として、「京・食クッキング~初夏の食育セミナー~」を開催します

このセミナーでは、旬の野菜を使った栄養バランスの良い献立を実際に作る実習を行います

予定献立

献立名
ごはん
ふわふわ肉団子とたっぷり野菜炒め
わかめと香味野菜のきんぴら
夏野菜のジュレ寄せ
牛乳わらびもち

※この献立は予定であり、変更となる場合があります

背景と目的

最近の調査によると、京都市民は1日に必要な野菜摂取量350グラムに対して、約120グラムも不足しているとされています

このセミナーは、食生活を見直し、野菜を積極的に摂取するきっかけとなることを目指しています

開催概要

日時

令和7年6月5日(木曜日)

午前10時から午後0時30分まで

受付:午前9時45分から

場所

東山区総合庁舎北館地下1階 栄養調理室

〒605-8511 京都市東山区清水五丁目130-6

受付:地下1階23番窓口

内容

管理栄養士による講話、調理実習、試食を行います

対象

東山区内に在住の18歳以上の方

  • 料理が苦手な方も大歓迎です!

定員

16名(先着順)

参加費

500円

持ち物

エプロン、三角巾(バンダナ等頭を覆うもの)、手拭きタオル、マスク、筆記用具をご持参ください

申込開始

令和7年5月21日(水曜日)

受付時間:午前9時から午後5時

申込方法

電話、FAXまたは窓口でお申し込みできます

お問い合わせ先

東山区役所健康福祉部健康長寿推進課健康長寿推進担当

電話:075-561-9128

FAX:075-531-2869


記事参照元

京都市情報館

参考資料:【報道発表資料】東山区役所 京・食クッキング~初夏の食育セミナー~(PDF形式, 420.27KB)

掲載確認日:2025年04月28日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

令和7年度第1回京都市美観風致審議会が開催決定

京都市美観風致審議会が令和7年度第1回会議を開催

京都市では、市街地の美観や風景を保つため、「京都市美観風致審議会」を設置しています

この度、令和7年度第1回京都市美観風致審議会を開催することが決まりました

1. 開催日時

この会議は、令和7年5月8日(木)午後6時から7時30分に開催されます

終了時刻は予定です

2. 開催場所

会場は「ひと・まち交流館 京都」の地下1階です

具体的には、京都市景観・まちづくりセンターのワークショップルーム1にて行われます

3. 議題

会議では以下の議題が話し合われます

  1. 専門小委員会決議報告【報告】
  2. 京都駅東部西之町地区計画における建築物等の形態及び意匠の制限に関する事項の策定について【諮問】

4. 公開・非公開の別

本審議会は公開されます

5. 委員

以下に示すのは、令和7年4月28日時点の委員名簿です

京都市美観風致審議会委員名簿
氏名 現役職名 備考
市原 秀樹京都府広告美術協同組合理事長
岩瀬 諒子京都大学大学院助教
内田 隆一般社団法人京都経済同友会代表幹事
惠谷 浩子奈良文化財研究所研究員
角田 暁治京都工芸繊維大学教授
嘉名 光市大阪公立大学大学院教授
小谷 真理同志社大学准教授
佐野 真由子京都大学大学院教授
志萱 晃一京都精華大学教授
清水 重敦京都工芸繊維大学教授
長坂大京都橘大学教授
中嶋 節子京都大学大学院教授会長代理
中野 仁人京都工芸繊維大学教授
根本哲夫奈良女子大学教授
人長 果月京都精華大学非常勤講師
舟越 一郎京都市立芸術大学教授
森重 幸子京都美術工芸大学教授
門内 輝行京都大学名誉教授、大阪芸術大学教授会長
渡邉 えみ一般社団法人京都府建築士会常任理事

6. 傍聴について

傍聴希望者は5人まで受け入れます

当日の午後5時30分から5時45分まで会場で受付を行い、定員を超えた場合は抽選で決定します

当日の審議内容が公開されない場合は、非公開とされる場合もあります

7. 参考

この審議会は、京都市内の美観や風景を保つために設置されており、各種調査や審議を行っています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(会場案内図参照)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 484.00KB)

