【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

山科消防団が地域貢献表彰を受賞決定!

山科消防団の「地域貢献表彰」を受賞!

京都市の山科消防団が、地域貢献の取り組みが評価され、「令和6年度消防団地域貢献表彰」を受賞することが決まりました

表彰式は令和7年3月19日(水曜日)午後3時30分から、中央合同庁舎第二号館(総務省)地下2階講堂にて行われます

この表彰は、消防団の活動が地域の防災力向上や地域住民の安全を守ることに貢献した際に、総務大臣が授与するものです

特に消防団員の確保に力を入れている団体が対象となります

令和5年度に創設されたこの表彰ですが、京都市の消防団が受賞するのは今回が初めてです

地域社会の安全を守るため、日々奮闘している消防団員の努力が認められ、私たち市民にとっても誇りです

表彰式の詳細

日時 場所 受賞団体
令和7年3月19日(水曜日) 午後3時30分~ 中央合同庁舎第二号館(総務省) 京都市山科消防団

日頃から、地域のために尽力している消防団の活動に感謝し、また今後も一層の活躍を期待したいと思います


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 111.75KB)

掲載確認日:2025年03月12日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が企業向けMICE会議を開催!地元活性化へ向けた取り組み

京都市及び(公財)京都文化交流コンベンションビューローでは、「京都観光振興計画2025」に基づき、MICE(企業の会議や国際会議、展示会などを指します)の振興の取組を進めています

次期観光振興計画を考慮し、京都におけるMICE誘致や持続可能な開催の方法について、MICE関連事業者間での情報共有及び意見交換を行うため、「京都市MICE会議」を開催することになりました

開催概要

1 日時

令和7年3月19日(水曜日)午後2時~4時

2 場所

京都経済センター 会議室 6-D(〒600-8491京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター6階)

3 議題

今後の京都市MICE振興等について

4 出席者

別紙のとおり

5 主催

京都市、(公財)京都文化交流コンベンションビューロー

6 問合先

(公財)京都文化交流コンベンションビューロー 担当 松井
TEL:075-353-3053
FAX:075-353-3055

7 その他

記者席を御用意します


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 163.91KB)

掲載確認日:2025年03月12日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

市民が京都市の都市計画に参画するチャンス

市民参加型の都市計画に向けて市民公募を開始

京都市では、街づくりに関する重要な審議を行うため「京都市都市計画審議会」の市民公募委員を募集しています

この審議会は、異なる用途の建物が無秩序に混在することを防ぎ、街の魅力を高めるために設けらたもので、市民の視点を反映させた審議が行われます

ぜひ、みなさんの意見を反映させるためにも応募を検討してみてください

委嘱内容

「京都市都市計画審議会」に委員として参加し、街づくりについて議論します

会議は平日昼間に年3回程度開催される予定です

任期

委嘱日は令和7年6月1日(予定)から2年間です

応募資格

次の条件を全て満たす方を募集します

  1. 京都市在住で満18歳以上
  2. 国籍は問いませんが、日本語で会話可能
  3. 国や地方公共団体の議員、常勤の公務員でない方
  4. 京都市の他の審議会には委員として参画していない方
  5. 平日昼間に会議に出席できる方

募集人数

2名を募ります

応募方法

必要事項を明記した応募用紙を郵送、電子メール、FAX、持参のいずれかの方法で提出してください

応募用紙には氏名、住所、連絡先、職業、応募動機などを記入ください

応募期間

令和7年3月19日(水曜日)から令和7年4月18日(金曜日)まで(当日消印有効)

報酬

審議会への出席ごとに、10,000円を支払います

お問い合わせ先

〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
電話: 075-222-3505


記事参照元

京都市情報館

参考資料:募集リーフレット(PDF形式, 472.81KB)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 130.53KB)

掲載確認日:2025年03月12日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市、文化財保護の支援制度を令和7年度から本格展開

京都市の文化財保護を支援する新制度について

京都市では、大切な文化財を未来に伝えるため、令和4年9月から「Arts Aid KYOTO」という文化芸術支援制度の支援対象に文化財保護の事業を追加しています

この制度を通じて、多くの文化財所有者が恩恵を受けられるように、令和7年度の事業認定型支援事業を募集します

制度概要

この制度は、寄付金等の70%を文化財所有者が行う文化財保護事業への支援に利用し、残りの30%は基金に蓄えられています

そして、この基金は京都市の文化財保護施策にも使用されます

例えば、京都市指定・登録文化財への修理費用などに助成が行われます

応募方法など

1. 応募期間

令和7年3月12日(水曜日)からスタートし、随時受付を行います

事前相談も受け付けていますので、応募を考えている方はまず相談してください

2. 応募方法

京都市情報館から申請書をダウンロードし、必要事項を記入の上、電子メール、郵送、または持参のいずれかの方法で提出します

3. お問い合わせ先

〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488 分庁舎地下1階
文化市民局 文化芸術都市推進室 文化財保護課 Arts Aid KYOTO担当
電話:075-222-3130

