【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

京都市の下水道工事、汚職事件が発覚!

京都市では、最近発生した下水道工事に関連する汚職事件が話題になっています

この事件では、京都府警が下水道局のみなみ下水道管路管理センターに勤務していた50代の男性元主事を収賄の疑いで書類送検しました

特に注目すべき点は、彼が業者から自宅の修繕工事を無償で受けていたことです

市民が安心して暮らすための公共事業が、こうした違法行為によって汚されてしまうのは非常に残念です

この件は、2022年11月にさかのぼります

元主事は、南区にある水道工事会社の男性従業員に対して、下水道工事の予定価格を教える便宜を図っていました

その見返りとして、彼は自宅の洗面台の取り換え工事(約10万円相当)を無償で受けていた疑いがあります

元主事は市の調査に対し、修繕工事をしてもらったことを認め、昨年12月には代金を支払ったとされています

さらに興味深いのは、今年2月に市が元主事と従業員を府警に告発したことです

その後、府警は昨年7月に、下水道復旧工事の発注で便宜を図った見返りとして、別の水道事業者の役員から現金を受け取った65歳の元主事を逮捕し、現在も京都地裁で公判中です

また、同センターのもう一人の男性元主任も収賄容疑で書類送検され、懲役1年、執行猶予3年の判決を受けています

このような事件が起こると、私たち市民の信頼が揺らぎます

京都市の美しい街並みや文化を守っていくためにも、今後の捜査結果や改善策に注目していきたいと思います

ピックアップ解説

下水道とは、雨水や生活排水を地下の管を通じて運ぶ仕組みです。私たちの生活を支えている大切なインフラですが、今回のような汚職事件は、地域の信頼を損なう危険があります。下水道が正常に機能することで、医療や環境保護にも寄与していますので、真面目に業務を行う人たちが評価される世の中であってほしいですね。

キーワード解説

  • 汚職とは、公務員がその職務を利用して金銭や利益を不正に得る行為です。
  • 公共事業とは、政府や地方自治体が行う、公共の利益を目的とした事業です。
  • 収賄とは、他人から金品を受け取ることで、その見返りに不正な便宜を図る行為を指します。

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で「歩くまち・京都」推進会議が開催されます

京都市では、公共交通を優先し、人々が歩きやすい「歩くまち・京都」のさらなる進化を目指しています

このため、令和3年11月に新たな「『歩くまち・京都』総合交通戦略2021」を策定し、市民や事業者、行政、来訪者が協力して進めています

この度、同戦略に基づいた取り組みの進捗や今後の施策について話し合うため、令和7年度「歩くまち・京都」推進会議が開催されます

1 日時

令和7年7月3日(木曜日) 午後2時から(約120分)

2 場所

京都商工会議所 7-EF会議室
(〒600-8565 京都市下京区四条通室町東入 京都経済センター7階)

3 委員

詳細は報道発表資料の通りです

4 主な内容(予定)

1 報告

・ 令和6年度及び令和7年度以降の「歩くまち・京都」の主な取り組みについて

・ 指標やモニタリング指標に関すること

2 報告に関する質疑

3 意見交換

・ 交通混雑対策

・ 公共交通の維持・確保

・ 外出機会を増やすまちづくり

・ その他

5 会議の傍聴

⑴ 傍聴定員

5人 ※報道関係者席も用意されています

⑵ 傍聴手続

傍聴の受付は当日の午後1時30分から午後1時45分まで行い、定員を超えた場合は抽選で決定します

報道発表資料

発表日

令和7年6月30日(月曜日)

担当課

都市計画局歩くまち京都推進室

電話:075-222-3483

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(報道発表資料)令和7年度「歩くまち・京都」推進会議の開催(PDF形式, 447.18KB)

掲載確認日:2025年06月30日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

若者に向けた「京都市役所Open Company」を開催します

若者に向けた「京都市役所Open Company」を開催します

「京都市役所Open Company」が開催されます!

