【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

京の川に新たな魚道を設置!天然アユを応援する取り組み

京の川に新たな魚道を設置!天然アユを応援する取り組み

京都市を含む「京の川の恵みを活かす会(略称:活かす会)」は、天然アユなどの生息環境を守るために、豊かな川の環境づくりに取り組んでいます

この取り組みの一環として、鴨川に「木製魚道“AYU FISH WAY”」を設置し、天然アユが京都の川へ遡上できるようサポートしています

木製魚道の設置

(1)鴨川 今井堰

日時
令和7年3月23日(日曜日)午前9時30分から午後1時頃

場所
伏見区竹田青地町 大宮大橋上流(東側)の堰

内容
井桁箱型中仕切り斜路式魚道の組立て・据付け

(2)鴨川 三条落差工

日時
令和7年4月20日(日曜日)午前9時30分から午後1時頃

場所
中京区石屋町 三条大橋の下流(西側)の落差工

内容
井桁箱型魚道の組立て・据付け

(3)鴨川 丸太町落差工

日時
令和7年5月18日(日曜日)午前9時30分から午後1時頃

場所
中京区上生洲町 丸太町橋の下流(西側)の落差工

内容
井桁箱型魚道の組立て・据付け

(補足)魚道は、魚類が遡上できる通路のことを指し、毎年手作りで設置されます

設置日が雨天の場合は予備日に延期されることもありますので、詳細は活かす会で確認することが重要です

鴨川天然アユの遡上調査

日時
魚道設置日から令和7年7月31日(木曜日)まで(随時)

場所
設置した各木製魚道

内容
天然アユの数量を調べる活動を行います

(10分間×2回)

参加申込

申込不要で、現地集合です

魚道設置や遡上調査にはどなたでも参加できます

川での作業が中心なので、ウェーダーや長靴があれば望ましいです

活動主体

京の川の恵みを活かす会

連絡先

産業観光局農林振興室農林企画課(電話:075-222-3351)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 251.56KB)

参考資料:魚道チラシ(PDF形式, 2.87MB)

掲載確認日:2025年03月14日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

二条城で毎年人気の市民煎茶の会、令和7年も開催決定!

二条城で毎年人気の市民煎茶の会、令和7年も開催決定!

世界遺産・二条城で楽しむ「市民煎茶の会」の開催が決定!

皆様にお知らせです!毎年恒例の「市民煎茶の会」が令和7年に二条城で開催されます

このイベントでは、新緑の美しい清流園を眺めながら、二流派によるお茶席を体験することができます

京都の魅力を感じながら、心温まるひとときをお楽しみください

1 開催日

(1) 令和7年5月3日(土曜日・祝日)
賣茶本流(ばいさほんりゅう)、玉川遠州流(ぎょくせんえんしゅうりゅう)

(2) 令和7年5月5日(月曜日・祝日)
瑞芳菴流(ずいほうあんりゅう)、小川流(おがわりゅう)

2 時間

午前10時から午後3時まで(晴雨不問)
最終席入は午後2時10分です

呈茶1席あたりの所要時間は約40分です

3 会場

元離宮二条城 清流園

4 茶席券

1枚 2,100円(茶席2席)
入城料は無料ですが、二の丸御殿を観覧する際には別途500円が必要です


茶席券は現金のみでの取扱いとなります

5 発売方法

○前売券 … 二条城入城券売所で4月1日(火曜日)から販売開始
○当日券 … 二条城入城券売所で各日40枚(先着順)を販売

※払戻しはできません

報道発表資料

発表日

令和7年3月14日

担当課

京都市文化市民局元離宮二条城事務所(電話:075-841-0096)

報道発表資料

  • 報道発表資料(PDF形式, 161.78KB)

記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 161.78KB)

掲載確認日:2025年03月14日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

災害に備える!令和6年度支援研修のご案内

京都市では、令和6年度災害時用配慮者支援研修を開催します

この研修では、災害が発生した際に自分や家族の命を守るためにどのように備えるか(自助)や、地域の人々が協力し合う方法(共助)について学びます

参加者は、実際にワークを通じて考えを共有し、理解を深めることができます

1 概要

(1)日時

令和7年3月23日(日曜日)
午後1時30分から午後3時30分まで(午後1時から受付開始)

(2)会場

ひと・まち交流館京都3階 第5会議室
(京都市下京区梅湊町83番地の1)

(3)対象者

テーマに関心のある方、地域活動に携わっている方など

(4)内容

 <講演>(95分)
いざという時に、自助(自分や家族の安全を確保すること)や共助(地域住民同士での助け合い)を実現するためには、日頃の備えや住民間の顔の見える関係づくりが大切です

