2025年 3月 の投稿一覧

大山崎町で江戸時代の淀川の歴史を学ぶ講座開催

 最近、私たちの身近な淀川にまつわる歴史を学ぶ古文書講座が開かれました

この講座は、京都府大山崎町の町歴史資料館で行われ、地元や周辺の歴史ファンが集まりました

参加者は、淀川の古い絵図を読み解くことで、江戸時代の地域の暮らしや、川が果たしていた多様な役割について学びました

 講座の講師を務めたのは、福島克彦館長です

彼は、講座を通じて江戸時代前期の淀川の流路の変遷について説明しました

古地図を見ながら、江戸時代には宇治川、桂川、木津川の三川合流地点が、明治時代には天王山と男山の間に移っていることを確認

その移り変わりは、ただの地形の変化だけでなく、地域の人々の生活様式や商業活動にも影響を与えていることが分かりました

 特に興味深かったのは、川が地域社会に及ぼす影響です

福島館長は「川には流通や農業など、多くの仕事や利権が絡んでいる」と話します

実際、淀川開発には河村瑞賢という人物が関わっており、その功績は今でも評価されています

 講座後は、企画展会場での展示資料の説明があり、参加者はさらに興味を持っていました

その中の一人(71歳)は「大山崎は天王山に注目しがちですが、川という視点も本当に面白い

水は歴史を語る上でも非常に重要な要素です」と感想を述べました

 また、淀川沿いの史跡を巡るツアーも行われる予定です

大山崎町の素晴らしい歴史をもっと知りたい方は、興味を持ってぜひ参加してみてください!

ピックアップ解説

淀川の名前の由来は、古くは「淀」という字が水の「淀む」様子から来ていると言われています。この川は、京都と大阪を結ぶ重要な役割を果たしてきました。淀川沿岸には、古い文化や歴史遺産が点在しており、久しぶりに訪れると新たな発見があるかもしれません。皆さんもぜひ、淀川の歴史を感じに出かけてみてください!

キーワード解説

  • 淀川とは、京都と大阪を貫通する大きな川のことです。江戸時代から現代にかけて、流通や農業などにとても大切な役割を果たしてきました。
  • 古文書とは、過去の歴史や出来事を記録した文書のことです。これを読むことで、当時の人々の生活や社会情勢を知ることができます。
  • 河村瑞賢とは、江戸時代の淀川開発に関わった重要な人物です。彼の活動によって、淀川の流れや周辺の発展が促進されました。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都のFC2創業者、わいせつ映像事件の初公判が開催

京都のFC2創業者、わいせつ映像事件の初公判が開催

最近、日本国内で注目を集めている事件があります

それは動画投稿サイト「FC2」の創業者が、わいせつ映像を不特定多数の人が見られる状態にしたというもので、その初公判が24日に京都地裁で行われました

被告の男は、51歳で、罪状について「事実関係は争わないが、私が米国で生活していたので犯罪という意識は薄かった」と語りました

この言葉からも、海外に住んでいると日本の法律について知識が無くなる部分があるのかもしれませんね

起訴状によると、男は2013年に、FC2をともに運営していた3人の役員と共謀し、大阪で送信されたわいせつ動画を自身が管理するサーバーに記録しました

そして、インターネット上で多くの人が見ることができる状態にしたとされています

驚くべきことに、京都府警は2015年に彼の逮捕状を発行し、昨年11月に韓国から帰国した際に逮捕しました

これも大きなニュースですね

京都と絡む話題

このような事件は京都に住む私たちにとって、さまざまな影響を及ぼします

特に、インターネット時代においては、コンテンツの管理や規制がますます重要となってきています

京都は観光地としても有名ですが、こうした事件は京都のイメージにも影響しうるため、私たちも注意が必要です

動画投稿サイトの影響

インターネットの普及と共に、動画投稿サイトは誰でも簡単に利用できるようになりました

しかし、その内容が適切であるかどうかは、利用者一人一人の意識にかかっています

京都でも多くの若者がこれらのサイトを利用しているので、教育が必要かもしれません

法律と倫理

この事件を通じて、法律や倫理についても考えなければならない問題が浮かび上がっています

いいとこ取りをするだけでなく、きちんとルールを守ることが大切です

特に、京都のような歴史的な地域では、倫理観が求められます

ピックアップ解説

FC2とは、動画や音楽などを投稿できるサイトで、日本国内外で非常に多くのユーザーを抱えています。このサイトでは映像が簡単に共有できる一方で、違法なコンテンツも多く出回っていることが問題視されています。特にわいせつな内容は、法的に厳しく取り締まられるべきです。京都では、多くの若者がこのサイトを利用していますが、大切なのは、正しい使い方を理解することです。皆さんも気をつけましょう。