京都市では、これからの若い世代に向けて京都市役所の仕事を知ってもらうために、「京都市役所Open Company」を開催することが決まりました

このイベントは、大学1・2回生や高校生を対象に、京都市役所で働く魅力や具体的な業務内容について学ぶ良い機会です

開催概要

1. 一般事務職(行政)

日時: 令和7年8月26日(火曜)午後1時~午後5時

内容: 概要説明、業務内容紹介、ワークショップ、職員との座談会、職場見学

場所: Question 4F「Community Steps」

定員: 50名(先着)

2. 一般事務職(福祉)

日時: 令和7年8月18日(月曜)午後2時~午後5時

内容: 概要説明、業務内容紹介、職場見学、職員との座談会

場所: 京都市役所 北庁舎5階

定員: 30名(先着)

3. 免許・資格職(保健師、薬剤師、獣医師)

日時: 令和7年8月20日(水曜)午前10時30分~正午

内容: 概要説明、業務内容紹介(職種別)、職員との座談会

場所: 京都市役所 北庁舎5階

定員: 50名(先着)

4. 消防職

日時: 令和7年8月12日(火曜)午後2時~午後5時

内容: 放水体験、施設及び訓練見学、職員による座談会等

場所: 京都市消防活動総合センター(消防学校)

定員: 50名(抽選)

参加費用

参加費は無料です

申込方法

申込はウェブフォームから行います

各職種名をクリックすると申込フォームに移動します

申込期間

行政職、福祉職、免許・資格職:令和7年7月11日から7月31日

消防職:令和7年7月1日から8月3日

お問い合わせ先

京都市人事委員会事務局

電話: 075-746-6412


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(報道発表資料)「京都市役所 Open Company」(PDF形式, 566.86KB)

掲載確認日:2025年06月30日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

祇園祭の安全を守るための消防訓練と検査実施のお知らせ

祇園祭の安全を守るための消防訓練と検査実施のお知らせ

中京、東山、下京の各消防署では、安全な祇園祭を実現するために、防火検査や消防訓練を行います

これにより、地域住民と協力し、祭りの安全対策をより強化します

消防訓練と防火検査の概要

美しい祇園祭を守るために

祇園祭期間中の火災発生に備えて、各山鉾保存会に「防火管理チェックリスト」を配布し、山鉾の自主防火管理体制を確認します

また、消防計画に基づく初期消火訓練も行い、被害を最小限に抑えていく方針です

期間

貸借期間:令和7年(2025年)7月3日(木)から7月28日(月)まで

電気配線検査

山鉾装飾用の提灯などの電気器具からの火災を未然に防ぐため、下京区、中京区の全ての山鉾の電気配線を12時から合同で検査します

電気配線検査日程
日時場所担当
7月3日(木)午前9時~11時下京中学校成徳学舎多目的ホール中京消防署、下京消防署

山鉾や会所の防火検査

山鉾や会所からの火災を防止するため、各山鉾と収蔵庫の電気器具の取り付け状況や防火検査を行います

防火検査日程
日時場所担当
7月14日(月)午後1時30分~4時市内各地中京消防署、下京消防署

消防訓練

各山鉾町の防火意識を高めるため、消防訓練も行われます

地域住民と消防署が連携し、災害に強い体制を目指します

消防訓練日程
日時内容・場所担当
7月14日(月)午前10時~山伏山にて119番通報や初期消火訓練中京消防署

このような取り組みにより、皆様が安心して祇園祭を楽しめるように、万全な体制を整えていきます


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 371.84KB)

掲載確認日:2025年06月30日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

北区公式LINEの登録が開始!便利な情報をお届けします

北区公式LINEの登録が開始!便利な情報をお届けします

北区で新しいLINE公式アカウントが始まります!

