【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

京都市で発表!YOASOBIが国際音楽賞を受賞

音楽は人々をつなぐ力を持ち、特に京都から生まれるアーティストたちはその魅力を広げているのです

そんな京都の音楽シーンで、新たな嬉しいニュースが飛び込んできました

このたび、京都市左京区のロームシアター京都で行われた国際音楽賞「MUSIC AWARDS JAPAN(MAJ)」にて、YOASOBIの「アイドル」が「Top Global Hit From Japan」に選ばれました!

この大きな賞は、世界でヒットした日本の楽曲を表彰するものです

YOASOBIの他にも、強力な候補が何曲もあり、なんと、It’s Going Down Now/Lotus Juice/高橋あず美、WOKE UP/XG、死ぬのがいいわ/藤井風、真夜中のドア〜stay with me/松原みきなど、錚々たる顔ぶれでした

YOASOBIのikuraさんは、この受賞について「心からうれしく光栄に思います

この楽曲はアニメ『推しの子』から誕生しました

この作品と私たちの音楽が一緒になることで、世界中の人々に感動を与えられたのだと思います

これからも、初めて音楽に触れたときの楽しさを大切にしながら、皆さんをワクワクさせる音楽を作っていきます」とコメントしてくれました

音楽が持つ力を強く感じる瞬間ですね

プレゼンターを務めたのは、都倉俊一文化庁長官

音楽業界を盛り上げていくために、様々な団体が連携して作り上げたこの「MAJ」は日本の音楽界にとって大きな一歩を示しています

京都から生まれるアーティストたちの活躍が、一層期待できそうです!

ピックアップ解説

YOASOBIとは、音楽ユニットであり、シンガーのikuraさんと作曲家のAyaseさんによって構成されています。彼らの音楽は特にアニメとのコラボレーションが話題で、特にアニメ「推しの子」のテーマ曲「アイドル」など、多くのヒット曲を生み出しています。聴く人の心を掴むメロディやストーリーのある歌詞が特徴で、若い世代を中心に広く支持を受けているのです。

キーワード解説

  • YOASOBIとは、日本の音楽ユニットで、登場から短期間で多くのヒット曲を持つアーティストです。特にアニメとの関係が深く、アニメのオープニングやエンディングテーマを多く手掛けています。
  • MUSIC AWARDS JAPANとは、日本の音楽をたたえるために設立された国際音楽賞で、国内外のヒットを対象にその功績を認める賞です。音楽業界の主要団体が共同で行っています。
  • ロームシアター京都とは、京都市にある文化施設で、音楽や舞台芸術の公演が行われる場所です。数多くの著名なアーティストが出演することで知られています。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で起きたSNS投資詐欺、50代女性が1億1600万円被害

最近、京都市で大変な事件が起きました

なんと、50代の女性がSNSで知り合った人から投資詐欺に遭い、約1億1600万円もだまし取られたのです

これは、専用の資産運用アプリを使った「SNS型投資詐欺」とされています

もしあなたの周りで昔からの友達のように話しかけてくる人がアプリを勧めてきたら、ちょっと注意が必要ですよ


事件は今年の2月、京都市上京区に住む56歳のパートで働く女性が、インターネットの資産運用に関する動画を見て、SNSへ誘導されることで始まりました

そこで「先生」と呼ばれる人物から投資の勧誘を受け、「仮想通貨市場は10年に一度のビッグチャンス」と言われたそうです

この言葉を信じた女性は、すぐに言われたとおりに専用の資産運用アプリをダウンロードし、指定された口座に送金を始めてしまいました


その後、アプリ内で利益が表示されたため、女性はお金を引き出そうとしたのですが、そうすると口座が凍結されていると言われました

なぜか凍結解除にお金を払わなければならないと言われ、納税の名目で何度も送金を強いられる事態になってしまったのです

結果として、女性は約1億1600万円を騙し取られました


この件に関して警察は、SNS上でのうその投資話に十分に注意するよう呼びかけています

私たちも、インターネットやSNSで知らない人からの投資話には慎重になる必要がありますね

安全が第一です

ピックアップ解説

【仮想通貨とは?】仮想通貨とは、インターネット上で使用できるデジタルな通貨のことです。ビットコインやイーサリアムなどが有名です。仮想通貨は国の通貨ではないため、安定性が低い面もあり、投資にはリスクが伴います。また、特にネットでの投資話は詐欺が多いため、注意が必要です。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市のラーメン店経営者が大麻成分オイル製造で逮捕のニュース