キーワード解説

  • わいせつとは、公序良俗に反し、性的な内容を含むことを指します。例えば、性的な行為や表現を含む映像や文章は、わいせつとされることがあります。日本では、これに関連する法律も存在し、厳格に取り締まられています。
  • インターネットとは、世界中のコンピュータがネットワークを通じて繋がり、情報をやり取りできる仕組みを指します。これにより、誰でも簡単に情報を発信したり、受け取ることができます。ただし、正しく利用しないとトラブルの原因にもなります。
  • 倫理とは、何が正しいか、何が間違っているかを考える考え方です。特に社会での行動やルール、モラルに関するもので、京都のような歴史的な地域では、特に重要視されるべき概念です。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都大学の卒業式で仮装した卒業生が話題に

春の日差しが心地よい24日、京都大学の卒業式が行われました

そこには、普通のスーツや晴れ着を着た卒業生たちだけでなく、ユニークな仮装をした卒業生たちも見受けられました

これは京都大学ならではの光景で、毎年多くの人々を楽しませています

今回は、約2800人の卒業生が集まり、京都市左京区のイベント会場で、湊長博総長から卒業証書を受け取ったのです

総長は「ソーシャルメディアが広がる現代において、虚偽のニュースも増えている

自分の判断を信じ、批判的思考を持ってほしい」と、卒業生たちに大切なメッセージを送りました

卒業式の後、仲間同士で記念撮影をしたり、家族と楽しい時間を過ごしたりする姿が見られ、ほっこりとした雰囲気でした

特に印象的だったのは、大阪・関西万博の公式キャラクターの衣装を着た男子学生です

「万博を応援したくて、この格好にしました!」と笑顔で話してくれました

そして、4月から東京で社会人として頑張るという意気込みも聞かれました

さらに、イチロー選手や大谷選手にちなんだ格好をした3人組の男子学生もいました

「実は、同じ研究室だったんです」と仲の良さをアピールしてくれました

それに加えて、「一浪して入学したので、この格好にしました

浪人期間中は勉強を頑張りました」と、特別な思いを語ってくれました

このように、京都大学の卒業式はただの儀式ではなく、思い出づくりの大切な時間となっているのです

私たちも、彼らのように新しい歩みを応援し、京都を盛り上げていきたいですね

ピックアップ解説

「仮装教授」という言葉が、今年の京都大学の卒業式で注目されました。実は、仮装は学生の独自性や創造性を表現するための手段なんです。仮装を通じて、友達との絆を深めたり、思い出を作ったりすることができます。仮装することで、普通の卒業式とは違った楽しい雰囲気を生み出し、新しい仲間との出会いを増やすことができるんです。だから、毎年多くの学生がこの伝統を楽しんでいます。

キーワード解説

  • 仮装とは、特定のキャラクターやテーマに合わせて服装を変えることです。友達との思い出作りにぴったりです。
  • ソーシャルメディアとは、インターネット上で人々が情報を共有したりコミュニケーションをしたりするためのサービスです。
  • 卒業証書とは、学校を卒業した証明書のことです。学んできたことの成果を形にしたものです。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都のバトントワリング指導者の事件と影響

京都のバトントワリング指導者の事件と影響

京都で、バトントワリングという競技の民間クラブチームの指導者が、教え子である男性に対して非常に残念な事件を引き起こしました

この事件では、元コーチが性的暴行を加えたとして準強制性交や強制性交の罪に問われています

事件が起こったのは2023年3月15日で、当時高校3年生だった被害者は、指導者に逆らえばチーム内での不利益を被ると考え、何もできない状態にありました

男は初公判で、「被害者が抵抗できない状態だとは思っていなかった

無理やり行動をしたつもりはない」と発言し無罪を主張しています

これは、私たちが知っておくべき重要なニュースです

なぜなら、スポーツの現場では安全と信頼が最も大切だからです

事件の詳細

この事件は、京都市南区にある指導者の自宅マンションで発生しました

起訴状によると、彼は全国レベルのバトントワリングのチャンピオンであり、実績も有名

このような影響力を持つ人物が、なぜそのような行為を行ったのか、多くの人が疑問に思っています

バトントワリングとは?

