綾部市での5領域に基づく支援を強化する新プログラムの導入

「5領域」に基づく総合支援プログラムとは

綾部市では、令和6年度の福祉サービスの報酬改定を受けて、より効果的な支援を提供するための新たな取り組みを始めました

この制度では、事業所が提供する支援内容をより分かりやすく、また全体としての質を向上させるために、「5領域」を活用した支援プログラムが策定されることとなります

この5領域とは、「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」であり、これらの分野を意識することで、子どもが将来的に自立した生活を送るための基盤を作り上げることを目指しています

支援プログラムの具体例

例えば、綾部市のこども発達支援施設「あいむ」では、以下のような支援プログラムが用意されています:

プログラム名内容
児童発達支援詳しい内容 (PDF形式、5.05MB)
放課後等デイサービス詳しい内容 (PDF形式、72.50KB)

これらのプログラムを通じて、こどもたちは様々な支援を受けながら成長していくことができます

綾部市では、地域全体で子どもたちの未来をサポートし、よりよい社会を築いていくための施策を推進しています


記事参照元

綾部市公式サイト

参考資料:児童発達支援(支援プログラム) (PDF形式、5.05MB) (PDF形式、5.05MB)

参考資料:放課後等デイサービス(支援プログラム) (PDF形式、72.50KB)

掲載確認日:2025年05月12日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

綾部市こども発達支援施設「あいむ」の概要とサービス

綾部市こども発達支援施設「あいむ」のご紹介

綾部市こども発達支援施設「あいむ」は、こどもたちの個性や特性を尊重し、安心できる環境の中で成長を支援することを目指しています

施設の概要

発達に支援が必要なお子様やそのご家族が地域で安心して暮らせるよう、関連機関と連携しながら「児童発達支援」や「放課後等デイサービス」、「保育所等訪問支援」を実施しています

具体的な支援内容

【児童発達支援】

発達に支援が必要な1歳から就学前までのお子様に対して、小集団での遊びを通じて運動や認知、言語、社会性などの発達を促し、自信や意欲を育てます

【放課後等デイサービス】

発達に支援が必要な小学生のお子様に対し、放課後や長期休暇に自立支援や余暇支援を行い、社会参加を促進します

【保育所等訪問支援】

発達に支援が必要なお子様が通う保育園や教育機関に専門職が訪問し、集団生活への適応を支援します

利用料金について

サービスを利用する際、費用の1割を利用者が負担しますが、世帯全体の収入状況により、月額の負担上限が定められています

負担上限額について
世帯の収入状況月額負担上限額
生活保護受給世帯、市民税非課税世帯0円
市民税所得割額が28万円未満の市民税課税世帯4,600円
その他の市民税課税世帯37,200円

さらに、満3歳から初めての4月1日から3年間については、幼児教育と保育の無償化が適用され、児童発達支援と保育所等訪問支援は無償で提供されます

利用までの流れ

  1. 放課後等デイサービスや保育所等訪問支援を希望する方は、こども支援課の発達支援担当(0773-21-9037)にご連絡ください

  2. お子様とご家族の状況や必要なサービスについて、職員が伺います

  3. 申請手続きについて、担当者が日程を調整し連絡します

  4. 生活や支援の実態に基づいたサービスの支給決定が行われるため、サービス等利用計画案の作成を依頼するか、保護者や支援者が作成する「セルフプラン」を提出します

  5. サービス等利用計画案やセルフプランを元に、サービスの支給決定がされ、受給者証が交付されます

  6. 受給者証が届いたら、サービス事業との契約後にサービスを利用開始します

詳細は、綾部市こども発達支援施設「あいむ」のパンフレットをご覧ください


記事参照元

綾部市公式サイト

参考資料:綾部市こども発達支援施設「あいむ」パンフレット (PDF形式、10.58MB)

掲載確認日:2025年05月12日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【京都市動物園】ボランティアによる絵本の読み聞かせイベントを開催!

【京都市動物園】ボランティアによる絵本の読み聞かせイベントを開催!

