【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

京都で高次脳機能障害講座が開催される!

近年、脳出血や脳外傷から救命された方の中で、言語や記憶、注意、感情のコントロールといった認知機能に後遺症を抱える高次脳機能障害の方々が増えています

しかし、残念ながらこの障害に対する理解はまだ十分ではありません

そこで、様々な方に高次脳機能障害について知識を深めてもらい、支援を広げることを目的に、「高次脳機能障害 入門講座」が開催されます

この講座では、5つのテーマに沿って、高次脳機能障害の基礎的な知識を学びます

受講スタイルは選べます

会場での受講か、オンライン受講(YouTubeでの動画視聴)を選択可能です

開催内容

1 日時

会場の開催時間は、各回とも午前10時から午前11時まで(1回だけの参加も可能)
会場の開催日オンライン受講可能期間テーマ
令和7年5月16日金曜日開催日から3週間1「高次脳機能障害とは」
令和7年6月20日金曜日開催日から3週間2「注意障害・記憶障害・遂行機能障害」
令和7年7月18日金曜日開催日から3週間3「社会的行動障害」
令和7年8月15日金曜日開催日から3週間4「失語症」
令和7年9月19日金曜日開催日から3週間5「就労に向けて」

2 会場(会場受講の方)

COCO・てらす4階 研修室1(京都市中京区壬生東高田町1番地の20)

3 対象者

高次脳機能障害のある方、その家族、支援者、および障害に興味のある方

4 定員

会場:30名(京都市内に在住・在学・在勤の方を優先します)
オンライン:定員なし

5 申込方法

以下の申込フォームからお申し込みください

【申込フォーム】 (申し込み用URLは非公開のため記載なし)

会場で受講される場合は、電話・FAXでも申し込みが可能です

チラシ裏面の「会場受講申込書」に必要事項を記入しお送りください

【電話】075-925-6256 【FAX】075-925-6472

※申し込み締切は、各講座開催日の2日前までです

6 参加費

無料です!

7 オンライン受講について

オンライン受講を希望される方には、各講座の視聴用URLを開催日にメールでお送りします

ただし、通信料は受講者の負担となります

8 問合せ先

京都市高次脳機能障害者支援センター(075-925-6256)
(京都市地域リハビリテーション推進センター 高次脳機能障害支援課内)

報道発表資料

報道発表日

令和7年3月5日

担当課

保健福祉局地域リハビリテーション推進センター 高次脳機能障害支援課
(電話:075-925-6256)

令和7年度 高次脳機能障害 入門講座(前期)の開催について


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 529.25KB)

参考資料:チラシ(PDF形式, 1.51MB)

掲載確認日:2025年03月05日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

令和7年度市民狂言会の日程と詳細を発表

京都市では、昭和32年に第1回を開催して以来、大蔵流茂山千五郎家と忠三郎家の協力を得て、地域の皆様に親しまれる「市民狂言会」を開催してきました

このたび、令和7年度の開催日程が決まりました

開催日時

以下の日時で行われます

回数開催日開場開演
第274回令和7年6月20日(金)午後6時30分午後7時
第275回令和7年8月29日(金)午後1時30分午後7時
第276回令和7年12月5日(金)午後6時30分午後7時
第277回令和8年3月6日(金)午後6時30分午後7時

なお、各公演の初めには、演目に関する解説が行われ、上演時間は約120分です

会場

京都観世会館(〒606-8344 京都市左京区岡崎円勝寺町44)

入場券

チケットの種類金額
年間席札(S席)全4回分13,000円
年間席札(A席)全4回分11,000円
前売券(S席)4,000円
前売券(A席)3,000円
当日券各500円増
B席(2階自由席)2,000円
キャンパス文化パートナーズ(A席)1,500円
高校生以下(A席)1,000円

楽しめるお得なチケット(年間席札)は、先行販売が行われます

令和7年3月7日(金)に開催する第277回市民狂言会にて、特別価格で販売します

この機会をお見逃しなく!
また、令和7年3月31日(日)までは、通常の年間席札よりもお得な価格で購入可能です

前売券の取り扱い

入場券は京都芸術センター、チケットぴあにて取り扱っています

なお、京都市キャンパス文化パートナーズ制度の割引チケットは、京都芸術センターのみの取り扱いとなります

字幕場面解説の利用について

第278回・第279回公演では、スマートフォンを使用した字幕での場面解説を実施します

興味のある方は事前にアプリ「G・マーク」をダウンロードしお越しください

利用は無料ですが、通信費は自己負担となります

問合せ先

公益財団法人京都市芸術文化協会(京都芸術センター内)
TEL:075-213-1000(窓口:午前10時~午後6時)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 295.18KB)

参考資料:各回の番組及び出演者(PDF形式, 69.96KB)