メールでの応募時は、件名を「AAK 文化財保護・事業認定(申請者名)」としてください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 263.00KB)

掲載確認日:2025年03月12日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市鴨川の夜景体験を向上させるライトアップ

最近、京都市では鴨川の夜間景観づくりに力を入れています

具体的には、川端通の三条から四条の間の歩道をライトアップすることで、人々の通行量がどう変わるかを調査しています

昨年には、三条大橋を照らすライトアップが行われ、「まぶしい」との声があったため、照明の明るさを控えめにする工夫がなされました

京都の風情を大切にしつつ、通行する人々が快適に感じられる明るさが求められています

光のアートで京都を魅力的に

実はこの取り組み、観光客を中心部から広く分散させる目的でも行われています

実験的に行ったライトアップの結果、多くの人が良い評価を下し、普段よりも通行量が増加したとのこと

ただ、「まぶしすぎる」などの意見があったため、現在のライトアップは明るさを抑えられています

新しいライトアップの取り組み

新たなライトアップは2025年1月27日から開始され、三条から四条の鴨川左岸と川端通東側で約250メートルの区間がライトアップされています

鴨川沿いの歩道は、足元や樹木を柔らかく照らしながら、落ち着いた雰囲気を作り出しています

夜は街灯が少なく、静かな川端通東側の石畳の遊歩道では、間接照明が使われており、落ち着いた雰囲気が漂っています

交通の利便性を向上させる

この取り組みでは、先斗町や木屋町、三条河原町などを徒歩でつないで魅力をPRすることを目指しています

ライトアップの期間は、2025年2月17日まで、毎晩午後6時から11時までです

さらに、通行量の変化や明るさの度合いについてのアンケートも実施し、地元の声を大切にしながら、今後のライトアップの方針に役立てていく予定です

・市のまち再生・創造推進室の担当者は、「ライトアップがあれば、観光客の回遊性が増えるわけではありませんが、観光客が訪れるきっかけにはなる」と話しています

最終的には、より多くの人に喜んでもらえるようなライトアップが目指されています

ピックアップ解説

鴨川は京都の中心を流れる美しい川で、春には桜、夏には蛍、秋には紅葉と、四季折々の景色が楽しめます。また、川沿いには地元の人たちだけでなく観光客向けのお店も多くあるため、散策する際は美味しい食べ物をお試しください。夜の景色も美しく、ライトアップ中の鴨川は特におすすめです。

キーワード解説

  • 観光名所とは、旅行者が訪れる人気スポットのことです。歴史的な建物や自然の美しい場所など、見る価値がある場所を指します。
  • ライトアップとは、建物や風景などを照明で美しく照らすことです。特に夜間に行われることが多く、観光地の魅力を引き立てます。
  • 市まち再生とは、地域を活性化させるための取り組みです。公共の場や景観を改善し、人々が集まる場所を増やすことが目的です。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市の霊明神社で行われた東日本大震災の慰霊祭

2025年の3月11日、東日本大震災が発生してから14年目を迎えるこの日、京都市の霊明神社では、岩手県出身の人々による慰霊祭が開催されました

この慰霊祭は、特に復興を支援するために集まった人たちが心をひとつにして行う大切なイベントです



岩手県人会が主体となり、この慰霊祭は京都市東山区の霊明神社で行われました

東北各県からも県人会の関係者が集まり、みんなで黙とうを捧げ、亡くなった方々への哀悼の意を表しました

午後2時46分、地震発生の瞬間には静寂の中にいることが求められ、みんなの思いが一つになりました



その後、東日本大震災の復興支援ソング「花は咲く」を合唱し、心を込めて犠牲になった方々を偲びます

この慰霊祭は、霊明神社の神職がかつて岩手県釜石市で働いていたことから始まり、2021年から毎年開催されています

このように、京都と岩手県との絆が深まっていくのを感じる瞬間です



また、出席者の中には震災で親族を失った方もおり、毎年の慰霊祭では義援金を募り、震災の被災地に届けています

京都岩手県人会の会長である佐藤耕吉さんは、「この慰霊祭を続けることが私たちの使命です

岩手にはまだサポートが必要な子どもや親がいるので、私たちができる限りの支援を続けていきたい」と語りました

ピックアップ解説

「慰霊祭」とは、命を失った人たちをしのぶために行う催しです。特に東日本大震災において、被害を受けた地域の人々にとって大切な行事となっています。京都の霊明神社での慰霊祭は、岩手県の方々が集まり、忘れられない思い出を共有する場となっています。こうしたイベントは、震災の記憶を新鮮に保ち、再び同じ悲劇が起こらないように心に刻むことが目的です。

