2025年 3月 の投稿一覧

京都カグヤライズの成本選手が過ごした卓球人生と新たな挑戦

京都カグヤライズの成本選手が過ごした卓球人生と新たな挑戦

京都の卓球界で話題の選手、成本綾海選手が、最終戦を終え今シーズンを振り返っています

彼女は京都カグヤライズというチームでキャリアを展開してきましたが、3シーズンでの戦績は3勝22敗と厳しいものでした

そんな中、成本選手はこのチームとの出会いが人生の転機となったと言います

卓球界のスター、成本選手の軌跡

京都カグヤライズは2022年1月に設立されたばかりの新しいチームです

このチームで大きな注目を集めているのが、同志社大学出身の成本綾海選手です

彼女は「京都の人に応援してもらえるように、これからもっともっと頑張りたい」と熱い思いを語っています

京都出身の彼女には特別な思いがあるようです

卓球の舞台に挑む!

成本選手は岡山県出身ですが、5歳から卓球を始め、大阪の強豪校と同志社大学で華麗な経歴を持っています

特に全日本学生選手権での優勝経験は、彼女の卓球人生における大きな財産です

卒業後は中国電力で実業団リーグに参加し、2020年にはMVPに輝くなど素晴らしい成績を収めてきました

試練と成長の道のり

日本リーグの強豪として知られる京都カグヤライズに参加した当初は、強敵と戦うことが多く、苦しい日々が続きました

しかし、彼女は池袋代表の「今負けてるけど、成本には試合ずっと出すつもりでいるから」という言葉に支えられ、相手に立ち向かう勇気を持ち続けました

その結果、全日本社会人選手権ではダブルスで優勝、シングルスでは2位と好成績を収めました

新たな挑戦、海外リーグへ

卓球界の新たな冒険として、成本選手は海外リーグへの挑戦を決意しました

ポーランドのリーグに参戦し、移動や練習環境の苦労もありますが、自分の力を試すことができる貴重な経験となっています

彼女は「最後はシンプルに自分がやりたいように卓球を楽しみたい」と語り、自身の卓球人生を走り切る姿勢を見せています

これからも卓球の舞台で、京都を盛り上げる選手として成長していくことでしょう

ピックアップ解説

卓球は元々、中国で発祥したスポーツですが、日本でも非常に人気があります。京都でも多くの卓球クラブがあり、若い選手たちが日々練習を重ねています。特に成本選手のように、プロのリーグで活躍する選手が出てくることで、更に卓球への注目が集まります。卓球は、攻撃と防御のバランスを取る戦略的なスポーツで、サーブやカウンターなど、技術の幅が広いのが魅力の一つです。

キーワード解説

  • 卓球とは、2人または4人で試合を行うラケットスポーツです。ボールを相手のコートに打ち返し合い、ポイントを競います。速いラリーや戦略的なプレイが求められ、非常に人気のあるスポーツです。
  • 同志社大学とは、京都にある歴史ある私立大学で、教育の質が高く、全国的に有名です。スポーツも盛んで、卓球部は全国大会での活躍が期待されています。
  • MVPとは「Most Valuable Player」の略で、スポーツやイベントで最も優秀な選手に贈られる称号です。卓球などの大会で優秀な成績を収めた選手が選ばれます。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都サンガ、ルヴァンカップ初戦で若手選手の活躍で勝利!

みなさん、こんにちは!京都のサッカーチーム「京都サンガ」が、ルヴァンカップで素晴らしい戦いを見せました

3月20日、敵地で行なわれたファーストラウンド1回戦で、J3のガイナーレ鳥取と対戦し、見事に勝利を収めました

特に注目すべきは、サンガの若手選手たちの活躍です

サッカーは、チームスポーツですからチーム全体の力が試される戦いですが、今回の試合では特に若い選手たちが光りました

ルヴァンカップはJ1からJ3までの60クラブが参加するビッグイベントで、リーグの垣根を越えて、次のステージへ進むために戦うノックアウト方式です

負けたら終わりの緊張感の中、サンガはここでも強さを見せてくれました

連戦の中、この試合では先発メンバーを大きく入れ替えて挑んだサンガ

ゴールキーパーの圍選手は待望のデビューを飾り、怪我から復帰した武田選手や福田選手も今シーズン初出場を果たしました

そしてルーキーの永田選手もプロの舞台に立ちました

前半から試合はサンガのペースで進み、特に前半18分にはコーナーキックから中野選手が美しいシュートを決め、サンガが先制しました

この瞬間、中野選手の笑顔を見ることができたのは嬉しい瞬間でした!

