京都市では、市内で生産された木材を利用して、森林の機能を最大限に引き出し、脱炭素社会やSDGs(持続可能な開発目標)の実現に貢献します
また、「木の文化都市・京都」として人々や投資を呼び込み、活力あるまちづくりを進めるために、木材を通じた持続可能な社会を目指す取り組み「ウッド・チェンジ」を推進しています
今回、京都の木を使った建物や空間を広く募集し、その魅力を発信していきます
事業の概要
応募された建物の中から優れた事例を選定し、「京都のステキな木の空間」として市民に紹介します
募集の概要
募集対象
木造の建物、内装や外装が木質化された建物及び木質化された外部空間が対象です
以下の全ての条件を満たす必要があります:
- 京都市内にあること
- 地域産材(市内または府内で生産された木材)の一部または全部を使用していること
- おおむね15年以内に完成し、取り壊しの予定がないこと
- 国や地方公共団体が整備した施設ではないこと
- 建築基準法などの各種法令を遵守していること
なお、椅子やテーブルなど、固定されていない什器の事例は対象外となります
応募資格
応募には、建物や空間の所有者、設計者、施工者等が必要です
ただし、所有者以外の方が応募する場合は、あらかじめ所有者の同意を得てください
応募方法
必要事項を記入の上、メールでご応募いただく形になります
参考様式は、京都市のホームページよりダウンロード可能です
必要事項:
- 応募者の住所、氏名(担当者)、電話番号、メールアドレス
- 応募する建物の名称、住所、用途、地域産材の使用箇所、設計者、施工者、階数、延床面積、建物のPRポイント
- 建物の写真(高画質が望ましい)
応募先:メールアドレスは公式サイトをご確認ください
募集期間
令和7年5月23日(金曜日)午前9時から令和8年3月31日(火曜日)午後5時までです
注意事項
- 応募者への連絡を行う場合があります
- 応募書類の内容や写真は、木材利用の推進・啓発を目的とした京都市の発行物やホームページに掲載される予定です
- 応募書類は返却されませんのでご了承ください
昨年度の事例
過去の事例も紹介される予定です
詳細は京都市の公式サイトでご確認ください
みやこ杣木普及促進事業補助金の募集について
市内の建築物でみやこ杣木を使用し、木の魅力を発信していただける方には、補助金制度もございます
補助対象者:京都市内にある店舗や住宅等で、みやこ杣木を使用する方が対象です
区分 | 補助対象経費 | 補助金額等 |
---|---|---|
店舗等 | みやこ杣木の購入費用 | ・補助率:2分の1以内 |
みやこ杣木製品の購入費用 | ||
住宅等 | みやこ杣木の購入費用 | ・補助率:2分の1以内 |
お問合せ先
京都市産業観光局農林振興室 井上・中野
電話:075-222-3346
報道発表資料
発表日
令和7年5月20日
担当課
産業観光局農林振興室(075-222-3346)
報道発表資料:報道発表資料(PDF形式, 703.36KB)
掲載確認日:2025年05月20日
前の記事: « 京都市が「キャリアジム京都」をリニューアルし多様な就業支援を強化
次の記事: 京都市歴史資料館で特別展「祇園祭 いま・むかし」開催! »
新着記事