2025年 3月 の投稿一覧

不正請求を受けた京都の就労支援事業者が指定取消処分に

京都市では、障害者の日常生活及び社会生活を支援する法律に基づき、指定就労継続支援B型事業者である「就労継続支援B型事業所 .LAB」に対して、指定取消処分を行ったことを発表しました

この処分は、不正請求が発覚したために行われたもので、現在の経過と今後の対応について詳しくご説明します

対象事業所の詳細

  • 名称: 就労継続支援B型事業所 .LAB
  • 所在地: 左京区一乗寺清水町13番地ウイングス92 3階
  • 開設法人: 株式会社CI.PRODUCE(代表取締役:松坂恒子)
  • 指定日: 令和2年3月1日
  • 管理者: 松坂恒子

行政処分の経緯

不正請求の疑いや虚偽報告が確認されたため、監査が実施され、その結果、利用者が通所していないにもかかわらず、虚偽の記録を作成し給付費を不正に請求していたことが判明しました

このため、令和7年3月24日をもって指定取消処分が実施されることとなりました

また、返還を求める金額は8,205,579円となり、内訳は不正請求額5,861,128円と加算額2,344,451円です

利用者への対応

当該事業者には、利用者に対し他の事業所へのあっせんを進める責任があり、京都市としても支援を行うことを約束しています

報道発表資料

発表日

令和7年3月21日

担当課

保健福祉部 監査指導課:TEL 075-744-1153

障害保健福祉推進室:TEL 075-222-4161

詳細については京都市の公式ページでご確認ください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 564.87KB)

掲載確認日:2025年03月21日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

豊臣秀吉の御土居跡を紹介する書籍を発刊

京都市では、豊臣秀吉が築いた御土居跡を紹介する「京都市文化財ブックス第38集」を発刊します

このブックスは、室町時代から江戸時代にかけての重要な歴史的背景を知るための資料です

1 販売開始日

令和7年4月1日(火曜日)から販売開始されます

2 内容

本書では、天下人として知られる豊臣秀吉の偉業、特に「御土居」に取り組んだ歴史を紹介します

御土居は現在も残る国史跡であり、最新の発掘調査により「障子堀」という手法が使われていることが明らかになったことなど、興味深い情報が満載です

3 規格

A4判、カラー、104ページです

4 販売価格

販売価格は2,000円(税込)です

5 販売場所

この本は以下の場所で購入できます:

  • 京都総合観光案内所(京都駅ビル2階)
  • 京都市情報公開コーナー(京都市役所西庁舎1階)
  • 京都市考古資料館(今出川大宮東入る)
  • 京都市歴史資料館(寺町丸太町上る)

6 問合せ先

京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課
電話:075-222-3130
FAX:075-213-3366

報道発表資料

発表日

令和7年3月21日

担当課

文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課(電話:075-222-3130)

報道発表資料

記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 335.31KB)

掲載確認日:2025年03月21日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都南区で多文化交流の春まつりを開催!

京都市では、南区東九条にある京都市地域・多文化交流ネットワークセンターを拠点に、様々な国籍や背景を持つ人々が共に生きる社会を目指し、多様な取組を行っています

この一環として、各国の料理や音楽を楽しむことができる「東九条春まつり」を開催します

この祭りは、国籍を超えた交流の場となっており、みんなで春を盛り上げる機会を提供します

1 日時

令和7年4月26日(土曜日)午前11時~午後3時
※オープニングプログラムは午前10時45分~
※雨天決行

【展示日程】4月14日(月曜日)~26日(土曜日) 各日午前9時~午後5時 ※20日休館

2 会場

京都市地域・多文化交流ネットワークセンター(〒601-8006 京都市南区東九条東岩本町31)
※御来場には公共交通機関のご利用をお願い致します

3 主催

第13回東九条春まつり実行委員会

4 主な内容

○ ステージでのイベント(朝鮮半島の伝統打楽器による演奏、凌風小中学校吹奏楽部の演奏など)
○ 出店(韓国やフィリピン料理、焼きそば、フランクフルトなど)
○ 展示(凌風学区の子どもの作品など)
○ 児童向けの工作コーナーもあります

5 入場料

無料(出店は有料)

6 お問合せ先

京都市地域・多文化交流ネットワークサロン
〒601-8006
京都市南区東九条東岩本町31
京都市地域・多文化交流ネットワークセンター内
TEL:075-671-0108 FAX:075-691-7471

報道発表資料

発表日

令和7年3月21日

担当課

総合企画局国際交流・共生推進室(電話:075-222-3072)

報道発表資料

記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 1001.13KB)

参考資料:チラシ(PDF形式, 614.39KB)

掲載確認日:2025年03月21日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【京都ポルタ】健康的なバッグ「ヘルシーバックバッグ」POPUP STORE開催!