また、個人ワークを通してより深く学びを進めます

(5)講師

荒木 裕子氏
(京都府立大学 生命環境科学研究科 准教授、一級建築士)

(6)定員等

50名 ※要事前申込、先着順

(7)申込方法等

申し込みは、こちらの申込フォームに必要事項を記入してお申し込みください

2 主催

京都市災害ボランティアセンター
(京都市、社会福祉法人京都市社会福祉協議会、特定非営利活動法人きょうとNPOセンターによる共同運営)

3 申込先及び問合せ先

京都市災害ボランティアセンター
〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1 ひと・まち交流館京都内
TEL:075-354-8728
FAX:075-354-8727
メールアドレス:[email protected]
受付時間:〔平日〕午前9時から午後5時まで
※休館日(毎月第3火曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始)を除く

<参考:京都市災害ボランティアセンター>

京都市災害ボランティアセンターでは、災害時のボランティアと被災者を結びつけ、復興を支える役割を果たしています

日常的に災害ボランティアに関する啓発活動を行っています

報道発表資料

発表日

令和7年3月14日

担当課

京都市文化市民局(地域自治推進室 電話:075-222-4072)
京都市保健福祉局(健康長寿企画課 電話:075-746-7713)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 259.32KB)

掲載確認日:2025年03月14日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

地域活性化イベント『堀川Exchanges 2025』が開催決定!

地域活性化イベント『堀川Exchanges 2025』が開催決定!

新たな地域交流イベント『堀川Exchanges 2025』が開催!

この度、京都市は堀川商店街企画広報部と共に、堀川団地及びその周辺地域で活動する団体の紹介やパネル展示を行うイベント『堀川Exchanges 2025』を開催します

イベントの背景と目的

京都市では、地域の活性化に取り組んでおり、平成31年1月から『西陣を中心とした地域活性化ビジョン』を策定し、多様な主体が連携しながら地域の魅力を引き出す努力を続けています

今回は『アートと交流』をテーマに、堀川団地とその周辺地域の活性化を目指します

このイベントは地域の多様な団体を結びつけ、新しい交流を創出し、地域をさらに盛り上げていくことを目的としています

開催概要

日程

令和7年3月29日(土曜日)から31日(月曜日)まで開催されます

場所

堀川団地 出水団地第3棟 No.317 ANEWAL Gallery(〒602-8243 京都府京都市上京区奈良物町481)

主催者

主催は堀川商店街企画広報部、共催は堀川商店街協同組合や特定非営利活動法人 ANEWAL Galleryなど、多彩な団体が協力しています

イベントの詳細

団体紹介と座談会

このセッションは3月29日(土曜日)の午後2時から午後6時まで行われ、堀川団地や周辺地域で活動する団体が実施する様々な取り組みを紹介します

展示会

3月30日(日曜日)と31日(月曜日)の午後0時から午後6時には、堀川団地の歴史や活動団体が行っている取り組みの紹介などが行われます

参加費

参加は無料です

申し込み方法

3月14日(金曜日)から3月28日(金曜日)の間に、Webサイトからお申し込みください

定員は30名です

また、オンライン配信も予定されています

堀川団地の魅力を再発見

『堀川Exchanges 2025』を通じて、地域のアートや交流を促進し、堀川団地の歴史や文化を発展させ、地域をさらに活性化することを目指します


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 816.04KB)

掲載確認日:2025年03月14日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

令和7年4月 京都市営住宅入居者募集のお知らせ

令和7年4月 京都市営住宅入居者募集のお知らせ

令和7年4月 京都市営住宅入居者募集のお知らせ

京都市では、令和7年4月に市営住宅の入居者募集を行います

一般選考と優先選考があり、一般住宅、単身者向け住宅、親子ペア住宅、多家族向け住宅、特別空き家住宅への申し込みが可能です

一般選考の詳細:

住宅種類 募集戸数
一般住宅 31戸
単身者向け住宅 9戸
親子ペア住宅 1ペア
多家族向け住宅 2戸
特別空き家住宅 5戸

申し込み方法は、デジタル申請か郵送で行えます

デジタル申請は令和7年4月1日から可能です

郵送での申し込みも同時期に行えます

公開抽選会について

公開抽選会は令和7年5月20日の午後1時30分から、京都市国際交流会館で行われる予定です

入居時期は令和7年6月下旬から7月上旬を予定していますので、興味のある方はぜひ申し込んでみてください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 263.05KB)

参考資料:別表(PDF形式, 411.18KB)

掲載確認日:2025年03月14日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が新たに林業支援補助金の募集を開始