その後もサンガは攻め続け、決定機を何度も作出しましたが、後半で流れが一変

交代選手の福岡選手がFKを獲得し、それをエリアス選手が頭で決め、2-0となりました

これでサンガは、600人を超えるサポーターの前で、ルヴァンカップ初戦を見事突破!

京都サンガの選手、中野選手は、プロ初ゴールを決めた瞬間「この試合は自分にとって非常に大切な戦いでした

ゴールを取れて良かった」と語り、これからもトレーニングを重ね続ける意気込みを見せていました

ピックアップ解説

「ルヴァンカップ」は、日本のサッカー大会の中で特に注目されているものの一つです。サッカーは同じ国内リーグでも、J1、J2、J3といった異なるカテゴリーがありますが、ルヴァンカップはその全てのカテゴリーからチームが参加できるため、実力が試されます。このカップ戦で大活躍することは、選手にとっても大きなチャンスとなるため、選手たちは毎年真剣勝負で臨みます。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

久御山町の第2京阪道路で発生した追突事故の詳細

久御山町の第2京阪道路で発生した追突事故の詳細

みなさん、こんにちは!京都の久御山町で、ちょっと残念なお知らせがあります

3月21日の午前10時25分ごろ、第2京阪道路の上り線で、軽貨物車と乗用車がぶつかる事故が発生しました

この事故で軽貨物車は炎上し、運転手さんや他の乗客の方々が影響を受けてしまいました

事故の詳細についてお伝えしますと、軽貨物車は大阪市西成区に住む78歳の男性が運転していました

彼は重傷で、胸の骨を折ってしまったとのことです

一方、乗用車には0歳の男の子と14歳から61歳の女性3人が乗っていて、幸いにも彼らは軽傷で済みました

現場は片側3車線の広い道路で、この時間は渋滞が発生していたようです

交通事故はどんな時でも、いつどこで起こるかわかりませんね

運転の際は特に気をつけたいものです

名前年齢怪我の程度
自営業男性78歳重傷
男児0歳軽傷
女性114歳軽傷
女性261歳軽傷
女性3不詳軽傷

このような事故を通じて、私たちが気をつけなければならないのは、交通の安全です

いつもより注意深く運転し、大切な人たちを守ることが大切ですね

久御山町は美しい場所ですが、事故がないようにみんなで気をつけていきたいです

ピックアップ解説

「第2京阪道路」は、京都府と大阪府を結ぶ高速道路の一部です。この道路は交通量が多く、渋滞が頻繁に発生します。特に週末や祝日は、ドライブを楽しむ家族連れや観光客が多いため、事故も増える傾向にあります。安全運転を心がけることが、事故を防ぐためにはとても重要です。私たちも、日常的に利用する道路だからこそ、注意しながら運転したいですね。

キーワード解説

  • 交通安全とは、道路を利用するすべての人々が安全に移動できるようにする取り組みのことです。交通事故を減らすための努力が求められています。
  • 軽傷とは、比較的軽いけがのことを指します。治療が必要な場合もありますが、重傷に比べると回復が早いことが多いです。
  • 自営業とは、自分自身でビジネスを運営する形態のことを指します。お店を持っている人や、フリーランスの職業が多く含まれます。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都の医療現場で起きた看護師による患者暴行事件の判決と今後の影響