掲載確認日:2025年04月28日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

多彩な味を楽しむ「京都レストランスペシャル2025」のお知らせ

「京都レストランスペシャル2025」の開催

京都市と京都レストランスペシャル実行委員会(共催:京都府、協力:(公社)京都府観光連盟)が協力して、京都の料亭やレストラン、ホテルが特別価格で期間限定メニューを提供する「京都レストランスペシャル2025」が開催されます

このイベントは、2025年4月13日に開幕する大阪・関西万博を記念して行われます

参加店舗エリアが京都市内から京都府全域に広がり、観光客だけでなく地元の方々にも京料理を楽しむ機会を提供します

これを通じて、「食の京都」の魅力や、京都の伝統や文化を感じてもらうことを目指します

開催内容

  • 概要:京料理からスイーツまで、幅広いジャンルの飲食店が1,000円単位で分かりやすい価格のメニューを提供します

※価格帯は、3,000円から(スイーツは1,500円から)

※税・サービス料込みの価格です

  • 期間:令和7年5月12日(月曜日)から7月6日(日曜日)の56日間
  • 店舗:156店舗が参加予定です

キャンペーン

  • アンケートキャンペーン:メニューを注文した方に二次元コード付きのアンケートカードを配布し、抽選で1,000名様にQUOカードペイをプレゼントします

  • プレミアム食事券キャンペーン:10,000円の購入で12,000円分の食事券を販売します

    販売期間は、令和7年5月12日(月曜日)~23日(金曜日)です

食事券の利用は、京都レストランスペシャル参加店舗で可能です

開催のポイント

  • 参加店舗エリアが京都市内から京都府全域に拡大し、様々なエリアの魅力を発信します

多様なエリアを周遊しながら、京都の新しい魅力を感じていただけます

  • 京都産の食材を使った特別メニューや、伝統工芸で作られた器で提供される料理が楽しめます

主催・共催

主催:京都市

京都レストランスペシャル実行委員会(京都国際観光レストラン協会、京都商工会議所、(公財)京都文化交流コンベンションビューロー、(公社)京都市観光協会)

共催:京都府

協力:(公社)京都府観光連盟

お問合せ先

京都レストランスペシャル実行委員会事務局

電話:075-708-3057(平日午前9時~午後5時まで受付)

広報資料

発表日

令和7年4月28日

担当課

産業観光局観光MICE推進室

電話:075ー746-2255


記事参照元

京都市情報館

参考資料:利用可能店舗

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 754.09KB)

掲載確認日:2025年04月28日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が次期総合計画を策定する審議会を開催

京都市の新しい総合計画審議会が開催されます

京都市では、令和8年以降の長期ビジョンである次期総合計画の策定に向けた検討が進められています

これに伴い、「第6回京都市総合計画審議会」が開催されることが決まりました

1 開催日時

令和7年5月12日(月曜日) 午後5時~7時30分

2 会場

京都経済センター 6階「6-C」会議室

住所

〒600-8491 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78

3 審議内容(予定)

以下の事項が審議される予定です

  • 長期ビジョン(仮称)の本文(案)に係る審議
  • その他

4 委員

京都市総合計画審議会 委員名簿

委員(五十音順、敬称略)
氏名肩書
赤松 玉女京都市立芸術大学名誉教授
安保 千秋弁護士
小川 さやか立命館副総長 / 立命館大学大学院教授
榊田 隆之一般社団法人京都経済同友会代表幹事
阪部 すみと最高執行責任者
杉田 真理子都市デザイナー
鈴鹿 可奈子株式会社聖護院八ッ橋代表取締役社長
曽我 謙悟京都大学公共政策大学院院長
高屋 宏章社会福祉法人京都市社会福祉協議会会長
田中 成美市民公募委員
貫名 涼京都大学助教
濱崎 加奈子公益財団法人館長 / 京都府立大学准教授
原 敏之日本労働組合総連合会京都府連合会会長
福富 昌城花園大学教授
藤野 敦子京都産業大学副学長
プラー・ポンキワラシン市民公募委員
堀場 厚京都商工会議所会頭
牧 紀男京都大学教授
松井 道宣一般社団法人京都府医師会会長
宗田 好史関西国際大学教授