バトントワリングは、バトンを使った演技で構成される華やかなパフォーマンスです

選手たちは、特別な技術を習得し、見せ方や演出に工夫を凝らします

全国的に人気があり、さまざまな大会が行われていますが、選手の気持ちや安全を守ることが求められています

今後の影響

この事件が引き起こした影響は計り知れません

バトントワリングを楽しむ子どもたちや、指導者に対する信頼感が問われています

教育現場やスポーツの場では、選手たちが安心して活動できる環境が必要です

私たち京都に住む者として、このような事件は決して許されるべきではありません

情報をしっかりと共有し、次世代に同じ過ちを繰り返さないことが大切です

ピックアップ解説

バトントワリングは、バトンを使ってさまざまな演技を披露するスポーツで、細かい技術や表現力が求められます。日本でも多くのチームが活動しており、全国大会も盛況です。ただし、選手の安全が最優先です。最近の事件を受けて、選手の権利を守ることの重要性が強調されています。指導者と選手の関係を見直し、より良い環境で行われることが期待されています。

キーワード解説

  • バトントワリングとは、バトンを使って演技を行う華やかなスポーツです。選手たちは、その技術やパフォーマンスで競い合います。
  • スポーツ指導とは、選手たちにスポーツの技術や戦術を教えることを指します。安全で信頼できる環境が求められます。
  • 信頼とは、他者に対して持つ確信や期待のことです。特にスポーツでは、選手と指導者の信頼関係が非常に重要です。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都の長岡天満宮で便利な駐車場サービスのご案内

長岡天満宮の駐車場情報について

長岡天満宮では、訪れる方々に便利な駐車サービスを提供しています

特に、初めて訪れる方でも簡単に利用できるように、詳しい料金体系や期間が設けられています

駐車場の種類と料金

駐車場名入庫時刻
無料時間
以降の料金
第1駐車場入庫時刻より30分無料以降30分ごとに300円
第2駐車場入庫時刻より30分無料以降30分ごとに300円
臨時駐車場記載なし入庫時に500円

第1および第2駐車場は、駐車料金が明確に定められており、初めの30分は無料となっています

駐車料金は、以降30分ごとに300円が必要です

また、両駐車場ともに最大料金の設定はありませんので、長時間利用される方にも安心です

臨時駐車場のご案内

臨時駐車場が府道10号線沿いの錦水亭南側に設けられています

こちらは、特定の日に限って運営されています

具体的には、4月12日、13日、19日、20日、26日、27日が予定されています

この臨時駐車場の利用時間は午前10時から午後4時までですので、早めの入庫をお勧めします

16時には閉門されるため、出庫はそれまでに済ませてください

また、臨時駐車場を利用する際には、入庫時に500円をお支払いいただき、祈祷を受けた方は領収書を持参することで500円が返金される仕組みになっています

長岡天満宮を訪れる際には、これらの情報を参考にして、安全で快適なご祈祷を体験してください


記事参照元

長岡天満宮公式サイト

掲載確認日:2025年03月24日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【長岡天満宮】アクセス情報と駐車場の詳細案内

【長岡天満宮】アクセス情報と駐車場の詳細案内

長岡天満宮へのアクセスと駐車場のご案内

長岡天満宮は、アクセスが良好な位置にあり、訪れる方々にとって便利な情報が揃っています

周辺の交通機関や駐車場について詳しくご紹介いたします

電車でのアクセス

  • 取引先:JR東海道線の「長岡京駅」(快速停車)から西口へ出て徒歩20分、タクシー・バスの利用も可能です

  • 取引先:阪急京都線の「長岡天神駅」(特急停車)から西口へ出て徒歩10分、こちらもタクシー・バスが利用できます

お車でのアクセス

  • 京都縦貫道から「長岡京IC」へ進み、北へ約5分で到着します

  • 名神「大山崎IC」からは約15分でアクセス可能です

  • 国道171号線をご利用の場合は、「勝竜寺」または「馬場」の交差点を西へ進んで、長岡京市内に入ってください

駐車場のご案内

長岡天満宮には専用の駐車場が約60台分ございます

駐車場名料金
第1駐車場最初の40分は無料、その後30分毎に100円
第2駐車場30分毎に100円(1日最大600円)