京都市では、エネルギー価格や物価の高騰が林業に影響を与えているため、新たに「京都市林業経営安定支援事業補助金」を設けました

この制度は、林業者の経営力を向上させ、生産活動を支援することを目的としています

募集概要

補助対象者

対象者は、京都市内で造林や保育、素材生産等を行う企業や団体に対してです

具体的には、法律に基づく計画の認定を受けた事業主や、経営管理実施権を希望する民間事業者などが含まれます

補助金の交付対象となる事業

この補助金は、機器や設備の導入、または整備に対して適用されます

選択肢は、以下の通りです:

【取組項目】
  • 生産量の増加
  • 森林整備面積の増加
  • 生産性の向上
  • 経営コスト縮減

補助対象経費

対象経費には、機器・設備の購入や施設整備にかかる費用が含まれます

特に、10万円以上の導入には価格比較が必要です

中古品や汎用性の高い機器の購入は対象外です

補助金額等

補助率は4分の5以内で、上限額は800万円です

事業対象期間

令和7年3月1日から令和8年2月27日までが対象です

契約や納品、支払がこの期間内に行われる必要があります

申請受付期間

令和7年4月10日から令和7年5月30日の午後5時までに必着です

申請方法

申請は持参、郵送、またはメールで行うことが可能です

お問い合わせ先

産業観光局 農林振興室 林業振興課にて受け付けています

電話:075-222-3346


記事参照元

京都市情報館

参考資料:チラシ(PDF形式, 242.98KB)

参考資料:募集要項(PDF形式, 351.83KB)

参考資料:要綱(PDF形式, 900.50KB)

参考資料:第1号様式(PDF形式, 153.25KB)

参考資料:第2号様式(PDF形式, 155.33KB)

参考資料:第7号様式(PDF形式, 134.65KB)

参考資料:変更承認申請書(第5号様式)(PDF形式, 94.81KB)

参考資料:中止・廃止承認申請書(第6号様式)(PDF形式, 65.02KB)

参考資料:取得財産等処分承認申請書(第9号様式)(PDF形式, 82.19KB)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 548.78KB)

掲載確認日:2025年03月14日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市政策評価委員会が令和6年度委員会を開催

京都市の政策評価委員会が令和6年度を開催

京都市では、自治体の施策がどの程度成功しているかを見極め、市政運営に役立てるために「政策評価制度」を活用しています

その目的を達成するために、学識経験者の意見を聞く「京都市政策評価委員会」を設置しています

この度、令和6年度の委員会を開催することが決まりました

日時

令和7年3月21日(金曜日)午後2時から午後5時まで

場所

京都市役所 分庁舎4階 第6会議室

議題

令和6年度の政策評価結果についてなど

委員(敬称略・50音順)

京都市政策評価委員会委員
氏名役職等
掛谷 純子(かけや じゅんこ)京都女子大学現代社会学部准教授
田中 成美(たなか なるみ)市民公募委員
中井 歩(なかい あゆむ)京都産業大学法学部教授
中田 英里(なかだ えり)公認会計士
深川 光耀(ふかがわ こうよう)花園大学社会福祉学部准教授

…委員長、…副委員長

傍聴について

傍聴席は5席用意しており、当日午後1時30分から午後1時45分まで受付を行います

ただし、定員に達し次第、受付を終了しますのでご注意ください

また、手話通訳等が必要な方は、3月17日までにご連絡ください

その他

会議資料は当日に配布されます

報道発表資料

発表日

令和7年3月14日

担当課

総合企画局 市長公室政策企画調整担当 電話:075-222-3035 FAX:075-213-1066


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 125.04KB)

掲載確認日:2025年03月14日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で開催の代表選手選考予選会の参加者募集

京都市では、2025年に岐阜県で開催される第37回全国健康福祉祭ぎふ大会(ねんりんピック岐阜2025)に向けた代表選手選考予選会を開催します

開催期間は令和7年10月18日(土曜日)から10月21日(火曜日)の4日間で、テーマは「清流に 輝けひろがれ 長寿の輪」です

この予選会に参加できる方々を募集します

1 参加資格

  1. 京都市に在住で、昭和41年4月1日以前に生まれた方
  2. 前回の「とっとり大会」に監督または選手として出場した方は、同一種目での出場はできません

  3. 1人1種目のみ参加可能です

2 予選会の開催

代表選手を選出するために、各種目ごとに予選会を実施します

開催種目

具体的な内容は報道発表資料またはチラシ裏面を確認してください

申込期間

参加希望者は、令和7年3月27日(木曜日)から各種目の申込締切日までにお申し込みを行ってください

申込は直接指定の場所で行う必要があります

なお、区役所や支所などでは、同日からチラシも配布されます

3 その他

京都市代表選手に選ばれた場合、「ぎふ大会」への参加に必要な経費(交通費、宿泊費、ユニフォーム代など)は、京都市がその一部を負担します

負担額は上限3万円(予定)ですので、支給要件を満たす必要があります

報道発表資料

発表日

令和7年3月14日

担当課

保健福祉局 健康長寿のまち・京都推進室 健康長寿企画課

第37回全国健康福祉祭ぎふ大会(ねんりんピック岐阜2025)予選会参加者募集


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 340.31KB)