5 その他の情報

  • 傍聴席は15席程度用意されています

  • 傍聴の受付は午後4時45分から5時に会場で行い、定員に達し次第終了します

  • 会議資料は当日に配布されます

  • 要約筆記や手話通訳を希望される方は、事前に連絡が必要です

報道発表資料

発表日: 令和7年4月28日

担当課: 総合企画局都市経営戦略室(電話:075-222-3030)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 538.88KB)

掲載確認日:2025年04月28日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市観光振興計画2025の初回審議会が開催されます

次期「京都観光振興計画」の審議会が開催されます

京都市は2025年を見据え、持続可能な観光振興に向けた計画を策定しています

この計画は市民の暮らしを豊かにし、地域の課題解決やSDGsの達成に貢献することを目指しています

そして、この度、計画の見直しに関する第1回「京都市観光振興審議会」が開催されます

審議会の詳細

日時

令和7年5月12日(月)午後1時から午後4時まで

場所

京都市役所本庁舎1階 第1から3会議室
住所:京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地

次第(予定)

  1. 挨拶 京都市長 松井孝治
  2. 会長等の選任及び挨拶
  3. 協議(検討の方向性等)
  4. 今後の予定
  5. 閉会等

傍聴について

審議会は公開され、傍聴者の定員は3名です

傍聴希望者は、当日午後0時30分から0時50分に会場で受付を行います

定員を超えた場合は先着順となりますのでご了承ください

備考

会議資料は基本的に配付されません

傍聴者の方は各自のパソコンやタブレットを持参し、データ共有にご協力ください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 513.10KB)

参考資料:(別紙)京都市観光振興審議会名簿(PDF形式, 118.16KB)

掲載確認日:2025年04月28日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が女性支援事業の補助金交付団体を募集します

京都市では、様々な困難を抱える女性、特に若年層の女性を支援するために、新たな事業を実施します

この事業では、民間団体に対する事業費の補助を行い、協力して問題の早期発見と必要な支援を提供し、女性の自立を促進します

令和7年度の補助金交付団体を募集します

背景と目的

女性が抱える問題は、暴力や性被害、家族のトラブル、経済的困難など多岐にわたります

特に若年女性は、自分の問題を誰にも話せずに悩んでいることが多いですが、支援を受ける機会が少ない状況です

令和6年7月には「みんと」という相談支援センターが設置され、若い女性に積極的に支援が行われています

しかし、行政のみでは十分な対応ができず、民間団体との協力によって、早急な支援を行う必要があります

この事業は、3年間のモデル事業として進めていきます

概要

交付対象事業

アウトリーチ支援

夜間の見回りを通じて、相談支援を行います

居場所の提供

必要な女性に一時的な居場所を提供し、相談支援を行います

自立支援

自立に向けた継続的な支援が必要な方に対して、支援を行います

  • これらの事業は、必ず2つ以上を実施する必要があります

    複数の団体が協力し合って申請することも可能ですが、各団体は1つの申請しか行えません

  • 補助金を受ける団体は、必ず関係機関の会議に参加しなければなりません

補助率及び上限

補助対象経費の100%(1申請につき上限400万円)を支給します

事業期間(補助対象期間)

令和7年6月1日から令和8年3月31日までです

申請受付期間

令和7年5月1日(木)から5月21日(水)午後5時まで必着です

  • スケジュール

5月 1日(木):募集開始、質問受付開始

5月 8日(木):質問の締切

5月14日(水):質問に対する回答を予定しています

5月21日(水):募集の締切

補助金交付要綱及び募集要領

補助金交付要綱など

問合せ、申請先

文化市民局共生社会推進室、男女共同参画推進担当の神﨑、西山にご連絡ください

danjo★city.kyoto.lg.jp

(★を@に置き換えてメールを送信してください

)

件名=(質問)若年被害女性等支援補助金申請について


記事参照元

京都市情報館

参考資料:01_補助金交付要綱(PDF形式, 215.32KB)

参考資料:03_募集要領(PDF形式, 371.61KB)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 477.28KB)

掲載確認日:2025年04月28日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事