掲載確認日:2025年03月05日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

地域の防災力を強化!左京区の新たな取り組み

左京区で防災力強化に向けた協定を締結

この度、京都市左京区役所、さつき株式会社、及び株式会社日本HPの3者は、左京区の防災力を強化するために「左京区北部山間地域における災害時等のデジタル化推進に関する協定」を締結しました

この協定により、さつき株式会社及び株式会社日本HPが提供するデジタル機器を、左京区役所とその出張所である花背出張所および久多出張所に設置し、災害時や通常時に業務で活用することが可能になります

これにより、災害時のWeb会議や被災状況のリアルタイム通信が行えるようになり、地域の安全性が高まります

協定の締結式は、令和7年3月25日(火曜日)に京都市左京区役所で行われます

時間は午後1時から30分間を予定しており、受付は午後0時30分から行われます

協定締結式の詳細

日時令和7年3月25日(火曜日) 午後1時~1時30分(受付:午後0時30分)
場所京都市左京区役所大会議室B(606-8511 京都府京都市左京区松ケ崎堂ノ上町7番地の2)
出席予定者さつき株式会社 代表取締役社長 祖父江 洋二郎
株式会社 日本HP 代表取締役社長執行役員 岡戸 伸樹
京都市左京区役所 区長 森元 正純
次第協定の概要説明、締結、挨拶、記念撮影等

地域の防災に向けた第一歩として、住民の皆様にもこの協定の意義をぜひ知っていただきたいです


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 701.65KB)

掲載確認日:2025年03月05日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市障害者就労支援推進会議の開催日が決定しました

第23回京都市障害者就労支援推進会議が開催されます

京都市では、障害のある人が働きやすい環境を整えるために、さまざまな機関が協力し合っています

その一環として、平成21年度から「京都市障害者就労支援推進会議」が設立されました

開催の詳しい情報

日時 令和7年3月24日(月曜日)午後2時から4時30分まで
場所 京都経済センター 6階 6-D会議室
〒600-8491 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地

会議の内容

会議では、次の内容が話し合われます

  • (1)京都市障害者就労支援推進事業について(京都市からの報告)
  • (2)「障害のある人の超短時間雇用について」

傍聴について

会議の傍聴は可能で、定員は5名です

傍聴受付は当日の午後1時30分から午後2時まで行います

その他の情報

手話通訳やヒアリングループが必要な際は、令和7年3月14日(金曜日)までにお問い合わせください

京都市保健福祉局の障害保健福祉推進室が担当しています

連絡方法は、FAX:075-251-2940、Eメール:[email protected]


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 165.48KB)

掲載確認日:2025年03月05日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

二条城で開催する桜まつり2025の詳細

二条城で開催する桜まつり2025の詳細

二条城桜まつり2025の開催について

2025年3月14日から、京都の世界遺産である二条城で「二条城桜まつり2025」が開催されます

このお祭りでは、様々なイベントや催し物が行われ、春の二条城をお楽しみいただけます

今年は、ライトアップ「NAKED meets 二条城2025 桜」のほか、京の名産品展、スタンプラリー、書道、和風マジックショー、日本酒の利き酒体験など、幅広い世代が楽しめる内容が盛りだくさんです

1. 期間及び時間

開催期間は令和7年3月14日(金曜日)から4月13日(日曜日)までです

(1)通常観覧

通常観覧の時間は、午前8時45分から午後4時まで(午後5時閉城)となります

(2)ライトアップ

ライトアップは、午後6時から午後9時まで(午後10時閉場)です

ライトアップの観覧エリアは限定されるため、注意が必要です

2. 料金

(1)通常観覧

一般1,300円、中・高生400円、小学生300円(この価格には二の丸御殿の観覧料を含みます)

イベントによっては別途料金が発生する場合があります

(2)ライトアップ

ライトアップ入場料金
早割料金通常料金
中学生以上小学生中学生以上小学生
月~木1,600円800円2,000円1,000円
金~日・祝2,000円1,200円2,500円1,500円
特定日2,400円1,500円2,800円1,800円

早割チケットは3月13日(木曜日)まで購入できます

また、特定日への来場には日付指定の「特定日チケット」が必要となります

未就学児は無料で、障害者手帳を持つ方は、本人と介護者1名のチケット代金が割引されます

3. 飲食及び物販

「京の名産品展」として、京都物産出品協会の名店15店舗が出店し、和菓子や漬物、お酒、伝統工芸品が並びます

夜間も営業するカフェや売店で、飲食も楽しめます

4. 主な企画内容

春の二条城では、様々な体験イベントが行われます

  • 京の地酒の利き酒体験:3月20日(木曜日)、3月23日(日曜日)午前10時〜午後3時(最終受付午後2時30分)

