2025年 1月 の投稿一覧

宇治市の歴史を学ぼう!新しい歴史講座を開催

宇治市歴史資料館の新しい歴史講座が開催される!


宇治市歴史資料館では、宇治の歴史や文化に関連する資料の調査や研究成果を広く公開し、市民が歴史や文化、博物館活動についての理解を深めることを目的に、毎年度さまざまな歴史講座を開催しています


今回は全2回からなる新しい歴史講座「ご隠居さん、きょうをいく」を開催します

この講座では、江戸時代の出版文化がどのように興隆し、人々がどのように学び、交流していたのかを紹介します

ぜひ、興味のある方はお申し込みください


講座の会場は宇治市源氏物語ミュージアムですので、参加の際はご注意ください


講座の詳細





































講座名 歴史講座「ご隠居さん、きょうをいく」
開催日 第1回:令和7年1月16日(木)江戸時代の出版と学び
第2回:令和7年1月30日(木)人々の文化享受と交流
時間 午前10時~11時半(受付は午前9時半から)
会場 宇治市源氏物語ミュージアム 講座室
講師 坪内淳仁(宇治市博物館管理課学芸員)
定員 80人(多数の場合は抽選)
参加費 200円(2回分)
申込〆切 令和7年1月7日(火)必着

申し込みはEメールまたは往復ハガキで受け付けています

講座名、氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号を明記して送信してください

申し込み方法については、下記の注意事項も確認してください



  • Eメールの場合は当館からのメール受信ができるよう設定してください


  • ハガキ持参で申し込む場合は、返信用ハガキだけで可


  • 気象警報等により、日時・内容が変更される場合があります



今後の宇治市の文化や歴史に興味を持っていただければ嬉しいです

皆様のご参加をお待ちしています!


記事参照元

宇治市ホームページ

掲載確認日:2025年01月16日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

宇治市で空き家の悩みを解決!無料相談会開催

宇治市で空き家の悩みを解決!無料相談会開催

令和7年2月14日(金曜日)に行われる空き家無料相談会のお知らせ

日   時:令和7年2月14日(金曜日) 午前10時から午後3時まで

       (相続や登記の相談は午前中、改修や解体に関する相談は午後のみの受付です)

       (午前12時から午後1時まではお休みとなります)

場   所:宇治市役所5階 501会議室

対    象:空き家を所有している方や、将来空き家を持つ可能性のある方

内   容:専門家である司法書士、宅地建物取引士、建築士が空き家の処分や利活用、相続についての相談を行います

ただし、訴訟などに関する相談やこの相談会の趣旨と異なる内容の相談は受け付けておりません

       (お一組様30分程度の相談となります)

申込方法:事前の予約が必要です

令和7年1月31日(金曜日)までに、住宅課空き家対策係の窓口へ電話、持参、郵送、Fax、E-mailで申し込んでください

       ※ 申込が重複した場合、希望の時間帯に相談できない場合がありますのでご注意ください

費   用:無料


記事参照元

宇治市ホームページ

参考資料:令和6年度空き家無料相談会 申込書(pdf形式) [PDFファイル/269KB]

掲載確認日:2025年01月16日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

宇治市で人権について学ぶ講座を実施!

宇治市で人権について学ぶ講座を実施!

人権について考える講座が宇治市で開催

宇治市では、「人権」に関する正しい理解と認識を深めるため、「身近に感じる人権講座」を開催します

この講座では、身近な問題を取り上げ、参加者が自らの課題として人権について考える機会を提供します

講座概要

講座名日時会場参加費定員
ジブリで考える人権のはなし2025年2月22日 14:30~16:30宇治市生涯学習センター第1ホール無料100名
車いすバスケット~目標をもつことの大切さ~2025年2月24日 13:30~15:00西宇治体育館 コミュニティアリーナ無料50名
ミニコンサートと映画上映「いのちの停車場」2025年3月1日 13:30~16:30宇治市生涯学習センター 第1ホール無料200名
国際女性デー映画上映会「この世界の片隅に」2025年3月8日 13:30~16:00宇治市生涯学習センター 第1ホール無料200名