京都の医療現場で起きた看護師による患者暴行事件の判決と今後の影響

昨年の6月、京都市西京区のシミズ病院で発生した、看護師による衝撃的な事件が再び注目を浴びています

今回はその判決についてお話しします

この事件は、90代の男性患者70代の男性患者への暴力行為が含まれており、これにより重傷を負う結果となりました

事件の経緯と判決内容

事件は、昨年6月13日に発生し、当時23歳の看護師が高齢患者2人に対して暴力を振るったと言われています

90代の男性が、おむつ交換に抵抗した逸話や、70代の男性がナースコールを何度も鳴らしたために怒りを覚え、ついには手を出してしまったとのことです

判決の詳細

この事件、本当に深刻なものでした

京都地裁の山口智子裁判官は、被告に懲役2年、執行猶予3年という判決を下しました

判決の背後には、「限られた人数で患者をケアする夜間の勤務環境があった」との背景があるものの、暴力行為の重大性は軽く見られないとされました

シミズ病院での懲戒処分

事件後、看護師は懲戒解雇になったとのこと

医療従事者は患者を受け入れる立場にありますので、暴力は絶対に許されません

そのため、このような行為が明らかになることで、今後の病院環境や患者との関わり方が見直されることが期待されます

医療の現状と今後の展望

医療現場では、従事者の疲れやストレスが高まることがありますが、それでも患者の命を預かる重要な役割を担っていることを忘れてはいけません

こうした事件が発生しないよう、京都の医療施設が対策を講じることが求められています

ピックアップ解説

看護師の仕事は、患者の健康を守るために欠かせない重要な役割を果たしています。しかし、過酷な夜勤やスタッフ不足が影響し、ストレスや疲労が溜まりやすい環境にあります。今回の事件のように、感情的になってしまうこともあるかもしれませんが、それでも医療従事者は冷静さを保つことが大切です。看護師自身もメンタルケアに力を入れ、職場環境を改善しなければなりません。京都の医療界がこの機会を生かし、さらなる安全な環境作りに努めてほしいです。

キーワード解説

  • 医療従事者とは、病院や診療所で患者の治療やケアを行う専門家のことです。医師や看護師、薬剤師などが含まれます。
  • 暴力行為とは、他の人に対して傷害を加えたり、脅迫する行為のことです。医療の現場では特に厳しく禁止されており、法的責任が問われます。
  • 執行猶予とは、刑罰を言い渡された場合に、その執行を一定期間猶予する制度のことです。期間中に再犯がなければ、刑罰が免除されます。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で開催される子どもの健康と安全に関する講習会情報

京都市子ども保健医療相談・事故防止センター(通称:京(みやこ)あんしんこども館)では、子どもの健康を守るため、毎年様々な講習会を開催しています

令和7年度も、子育て中の保護者を対象に「子どもの健康教室」、「チャイルドシート装着と自転車安全走行の講習会」、および「お子さんへの応急手当(心肺蘇生法)講習会」が行われます

1 子どもの健康教室

保護者や子育てに関わる方々を対象に、乳幼児期の健康と事故予防に関する内容で教室が開催されます

(1) 日時、講演(テーマ)、講師

日程、講演(テーマ)、講師
日時講演講師
令和7年4月19日(土曜日)熱中すれば自ら育つ
~心と脳を育む運動遊び~
エール株式会社 
安田式体育遊び研究所 所長 居関達彦
令和7年5月10日(土曜日)子どもとスマホ~発達への影響~京あんしんこども館センター長
長村敏生
令和7年5月17日(土曜日)子どものおでかけ・旅行の注意点京都第二赤十字病院 小児科
小林奈歩
令和7年6月14日(土曜日)乳歯を守ろう~歯は一生の財産です~サンスター 歯科衛生士 藤井美沙
令和7年6月21日(土曜日)子どもの災害~今、備えること~防災寺子屋 京都代表 太田興
令和7年7月12日(土曜日)おいしく食べよう離乳食講座~離乳食の進め方とアドバイス~株式会社明治 栄養士 木村綾
令和7年7月19日(土曜日)熱中症の予防と応急手当京あんしんこども館センター長
長村敏生
令和7年8月9日(土曜日)心が育つIQ絵本体験講座絵本未来創造機構 西村桜子
令和7年9月13日(土曜日)ケガの応急手当とエピペンの使い方京都第二赤十字病院 救急科
中村嘉
令和7年9月20日(土曜日)病院小児科医が考える
小児科クリニックの上手なかかり方
京都第二赤十字病院 小児科
藤井法子
令和7年10月18日(土曜日)子どもの心は育つ小児科医・「子どもの心」相談医
有井悦子
令和7年11月8日(土曜日)「ここでしか聞けない」
子どもの感染症とワクチンの話
京都第二赤十字病院 小児科
加納原
令和7年12月13日(土曜日)子どもの誤飲と転落事故京あんしんこども館センター長
長村敏生
令和8年1月17日(土曜日)救急受診の目安(緊急度の問診表)京あんしんこども館センター長
長村敏生
令和8年2月14日(土曜日)子どものスキンケアと皮膚疾患京都第二赤十字病院 皮膚科
曽我富士子
令和8年3月14日(土曜日)どのようにして子どもを不慮の事故から守るのか京あんしんこども館 小児科医師
浅野明美
令和8年3月21日(土曜日)小児整形外科の重要性
~骨・筋肉の発達、運動障害の諸問題~
京都第二赤十字病院名誉院長
小児整形外科 日下部虎夫