    先着70名様

  • 京菓子づくり体験:3月22日(土曜日)午前10時〜午後3時(最終受付午後2時30分)

    先着70名様

  • 書道パフォーマンス:3月29日(土曜日)午前10時、午後1時、午後2時(1公演約15分)

  • 江戸時代から続く和のマジック パフォーマンス:4月12日(土曜日)及び4月13日(日曜日)午前11時、午後1時、午後2時(1公演約30分)

詳細やチケットの購入方法については、公式ページをご確認ください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 478.24KB)

掲載確認日:2025年03月05日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が新たな長期ビジョン策定に向け審議会を開催

京都市が令和8年に向けた次期総合計画を検討中

京都市では、令和8年以降の長期ビジョン(次期総合計画)の策定に向けた検討を進めています

この度、「第5回京都市総合計画審議会」が開催されることが決まりました

開催日時

令和7年3月19日(水曜日) 午前10時~12時30分

会場

京都市国際交流会館「特別会議室」
(〒606-8536 京都市左京区粟田口鳥居町2番地の1)

次第(予定)

この会議では、長期ビジョン(仮称)の本文(案)に係る審議などが行われる予定です

委員名簿

委員(五十音順、敬称略)
氏名職業
赤松 玉女京都市立芸術大学学長
安保 千秋弁護士
小川 さやか立命館大学大学院教授
榊田 隆之一般社団法人京都経済同友会代表幹事
阪部 すみとTsunagaryオフィス合同会社最高執行責任者
杉田 真理子都市デザイナー
鈴鹿 可奈子八ッ橋総本店代表取締役社長
曽我 謙悟公共政策大学院院長
高屋 宏章市社会福祉協議会会長
田中 成美市民公募委員
貫名 涼宇宙大学助教
濱崎 加奈子農学食科学部准教授
原 敏之労働組合京都府連会長
福富 昌城社会福祉学部長
藤野 敦子現代社会学部教授
堀場 厚商工会議所会頭
牧 紀男防災研究所教授
松井 道宣医師会会長

特別委員

特別委員
野村 将揮ハーバード大学デザイン大学院/京都哲学研究所

その他の情報

  • 傍聴席は15席程度設けます

  • 傍聴の受付は午前9時45分~10時に会場で行いますが、定員に達し次第受付を終了します

  • 要約筆記、手話通訳の希望は3月12日までに申し出が必要です

今後の予定

第6回京都市総合計画審議会は日時未定、場所も未定です

報道発表資料

担当課:総合企画局都市経営戦略室(電話:075-222-3030)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 189.88KB)

掲載確認日:2025年03月05日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

いけばな祭典「華道京展」開催のお知らせと詳細

いけばな祭典「華道京展」開催のお知らせと詳細

華道京展第76回開催のお知らせ

京都市では、長年愛されてきたいけばなの祭典「華道京展」を、昭和25年から開催しています

いけばなを取り巻く環境は時代と共に変化していますが、花と向き合うことで気持ちがときめき、心が花めくことは、いつの時代でも変わりません

今回の第76回は、いけばなを通じて人とのつながりを深め、花を想い、人を思いやる心を育むことを目指し、「花結び つながろう花と、人と

」をテーマに開催されます

1. 会期

令和7年4月10日(木曜日)~4月15日(火曜日)
前期:4月10日(木曜日)~12日(土曜日)
後期:4月13日(日曜日)~15日(火曜日)

2. 開場時間

午前10時~午後7時(入場は午後6時30分まで)
※4月12日(土曜日)及び15日(火曜日)は午後5時まで(入場は午後4時30分まで)

3. 会場

大丸ミュージアム<京都>(大丸京都店6階)
(〒600-8511 京都市下京区四条高倉西入立売西町79番地)

4. 展示内容

いけばな作品の展示として、京都いけばな協会に所属する27流派の代表者と、それに選ばれた門下生合わせて約150名が参加します

優雅で華麗な作品が前後期に分かれて展示され、流派代表者は通期で出品します

(出瓶流派)50音順

池坊、いけばな京楓流、一光流、遠州、小原流、御室流、華道本䏻寺、喜堂未生流、京都未生流、日下部流、桑原専慶流、甲州流、小松流、嵯峨御流、松月堂古流、専慶流、草月流、月輪未生流、東山未生流、東福寺未生流、峰風遠洲流、細川未生流、未生流、未生流笹岡、未生流中山文甫会、都未生流、洛陽未生流

5. 入場料

前売券:700円 当日券:900円 大学生以下:無料
(前売券は京都芸術センターで販売中)

6. 主催

主催:京都市、京都いけばな協会、公益財団法人京都市芸術文化協会、公益社団法人京都市観光協会
後援:京都市教育委員会

7. 問い合わせ先

第76回華道京展運営委員会事務局
京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2 公益財団法人京都市芸術文化協会内
電話:075-213-1000