参加方法

参加希望者は、希望の講座名や個人情報を記入の上、各講座開催日の2週間前までに、お申し込みください

定員に達した場合は抽選となります

なお、手話通訳や保育は必要な場合に対応します

お問い合わせ先

宇治市人権啓発課
〒611-8501 宇治市宇治琵琶33番地
電話 0774-20-8725 Fax 0774-20-8778


記事参照元

宇治市ホームページ

掲載確認日:2025年01月16日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

宇治市が認知症サポーター養成講座を開催中、受講者募集中

宇治市が認知症サポーター養成講座を開催中、受講者募集中

認知症あんしんサポーター養成講座の受講者募集中

認知症を正しく理解し、認知症の方やそのご家族を見守り、支援する認知症サポーターを養成する講座が開催されます

受講生には、講座の証として特製のオレンジリングがプレゼントされます

講座の詳細

項目内容
開催日令和7年2月1日(土)午前10時から12時
場所宇治市福祉サービス公社 中宇治事業所 3階 大会議室(宇治市宇治琵琶1-3)
対象宇治市内在住、在勤、在学の方
定員30名(先着順)
講師認知症コーディネーター
費用無料

申し込みについて

参加希望の方は、なるべく早めにお申し込みください

お申し込み方法は以下の通りです:

  • 電話
  • ファックス
  • Eメール

申し込みの際は、以下の情報をお伝えください:

  • 講座名
  • 氏名(ふりがな)
  • 住所
  • 電話番号

すべての申し込みは、令和7年1月20日(月)までに行う必要があります

【申し込み・問い合わせ先】
宇治市認知症キャラバン・メイト事務局(宇治市福祉サービス公社 中宇治地域包括支援センター内)

電話:0774-28-3686
ファックス:0774-28-3190
Eメール:[email protected]

過去の講座の様子

講座の様子


記事参照元

宇治市ホームページ

参考資料:令和7年2月1日 認知症あんしんサポーター養成講座チラシ [PDFファイル/888KB]

掲載確認日:2025年01月16日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

亀岡市の長瀬さんが駅伝京都代表に選出!

亀岡市の長瀬さんが駅伝京都代表に選出!

 京都の亀岡市から素晴らしいニュースが飛び込んできました! なんと、【全国都道府県対抗男子駅伝】で京都府の代表になったのは、東輝中学校の3年生、長瀬礼さん(15歳)です

この大会は全国的に注目されるイベントで、長瀬さんは「前をどんどん追っていくレースがしたい」と意気込んでいます


 長瀬さんは小学生から持久走が得意で、陸上競技も本格的に取り組んでいます

1500メートルや3000メートルに挑戦し、昨夏には全国中学校体育大会にも出場しました

このように、練習の成果が実を結んでいる証ですね

彼女自身は、レースプランをしっかりと決めて、最初から逃げるスタイルだと話しており、その意気込みが伝わってきます


 昨年12月に京都代表に選ばれた際は、「KYOTO」と書かれたジャージーやウインドブレーカーを着て、その喜びと責任感を改めて感じたそうです

この大会には、長瀬さんを含む3人の中学生が選ばれ、出場できるのはそのうちの2人とのことです

「走れなくても仲間を支えたい」という彼女の言葉には、チームワークの大切さも感じます


 京都の歴史や文化と同じように、スポーツもまた地域の誇りです

長瀬さんの活躍が、さらに多くの子供たちにスポーツの楽しさを伝えてくれることでしょう

私たちも応援しています!

ピックアップ解説

駅伝とは、リレー形式のマラソン競技で、各選手が決められた距離を走り、タスキ(襷)をつなげていきます。日本ではメジャーなスポーツで、高校生や大学生だけでなく、一般の大会も盛んに行われています。この競技の魅力は、仲間との絆が深まるところです。長瀬さんのような競技者が増えると、京都もさらに元気になりますね!