京都市動物園でボランティアイベント開催!

京都市動物園では、ボランティアーズによる特別なイベントを実施します

このイベントでは、動物に関する絵本の読み聞かせや紙芝居が行われます

ハートフルで楽しい時間を過ごしたい方は、ぜひご参加ください

開催情報

項目内容
開催日時令和7年5月18日(日)11:20~11:40
開催場所京都市動物園 図書館カフェ
参加費用無料(図書館カフェは入園料不要のエリアです)

なお、園内に入られる場合は別途入園料が必要となりますので、ご注意ください

素敵な思い出を作りに、ぜひお越しください!


記事参照元

京都市動物園公式サイト

掲載確認日:2025年05月12日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都府統計グラフコンクール作品を募集します!

統計グラフの魅力を発見しよう!

都府では、地元の皆様に統計に親しんでいただき、正しい利用方法を学んでもらうため、令和7年度京都府統計グラフコンクールの作品を募集します

1. 応募部門と課題

このコンクールは京都府内の小学生以上の方々が対象です

下記の応募部門に分かれています:

応募部門対象課題
第1部小学1・2年生自由(小学4年生以下は自分で調査した結果)
第2部小学3・4年生自由
第3部小学5・6年生自由
第4部中学生自由
第5部小中学生のパソコン統計グラフ自由
第6部高校生以上手描き・パソコン利用は問いません

2. 作品の規格

作品は、仕上げ寸法がB2判(72.8cm×51.5cm)である必要があります

3. 提出先と応募締切

応募方法は、以下のいずれかです:

  • 京都府総合政策環境部企画統計課:令和7年9月4日(木曜日)必着(持参・郵送)
  • 各市区役所・町村役場の統計主管課:令和7年9月2日(火曜日)必着(持参・郵送)

4. 入賞作品発表

10月中旬に入賞作品が発表され、優秀な作品は全国コンクールに出品される予定です

5. 表彰式

表彰式は統計功労者表彰式で行われます

6. その他の情報

詳しい応募方法は、募集要領をご覧ください

また、応募作品票出品作品名簿も用意されています

主催・後援

このコンクールは、京都府が主催し、京都市や教育委員会などが後援しています


記事参照元

京都府ホームページ

参考資料:募集要領(PDF:1,939KB)

参考資料:応募作品票(PDF:83KB)

参考資料:出品作品名簿(PDF:145KB)

掲載確認日:2025年05月12日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市美観風致審議会 様々な議論が行われる会議のお知らせ

京都市美観風致審議会の重要な会議が開催されます

京都市では、市街地の美観と風情を保ち、また伝統的な建物群の保存を目的として「京都市美観風致審議会」を設置しています

今回は、令和7年度第1回の景観専門小委員会が開催されることが決定しました

開催日時

令和7年5月15日(木曜日)の午後6時30分から8時30分まで予定されています

開催場所

会場はひと・まち交流館京都 地下1階で、京都市景観・まちづくりセンターのワークショップルーム1です

なお、委員はオンラインで参加いたします

議題

今回、議論される内容は以下の通りです:

  1. 仮称「三条駅周辺プロジェクト」の意見聴取
  2. 京都女子学園新学部用校舎整備計画の事前協議

公開・非公開の別

傍聴者の皆様は公開の形で参加可能です

委員名簿

京都市美観風致審議会 景観専門小委員会
氏名現役職名備考
岩瀬 諒子京都大学大学院助教
角田 暁治京都工芸繊維大学教授
嘉名 光市大阪公立大学大学院教授
長坂 大京都橘大学教授
中嶋 節子京都大学大学院教授委員長代理
根本 哲夫奈良女子大学教授
門内 輝行京都大学名誉教授で大阪芸術大学教授委員長

傍聴について

傍聴定員は5人で、報道機関の方には別に座席が設けられます

傍聴の受付は>当日の午後6時から6時15分まで行われ、定員を超えた場合は抽選にて決定します

この会議は、京都市の美しい風景を保つためにとても重要なものです

ぜひご期待ください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(会場案内図参照)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 503.60KB)