※ 各回、午前10時15分~11時30分(受付開始時間:午前10時10分)

(2) 内容

講演および施設内子どもセーフティハウスの見学があります

(3) 対象

保護者や乳幼児の世話をしている方等

※託児はありません

お子様連れの方は、保護者の方と同席での受講となります

(4) 定員

30名(先着制)

(5) その他

受講された方には、事故防止実践マニュアルが贈呈されます

2 チャイルドシート装着と自転車安全走行の講習会

改正道路交通法により、今年から自転車が基本的に車道を走行することになりました

これによりチャイルドシート装着不備による事故が増えているため、適切な自転車の使用方法や正しいチャイルドシートの装着方法を学びましょう

(1) 日時

日時
第1回令和7年5月27日(火曜日)

午後1時10分~午後4時(受付開始時間:午後1時)

第2回令和7年10月28日(火曜日)

(2) 内容(各回共通)

ア 講義「チャイルドシートと自転車用ヘルメットの必要性と重要性」
イ 体験「子ども乗せ自転車の安全な乗り方」
ウ 体験「チャイルドシートの正しい使い方」

(3) 対象

未就学児の保護者等

※託児はありますが、受入人数に限りがあります

(4) 定員

30名(先着制)

(5) その他

受講された方には、事故防止実践マニュアルと参加記念品が贈呈されます

3 お子さんへの応急手当(心肺蘇生法)講習会

子どもの accidental death が多いため、保護者が的確に初期対応できるスキルを学んでおくことが重要です

この機会に、子どもの心肺蘇生について実際に体験してみてください

(1) 日時

日程
令和7年7月29日(火曜日)午後1時10分~午後3時30分(受付開始時間:午後1時)
令和7年11月18日(火曜日)
令和8年1月27日(火曜日)

(2) 内容(各回共通)

ア 講義「子どもの事故防止と応急手当の必要性について」
イ 体験「胸骨圧迫と気道異物除去法」

(3)対象

未就学児の保護者等

※託児がありますが、受入人数に限りがあります

(4) 定員

30名(先着制)
※令和7年9月、令和8年3月は先着20名です

(5) その他

受講された方には事故防止実践マニュアルが贈呈されます

4 開催場所(「1」~「3」共通)

京都市子ども保健医療相談・事故防止センター(京(みやこ)あんしんこども館)
所在地:京都市中京区釜座通丸太町上る梅屋町174番地の3(京都第二赤十字病院南隣)

5 費用(「1」~「3」共通)

参加料は無料です

6 申込・問合せ先(「1」~「3」共通)

申込・問合せ先
申込先京(みやこ)あんしんこども館
申込方法電話にてお申込みください

(電話:075-231-8002)
※午前10時~午後6時(木曜日は正午~午後8時) なお、月曜日(祝日の場合は翌日)及び年末年始は休館日
申込期間「1 乳幼児の健康教室」
各実施日の1か月前から

「2 チャイルドシート装着と自転車安全走行の講習会」
○ 5月27日(火曜日)開催:5月1日(水曜日)~5月17日(土曜日)
○ 10月28日(火曜日)開催:10月1日(水曜日)~10月18日(土曜日)

「3 お子さんへの応急手当(心肺蘇生法)講習会」
○ 7月29日(火曜日)開催:7月1日(火曜日)~19日(土曜日)
○ 11月18日(火曜日)開催:11月1日(土曜日)~12日(水曜日)
○ 1月27日(火曜日)開催:1月4日(日曜日)~17日(土曜日)

報道発表資料

発表日

令和7年3月21日

担当課

子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部子ども家庭支援課(電話:075-746-7625)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 641.60KB)

掲載確認日:2025年03月21日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

令和7年度男女共同参画審議会を開催します

京都市では、男女共同参画の推進を目的として、市長からの諮問に応じた調査や審議を行う附属機関として「京都市男女共同参画審議会」を設置しています

このたび、令和6年度第3回京都市男女共同参画審議会が下記の日程で開催されることが決まりました

1 日時

令和7年3月27日(木曜日)午後2時~午後4時

2 場所

京都市役所本庁舎 第1・第2会議室
(〒604-8571京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地)