【京都ポルタ】健康的なバッグ「ヘルシーバックバッグ」POPUP STORE開催!

健康を考えた「ヘルシーバックバッグ」POPUP STORE開催!

身体への負担を軽減する特別なバックバッグのPOPUP STOREが、2025年3月25日から4月9日まで、京都の中央通りにて開催されます

「ヘルシーバックバッグ」は、医師やバッグ職人によって開発された製品で、身体に優しいデザインが特徴です

しずく型の形状が、肩にかかる重みを分散し、たくさん荷物を入れても軽く感じられます

日常使いから旅行、アウトドアまで、幅広いシーンで活躍します

また、色やサイズも多様に取り揃えており、好みに合わせてお選びいただけるのも魅力です

新しいバッグを探している方など、ぜひこの機会に訪れてみてください

詳細情報はInstagramで確認できます


記事参照元

京都ポルタ公式サイト

掲載確認日:2025年03月21日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

亀岡市、令和7年度農業支援で基盤強化を実施

令和7年度の農業支援事業の重要なお知らせ

最近の猛暑による農産物の収穫量の減少や品質の劣化に対して、亀岡市では農業経営基盤の強化を目的とした支援を行います

これにより、農家が高温の影響に対処できるような機器の導入が可能になります

1. 園芸高温対策等支援事業

対象品目

豆類、野菜、花き、果樹

補助対象機器等

以下の機器が補助の対象です:

  • ハウス用:細霧冷房、屋根散水、換気扇、灌水装置、遮光・遮熱資材など
  • 露地用:スプリンクラー、灌水装置、遮光対策施設など

補助対象事業者

次の要件を満たす事業者に適用されます:

  1. 農業経営体(特定の認定農業者や法人)
  2. 3戸以上の販売農家で構成される団体

補助率・上限額

補助率:2分の1以内

上限額:農業経営体の場合は1,000千円、団体の場合は600千円

2. 水稲高温対策等支援事業

対象品目

水稲

補助対象機器等

次の機器が補助対象です:

  • 遠赤外線乾燥機
  • 色彩選別機
  • 農業用ドローン(農薬散布用、肥料散布用)
  • 堆肥や肥料の散布用のブロードキャスター

補助対象事業者

以下の要件を満たす事業者に支持されます:

  • 農業経営体(認定農業者など)
  • 3戸以上の販売農家で構成される団体

補助率・上限額

補助率:2分の1以内

上限額:2,500千円

詳細については、京都府の公式ホームページにてご確認ください


記事参照元

亀岡市公式サイト

掲載確認日:2025年03月21日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

下京区で開催された小中学生の起業コンテスト報告

下京区で開催された小中学生の起業コンテスト報告

 来る16日、京都市下京区にある京都経済センターで、子供たちの企画力や発想力を広める素晴らしいイベントが行われました

それは、京都府内の小中学生による起業アイデアコンテスト「Kyotoアントレプレナーチャレンジ」の成果発表会です

このコンテストは、地域や社会の課題を解決するために、子供たちが自ら考想した事業を発表する機会を提供しています

 今年で5回目を迎えるこのコンテストには、なんと29件の応募があり、その中から6件が事業として採択されました

特に注目されたのは、醍醐小学校(伏見区)4年生のチームです

彼らは身近な里山の「獣害対策」として放置竹林の整備に取り組みました

のこぎりで竹を伐採し、それをおもちゃや箸に加工することで有効活用しようとする試みは、地域の環境にも大きく貢献できるものでした

 最優秀賞には、府知事賞が与えられたのは、石清水八幡宮(八幡市)のバリアフリー化を提案した男山第3中学校1年生の小松原奏空(そら)さんと峻空(たから)さん(ともに13歳)

彼らは、介助者や利用者への聞き取り調査を行い、車いすを持ち上げる方法をイラスト付きで説明したパンフレットを作成しました

そして、同八幡宮にこのパンフレットを設置することを提案し、さらにホームページでも公開することで広く活用を呼びかけました

2人は「大人との交渉はとても苦労したけれど、多くの場所でバリアフリーが進んでほしい」と語りました

 また、大賞に選ばれたのは、右京区の京都先端科学大学付属中学校のチームで、すぐき(漬物)の魅力を広める事業を行いました

すぐきは、京都の伝統的な漬物の一つで、地域の特色を活かした取り組みとして高く評価されました

 このような取り組みを通じて、子供たちが未来の京都を支えるリーダーに成長していく姿を、私たちも応援していきたいですね

ピックアップ解説

「すぐき」とは、京都の伝統的な漬物です。主に大根を使って作られるこの漬物は、古くから京都の食文化に根付いています。すぐきは、その独特な風味とパリっとした食感が特徴で、お酒のおつまみやご飯のお供として人気があります。また、すぐきの生産は地元の農家によって受け継がれ、地域振興にも寄与しています。子供たちの発表には、すぐきの魅力を広める事業が選ばれ、地域を愛する心や伝統を大切にしたい気持ちが込められています。