掲載確認日:2025年05月12日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市の中小企業のデジタル支援プロジェクトが2次募集開始

京都市の中小企業のデジタル支援プロジェクトが2次募集開始

中小企業のデジタル化支援を通じて京都の経済を元気に

京都市では、中小企業が持続可能な経営を実現するために、デジタル化を推進しています

具体的には、専門家を招いての計画検討や導入費用の支援を行い、生産性向上や効率化を目指しています

今年度の支援対象者については、企業からの問い合わせや申請状況を受けて、2次募集を行うことが決まりました

補助金の概要

支援区分

支援には二つの枠があります

  • デジタル導入枠:ITツールをまだ活用していない中小企業

  • デジタル展開枠:ITツール導入済みで、さらなるデジタル化を進める中小企業

支援内容

経営とITに詳しい専門家(ITコーディネータ)を派遣し、デジタル化計画の立案や改善を手伝います

また、計画に基づくITシステム導入費用の一部を補助します

支援内容

 

デジタル導入枠

デジタル展開枠

専門家派遣

最低2回、最大4回

最低2回、最大5回

補助金

 

上限額

5分の4以内

3分の2以内

補助率

40万円

100万円

支援期間

支援採択決定通知日から令和7年12月26日(金曜日)まで

支援採択決定通知日から令和8年1月30日(金曜日)まで

採択事業者数

50社

30社

対象

  • 京都市内に本社または事業拠点がある中小企業

  • 本社が京都市内にある中小企業で組織する団体

注意点:令和7年3月26日(水曜日)時点で開業または設立が1年未満の者は対象外です

申請について

募集期間

令和7年5月12日(月曜日)から令和7年6月13日(金曜日)まで、午後5時必着です

申請方法

郵送:申請書類を取り寄せ、郵送してください

Web:以下のリンクやバナーを通じて申請が可能です

メール(2次募集から可能):指定のメールアドレスに書類を添付して申込みができます

申請先

「京都市デジタル化推進プロジェクト」事務局宛

住所:〒600-8006 京都市下京区四条通柳馬場西入ニッセイ四条柳馬場ビル2階

電話番号:075-746-6868(平日のみ)

Email:指定のアドレスに連絡してください

参考情報

京都市では、令和2年度からの5年間で約700社を超える市内の中小企業や業界団体のデジタル化を支援しています

これまでの事例を紹介していますので、申請の参考にしてください

報道発表資料・チラシ


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 258.53KB)

参考資料:2次募集チラシ(PDF形式, 1.09MB)

掲載確認日:2025年05月12日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

亀岡市で開催される国際安全都市大会の詳細について

亀岡市で開催される国際安全都市大会の詳細について

市制70周年記念事業 第1回国際安全都市アジア市民大会in京都・亀岡を開催します

亀岡市では、セーフコミュニティを「国際安全都市」という形で広く伝え、地域住民の安心・安全な暮らしを促進するためのイベントを開催します

この大会は、2006年以降の取り組みを国内外に広げるためのものであり、国内外のセーフコミュニティ関係者が基調講演やパネルディスカッションを行います

大会の内容

イベントでは、防災や防犯、交通安全に関する体験型のコーナーも設けられ、市民が楽しく学ぶ機会を提供します

防災関係団体の啓発展示やトイレトレーラー、消防車やパトカーの展示も予定されており、参加者が直接触れ合うことで安全についての意識を高めることができます

日時

令和7年8月2日(土曜日) 午前10時から午後5時まで

イベント名時間
安全安心体験イベント午前10時~午後1時
国際安全都市アジア市民大会午後1時30分~午後5時

開催場所

ガレリアかめおか

主催

第1回国際安全都市アジア市民大会in京都・亀岡実行委員会

参加方法

詳細については、公式ウェブサイトでの発表をお待ちください

安全で安心なまちづくりを目指すこのイベントは、私たちの住む京都、亀岡をさらに良いものにする大切な機会です


記事参照元

亀岡市公式サイト

掲載確認日:2025年05月12日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【さすてな京都】幼児向けポスター作りイベント開催のお知らせ