ご祈祷を受けられる方は、2時間まで無料で駐車が可能です

受付時に駐車券をご提示ください

注記として、春の観光シーズンや正月期間中は、駐車場のルールが変更されることがありますので、注意が必要です

駐車場へのアクセス方法

駐車場詳細

八条ヶ池の交差点を西へ進むと、北側にガソリンスタンドがあります

少し進むと南側に鳥居がありますので、鳥居をくぐり、道なりにお進みください

ナビゲーションシステムによっては、駐車場が表示されないこともありますので、ご了承ください

また、正面大鳥居からの車の乗り入れはできません

北へお進みください

駐車場を探す際は「長岡天満宮駐車場」で検索ください

団体(バス)でのご参拝について

長岡天満宮には大型バスや中型バスの駐車場はございませんが、マイクロバスは第1駐車場に駐車可能です

バスの乗降は、T字路「長岡天満宮前」付近(正面大鳥居)でお願いいたします

御本殿までは徒歩約5分です(階段あり)

その他のご案内

シーズン中、天満宮駐車場が混雑する場合は、JR長岡京駅前の市営駐車場をご利用ください


記事参照元

長岡天満宮公式サイト

掲載確認日:2025年03月24日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

令和7年度特設人権相談の実施日を発表

令和7年度特設人権相談の実施日を発表

特設人権相談の実施について

京都市及び京都地方法務局は、市民の皆様の人権相談に応じるため、特設人権相談を実施します

この試みは、地域の人々が抱えるさまざまな相談に無料で応じることを目的としています

令和7年度も、全区役所や支所で各1回ずつ窓口を設け、「人権擁護委員の日(6月1日)」に合わせたイベントとして、6月2日(月曜日)には全区役所・支所で一斉に開催します

相談日程(令和7年度)

以下の日程で面談による無料相談を行います

予約は不要ですので、直接お越しください

区役所・支所での相談日程(予約不要)
相談日 場所
4月24日(木曜日) 山科区役所
5月22日(木曜日) 北区役所
6月 2日(月曜日) 全区役所・支所
7月17日(木曜日) 右京区役所
7月24日(木曜日) 中京区役所
8月21日(木曜日) 上京区役所
9月11日(木曜日) 東山区役所
10月23日(木曜日) 伏見区役所深草支所

相談時間: 午後2時~4時

夜間相談の日程(要予約)

夜間相談の日程(要予約)
相談日 場所
4月23日(水曜日) 京都市役所共生社会推進室
6月25日(水曜日) 同上
8月27日(水曜日) 同上
10月22日(水曜日) 同上
12月24日(水曜日) 同上
2月25日(水曜日) 同上

相談時間: 午後6時~8時

費用

すべての相談は無料です

申込方法

区役所・支所での相談は予約なしで受けられますが、夜間相談については相談日前日の正午までに電話またはFAXでの予約が必要です

予約がない場合は、相談を行いませんのでご注意ください

問い合わせ先

京都市文化市民局共生社会推進室 人権文化推進担当

電話: 075-222-3096

FAX: 075-366-0139


記事参照元

京都市情報館

参考資料:チラシ(PDF形式, 383.72KB)

参考資料:【報道発表資料】特設人権相談の実施(PDF形式, 409.14KB)

掲載確認日:2025年03月24日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都で保育士を目指す方へ就職説明会を開催!

保育士を目指す方必見!就職説明会のご案内

京都市保育人材サポートセンターでは、保育園や認定こども園、小規模保育事業所などの採用情報を提供し、就職に関するさまざまな相談を行っています

今回、保育園で働きたい方々を対象に、栄養士、調理師、保育士、看護師をはじめとする就職説明会が開催されます

1. 日時と場所

1.1 日時

令和7年4月26日(土)
午後1時30分から午後4時

1.2 場所

こどもみらい館4階 第1研修室
(〒604-0883 中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1)

2. 対象者

この説明会は、以下の方々を対象としています:

  • 保育園、認定こども園への就職を希望する方
  • 保育士、栄養士、調理師、看護師の資格を持つ方(資格取得予定の方も含む)
  • 令和8年3月に卒業予定の学生
  • 支援を希望する方

3. 出展数

京都市内の保育園や認定こども園から、20法人(予定)が出展します

特に、栄養士や調理師の求人が豊富に用意されています

4. 申込み及び参加費

事前申込みは不要で、参加費は無料です

5. 主催

主催は、京都市の保育人材サポートセンターです

6. お問い合せ先

京都市保育人材サポートセンター
Tel:075-253-3186
Fax:075-253-3188


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 141.82KB)

