【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

京都市での青龍の全体像を復元した新たな発表

最近、京都市で文化庁の検討会が開かれ、奈良県にあるキトラ古墳の国宝の壁画に関する重要な情報が発表されました

この壁画には、お守りの神様である「青龍」が描かれていますが、長い間泥に覆われてほとんど見えませんでした

しかし、文化庁が最新技術を駆使して、この青龍の姿を明らかにしました

今回の成果は、赤外線カメラを使って撮影したもので、解析の結果、青龍の頭や前足、さらに細長い胴体や背中のうろこがはっきりと確認できました

ただし、尾の先端や後ろ足の一部などはまだ不明な部分もあります

それでも、文化庁は「青龍の全体像がとらえられた」と報告しています

文化庁の検討会では、座長である立命館大学の和田清吾名誉教授が「先端技術によって青龍の全体像が見えるようになったことは、古代の姿を再現し、多くの人々に見てもらうために大きな意味がある」と語りました

大陸にある壁画と比較するためにも、青龍の正確な復元は非常に重要です

今後、文化庁は撮影方法を変えて、泥で隠れている部分をさらに調査し、実物の展示の際には今回の成果を反映させた写真を展示する予定です

私たち京都に住む者として、このような文化財の復元に関わるニュースはとても嬉しいことです

ぜひ、皆さんもこの青龍の全体像を見られる日を楽しみにしていてください

ピックアップ解説

「青龍」とは、中国の伝承で重要な神様の一つで、春の守り神とも考えられています。青龍は四方の守り神の中でも特に東方を守る存在とされ、その姿は力強さと美しさを兼ね備えています。キトラ古墳の壁画で描かれている青龍は特に貴重で、長い年月を経て泥に隠れがちでしたが、今回の調査で多くの部分が確認できたことは、歴史を学ぶ上でも非常に興味深い話です。私たち京都人にとって、このような文化財は誇りであり、青龍の存在を知ることで古代の京都の魅力を感じることができます。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市から新たに自然共生サイト4件の認定決定

京都市から新たに自然共生サイト4件の認定決定

京都市の新たな自然共生サイト4件が認定されました!

環境省が認定する「自然共生サイト」の令和6年度後期において、京都市から新たに4件が環境大臣に認定されたことが決定しました

ポイント:

  • 新たに認定されたサイトは松尾大社、三千院、島津の森、さすてな京都ビオトープの4つです

  • これらの地域は生物多様性の保全と地域文化の発展に寄与しています

1. 松尾大社

所在地: 京都市西京区
面積: 19.3 ha
強い歴史を持つ松尾大社は、豊かな自然環境の中に多様な生物が生息している神聖な場所です

2. 三千院(Sanzenin)

所在地: 京都市左京区
面積: 2 ha
この寺院は静かな環境の中で、国宝や美しい庭園が楽しめ、自然の生態系が大切にされています

3. 島津の森

所在地: 京都市中京区
面積: 0.803 ha
島津の森は自然との共生を目指した場所で、多様な生き物たちが集まる貴重なエコシステムです

4. さすてな京都ビオトープ

所在地: 京都市伏見区
面積: 0.012 ha
このビオトープでは、環境学習を通じて生物多様性について学ぶことができます

自然共生サイトとは?

環境省は、生物多様性の保全を目的とした場所を「自然共生サイト」として認定しています

京都市も、地域の生物多様性を守るために積極的に取り組んでいます


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 819.23KB)

掲載確認日:2025年02月27日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

国際女性デーを祝う灯りのイベント、京都で開催

京都市・京都府・経済団体等で構成する「輝く女性応援京都会議」では、3月8日の国際女性デーに向けて、国際女性デーのシンボルである「ミモザの花」にちなんだイベントが開催されます

具体的には、府内のいくつかの施設がイエローライトアップされるほか、Instagramを通じて啓発活動が行われます

1 府内施設のイエローライトアップ

以下は、府内で行われるライトアップのスケジュールです

府内施設ライトアップ予定

施設名(所在地)

点灯日時(予定)

ニデック京都タワー

(京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1)

3月7日、8日
日没~午前0時

京都府庁 旧本館南面

(京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町)

3月7日~9日
午後5時30分~10時

京都市役所本庁舎の塔屋

(京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488)

3月8日
午後5時~10時

京都テルサ 中庭

(京都市南区東九条下殿田町70)

3月7日~9日
午後6時~10時

向日市上植野浄水場配水塔

(京都府向日市上植野町久我田17-1)

3月3日~8日
午後6時~9時

くみやま夢タワー137

(久世郡久御山町田井塔ノ本)