3 内容

  • 第6次京都市男女共同参画計画の策定及び男女共同参画社会の在り方について(諮問)
  • 第5次京都市男女共同参画計画に基づく令和7年度の主な取組について
  • 京都市男女共同参画センター(ウィングス京都)の今後の方針(案)について

4 委員

審議会委員名簿

氏名

役職等

芦田 光一

市民公募委員

井上 晃輔

市民公募委員

奥野 美奈子

京都銀行 常務取締役

佐々木 元勝

特定非営利活動法人 ファザーリングジャパン関西

笹山 文美代

一般社団法人京都市地域女性連合会 理事

里内 友貴子

弁護士

多賀 太

関西大学文学部教授

谷口 洋子

京都府医師会 副会長

西岡 歩

日本労働組合総連合会京都府連合会 副事務局長

藤本 哲史

同志社大学政策学部教授

丸山 里美

京都大学大学院文学研究科准教授

南野 佳代

京都女子大学法学部教授

5 傍聴定員

先着10名(傍聴の受付は、開催日の午後1時15分から会場で行いますが、定員になり次第終了します

※記者席は別途用意します

報道発表資料

発表日

令和7年3月21日

担当課

文化市民局共生社会推進室(電話222-3091)

報道発表資料

記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 387.62KB)

掲載確認日:2025年03月21日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都マラソン実行委員会、運営に関する会議を開催!

京都マラソン実行委員会が令和6年度第3回会議を開催します

この度、京都マラソン実行委員会では、大会運営に関する重要な事項を話し合うため、令和6年度第3回京都マラソン実行委員会を開催します

1 日時

令和7年3月27日(木曜日)午後1時30分から約1時間程度の予定です

2 会場

会議は、京都市役所分庁舎4階 第4・5・6会議室及びオンライン(Zoom)で行います

3 内容

会議では以下の内容が議題となります:

議題 詳細
京都マラソン2025大会実施結果について 大会の運営結果を詳しく報告します

京都マラソン2026予算(案)について 来年度の大会に向けた予算案を審議します

京都マラソン2026日程等(案)について 来年度の大会の日程や内容を提案します

4 出席者(予定)

出席者は別紙名簿にてお知らせします

5 その他

会場の都合上、会議の公開は報道関係者に限らせていただきます

資料は当日配布予定です

報道発表資料

発表日

令和7年3月21日(金曜日)

担当課

市民スポーツ振興室 京都マラソン担当 (電話:075-222-3138)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 106.33KB)

参考資料:実行委員会名簿(PDF形式, 154.45KB)

掲載確認日:2025年03月21日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

元新洞小学校跡地活用計画が進行中!地域の未来を描く新たなプロジェクトとは

元新洞小学校跡地の活用が決定!地域活性化に向けた新たな試み

京都市は元新洞小学校跡地に関して、民間事業者である西松建設株式会社と活用に向けた基本協定書を締結しました

この契約によって、跡地の具体的な利用方法が進められることとなります

元新洞小学校跡地は、京都市左京区に位置し、面積は約6,971.91㎡です

今回の活用計画では、大学生と留学生が共に住む交流型の学生寮、そして高齢者向けの有料老人ホームの整備が含まれています

活用計画の特色

学生同士の交流を促進するため、学生寮内に交流スペースを設け、高齢者と地域住民との多世代間交流を生み出すことを目指します

また、集会スペースや体育館などの新施設の整備も計画されています

跡地の使用に関する条件

用途地域近隣商業地域
高度地区15m第3種
建ぺい率80%
容積率300%
景観保全旧市街地型美観地区、近景・遠景デザイン保全区域
埋蔵文化財白河街区跡(一般遺跡)

基本協定書の締結と今後の予定

令和7年3月21日に基本協定書が締結され、今後は京都市、西松建設及び新洞連合会の三者で具体的な活用計画について協議を行い、合意を経て貸付契約を締結する予定です

報道発表情報

この活動により、多世代の交流と地域の活性化を目指す京都市の取り組みがより一層進展します


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(報道発表資料)元新洞小学校跡地活用に関する基本協定書を西松建設株式会社と締結(PDF形式, 649.96KB)

参考資料:(西松建設株式会社)元新洞小学校跡地を活用した事業提案について(PDF形式, 1.54MB)