キーワード解説

  • 義援金とは、災害に遭った人々を支援するために集められるお金のことです。寄付を通じて、被災地の復興を助ける活動が行われています。
  • 復興支援ソングとは、被災者を支えたり、希望を与えるための歌のことです。「花は咲く」などが有名で、復興の象徴とされています。
  • 岩手県人会とは、岩手県出身の人々が集まり、相互に交流や支援を行う団体のことです。地域の特性を生かした活動を通じて、絆を深めています。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市の元探偵が郵便物盗難で有罪判決

京都市の元探偵が郵便物盗難で有罪判決

最近、京都市で元探偵が重大な犯罪で有罪判決を受けました

この事件は、おととし令和5年のことで、依頼人からのお願いで行動調査のために、女性のマンションに侵入し、ポストから郵便物を盗むという行為が問題となりました

このような行為は決して許されるものではなく、探偵業に対する信頼を失墜させることにも繋がります

今回の元探偵の市川善和被告(55)は、京都市下京区に住む男性です



裁判所では、安福幸江裁判官が判決を言い渡し、「探偵業の一環として行った犯行であり、動機は理解できません

被害者の女性は精神的苦痛を受けている」と述べました

このことからも、探偵といえども法律や倫理を守ることが必要であることがわかります



市川被告は女性に対して100万円の謝罪金を支払うことになり、自身の探偵業を廃業しました

このような事件を防ぐためには、探偵業に対する厳格な監督が必要ではないかと感じます


今回の事件は、探偵としての職業倫理を見直すきっかけになれば幸いです

ピックアップ解説

探偵とは、法律に基づいて人々の依頼を受けて調査を行う職業です。京都でも数多くの探偵が存在しますが、調査の内容は非常に多様です。例えば、浮気調査や行動調査が一般的ですが、法律を遵守することが大切です。倫理を無視すると、今回の市川被告のように重大な犯罪に発展する危険性があります。私たちも依頼する際には、しっかりとした探偵を選ぶ必要があります。

キーワード解説

  • 探偵業とは、特定の人や事柄を調査し、依頼者に報告する仕事のことです。法律に基づいているため、信頼性が求められます。
  • 窃盗とは、他人の物を盗む犯罪のことです。法律で禁止されており、罰則が科せられます。
  • 侵入とは、許可なく他人の敷地に入ることを指します。これも法律で禁止されており、犯罪とされています。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都国際マンガミュージアムが英語版ガイドブックを発売決定

京都国際マンガミュージアムの新たな取り組み

京都国際マンガミュージアムでは、昨年4月に開館17年目を迎え、初となる公式ガイドブック『マンガって何?マンガでわかるマンガの疑問』を刊行しました

この度、好評を博した本書の英語版『Whats Manga? –An Introduction to Japanese Comics–』が発行されます

マンガは現代社会で広く普及していますが、その歴史や製作過程などは一般にはあまり知られていません

このガイドブックはマンガの知識を広めるための入門書として、幅広い世代にわかりやすく伝えます

概要

書籍名: Whats Manga? –An Introduction to Japanese Comics–

発行元: 青幻舎

刊行日: 令和7年3月27日(木曜)

価格: 2,750円(税込・本体価格2,500円)

仕様: B5判 本文全144ページ 左開き

取扱店: 京都国際マンガミュージアム1階ミュージアムショップ

また、全国の書店やKindleでも同時発売予定です

監修・編集: 京都国際マンガミュージアム/京都精華大学国際マンガ研究センター

イラスト: ホリグチイツ

入館者への割引サービス

刊行記念として、発売日から令和7年6月30日(月曜)まで、当日の入館券をミュージアムショップで提示いただいた方には、通常価格より10%割引で本書を購入できます

日本語版: 1,782円(通常価格:1,980円)

英語版: 2,475円(通常価格:2,750円)

章構成

章番号 章タイトル
1 When did manga begin? (マンガのはじまりっていつなの?)
2 Who reads manga? (マンガって誰が読むの?)
3 How to make manga (マンガの作り方)
4 Manga conventions (マンガのお約束)
5 Are manga artists rich? (マンガ家はお金持ちなの?)
6 The increasing ways to enjoy manga (広がるマンガの楽しみ方)
7 Is manga read all around the world? (マンガは世界中で読まれているの?)
8 What kind of comics and manga exist around the world? (世界のマンガにはどんなものがあるの?)
- True story! The people behind Curator Meow (実録! ねこ学芸員、中のひと)