参考資料:チラシ(PDF形式, 5.06MB)

掲載確認日:2025年03月24日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市の医療助成制度が拡大!新たな疾病が追加されます

京都市では、特定医療費(指定難病)助成制度や小児慢性特定疾病医療費制度を通じて、医療費の助成を行っています

この制度は、特に難病や慢性疾患を持つ市民を支援するために設けられています

令和7年4月1日から、新たに国が定める疾病が追加され、特定医療費(指定難病)の対象疾病は341から348に増え、小児慢性特定疾病も788から801に拡大されます

1 追加される疾病

(1)特定医療費(指定難病)

新たに追加される疾病は以下の通りです:

  • 1 LMNB1関連大脳白質脳症
  • 2 PURA関連神経発達異常症
  • 3 極長鎖アシルーCoA脱水素酵素欠損症
  • 4 乳児発症STING関連血管炎
  • 5 原発性肝外門脈閉塞症
  • 6 出血性線溶異常症
  • 7 ロウ症候群

(2)小児慢性特定疾病

以下の疾病が新たに追加されます:

  • 1 乳児発症STING関連血管炎
  • 2 遺伝性高カリウム性周期性四肢麻痺
  • 3 遺伝性低カリウム周期性四肢麻痺
  • 4 脊髄空洞症
  • 5 限局性皮質異形成
  • 6 非ジストロフィー性ミオトニー症候群
  • 7 先天性食道閉鎖症
  • 8 鏡・緒方症候群
  • 9 シア・ギブス症候群
  • 10 シャーフ・ヤング症候群
  • 11 トリーチャーコリンズ症候群
  • 12 ロスムンド・トムソン症候群
  • 13 特発性後天性全身性無汗症

2 医療費助成の申請について

(1)受付開始日

令和7年4月1日から、対象となる医療費の助成が開始されます

(2)申請先及びお問合せ先

特定医療費(指定難病)医療費助成に関すること

お住いの地域の区役所や支所の保健福祉センターで申請できます

お問合せは、京都市特定医療費認定事務センター(電話:075-748-1200)にお願いします

小児慢性特定疾病医療費助成に関すること

子どもはぐくみ室にて申請が行えます

お問合せ先は、子ども家庭支援課(電話:075-746-7625)です

3 疾病名の変更

一部の疾病名が変更されます

以下が変更内容です:

(1)特定医療費(指定難病)

特定医療費(指定難病名)の変更
旧疾病名新疾病名
特発性血小板減少性紫斑病免疫性血小板減少症
じょう波睡眠期持続性棘じょうを示す てんかん性脳症睡眠時棘徐波活性化を示す発達性てんかん性脳症及びてんかん性脳症

(2)小児慢性特定疾病

小児慢性特定疾病の変更
旧疾病名新疾病名
先天性大脳白質形成不全症先天性大脳白質形成不全病
頭蓋骨早期癒合症頭蓋骨縫合早期癒合症

報道発表資料

発表日

令和7年3月24日


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 460.64KB)

掲載確認日:2025年03月24日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

大橋商事が児童福祉施設に食料品を寄付する贈呈式を開催

この度、大橋商事株式会社(代表取締役社長:大橋秀之氏)より、京都市内の児童福祉施設に対して食料品の寄付が行われることになりました

これに伴い、感謝状贈呈式が開催されますので、地域福祉の重要性について皆さんにお知らせいたします

日時

令和7年3月27日(木曜日)午後1時から1時15分

場所

京都市役所本庁舎3階第一応接室

(京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488)

寄付者

大橋商事株式会社(代表取締役社長:大橋 秀之氏)

受納者

平安徳義会養護園 施設長: 山下 恭生氏

贈呈者

京都市長: 松井 孝治

寄付内容

レトルト食品

  • すき焼き丼 300個
  • ビーフシチュー 500個
  • カレー 500個

寄付先

市内の児童養護施設・母子生活支援施設(合計10施設)

次第

  • 出席者紹介
  • 感謝状贈呈
  • 写真撮影

報道発表資料

発表日

令和7年3月24日

担当課

京都市子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部子ども家庭支援課

(075-746-7625)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 180.25KB)

掲載確認日:2025年03月24日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事