キーワード解説

  • KYOTOは、歴史的な文化がたくさんある都市で、多くの観光地や伝統が息づいています。
  • 駅伝は、リレー形式のマラソン競技で、複数の選手が距離を分担して走る形式です。
  • 陸上競技は、走る、跳ぶ、投げるなどの運動を含むスポーツの総称です。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都出身の片岡愛之助が公演休演に

京都出身の片岡愛之助が公演休演に

今年の2月、大阪松竹座では特別な歌舞伎の公演が行われますが、残念ながら片岡愛之助さんがその公演を休演することが発表されました

これは、彼が昨年11月に京都の南座での舞台稽古中に顔を負傷してしまったためです

怪我からの回復を第一に考え、治療に専念しているとのことです

歌舞伎は、日本の伝統的な舞台芸術で、独特の衣装や化粧、演技スタイルが特徴です

京都にも多くの歌舞伎ファンがいますし、彼の復帰を心待ちにしている人が多いでしょう

この特別公演では、愛之助さんの代役が立派にその役を引き継ぎます

昼の部では澤村精四郎さんが「十種香」の原小文治役を、中村鴈治郎さんが「封印切」の八右衛門役を演じます

そして、夜の部では中村虎之介さんが「義経千本桜」の源九郎狐役、中村獅童さんが「川連法眼館・奥庭」の役を受け持つ予定です

今回の公演は、歌舞伎ファンにとっても特別な機会です

愛之助さんの早い復帰を願いつつ、他の出演者たちの素晴らしいパフォーマンスを楽しむことができそうです

是非とも大阪松竹座に足を運んで、日本の伝統文化を感じてみてください

ピックアップ解説

片岡愛之助さんは、京都出身の著名な歌舞伎俳優で、その演技は多くの人々に愛されています。近年、彼は多くの大舞台に出演し、その独特の魅力で観客を魅了してきました。しかし、彼の顔の怪我は多くのファンにとってshock(衝撃)でした。彼の快速(早い)復帰は、多くの人が願っているところで、愛之助さんの存在が京都の文化の一部として広まり続けているのです。

キーワード解説

  • 怪我とは、身体に何らかのダメージが生じることを指します。スポーツや日常生活での事故が原因で起こることが多く、治療が必要です。
  • 歌舞伎とは、日本の伝統的な舞台芸術で、演技、音楽、舞踊が組み合わさったものです。特に華やかな衣装や独特の化粧が特徴です。
  • 公演とは、劇や音楽などの公演を指し、観客の前で行われるものです。劇場やホールで開催され、多くの人に楽しんでもらいます。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

下京区の歴史的遺跡から見える南海トラフ地震の影響

下京区の歴史的遺跡から見える南海トラフ地震の影響

2016年、私たちの京都・下京区で驚くべき遺跡が発見されました

なんと、9世紀に建設された平安京の跡地から、大量の瓦が出てきたのです

これらの瓦は、地震によって落ちたくぼみとともに見つかり、当時の大きな揺れを物語っています

「地震の影響でこんなに瓦が落ちているなんて、驚きました」と、発掘作業に関わった京都市埋蔵文化財研究所の技師は語ります


この発見は、887年に起きた南海トラフ地震、いわゆる「仁和地震」に関連しているとされています

歴史書『日本三代実録』には、「(平安京の)東西京の民家が倒れ、圧死する者が多く」、「五畿内七道の諸国でも大きく揺れた」と、広範な被害があったことが記録されています

