令和6年度京都市くらし応援給付金の不足額給付について
京都市では、令和6年度における「京都市くらし応援給付金」(調整給付)について、給付額に不足が生じた方へ給付を行うことになりました
この給付金制度は、いわゆる生活を支援するための施策です
支給対象
令和7年1月1日時点で京都市内に住所があり、以下のいずれかに該当する方が対象です
(1)給付Ⅰ
調整給付の給付額に不足がある方で、令和6年分の所得税及び定額減税の実績が確定した後、再算定によって不足が判明した方が対象です
例:
- 令和6年に失業や転職、子どもの出生などの理由で所得が減少した場合
(2)給付Ⅱ
定額減税や低所得世帯向け給付とも対象となっていない方が対象です
具体的には、非課税世帯の世帯主や世帯員に該当しない方です
支給額
給付Ⅰの不足分は1万円単位で支給され、給付Ⅱの額は原則4万円です
条件によっては支給額が異なる場合があります
手続きについて
(a)「支給のお知らせ」が届いた場合
- 特に手続きは不要ですが、受取口座の変更を希望する場合は届出が必要です
(b)「確認書」が届いた場合
- 必要事項を記入の上、オンラインまたは郵送で提出が必要です
(c)支給対象だが通知が届かない場合
- 申請書の提出が必要です
申請書はコールセンターまたはホームページから入手できます
給付金に関する注意
京都市や国から給付金に関して手数料の振込みやATMの操作を依頼することはありません
詐欺にご注意ください
お問い合わせ先
京都市くらし応援給付金コールセンター
電話番号:0120-733-022
受付時間:午前9時から午後6時(土日祝を除く)
記事参照元
掲載確認日:2025年07月01日
前の記事: « 京都市、循環型社会施策推進部会を開催します!
次の記事: 京都府におけるトレカ横領事件とその判決 »
新着記事