推薦コメント

京都国際マンガミュージアム名誉館長 養老孟司:
『マンガは誰でも知っている

本当か?』

京都国際マンガミュージアム館長 荒俣宏:
『マンガって何だかわからない人のために、しゃべる絵が、動く絵になり、ドラマも語りだし…』

お問い合わせ先

京都国際マンガミュージアム

電話:075-254-7414

報道発表資料

発表日

令和7年3月11日(火曜)

担当課

産業観光局クリエイティブ産業振興室(075-222-3306)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:京都国際マンガミュージアム公式ガイドブック英語版『What's Manga? –An Introduction to Japanese Comics–』 (マンガって何? マンガでわかる マンガの疑問)の刊行について (PDF形式, 1.08MB)

掲載確認日:2025年03月11日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

二条城で開催される桜とアートのデジタルイベント

デジタルアートと夜桜の共演を楽しむ新しいチャンス!

京都市交通局は、世界遺産である二条城にて開催されるデジタルアートイベント「NAKEDmeets 二条城2025 桜」との連携を発表しました

このイベントでは、桜の美しさとデジタルアートが融合したイマーシブな体験が楽しめます

開催期間は令和7年3月14日から4月13日までです

この期間中、特別に「入場チケット」と「地下鉄1日券」または「地下鉄・バス1日券」のセット販売が行われます

市内を周遊できる1日乗車券と共に、二条城の夜桜とデジタルアートを楽しむことができます

1.販売期間

令和7年3月14日(金曜日)から4月13日(日曜日)まで、ただし売り切れ次第終了となります

2.販売内容

セット内容:

・NAKED meets 二条城2025 桜入場チケット(中学生以上):a.b.cの中から1枚選択

  • a: 月曜日~木曜日入場チケット
  • b: 金曜日~日曜日、祝日入場チケット
  • c: 特定日(3/22、3/29、4/5、4/12)入場チケット

・「地下鉄1日券」または「地下鉄・バス1日券」

販売価格:

セット購入で400円~500円お得になります

お支払いは現金のみで、特定日チケット購入時には希望日をお伝えください

3.販売場所

市バス・地下鉄案内所

営業時間: 午前7時30分~午後7時30分

  • コトチカ京都(地下鉄京都駅)
  • 烏丸御池駅

定期券発売所

月~金: 午前7時30分~午後7時30分、土日祝: 午前9時~午後5時

  • 三条京阪駅

NAKEDmeets 二条城2025 桜の魅力

約50品種の桜と夜桜アートが楽しめ、参加型アートプロジェクト「DANDELION PROJECT」では、地元の子どもたちが描いた桜のアートが広がります

さらに、お花見屋台やプレミアムエリアも用意されており、春の夜を存分に楽しむことができます

開催日時: 令和7年3月14日から4月13日、午後6時~10時(最終入場は午後9時まで)

会場: 元離宮二条城(京都市中京区)

アクセス: 地下鉄「二条城前駅」下車すぐ、市バス「二条城前」バス停下車すぐ


記事参照元

京都市情報館

参考資料:「NAKED meets 二条城2025 桜」 地下鉄1日券/地下鉄・バス1日券セットの販売(PDF形式, 396.44KB)

掲載確認日:2025年03月11日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市自殺総合対策連絡会の第30回開催が近づいています

京都市自殺対策総合連絡会の開催について

京都市は、自殺対策基本法に基づき、地域の自殺対策を推進するために「京都市自殺総合対策連絡会」を設置し、定期的に会議を開いています

今回は第30回目となる会議を開催します

日時

令和7年3月25日(火曜日)午前10時から11時30分まで

会場

京都市役所分庁舎4階 第4会議室

住所

〒604-8571
京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地

議題(予定)

  • (1) 京都市における自殺の状況及び自殺対策に係る取り組みについて
  • (2) その他

出席者

京都市自殺総合対策連絡会の構成機関や団体の方々が出席します

傍聴に関する情報

定員

傍聴は5名まで(先着順)で、定員に達した時点で終了となります

受付

午前9時45分から午前10時まで、会場で受付を行います

また、報道関係者用の席も別途設けられます

その他の配慮

手話通訳や要約筆記、ヒアリングループなどを希望する方は、3月18日(火曜日)までに障害保健福祉推進室へお申し込みください

報道発表資料

発表日: 令和7年3月11日
担当課: 保健福祉局障害保健福祉推進室(電話: 075-222-4161)

報道発表資料はこちらからご覧いただけます


記事参照元

京都市情報館

参考資料:第30回京都市自殺総合対策連絡会(PDF形式, 220.12KB)

掲載確認日:2025年03月11日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事