3月5日~11日
日没~午前0時

五老スカイタワー

(舞鶴市字上安 237)

3月8日
午後6時~9時

2 Instagramでの発信

(1)投稿期間
令和7年2月~3月

(2)内容
「国際女性デー」や女性活躍に関すること

(3)アカウント
womantoshine_kyoto

3 その他

2月28日に開催する「第8回輝く女性応援京都会議」では、会場をミモザの花で飾る予定です

<国際女性の日(国際女性デー)とは>

「国際女性の日」は、国際婦人年である昭和50年3月8日に国連で提唱されたもので、その後、昭和52年の国連総会で議決されました

この日は「ミモザの日」としても知られ、黄色いミモザの花がそのシンボルとして親しまれています

<「輝く女性応援京都会議」について>

「輝く女性応援京都会議」は、京都での女性の活躍を支援するため、経済団体や行政が連携して設立された会議です

具体的には、女性の職業生活での活躍を促進するための法律に基づいて活動しています

構成団体には、京都市や京都府、様々な経済団体が含まれています

報道発表資料

発表日

令和7年2月27日

担当課

文化市民局共生社会推進室男女共同参画推進担当

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 159.76KB)

掲載確認日:2025年02月27日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

学生と企業がつながる左京企業博覧会が開催決定!

学生と企業がつながる左京企業博覧会が開催決定!

左京区の魅力を伝えるイベント「左京企業博覧会」を開催!

左京区では、魅力的な企業が集まるイベント「左京企業博覧会」を行います

このイベントは、特にベンチャー企業と学生が交流する場です

【背景と目的】

京都市では人口減少の問題を解決するために、定住や移住を促進する取り組みを進めています

左京区には多数の大学があり、多くの学生が暮らしています

そこで、学生の卒業後の定住を促す新たなアイデアを企業と地域の人々が持ち寄り、共同で進めていきます

【左京企業博覧会概要】

●日時

令和7年3月10日(月曜日)午後6時~8時15分
※入退場は自由です

服装も自由で、参加費用は無料です

●場所

Whatever SHIMOGAMO-EAST

●内容

企業担当者と軽食を一緒にしながら、学生が気になる企業について具体的な質問ができる交流の場を用意しています

●対象

主に大学生や大学院生を対象としていますが、制限はありません

フリーランサーや個人事業主の方もぜひ参加してください

●参加企業

左京区内の様々な企業が参加します

具体的な企業名や事業内容については、公式サイトをご覧ください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 416.25KB)

掲載確認日:2025年02月27日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が行う無料相談会で行政書士がサポート

無料相談会を開催します

京都市と京都府行政書士会が共催で、行政書士による無料相談会を開催します

この相談会では、相続や遺言に関する手続きなど、日々の生活で誰もが抱えるさまざまな困りごとに対して、専門の行政書士が丁寧にアドバイスを提供します

1 相談会場

相談は各区役所や支所の相談室または会議室などで行われます

駐車場や駐輪場については、各会場にお問い合わせください

2 相談日時

具体的な開催の日程は、報道発表資料や案内チラシをご確認ください

3 相談内容

幅広い暮らしの問題に関する相談を受け付けています

たとえば、相続や遺言、成年後見、役所への手続きなどが含まれます

4 相談員

相談にあたるのは、京都府行政書士会に所属する行政書士です

5 お問い合わせ先

ご不明な点は、京都市消費生活総合センターまでお電話ください

TEL:075-366-2250

報道発表資料

発表日

令和7年2月27日(木曜日)

担当課

京都市消費生活総合センター(075-366-2250)

報道発表資料、案内チラシ


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 283.93KB)

参考資料:案内チラシ(PDF形式, 225.93KB)

掲載確認日:2025年02月27日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市代表作品の展示会と表彰式が開催決定!

健康福祉祭の美術展が京都で開催されます

全国健康福祉祭(ねんりんピック)は、スポーツや文化、芸術活動を通じて、高齢者の皆さんの健康や社会参加を促進する大切なイベントです

令和7年には、その第37回が岐阜で開催されることが決まっています

この度、京都市からは美術展に代表作品を選ぶ展示会と表彰式が実施されます

展示会について

日時

・令和7年3月12日(水曜日) 午前10時~午後3時
・令和7年3月13日(木曜日) 午前10時~午後3時

場所

ひと・まち交流館京都1階 作品展示コーナー(〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83ー1)