【さすてな京都】幼児向けポスター作りイベント開催のお知らせ

幼児と保護者対象の環境ポスター作りイベント開催

このたび、京都にて幼児向けの楽しいイベント「福笑いと塗り絵でオリジナルポスター作り・アジサイバージョン」が開催されます

子どもたちが自由な発想で環境に関するポスターを作成できるこのイベントは、楽しい時間を過ごすだけでなく、環境意識の向上にもつながります

イベント詳細

開催日時2025年6月14日(土) 13:00~14:00
対象幼児・小学生とその保護者
定員8組32名
開催場所1階セミナールーム
講師さすてな京都スタッフ
参加費無料

申込について

参加は先着順で、申込期間は2025年5月26日(月)の9:00から始まり、定員になり次第終了します

なお、当日空席があれば参加も可能ですので、ぜひご参加ください

申込方法

申し込みは「さすてな京都」へ電話または来館で行ってください

電話番号は075-606-2548で、受付時間は休館日を除く9:00~17:00です


記事参照元

さすてな京都公式サイト

掲載確認日:2025年05月12日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【さすてな京都】1万株のアジサイを楽しめる特別イベント開催!

【さすてな京都】1万株のアジサイを楽しめる特別イベント開催!

さすてな京都で1万株のアジサイを楽しむイベントが開催されます!

2025年の6月7日と8日、さすてな京都において「1万株のアジサイ大満喫DAY」が実施されます

本イベントでは、アジサイの美しい風景を楽しめるほか、様々な展示やワークショップも行われる予定です

自由に歩けるエリア

参加者は、一部の車道を開放した自由歩行エリアを散策できます

このエリアでは、アジサイの小径を楽しみながら散策でき、家族連れにもぴったりです

なお、立入禁止エリアもあるため、場内の案内に従って行動しましょう

自由歩行エリア解放時間

開催日は、両日とも9:00~16:30です

特別展示と遊びのコーナー

本イベントでは、展示内容が魅力的です

「ごみ収集車」や「消防車」、さらには海外の電気自動車(EV)も出展されます

映画に出てくるような特別な車も来るかもしれません!

工場見学とアジサイ観賞ツアー

さすてな京都の工場見学ツアーもあります

参加者は、大規模な施設の見学後、アジサイの小径を訪れます

各回最大20名、開催時間は6月7日と8日共に、10:00~11:00、12:30~13:30、14:00~15:00の3回です

参加は当日先着順です

特別ワークショップ」

また、アルミプチに絵を描いてオリジナルのペットボトルホルダーを作るワークショップも開かれます

こちらもぜひ参加してみてください!

無料シャトルバス運行

イベント期間中、竹田駅や中書島駅からの無料シャトルバスも運行します

定員に限りがありますので、早めの利用をお勧めします


記事参照元

さすてな京都公式サイト

掲載確認日:2025年05月12日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【けいはんな記念公園】開庁記念日に水景園を無料開放します!

京都府開庁記念日に水景園を無料開放!

京都府は、1868年(慶応4年)6月19日に開設されて以来、今年で157年の歴史を誇ります

この歴史的な日に合わせて、けいはんな記念公園では水景園を無料で開放します

この特別な機会に、ぜひご家族や友人と一緒に水景園を訪れ、自然の美しさを楽しんでください

入園は完全に無料なので、気軽に足を運んでいただければと思います

日時は2025年6月19日(木)で、開園時間は午前9時から午後5時までとなっています

雨天でも開催しますので、どんな天候でもお楽しみいただけます

イベント詳細

イベント名水景園無料開放〈京都府開庁記念日〉
開催日2025/06/19
時間9:00~17:00
場所水景園
料金入園無料
開催可否雨天開催
お問い合わせ先公園管理事務所

記事参照元

けいはんな記念公園公式サイト

掲載確認日:2025年05月12日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事