最近、京都市でちょっと驚くニュースが飛び込んできました

なんと、ラーメン店の経営者が大麻成分を利用してオイルを作っていたとされ、逮捕されてしまったのです

これは、知らない人も多いかもしれませんが、私たちの身の回りにも影響を及ぼすかもしれない重要な問題です



逮捕されたのは、京都市南区にあるラーメン店を経営している中村幸三容疑者(55)

彼は、店の2階で大麻を加熱してオイルを製造したとして、麻薬取締法違反の疑いを持たれています

この法律は、麻薬やそれに類似する物質を取り締まるための法律で、違反した場合には厳しい罰則が科せられます


警察によると、中村容疑者は「営利目的ではない」と一部容疑を否認していますが、彼はすでにオイルを営利目的で譲り渡したとして逮捕された経歴を持っています



店の1階は客席で、2階に専用の器具を用いてオイルを製造していたとのこと

このようなことが京都のラーメン界で行われているとは、正直驚きです

今後、警察は彼が常習的に大麻オイルを製造・販売していたかどうかも調査していく予定です



このニュースは、私たち京都市民にとっても身近な問題であり、今後も注目していく必要がありそうです

ピックアップ解説

大麻は、一般的には危険な物質とされていますが、最近では医療目的で使用されることもあります。大麻にはTHCという成分が含まれ、これは脳に作用して特別な効果を与えるのです。しかし、法律で定められた規制があり、無許可での製造や使用は厳しく取り締まられています。京都のような伝統がある街でも、こうした問題が起きるとは、少し驚きですね。法律に基づいて正しく扱われることが求められています。

キーワード解説

  • 麻薬取締法とは、日本国内で麻薬やそれに類似する物質を取り締まるための法律です。違反すると、厳しい罰則があるため、注意が必要です。
  • 大麻とは、カンナビスという植物から得られる物質で、主にTHCやCBDという成分があります。これらは、精神に影響を与えたり、リラックスさせたりしますが、使用には法律上の制約があります。
  • オイルとは、液体の状態で存在する脂質のことを指します。食用油や香油などさまざまな種類があり、用途によって使われます。最近では、大麻オイルのように特定の成分を抽出したものもあります。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都南区で健康教室を開催!皆で楽しく体を動かそう

京都南区で健康教室を開催!皆で楽しく体を動かそう

南区で楽しむ健康教室の開催について

今年度は、南区が誕生して70周年を迎えるのと同時に、イオンモールKYOTOも15周年を記念しています

それに合わせて、毎月健康教室が開催されることが決まりました

第2回目の教室では、南区で活動する健康づくりサポーター「健康チャレンジャーみなみ~ず」による出張体操が行われます

この機会に、楽しく体を動かしてみませんか?

開催日と場所

開催日場所
令和7年5月26日(月曜日)
午前10時30分から11時30分(受付:午前10時)
イオンモールKYOTO 4階 Sakura館 Kotoホール

参加について

この健康教室は、どなたでも参加可能です

定員は50名で、先着順となっております

参加申し込みは不要で、参加費は無料です

お問い合わせ

南区役所健康長寿推進課、電話:075-681-3573(平日午前9時から午後5時まで)

チラシのダウンロード

興味のある方は、ぜひ参加してみてください!


記事参照元

京都市情報館

参考資料:南区元気いっぱいプロジェクト第2回チラシ(PDF形式, 260.72KB)

参考資料:みなみ~ず養成講座チラシ(PDF形式, 469.55KB)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 402.38KB)

掲載確認日:2025年05月21日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市北部山間で地域活性化の隊員を募集中!