キーワード解説

  • 漬物とは、野菜や魚、肉を塩や酢などで漬け込んで保存食を作る日本の伝統的な料理のことです。
  • バリアフリーとは、身体に障がいがある人や高齢者が、社会の中で生活しやすくするための取り組みや設計のことを指します。
  • NPOとは、非営利団体を意味し、利益を追求せずに社会貢献活動を行う組織のことを指します。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

福知山市で火急な救急車が連続シカ事故発生

福知山市で火急な救急車が連続シカ事故発生

最近、京都府福知山市で驚きの出来事がありました

なんと、福知山市にある福知山消防署の救急車が、2日連続でシカと衝突するという珍しい事故が発生したのです

これが救急車の出動に影響を及ぼし、急病人の搬送が遅れたというのですから、大変な事態です

具体的には、20日午後11時5分頃に福知山市夜久野町日置で、そして21日午後11時25分頃には同市野花で、いずれも福知山消防署の救急車がシカにぶつかってしまいました

この影響で、車両のナンバープレートなどが破損したものの、幸いにも、救急隊員や急病人にけがはありませんでした

福知山市の発表によると、両日ともに代わりの救急車が派遣されたため、患者の到着が約15分遅れてしまいました

このように、福知山市の山間部では夜間にシカと交通事故が増えており、特にこの2日間での連続事故は異例の出来事だとされています

我々の大好きな京都の自然ですが、こんな事故が起こると少し気を付けないといけませんね

運転中は、特に夜道でのシカや他の動物に注意を払い、万全な運転を心掛けましょう

ピックアップ解説

シカは、日本の山間部に広く分布している動物であり、特に京都でも見かけることが多いです。彼らは主に夜行性で、夜の道路での交通事故の原因となることが少なくありません。シカの生息地が人間の生活圏に近づいているため、車を運転する際は特に注意が必要です。特に秋から冬にかけては、シカの繁殖季節であり、目撃する機会が増えるため、ドライバーはその点も気をつけるべきですね。

キーワード解説

  • シカは、日本各地に生息する鹿の一種で、特に山間部に多く見られます。彼らは草食性で、主に昼間は隠れていますが夜になると活発に活動します。
  • 急病とは、突然に発生する病気や症状のことを指します。例えば、心臓発作や脳卒中などが急病に当たります。早急な医療が必要です。
  • 消防車とは、火事を消すために必要な機材を搭載した特別な車両です。また、病人やケガ人を救助するための設備も備えていることがあります。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都工芸繊維大学で「つば」の魅力発見展示会開催中

京都工芸繊維大学で「つば」の魅力発見展示会開催中

京都の魅力あふれる展示会が、京都工芸繊維大学の美術工芸資料館で開催されています

この企画は、日本刀に付けられる「つば」のデザインに焦点を当てており、特にその美しさや工夫を知ってもらおうとしています

今回展示されるのは、コレクターから寄贈された作品を含む263点

この中には、江戸時代に作られた「鶴丸紋透鐔(つるまるもん・すかしつば)」や、「大文字図透鐔(だいもんじず・すかしつば)」といった作品があります

鶴が羽を広げた形をした「鶴丸紋透鐔」は、当時の高い加工技術を感じさせます

さらに、「大文字図透鐔」は、京都で毎年行われる「五山送り火」の象徴的なモチーフです

これらの作品を通じて、刀のつばが美しさだけでなく、歴史にも深く根付いていることがわかります

美術工芸資料館の館長である並木誠士さんは、「刀のつばとしての実用性を保ちながらも、丸や四角の中にさまざまなモチーフが施されているデザインの面白さを楽しんでください」と語っています

この展示会は、7月12日まで開催されていますので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか

ピックアップ解説

「つば」について、日本刀に欠かせないパーツであることを知っていますか?つばは刀を使うときに手を保護し、その役割から多様なデザインが施されてきました。特に京都では、歴史ある職人たちの手によって、装飾性の高いつばが数多く作られてきました。中でも、江戸時代のものは高い技術力を示しており、見る人をうっとりさせる美しさがあります。刀自体だけでなく、つばにもぜひ注目して、日本の伝統工芸の魅力を感じてみてください。

キーワード解説

  • つばとは、日本刀における刀身と柄の間に位置する部品で、握った手を保護する役割があります。デザインが豊富で、刀の美しさを引き立てます。
  • 五山送り火とは、京都の夏に行われる行事で、山に大きな文字を焼くイベントです。この行事は、先祖を祀るための大切な儀式でもあります。
  • 美術工芸資料館とは、京都工芸繊維大学内にある施設で、伝統的な工芸品や美術作品を展示し、研究するための場所です。地域の文化を守る役割も担っています。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