京都市北区では、令和7年7月1日から「北区公式LINE」の登録をスタートします

これにより、区内のイベント情報や行政情報が配信され、区民の皆様にとって、より身近で便利な情報をお届けできるツールを目指します

運用開始日

令和7年7月1日から運用が始まります

配信内容

配信される情報は以下の通りです:

  • 区役所ニュース(月1回程度)
  • 学区のお祭りやイベント情報
  • 関係機関からのお知らせ

利用料

利用料は無料ですが、通信費は利用者の負担となります

友だち追加方法

友だち追加は以下の2通りでできます:

  • LINEの「友だち追加」から「検索」でID「京都市北区」で検索
  • 下記の二次元コードをスキャン
    LINEアプリを持っていない方は、iOS用またはAndroid用のアプリをダウンロードする必要があります

イメージ図

イメージ図

イメージ図

報道発表資料

この情報の発表は令和7年6月30日となります

担当課は北区役所地域力推進室で、連絡先は075-432-1208です

こちらから報道発表資料(PDF形式, 330.73KB)を確認できます


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 330.73KB)

掲載確認日:2025年06月30日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都南区の企業訪問で未来を学ぶチャンス!

京都南区の企業訪問で未来を学ぶチャンス!

京都市南区では、「活力あふれるまち」を目指して、区内の企業と区民との交流促進を図る取り組みが行われています

今年度は南区制70周年を記念して、区内の3社の協力のもと、小学生とその保護者を対象に職場見学や体験プログラムが実施されます

実施概要

実施企業

株式会社J・P・F
有限会社山田木工所
都ホテル 京都八条

実施内容

株式会社J・P・F

日時 令和7年7月30日(水曜日) 午後2時~4時
場所 株式会社J・P・F(〒601-8162 京都市南区上鳥羽塔ノ森柴東町206番地)
市バス「地蔵前」から徒歩約7分
市バス「上鳥羽馬廻」から徒歩約8分
市バス「岩ノ本町」から徒歩約9分
内容 「南区のプロの金属加工現場に、ちょっとだけ弟子入り!」
企業説明、工場見学、金属加工体験
定員 4組8名

有限会社山田木工所

日時 令和7年8月19日(火曜日) 午前10時~12時
場所 有限会社山田木工所(〒601-8162 京都市南区上鳥羽大柳町23番地)
※近鉄「上鳥羽口」から徒歩約10分
内容 「本棚をつくろう!」
企業説明、工場見学、本棚づくり
※ 作業場は空調設備がありませんので、熱中症対策のため水筒とタオルを御持参ください


定員 4組8名

都ホテル 京都八条

日時 令和7年8月23日(土曜日) 午後1時~3時
場所 都ホテル 京都八条(〒601-8412 京都市南区西九条院町17)
京都駅八条口から徒歩約2分
内容 「ホテルの「おもてなし」を学ぼう!」
「庭園スタッフ」の仕事紹介、京都府立農芸高校生と一緒にホテル花壇の水やり・肥料やり及び多肉植物寄せ植えづくり
定員 15組30名

対象

区内在住又は通学、並びに区内に転入を予定又は検討している家庭の小学生(1~6年生)及びその保護者1名

参加費

無料

申込

令和7年7月3日(木曜日)から7月22日(火曜日)17時までに、申込フォームまたは電話(075-681-3417)からお申込みください

申込多数の場合には抽選となります


複数の企業への申込も可能ですが、当選は1回のみです

抽選結果は7月23日(水曜日)以降にメールでお知らせします


公共交通機関をご利用ください

実施企業について

●株式会社J・P・F
 金属部品の加工会社で、20年の経験があります

●有限会社山田木工所
 木製の家具や建具を製作する伝統的な地元の木工所です

●都ホテル 京都八条
 地域に愛される都市型ホテルとして様々なサービスを提供しています

「work work みなみ」について

南区は多くの企業が集まっており、地域の特性を生かした取り組みを行っています

「work work みなみ」は子ども向けの職場見学・体験プログラムを行っており、地域の交流を大切にしています

お問合せ先

京都市南区役所地域力推進室
電話:075-681-3417

報道発表資料

発表日

令和7年6月30日

担当課

南区役所地域力推進室
電話:075-681-3417


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 804.93KB)