掲載確認日:2025年03月14日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

令和6年度下京区民まちづくり会議が開催されます

下京区役所では、「第3期下京区基本計画」に基づくまちづくりを進めています

この度、同計画の進ちょく報告と、計画の推進方策についての意見を募集するため、「令和6年度京都市下京区民まちづくり会議」を開催します

日時

令和7年3月19日水曜日 午後3時~4時30分

場所

下京区役所 4階 会議室
(〒600-8588 下京区西洞院通塩小路上る東塩小路町608番地の8)

内容

  1. 第3期下京区基本計画 令和6年度の取組状況について(報告)
  2. 令和7年度 持続可能なまちづくり支援事業(予算案)について
  3. その他

委員

別紙のとおり

その他

傍聴席を設けます

御希望の方は、開場10分前までに会場受付にお越しください(先着3名)

報道関係者席は別途設けます

報道発表資料

発表日

令和7年3月14日

担当課

下京区役所(地域力推進室企画担当)電話371-7164

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 114.24KB)

参考資料:(別紙)委員名簿(PDF形式, 159.01KB)

掲載確認日:2025年03月14日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が脱炭素社会を目指すための会議を開催

京都市が脱炭素社会を目指すための会議を開催

京都が目指す脱炭素ライフスタイルの推進

京都市は、2050年を見据えた脱炭素ライフスタイル推進事業を推進しており、二酸化炭素(CO2)を排出しない社会を実現するべく、地域の活性化と持続可能な生活様式の実現を目指しています

この度、『京都発脱炭素ライフスタイル推進チーム〜2050京創ミーティング〜』の第7回会議を開催することが決まりました

会議の詳細

日時

令和7年3月28日(金曜日)午後3時から4時30分まで

場所

京都市役所本庁舎1階第2・3会議室
(〒604-8571中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地)
(補足) オンライン会議も併用され、一部メンバーはオンラインで参加します

会議の内容

  • 取組成果の共有
  • 今後の取組について
  • 意見交換

推進チームのメンバー

メンバーリスト(五十音順・敬称略、〇は座長)
氏名所属
一ノ瀬 メイ水泳パラリンピアン
一原 雅子地球温暖化対策推進委員会 前委員(市民公募委員)
岩崎 達也株式会社マガザン 代表取締役
大木 和典mui Lab株式会社 代表取締役
太田 航平地域環境デザイン研究所 ecotone 代表理事
木原 浩貴京都府地球温暖化防止活動センター 副センター長
近藤 令子合同会社MOMENT 代表
笹岡 隆甫華道「未生流笹岡」家元、DO YOU KYOTO? ネットワーク世話人
鈴木 靖文有限会社ひのでやエコライフ研究所 代表取締役
中馬 一登株式会社MIYACO 代表取締役
津田 郁太京都信用金庫 北野支店 支店長
寺島 美羽Fridays For Future Kyoto 元代表
中嶋 直己株式会社中嶋農園 4代目
中村 多伽株式会社taliki 代表取締役
〇新川 達郎京都市環境保全活動推進協会 理事長、同志社大学名誉教授
野村 恭彦Slow Innovation株式会社 代表取締役
深尾 昌峰龍谷大学副学長・政策学部教授、ソーシャル企業認証機構 代表理事
前田 展広株式会社よい根 代表取締役
松添 みつこディアンドデパートメント株式会社 代表取締役社長
松本 直人株式会社ABAKAM 代表取締役
横江 一徳大本山妙心寺塔頭 養徳院 副住職
吉野 章京都大学大学院 地球環境学堂 准教授

『京都発脱炭素ライフスタイル推進チーム』の目指すもの

このチームは、未来の京都を担う若者と市民、事業者、学識者が協力して、「未来のために自分たちが何ができるか」を考える場を提供し、脱炭素ライフスタイルの実現を目指しています

お問合せ先

  • 本事業に関するお問合せ先: 京都市環境政策局地球温暖化対策室 電話:075-222-4555
  • 傍聴希望の方の問い合わせ先: (公財)京都市環境保全活動推進協会 企画総務室(事業事務局) 電話:075-647-3535

報道発表情報

発表日: 令和7年3月13日
担当課: 環境政策局地球温暖化対策室(電話:075-222-4555)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 601.80KB)

掲載確認日:2025年03月13日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事