入場料

無料

展示作品数

展示作品数
部門日本画洋画彫刻工芸写真
作品数861441

表彰式について

展示会にて、専門家によって選ばれた優秀作品への表彰も行われます

優秀作品は、次回の全国健康福祉祭に京都市代表として出品されます

日時

・令和7年3月14日(金曜日)午前11時

場所

ひと・まち交流館京都1階 作品展示コーナー

関連情報

全国健康福祉祭の詳細は、公式ページをご覧ください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 150.47KB)

掲載確認日:2025年02月27日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市役所前駅に自販機設置、食品ロス削減に貢献

京都市役所前駅に自販機設置、食品ロス削減に貢献

京都市交通局は、地下鉄事業の収益向上およびお客様の利便性を向上させるため、「駅ナカビジネス」を強化しています

このたび、京都市役所前駅に食品ロス削減に対応した自動販売機を2台設置することが決定しました

この取り組みは、空きスペースを有効活用し、さらに収益を増やすと同時に、地域社会の課題解決にも貢献するものです

ぜひご利用ください

食品ロス削減ロッカー型自動販売機

(1) サービス概要

この自販機では、賞味期限が十分に残っているにもかかわらず廃棄されるパンなどを安価に販売します

(2) 販売品目

主な販売品目にはベーグルなどがあり、通常の販売価格から約20~30%の割引で提供されます

(3) 販売時間

自販機は毎日、午後6時から午後8時まで販売を行いますが、在庫状況によっては販売がない場合もあります

(4) 決済方法

決済はキャッシュレスのみ対応し、交通系ICカードやQRコード決済、クレジットカードを利用できます

現金での支払いはできません

(5) 設置事業者

設置事業者は横浜市に本社を持つ株式会社アルファロッカーシステムです

(6) 販売事業者

販売を行うのは、京都市上京区にあるカモガワベーカリーで、国産小麦を使用した種類豊富なパンが特徴です

(7) 設置場所

地下鉄京都市役所前駅の券売機前の柱付近に設置されます

(8) 営業開始日

営業は令和7年3月7日(金曜日)午後7時から開始されます

(9) その他

今後、販売品目や販売事業者が変更となる可能性もあるため、ご注意ください

サラダの自動販売機

(1) サービス概要

こちらの自販機では、AIカメラを利用して周囲の通行量や商品の消費期限を分析し、自動で最適価格を設定します

(2) 販売品目

新鮮なサラダやコールドプレスジュース、焼き芋、野菜グラノーラなどが販売されます

(3) 販売時間

こちらも駅の営業時間内に営業しています

(4) 決済方法

こちらもキャッシュレス決済のみ対応しており、現金やクレジットカードには非対応です

(5) 設置事業者

設置事業者は東京都品川区の株式会社KOMPEITOです

(6) 設置場所

設置場所は同じく地下鉄京都市役所前駅の券売機前柱付近です

(7) 営業開始日

営業は令和7年3月3日(月曜日)午前7時から始まります

報道発表資料

発表日

令和7年2月27日

担当課

交通局企画総務部営業推進課事業管理担当(電話:075-863-5068)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:地下鉄京都市役所前駅における食品ロスの削減に貢献する自動販売機の設置(PDF形式, 397.78KB)

掲載確認日:2025年02月27日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京北森林組合が地域活動表彰を受賞決定

この度、京都市右京区にある京北森林組合が、総務省消防庁の地域活動表彰を受賞することが決定しました

この表彰は、消防団活動に対する理解や協力を示すことで、地域の防災力や団員の確保に貢献している事業所を表彰するものです

表彰内容

1 受賞団体

京北森林組合(京都市右京区)

2 功績概要

京北森林組合は、従業員に対して居住地の消防団への入団を積極的に勧めています

また、勤務時間中に火災などの災害が発生した際には、従業員が活動することを認めています

令和4年度には、勤務中に発生した救助事故で、従業員が現場での救助活動に従事する実績もあります

消防団協力事業所とは、事業所が消防団活動に協力することで社会貢献と認められ、消防団員の確保を促進する目的で認定される事業所です

3 表彰式

(1)日時:令和7年3月5日(水曜日)11時45分~12時45分

(2)場所:総務省消防庁 中央合同庁舎第2号館 地下2階講堂(〒100-8974 東京都千代田区霞が関二丁目1番2号)

4 京都市における過去の受賞歴(過去5年間)

令和3年度 山科消防団
令和2年度 株式会社 日本サルベージサービス(事業所)

報道発表資料

発表日

令和7年2月26日(水曜日)

担当課

消防局総務部総務課(電話 075-212-6629)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 118.92KB)