掲載確認日:2025年06月30日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都の観光環境向上に向けた祇園祭の取り組み情報

京都の観光環境向上に向けた祇園祭の取り組み情報

祇園祭の宵山期間を迎えるにあたり、京都市と(公社)京都市観光協会は、観覧環境の向上に向けて取り組みを強化しています

このたび、「祇園祭宵山ガイド」を配布し、リアルタイムで混雑情報を発信するポータブルカメラの設置を行うことが決まりました

これにより、安全で快適に祭りを楽しめるようサポートする方針です

1.「祇園祭 宵山ガイド2025」の配布

宵山の観覧者に役立つ情報を提供するために、「祇園祭宵山ガイド2025」を配布します

また、GPS機能を使ったデジタル版ガイドも作成し、混雑エリアの地図を表示するサービスも提供します

(1)紙版ガイドの詳細

・制作部数:日本語版:10万部、英語版:2万部
・サイズ:日本語版:A3カラー(2つ折り)両面
・配架場所:京都総合観光案内所「京なび」及び約80か所

(2)デジタル版ガイドの機能

GPSによる現在地表示やイラストマップの切替が可能です

(3)発行日

令和7年6月30日(月曜日)に発行予定です

2.ポータブルカメラによる混雑状況の発信

多くの観光客が訪れる場所にポータブルカメラを設置し、混雑情報をリアルタイムで届けます

個人情報保護に配慮し、録画は行わず、解像度を下げて配信します

(1)配信期間

令和7年7月11日(金)から24日(木)までを予定しています

(2)配信場所

四条烏丸付近や烏丸六角付近に設置します

(3)配信方法

「京都観光快適度マップ」でYouTubeにて視聴可能です

3.プラカード要員による観覧案内

混雑回避のため、交差点にプラカード要員を配置し、安全に祭りを楽しめるよう案内を行います

(1)実施日時

令和7年7月15日(火)及び16日(水)の18時頃から23時頃

(2)配置場所

混雑が予想される交差点に31か所配置予定です

4.祇園祭観覧へのお願い

観覧時には、地域の生活を尊重し、「京都観光モラル」に基づいた行動をお願いしています

(参考)祇園祭について

祇園祭は、千年以上の歴史があり、7月には多様な祭事で埋まります

特に17日(前祭)と24日(後祭)の山鉾巡行が多くの人々を惹きつけます

地域の人々が祭りを支えています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 1000.51KB)

参考資料:祇園祭宵山ガイド(日本語)(PDF形式, 7.07MB)

参考資料:祇園祭宵山ガイド(英語)(PDF形式, 8.90MB)

掲載確認日:2025年06月30日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が客引き行為の禁止区域を通報した事例について

京都市では、市民や観光旅行者にとって安心・安全なまちづくりを目指し、平成27年4月から「京都市客引き行為等の禁止等に関する条例」(以下、「条例」という

)を施行しています

この条例では、指定された区域、すなわち「客引き行為等禁止区域」(以下、「禁止区域」という

)において客引き行為を禁止しており、違反者に対しては指導を行っています

しかしながら、本市の度重なる指導や勧告にもかかわらず、禁止区域において客引き行為を繰り返す者がいました

そのため、条例第11条に基づき命令に違反した者について、以下の通りお知らせいたします

注意が必要な業者について

氏名関係店舗名
出井 武ひとさじ
梶山 颯ひとさじ
飯島 勇太つばき
株式会社Infection
(代表取締役 西原甲浩)
つばき
里井 新汰ひとさじ
株式会社レイズ
(代表取締役 吉川大輝)
京串
髙田 夏海ひとさじ
株式会社レイズ
(代表取締役 吉川大輝)
京串
里井 新汰ひとさじ
阪本 道心京串

報道発表資料について

この件に関する報道発表资料は、令和7年6月30日に発表されました

担当課は文化市民局くらし安全推進課です

電話での問い合わせは075-222-3193までお願いします

詳しい資料については、下記のリンクからご覧いただけます

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 478.58KB)