ここで皆さんに少しお話ししたいのは、南海トラフ地震についてです


南海トラフとは、静岡県から四国沖にかけて存在する深さ4000メートルの溝で、この場所を震源とする巨大地震が起こることがあります

過去には684年の白鳳地震から1940年代の東南海地震まで、九回もの大きな地震が記録されています

これらの地震は約90〜150年の間隔で繰り返されることが分かっています


仁和地震が発生する70年ほど前から、東日本で多くの内陸地震が発生し始め、18年前には東北沖で巨大地震も起きました

地震考古学の専門家である寒川旭さんは、現代でも「仁和地震があった9世紀の状況とよく似ている

このままだと、今世紀の中頃に南海トラフ地震が起きる可能性が高い」と警告しています


京都府では、南海トラフ地震によって震源に近い南部が最大震度6強になる恐れがあります

また、液状化(じきじょうか)という現象が、宇治市や久御山町のあたりで起きる危険性もあるのです

最悪の場合、京都市や山城地域で860人が亡くなる恐れがあり、古い木造の家が1万5740棟も全壊すると試算されています






















地域 被害者数(人) 全壊建物数(棟)
京都市 860 1万5740
その他の府県 24万 未確認

他の府県に比べると、京都府の被害は相対的に少ないかもしれませんが、それでも自衛隊や医療支援の期待は難しいです

物流の停止により、食料や水が不足する恐れが大いにあります

京都で安心して暮らすためには、防災の意識が必要です


最近では、京都府の宇治市が南海トラフ地震を想定した防災訓練を実施しました

市民が特訓を受けている様子を見て、強いコミュニティが形成されていることに感銘を受けました

城陽市では簡易トイレの備蓄を呼びかけるなど、市民が自助を強化する取り組みが進められています

私たちも日々の生活で、少しずつ防災に目を向けていかなければいけませんね

実際、寒川さんは「進んだ文明のおかげで地震被害が軽減されるという考え方は誤りだ」と述べています

今後の災害に備え、ぜひみんなで力を合わせていきましょう

ピックアップ解説

南海トラフ地震とは、静岡県から四国沖の深い溝を震源とする大規模な地震のことです。過去には9回の大きな地震が記録されており、90〜150年の間隔で発生しています。これにより、私たちの生活の安全が脅かされることがあるため、被害を減少させるための備えが重要です。地震はいつ起こるか分からないため、毎日が対策の日だと考えると良いでしょう。

キーワード解説

  • 南海トラフ地震とは、静岡県から四国沖に広がる深さ約4000メートルの溝で発生しうる大地震のことです。過去には非常に大きな被害をもたらしました。
  • 液状化とは、地震によって地面が水分を含み、土がまるで液体のようになってしまう現象のことです。これにより、建物が倒れたり、浮かんだりすることがあります。
  • 防災訓練とは、地震や火災などの災害が起きた時に備えて、事前に行なう練習のことです。実際の災害を想定し、安全に行動できるように体験することが大切です。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

学生とAIが織りなす新感覚レストランが京都にオープン!

学生とAIが織りなす新感覚レストランが京都にオープン!

学生とAIが織りなす新感覚のおもてなしレストランが期間限定でオープン!

未来の料理人たちがAI技術を活用し、京都の新たなおもてなしの形を提案する学生レストランが、京都調理師専門学校によって開催されます

地元京都の厳選された食材を使用し、伝統的な味わいと現代的なエッセンスを融合したこのレストランでは、AIが提供する効率的かつ温かみのあるサービスが特徴です

この学生レストランでは、次世代のおもてなし体験が可能です

レストランの特長

  • 配膳ロボットによるスムーズなサービス: 学生が操作する最新型ロボットが、正確かつ快適な配膳サポートを行います

  • AIと学生によるおもてなし: 学生がAIを使って考案した特別レシピで、特別な時間を提供します

お席の数には限りがありますので、ぜひお早めにご予約ください

日時・会場

ランチ日程時間会場
令和7年2月11日(火・祝)、2月12日(水)12時~14時(12時一斉スタート、11時55分までにご来店ください

メルキュール京都宮津リゾート&スパ 8階レストラン(宮津市字田井小字岩本58)

申込方法

以下の予約サイトからお申し込みができます

事前クレジット決済のみの対応となります

ドリンクの注文は別途料金がかかります

その他

学校法人大和学園 京都調理師専門学校
電話:075-802-0191(平日9時から12時、14時から17時)


記事参照元

宮津市ホームページ

掲載確認日:2025年01月16日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

宇治市でのアルコール依存症セミナー、体験談を聴くチャンス!