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 286.67KB)

掲載確認日:2025年03月05日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が新しいごみ処理施設の整備を検討します

京都市では、将来にわたって安定的にごみを処理できる体制を確保するため、資源循環や脱炭素化にも寄与するごみ処理施設の整備について検討しています

このために、京都市の廃棄物減量などに関する規則に基づき、京都市廃棄物減量等推進審議会の下に「次期クリーンセンター整備等検討部会」を設置しました

今度、京都市廃棄物減量等推進審議会の第1回次期クリーンセンター整備等検討部会を開催します

開催日時

令和7年3月7日(金曜日)9時00分から11時00分まで

開催場所

京都市役所 本庁舎1階 環境政策局会議室(環境総務課執務室内)
(〒604-8571京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地)
※ 会場参加が困難な場合は、Zoomでのオンライン参加が可能です

議題

・「ごみ処理施設整備のあり方」の検討の進め方
・施設整備の基本的な考え方等
・次期クリーンセンター整備方針についての検討

委員

次期クリーンセンター整備等検討部会 委員名簿
氏名所属
笹尾 俊明立命館大学経済学部 教授
島田 洋子京都大学大学院工学研究科 教授
高岡 昌輝京都大学大学院工学研究科 教授
水谷 聡大阪公立大学大学院工学研究科 准教授
矢野 順也京都大学環境安全保健機構環境管理部門 准教授

(敬称略、五十音順)
○:部会長

傍聴について

(1) 傍聴席は3名様までの定員となります(先着順)


(2) 傍聴の受付は、当日の8時40分から8時50分まで行います


(3) 報道関係者用の席も別途用意しております

報道発表資料

発表日

令和7年3月4日

担当課

環境政策局 適正処理施設部 施設整備課(電話:075-222-3972)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 612.63KB)

掲載確認日:2025年03月04日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

「学まちコラボ事業」成果報告会のご案内 – 京都市

京都市と(公財)大学コンソーシアム京都が共同で、地域活性化を目的に大学と地域が連携して実施する「学まちコラボ事業」の成果報告会を開催します

この報告会では、令和6年度に採択された団体が自らの成果を発表し、地域の魅力について意見交換を行います

1 日時

令和7年3月20日(木曜日・祝日)午前11時~午後5時

2 会場

キャンパスプラザ京都 2階 ホール(〒600-8216京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939)

3 内容

⑴採択団体成果発表【午前11時~午後3時20分(途中休憩あり)】

令和6年度の採択団体がプレゼンテーション形式で取組成果を発表します

⑵意見交換会・交流会【午後3時30分~4時20分】

採択団体の学生が地域の魅力について意見交換を行います

⑶表彰式・修了証授与・講評【午後4時25分~5時】

優秀な活動を行った団体が表彰されます

4 参加申込方法

⑴申込み先

以下の方法でお申し込みください

ア (公財)大学コンソーシアム京都ホームページ

ご確認の上、お申し込みください

イ メール、FAX、電話

氏名及び連絡先を添えてお申し込みください

⑵申込期間

令和7年3月4日(火曜日)~3月19日(水曜日)

参加者が多い場合は人数制限があります

5 問合せ先

(公財)大学コンソーシアム京都 調査・広報事業部 学まちコラボ事業担当
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る キャンパスプラザ京都内
電話:075‒353‒9130 / FAX:075‒353‒9101

報道発表資料

発表日

令和7年3月4日

担当課

京都市総合企画局(総合政策室 電話:075-222-3103)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 144.54KB)

参考資料:チラシ(PDF形式, 734.07KB)

掲載確認日:2025年03月04日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が下水道管路の緊急点検を実施し安全を確認しました

京都市上下水道局は、令和7年1月28日に埼玉県八潮市で発生した下水道管路の破損と道路陥没の事故を受けて、本市独自の緊急点検を実施しました

この点検の結果について、お伝えいたします

緊急点検の概要

対象

点検対象は、鳥羽水環境保全センターに接続する口径2,000㎜以上の下水道管路で、現在の延長は約64kmです

方法

点検方法は、目視等による下水道管路の緊急点検を行いました

期間

点検は、令和7年2月10日から2月27日までの期間に実施されました

結果

点検の結果、下水道管の破損や土砂の堆積は確認できず、道路陥没等につながるような異常はありませんでした

点検結果の概要
管路延長点検箇所数異状が確認された箇所
約64km681箇所0箇所

今後の対応

今後も下水道法に基づく点検を行い、適切な維持管理に努めてまいります

報道発表資料

発表日

令和7年3月4日

担当課

上下水道局下水道部管理課(075-672-7834)

報道発表資料は、こちらから確認できます


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 168.11KB)

掲載確認日:2025年03月04日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事