掲載確認日:2025年03月21日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市文化芸術きらめき賞表彰式、安田監督が受賞を祝う

京都市文化芸術きらめき賞表彰式、安田監督が受賞を祝う

京都市文化芸術きらめき賞の表彰式が開催されました

京都市では、文化芸術の振興に寄与した市民や団体を表彰する「京都市文化芸術きらめき賞」を授与しています

今回、令和6年公開の映画「侍タイムスリッパー」の監督である安田淳一氏が、第48回日本アカデミー賞において最優秀作品賞や最優秀編集賞を含む7部門を受賞したことを受け、特別表彰式が行われました

表彰式の概要

日時

令和7年3月26日(水) 午後4時30分~午後5時

場所

京都市役所 本庁舎4階 正庁の間
(〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地)

出席者

・被表彰者
安田 淳一 監督

・主催者
松井 孝治 京都市長
吉田 良比呂 京都市副市長
山本 ひとみ 京都市文化芸術政策監

・来賓
西村 義直 京都市会議長
平山 よしかず 京都市会副議長

式次第

開会
来賓紹介
表彰状の授与
京都市長挨拶
京都市会議長祝辞
被表彰者謝辞
懇談
閉会(閉会後、記念撮影)

被表彰者:安田淳一監督

安田淳一(やすだ じゅんいち)監督は、平成26年に未来映画社を設立し、これまでに数多くの映画を監督してきました

その新作「侍タイムスリッパー」は、日本全国で348館以上で上映され、大ヒットを記録

数多くの賞を受賞し、時代劇ブームを再燃させるなど、注目を浴びています

京都の映画文化を支える賞について

「京都市文化芸術きらめき賞」は、文化芸術に関する活動を通じて、地域の文化を高め、市民の関心を引き出すことを目的としています

この賞によって、岳内の文化活動がさらに推進されることが期待されています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:京都市文化芸術きらめき賞を映画監督・安田淳一氏へ授与し表彰式を開催(PDF形式, 868.20KB)

掲載確認日:2025年03月21日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が地域福祉推進の専門分科会を開催

京都市では、地域福祉の推進について議論するための「地域福祉専門分科会」が設立されています

この会議では、地域福祉計画「京(みやこ)・地域福祉推進指針」の進行状況の確認や評価が行われます

令和6年度の「地域福祉専門分科会」を開催することが決まりました

1 日時

令和7年3月27日(木曜日) 午後4時30分~6時

2 場所

京都市子育て支援総合センター こどもみらい館 4階 第2研修室
(〒604-0883 京都市中京区間之町通竹屋町下る楠木町601-1)

3 内容(予定)

  • 専門分科会長の互選、専門分科会長職務代理者の指名
  • 「京・地域福祉推進指針」の取り組み状況について
  • その他

4 委員

荒川 林太郎  京都市社会福祉協議会事務局長
石井 祐理子  京都光華女子大学看護福祉リハビリテーション学部教授
稲川 昌実  京都市児童館学童連盟会長
鵜飼 泉    京都市民生児童委員連盟会長代行
久保 昇治   市民公募委員
黒田 学    立命館大学産業社会学部教授
源野 勝敏  京都市地域包括支援センター顧問
静 津由子   京都精神保健福祉推進家族会連合会会長
嶋本 弘文   京都市保育園連盟理事長
田中 均    すこやかクラブ京都常務理事
中島 醇子   市民公募委員
弘中 奈都子  京都YWCA理事
藤井 秀子   市民公募委員
藤松 素子   佛教大学教授
松井 直弘   市民公募委員
安田 茂夫   京都市社会福祉協議会副会長
山口 亮    京都弁護士会
吉田 龍生   京都児童養護施設長会副会長
(五十音順、敬称略)

5 傍聴

  • 傍聴者定員:先着5名


    (傍聴の受付は、当日午後4時15分から午後4時30分まで会場で行いますが、定員になり次第受付を終了しますので、あらかじめご了承ください

  • その他:会議資料は、当日会場で配布します

    記者席は別途設けています

報道発表資料

発表日

令和7年3月21日

担当課

保健福祉局 健康長寿のまち・京都推進室 健康長寿企画課 地域共生推進担当(電話:075-746-7713)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(報道発表資料)京都市社会福祉審議会 令和6年度「地域福祉専門分科会」の開催(PDF形式, 256.59KB)

掲載確認日:2025年03月21日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事