京都市北部山間で地域活性化の隊員を募集中!

北部山間地域を活性化!「京都市北部山間かがやき隊員」募集中

京都市では、北部山間地域の持続的なまちづくりを進めるため、地域活動の支援や移住促進、魅力発信などの取り組みを行っています

これに伴い、国の「地域おこし協力隊」制度を活用し、「京都市北部山間かがやき隊員」として活動する隊員を募集しています

隊員は実際に北部山間地域に居住し、地域と連携した活動を展開します

活動概要

隊員は以下の2つの役割を担います

1. 右京区水尾・宕陰地域担当

・地域振興のために、地域行事の開催支援やイベントの企画、景観・獣害対策を行います

・地域の移住支援団体と連携して、空き家の掘り起こしや移住希望者の受け入れ支援を行います

・インスタグラムを利用した情報発信や「かがやき新聞」の発行などで、地域の魅力を発信します

2. 観光コーディネーター

・右京区役所京北出張所を拠点とし、観光事業者などと連携しながら、観光魅力の発信や地域資源を活かしたツアーの企画・運営に取り組みます

募集概要

募集地域
活動地域募集人数勤務場所居住地域
右京区 水尾・宕陰1名右京区役所 宕陰出張所水尾・宕陰地域
北部山間地域全域 (観光コーディネーター)1名右京区役所 京北出張所京北地域

募集期間: 令和7年5月26日(月曜日)から6月20日(金曜日)

採用予定日: 令和7年8月1日(金曜日)

問合せ先

京都市文化市民局地域自治推進室(担当:水上・胡桃)

電話:075-222-3049

e-mail: [email protected]

お知らせ

北部山間地域には様々な魅力があります

地域おこし協力隊の活動を通じて、新たな仲間と一緒に地域を元気にするチャンスです!

【参考】地域おこし協力隊について詳しい情報は、京都市北部山間かがやき隊員紹介ページや公式インスタグラムをチェックしてください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:募集要項(PDF形式, 1.18MB)

参考資料:応募用紙(PDF形式, 168.10KB)

参考資料:京都市北部山間かがやき隊員募集(PDF形式, 456.98KB)

掲載確認日:2025年05月21日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市西京区で発生した火事の詳細と影響について

京都市西京区で発生した火事の詳細と影響について

京都市西京区での悲しい火事についてお知らせします

しっかりとした火事の原因や影響を知ることは、私たち京都の住民として大切です

この西京区のアパートで、20日夜に発生した火事では、残念ながら男性1人が亡くなってしまいました

火事の発生は午後10時ごろで、「建物から煙が出ている」との通報が消防へ寄せられ、すぐに消防隊が出動しました



消火活動には消防車などが16台も参加し、およそ20分で火はほぼ消し止められましたが、木造のアパートの1階部分が焼けてしまいました

この部屋では、倒れていた男性が病院に運ばれましたが、残念ながらその後亡くなったことが確認されました



警察によると、この部屋には70代の男性が一人で住んでいたと考えられていますが、火事の後にはその方との連絡が取れていないとのことです

警察は身元の確認を進めると共に、火事の原因を調査しています

このような火事が起こると、私たちの安全を改めて見直す必要があります

みんなの安全のために、火事の原因について知識を深めていくことが大切です

ピックアップ解説

火事とは、意図せず発生した炎のことを指します。私たちが普段の生活をしている中で、火は様々な場面で使われますが、それがミスを引き起こした場合、大きな事故になることがあります。例えば、料理中の鍋から出た煙がきっかけで火事が発生することも少なくありません。火を扱う時は十分な注意が必要です。特に木造の建物は燃えやすいため、火の元を確認する習慣を持ち、周囲に注意を払うことが大切です。