掲載確認日:2025年02月26日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

2024年3月5日に消防庁長官表彰式が開催されます

消防庁長官表彰式が京都で開催されます

2024年3月5日(水曜日)、京都市内において消防に関する功労が認められた団体および個人を讃える消防庁長官表彰の受章者が決定し、表彰式が執り行われます

この表彰は、消防業務において特に顕著な功績を上げた方々に贈られます

開催日時

令和7年3月5日(水曜日)午前10時から開始されます

開催場所

表彰式は合同庁舎第二号館(総務省)地下2階講堂で行われます

受章者のご紹介

功労章受章者

消防吏員(1名): 広域消防連携・救急対策担当局長 消防正監 坂本 昌也

永年勤続功労章受章者

消防吏員(9名):

  • 総務部総務課長 消防監 仙波 明
  • 警防部情報指令課長 消防監 朝日 直樹
  • 予防部指導課消防指導センター長 消防司令長 黒田 哲史
  • 警防部警防課消防航空隊長 消防司令長 山口 陽弘
  • 警防部警防課消防救助担当課長 消防司令長 森山 賢一
  • 警防部警防課第二部担当課長 消防司令長 藤木 壮二
  • 警防部情報指令課第二部消防指令センター長 消防司令長 山田 正人
  • 警防部情報指令課第二部担当課長 消防司令長 吉野 健治
  • 警防部救急課担当課長 消防司令長 坂根 克哉

消防団員(10名):

  • 北消防団 副団長 嘉門 信雄
  • 右京消防団 副団長 青山 裕司
  • 上京消防団 分団長 粂 昌光
  • 左京消防団 分団長 神原 育男
  • 東山消防団 分団長 鈴木 利彦
  • 山科消防団 分団長 山本 晃司
  • 下京消防団 分団長 北澤 㐂一
  • 南消防団 分団長 曾我 和義
  • 西京消防団 分団長 平井 篤
  • 伏見消防団 分団長 島﨑 剛

報道発表

発表日: 令和7年2月26日(水曜日)

担当課: 消防局総務部総務課(075-212-6629)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 196.55KB)

掲載確認日:2025年02月26日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市の消防局が発表した火災と救急出動の現状

 皆さん、知っていますか?京都市消防局が発表した最新の報告書によると、2024年は火災件数が267件と過去10年間で最も多い年だったんです!特に、電気関連の火災が急増しています

これは私たち京都に住む者にとって、非常に大切な情報です

 コロナ禍が少し収束し、日常生活が戻りつつある中、火災の現状は思わぬ逆風とも言えますね

令和16年から減少傾向だった火災件数が、昨年からの増加が続くのは驚きです

また、火災による死者数は8人と前年より4人減少したのがせめてもの救いです

火災の主な原因

原因件数前年比
たばこ31件-2件
電気機器(リチウムイオン電池など)27件+13件
電気コード21件+10件
コンセントなど配線器具11件+7件
こんろ25件-1件
放火23件+5件
暖房器具16件+6件

 見ての通り、最も多い原因がたばこですが、最近では電気機器のトラブルが増えています

私たちも日々の生活で電気を多く使っていますから、電気機器や配線器具の安全点検はとても大切です

救急出動状況

 また、救急出動件数も過去最多で10万4999件という驚きの数字です!特に、暑い時期には熱中症が多くなったり、インフルエンザが流行することで、高齢者への影響が大きかったみたいです

65歳以上の割合がなんと63%ということにも驚きました

 危険な状況に陥らないためにも、日々の健康管理や、万が一の時用に「救急車を呼ぶべきか迷ったら、電話相談窓口(#7119)」に相談するのも良いですね

町の安全を守るため、みんなで気をつけていきましょう!

ピックアップ解説

「リチウムイオン電池」とは、小型で軽量な電池の一種です。この電池は、スマートフォンやノートパソコンなど、私たちの日常生活で非常に多く使われています。しかし、過充電や過熱が原因で火災を引き起こすこともあります。リチウムイオン電池を使用する際は、メーカーの指示に従い、適切に管理することが重要です。また、不具合や異常を感じたら使用を中止し、専門家に相談するようにしましょう。

キーワード解説

  • たばことは、喫煙するために加工された葉のことで、主にニコチンを含んでいます。健康に悪影響を及ぼすことが知られており、火災の原因にもなります。
  • 電気機器とは、電気を使って動作する機械や装置のことです。私たちの生活に欠かせないものであり、慎重に扱わなければなりません。
  • 配線器具とは、電気を接続するための器具のことです。コンセントやスイッチなどが含まれ、定期的な点検が大切です。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事