掲載確認日:2025年06月30日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

深草の魅力発見!「E-TOKO深草」meetupセミナー開催のお知らせ

深草の魅力発見!「E-TOKO深草」meetupセミナー開催のお知らせ

地域の魅力を体感するセミナーイベント「E-TOKO深草」meetup!セミナーが開催されます

深草支所では、地域の店舗や事業所と連携し、地域の魅力を体験できるセミナーを開催することになりました

このセミナーの目的は、地域経済の活性化や移住促進を図り、参加者に深草地域の魅力を知っていただくことです

開催概要

開催期間

令和7年8月1日(金)から9月28日(日)までの期間になります

セミナーの具体的な開催日は各セミナーによって異なるため、詳細をご確認ください

参加方法

参加希望の方は、パンフレットや特設ページを確認し、直接店舗や事業所に申し込んでください

申し込みの際には、必要な持ち物や受講料を持参の上、開始時刻までに会場にお越しください

具体的な受付方法はセミナーごとに異なりますので、事前に確認してください

主なセミナー内容

全46セミナーが用意されており、例えば「餃子の美味しい包み方講座」や「お寺でほっこり写経会」など、多ジャンルにわたるセミナーを提供します

お子さまから大人まで参加でき、地域の魅力を体験することができます

参加特典

セミナーに3回以上参加し、受講後にアンケートに答えると、深草地域のマスコットキャラクター「吉兆くん」のアクリルスタンドが抽選で30名にプレゼントされます!

主催者

このイベントは「E-TOKO深草」推進チーム、および京都中小企業家同友会伏見支部と伏見区役所深草支所が主催しています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(報道発表資料)「E-TOKO深草」meetup!セミナーの開催について(PDF形式, 764.80KB)

参考資料:(パンフレット)「E-TOKO深草」meetup!セミナー(PDF形式, 2.49MB)

掲載確認日:2025年06月30日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

上京区民まちづくり活動支援事業の交付決定!地域の未来を変える活動が始まります

上京区民の活力を支えるまちづくり支援事業が始まります

上京区役所では、地域住民の自発的で主体的なまちづくり活動を応援する「上京区民まちづくり活動支援事業」を実施しています

この取り組みは、区民やNPO、事業者などの方々が行っている活動の経費の一部を補助するものです

令和7年度に交付される対象事業の決定が、上京区民まちづくり活動支援事業審査委員会の結果をもとにされました

申請状況と交付決定数

(1) 申請件数:14件

(2) 交付決定件数:14件

交付が決定した事業の内容

以下に、交付決定された事業の概要を示します

上京区民まちづくり活動支援事業交付対象事業一覧
事業名 提案団体名 事業概要
認知症の有無にかかわらず住み慣れた場所で安心した生活をおくれる地域を築く オレンジカフェあすかみ 認知症について正しい知識を広める講座を開催し、地域の居場所づくりを進めます

上京!子のまち大作戦! 明日も笑顔 子ども関連の団体を紹介し、地域の活動と子ども達のつながりを促進します

戦後80年の節目に NPO平安京 戦争の悲惨さを訴える講話や朗読劇等を通じて、地域の平和を考えます

わくわくワークショップ わくわくワークショップ実行委員会 幅広い年代が参加できるものづくりや体験ワークショップを開催します

西陣FES 夏祭り 西陣Fes実行委員会 地域伝統文化を体験できる夏祭りを開催し、西陣の活性化を図ります

今後の展開

この事業は、地域の住民が自らの手でまちを作り上げることを応援し、これからの京都をさらに魅力的な場所にするための重要な施策となっています

地域の絆を強め、未来へと続く自然な繋がりを育てる活動をぜひ応援しましょう


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 674.00KB)

掲載確認日:2025年06月30日

9月13日(土)

開催イベント

9月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月14日(日)

開催イベント

9月14日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月15日~9月21日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月22日~9月28日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事