宇治市でのアルコール依存症セミナー、体験談を聴くチャンス!

アルコール依存症セミナー in 宇治 〜体験談のチカラ〜

アルコール依存症の理解と回復を目指すセミナーが開催されます

このセミナーでは、自助グループの効果や、依存症の当事者や家族の体験談を通じて、アルコール依存症について深く学びます

【日時】

令和7年2月20日(木曜日) 13時30分~16時30分(13時開場)

【場所】

ゆめり うじ(宇治市男女共同参画支援センター) 会議室1

【講師】

広兼医院 院長 廣兼 元太 さん(精神科医)

【プログラム】

・講演「アルコール依存症という病気」
・当事者の体験談
・家族の体験談
・質問コーナー(個別の相談も受け付けます

【定員】

50人(先着順)

【参加費】

無料

【保育】

保育あり・要予約(6カ月~未就学児 先着順)

【締切】

令和7年2月13日(木曜日)
※定員に満たない場合は締切り後も受け付けますが、保育を希望される場合は必ず2月13日までにお申し込みください

【申込】

電話・Eメールまたは直接センターへお申し込みください

【主催】

京都府断酒平安会大久保支部


記事参照元

宇治市ホームページ

参考資料:アルコール依存症セミナー チラシ表 [PDFファイル/2.64MB]

参考資料:アルコール依存症セミナー チラシ裏 [PDFファイル/321KB]

掲載確認日:2025年01月16日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

健康寿命を延ばすためのイベント『宇治市健康長寿フェス2025』開催決定!

第9回『宇治市健康長寿フェス2025』を開催します!〜光輝く未来の自分へ〜

宇治市では、市民が健康に自立し、地域で活き活きと暮らすためのイベント『宇治市健康長寿フェス2025』を開催します

このイベントでは、健康寿命の延ばし方や地域活動の活性化を目指して、様々な体験や交流の場が設けられます

このイベントは、他の市民とつながることで、新しい挑戦や出会いのきっかけを提供します

参加者は、自身の知識や経験を生かしながら、地域貢献や交流を楽しむことができます

開催概要 ※詳細は添付のチラシをご覧ください

開催日  :2025年2月24日 (月曜日・祝日)

開催時間 :10時から15時

会 場  :宇治市生涯学習センター

参加費  :無料

プログラム内容:

第1ホール

時間内容
10:00京都府女性の船「ステップあけぼの」によるよさこい踊り・輝き世代音頭
10:25みんなで歌おう!懐かしのフォークソングライブ
11:25うじテレビによる中継と放映会・宇治民話の会による紙芝居
13:05小川先生と京都医健専門学校による頭と体のイキイキ体操〜健康寿命を伸ばすためのツボと運動〜
14:10宇治市民による市民劇「あした輝く!」

あらすじ:宇治のとある児童公園

昼間とは異なる高齢者の社交場で、健康や友達作りのために集います

社会参加が若さの秘訣であり、自分を輝かせるきっかけとなります

第2ホール

活動団体による活動展示コーナー
京都文教大学KASANEOによる衣服の譲り受け会、スマホ相談コーナー

第3ホール

Apricot、おうちでニコット、京都医健専門学校による体験コーナー(福祉ネイル・ハンドトリートメント・ポイントメイク他)
※体験コーナーは整理券が必要となります

調理室

健康長寿サポーターによるパッククッキング
メニュー:ツナ缶カレー、ココアケーキ
※事前申し込みが必要です

持ち物:エプロン、三角巾、参加費500円
〈申し込み方法〉電話またはFaxで宇治市福祉サービス公社までお申し込みください


記事参照元

宇治市ホームページ

参考資料:健康長寿フェスチラシ(表) [PDFファイル/10.5MB]

参考資料:健康長寿フェスチラシ(裏) [PDFファイル/15.59MB]

掲載確認日:2025年01月16日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事