東山区の美術館で田嶋悦子の陶器展が開催中

東山区の美術館で田嶋悦子の陶器展が開催中

京都市東山区の美術館「ZENBI鍵善良房」で、陶器とガラスを組み合わせた独創的な作品展が始まりました

この展覧会では、著名な現代陶芸家・田嶋悦子さんの作品が展示されており、主に植物をテーマにした魅力的な作品が40点並んでいます

田嶋さんは1980年代から作品作りを始め、時代を超えた彼女の作品は、私たちに自然の美しさを伝えてくれます

中でも目を引くのは、和菓子店「鍵善良房」の干菓子をイメージした新作です

この作品は茶道を思わせる美しさがあり、特に陶器の作品は昭和時代に使用された菓子の型を利用して、可愛らしいサクラやキクの花を表現しています

小さくてもその造形には、田嶋さんの技術と感性がたっぷり込められています

また、展覧会にはダイナミックな花の作品もあり、その大きさと鮮やかな黄色がとても印象的です

これらの作品は、見る者に力強さを感じさせ、自然の美を改めて考えさせてくれるでしょう

展覧会は7月27日まで開催されていますので、ぜひお立ち寄りください

ピックアップ解説

田嶋悦子さんは1980年代から活動している現代陶芸家で、彼女の作品は植物をテーマにしています。特に可愛らしいサクラやキクの花をモチーフにした陶器が人気です。彼女の作品は、ただのアートにとどまらず、見る人に自然や文化への理解を深めるきっかけを与えてくれる存在です。展覧会で展示されている作品は、和菓子店「鍵善良房」の干菓子をイメージしたもので、昔ながらの菓子の型を使用している点も注目ポイントと言えるでしょう。

キーワード解説

  • 陶器とは、粘土を成形して焼成したものです。焼成することで硬くなり、日常の食器や装飾品にも使われます。
  • ガラスとは、シリカ(珪素)を主成分とした無機物で、透明で光を通す性質があります。様々な形に加工でき、人気の工芸素材です。
  • 現代陶芸とは、20世紀以降に生まれた陶芸のスタイルで、伝統的な技法に現代的な感性やテーマを加えた作品を指します。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で河津桜が咲く!春の暖かさを感じる日

2025年3月22日、晴れ渡る青空のもと、暖かい風が京都市に訪れ、なんと今年初めて20度を超える暖かさとなりました

春の訪れを告げるこの日、鴨川の河川敷では早咲きの河津桜が見事に花を咲かせています

この光景は、まさに「春の京都」といった風情が楽しめる瞬間です

京都市の温かさと春の花々

気象庁のデータによると、京都市中京区では、正午までの最高気温が20.8度に達しました

これまでの冬の寒さとは一変、周囲の雰囲気も一気に春らしくなりました

周辺の宮津市や舞鶴市、南丹市美山町なども最高気温を記録し、今年初めての快適な気温に皆が嬉しさを感じています

観光客の楽しそうな姿

特に、鴨川の三条大橋付近では、観光客たちが色とりどりの河津桜を見つめて、春の陽気を楽しんでいる様子が印象的でした

この季節に咲く
河津桜は、例年よりも少し早めに花を咲かせ、訪れる人たちに春の気配を強く感じさせています

皆がリラックスし、笑顔を浮かべる姿は、まさに春の京都ならではの光景です

京都を盛り上げる春

このように、暖かい日差しの下で花々が咲く京都市は、これから本格的な春を迎えます

京都の桜は、これから見頃を迎え、観光に訪れる人々にも喜びを与えることでしょう

春の京都を楽しむために、ぜひ皆さんも訪れてみてください!

ピックアップ解説

河津桜とは、早咲きの桜の一種で、この花は特に春の訪れを象徴します。日本全国で知られていますが、特に京都では春の最初に咲く桜として特別な存在です。その花は濃いピンク色で、見る人々に春の訪れを感じさせ、写真を撮る人も多いです。桜の花見は、日本の伝統的な行事でもあり、人々が集まり和を感じる大切な時間です。これからの季節にぜひ、河津桜を楽しんでみてください!

キーワード解説

  • 河津桜とは、早咲きの桜の一種で、特に春の最初に咲くものを指します。濃いピンク色の花が特徴で、春の訪れを告げる花として愛されています。
  • 桜の花見とは、桜が咲く春の季節に多くの人々が集まって桜を楽しむ行事です。食事をしながら、友人や家族とともに春の訪れを祝います。
  • 鴨川とは、京都市を流れる大きな川で、観光名所の一つです。川沿いには遊歩道も整備されており、桜や紅葉の季節には多くの人々が訪れます。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事