キーワード解説

  • 火事とは、明火により物や建物が燃える現象を指します。日本では、家屋の多くが木造なので、火が出るとあっという間に広がってしまうことがあります。
  • 消防とは、火災や災害から人や物を守るための活動を行う組織やその業務のことを言います。消防士たちは、迅速に火を消し止めることを専門とし、深刻な事態を防ぎます。
  • 安全対策とは、事故や災害を未然に防ぐために行われる工夫や施策のことです。火事の場合、消火器の設置や火に注意を払うことで、安全を確保することが可能です。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市、歯科健診対象年齢に新たに2つの年齢が追加されます

京都市、歯科健診対象年齢に25歳と35歳を追加

京都市では、若い世代の歯科健診の機会を広げるために、歯周疾患予防健診の対象年齢に25歳35歳を追加することが決まりました

これにより、現在、20歳から70歳までの人々が受けられる計画が見直され、より多くの人が歯周疾患予防健診を受けることができるようになります

変更内容

新しい対象年齢一覧

現行対象年齢変更後対象年齢
20歳、30歳、40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳20歳、25歳、30歳、35歳、40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳

これに伴い、歯科検診は5年に1度の貴重な機会ですので、ぜひかかりつけの歯科医院を持ち、歯と口の健康管理に努めましょう

変更年月日

この新たな取り組みは、令和7年6月1日(日曜日)から実施されます

特別措置について

令和7年度限りで、令和7年4月1日時点で満25歳または35歳の方は、令和8年3月31日まで本健診を受けることができるので、ぜひ活用してください

詳細情報について

健診内容や実施場所、自己負担金(500円)の詳細については、京都市の公式ページをご確認ください

お問い合わせ先

京都市保健福祉局
健康長寿のまち・京都推進室
健康長寿企画課
口腔保健担当(TEL:075-222-4420)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:【報道発表資料】京都市歯周疾患予防健診の対象年齢の拡充(PDF形式, 167.45KB)

掲載確認日:2025年05月20日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市手話条例推進方針の懇話会市民公募のご案内

京都市手話言語条例推進方針等に係る懇話会の市民公募委員を募集

京都市では「手話言語条例」に基づいて、手話を大切にし、全ての人が互いに理解し合える社会を作ることを目指しています

このため、手話に関する施策を広めるための「推進方針」を策定し、手話の理解促進に努めています

今回は市民の皆様からの意見を集め、手話言語条例の実現に向けた活動について話し合う「京都市手話言語条例推進方針等に係る懇話会」に参加する市民公募委員を募集いたします

募集要項

項目 内容
募集人数 1名
任期 就任の日から2年間(予定:令和7年7月頃)
応募資格 18歳以上で、以下の全てを満たす方
・本市内在住または通勤、通学の方
・国・地方公共団体の議員、公務員でない方
・日本語または手話で意見を交わせる方
・他の審議会等に2つ以上参加していない方
・平日開催に出席できる方(年間1~2回程度)
応募方法 下記の書類を郵送、FAX、またはメールで提出してください


・市民公募委員応募用紙
・手話の普及に関する作文(800字以内)
提出期限 令和7年5月19日(月)から6月6日(金)まで(必着)
選考結果 令和7年6月中に通知いたします

報酬 懇話会出席ごとに1万円(税別)支給
応募先・問合せ先 京都市保健福祉局 障害保健福祉推進室
〒604-8571 京都市中京区上本能寺前町488, TEL: 075-222-4161

記事参照元

京都市情報館

参考資料:市民公募委員募集チラシ(PDF形式, 709.40KB)

参考資料:【報道発表資料】京都市手話言語条例推進方針等に係る懇話会 市民公募委員の募集(PDF形式, 464.86KB)

掲載確認日:2025年05月20日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

東山区で地域支え合い講座を開催! 高齢者支援活動の第一歩を踏み出そう

京都市東山区役所と地域支え合い活動創出コーディネーターが力を合わせて、「居場所」と「出番」のある京都を目指しています

今回は、地域の支え合い活動をさらに充実させるための講座を開講します

この講座は、高齢者を支える活動に関心のある方々を対象にしており、担い手を育成して地域の絆を深めるための重要な取り組みです

講座の概要

日時

令和7年6月26日(木曜日)午前10時から午前11時30分(予定)まで

場所

東山老人福祉センター(〒605-0862 東山区清水五丁目130ー8 東山区総合庁舎南館地下1階)

主催

東山区地域支え合い活動創出コーディネーター(東山区社会福祉協議会内)

共催

東山区ボランティアセンター

協力

東山区役所健康長寿推進課・東山老人福祉センター

講座内容

講義(予定)

  • 高齢者を取り巻く状況と地域支え合い活動について
  • 高齢者の体と心、暮らしを知る
  • 支え合い活動を始めるための基礎知識
  • 高齢者を支援する地域支え合い活動の実際~実践者の声から~
  1. 東山区内の多様な活動と実践者の声を紹介
  2. 実際の活動者をゲストに招き、インタビュー

対象

高齢者等を対象とした支え合い活動に関心のある方ならどなたでも可

定員

15人

参加費

無料

申込み・問い合わせ

締切

令和7年6月24日(火曜日)

方法

電話またはメールでのお申し込み
電話:075-551-4849(午前9時から午後5時まで 平日のみ)
メール:お問い合わせ先メールアドレス

アクセス情報

市バス清水道停徒歩すぐ(公共交通機関をご利用ください)

取材に際して

取材の場合は、6月25日(水曜日)までに健康長寿推進課までご連絡ください

発表日

令和7年5月20日


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(報道発表資料)東山区 地域支え合い活動入門講座の開講(PDF形式, 244.95KB)

掲載確認日:2025年05月20日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市歴史資料館で特別展「祇園祭 いま・むかし」開催!

特別展「祇園祭 いま・むかし」開催のお知らせ

京都市歴史資料館では、特別展「祇園祭 いま・むかし」を開催します

本展では、江戸時代から現代までの祇園祭の変遷を紹介し、地域の大切な文化を再確認できる機会です

概要

展覧会名

特別展「祇園祭 いま・むかし」

日時

令和7年6月14日(土曜日)から8月10日(日曜日)まで、午前9時から午後5時まで

月曜日・祝日は休館します

会期中には一部展示替えも行いますので、何度でもお楽しみいただけます

会場

京都市歴史資料館 1階展示室(〒602-0867 京都市上京区寺町通丸太町上る)

入 館 料

無料

展示内容

江戸時代からの祇園祭の歩みや、近代化、高度経済成長期以降の社会の変化にどう対応してきたかを、貴重な資料を通じて紹介します

また、公益財団法人祇園祭山鉾連合会の協力を得て、最新の研究成果も展示します

主な展示品

  • 「祇園祭礼図屏風」館蔵
  • 「改板京都祇園会山鉾祭礼由来」(明治23年)館蔵
  • 「原色写真版山鉾祇園会(絵はがき)」黒川翠山旧蔵

ギャラリートーク

歴史資料館職員によるギャラリートークを行います

参加費は不要ですので、ぜひお気軽にご参加ください

  • 令和7年6月19日(木曜日)午後2時から
  • 令和7年7月3日(木曜日)午後2時から
  • 令和7年7月13日(日曜日)午後2時から

関連講座

演題

祇園祭山鉾連合会設立に至る経緯

講師

村山 弘太郎氏(京都外国語大学国際貢献学部准教授)

日時

令和7年6月27日(金曜日)午後6時から午後7時30分まで

会場

京都市歴史資料館 1階展示室

定員

40名(事前申込制、多数抽選)

参加費

1人当たり1,000円

申込方法

令和7年5月20日から6月10日までに、電話、FAX、電子メールでお申し込みください

詳細情報はお問合せ先をご参照ください

お問合せ先

京都市文化市民局歴史資料館

電話:075-241-4312

FacebookやTwitterでも最新情報を発信しています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:京都市歴史資料館 特別展「祇園祭 いま・むかし」の開催(PDF形式, 588.88KB)

掲載確認日:2025年05月20日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事