2025年 1月 の投稿一覧

第5回学校部活動及び地域クラブ活動検討会議を開催

第5回学校部活動及び地域クラブ活動検討会議を開催

日本では少子化が進んでいますが、子どもたちがスポーツや文化活動を続けて楽しめる環境を整えるため、令和5年度以降、中学校の休日部活動を地域に移行する方針が示されています

京都市も、この方針に沿って、スポーツや文化芸術活動の環境を確保するために、関連する方針を検討する「学校部活動及び地域クラブ活動の在り方検討会議」を設置しました

この度、第5回目の会議が開催されることになりました

地域の皆さんと一緒に、未来のスポーツ・文化活動について話し合いを進めていく計画です

1 日時

令和7年1月20日[月] 午前10時~正午

2 会場

京都市役所分庁舎4階 第4・5・6会議室(京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488)

※駐車場は利用不可

公共交通機関の利用を推奨します

3 内容

会議では「京都市学校部活動及び地域クラブ活動推進方針(案)」について意見交換を行います

4 出席予定者

委員名簿に基づく出席者となります

5 傍聴等

⑴ 会議は公開され、傍聴希望者は事前に指定の時間帯に会場で受付を行うことが必要です

⑵ 傍聴者の定員は10人

定員を超える場合は抽選となります

⑶ 受付は、開始時刻の15分前までに行ってください

6 その他

記者席は用意されており、希望される方は事前に連絡が必要です

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市での平和継承事業「オレゴンから愛レター」講演会を開催

京都市での平和継承事業「オレゴンから愛レター」講演会を開催

 京都市では、先の大戦で犠牲になられた方々を心から追悼し、その尊い犠牲を無にすることのないよう、世界の恒久平和を願う平和継承事業を実施しています

 今年度は、「オレゴンから愛(ラブ)レター」をテーマに講演会を実施します

1 日時

令和7年1月31日(金曜日)

午後3時~3時45分

2 会場

ロームシアター京都 サウスホール

(〒606-8342 京都市左京区岡崎最勝寺町13)

3 内容

題目:「オレゴンから愛(ラブ)レター」

講師:レックス・ジーク氏/敬子・ジーク氏(OBON ソサエティ※共同代表)

   (第二次世界大戦時に連合軍兵士が戦場から持ち帰った寄せ書きの日の丸(日章旗)を始めとする日本兵の遺留品を日本の遺族の元へ返還する活動を行っている

4 主催

京都市、京都市遺族会連合会

5 その他

・事前申込不要、入場料無料

・京都市遺族会連合会合同大会第2部として開催するため(第1部は会員のみ)

 一般の方の御入場は午後2時50分頃からとなります

6 報道発表資料

⑴ 発表日

 令和7年1月8日

⑵ 担当課

 保健福祉局生活福祉部生活福祉課

 (電話:075-251-1175)

報道発表資料

Adobe
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です

同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市、救急出動件数が過去最多を記録!

京都市、救急出動件数が過去最多を記録!

昨年(令和6年中)、京都市での救急出動件数が過去最多を更新しました

この傾向は年末から年始にかけて特に顕著で、救急出動の現状についてお知らせします

1 救急出動件数について

令和6年中の救急出動件数は104,999件(前年比1,940件増)で、3年連続で過去最多を更新しています

これは速報値です

2 年末年始の救急出動件数の推移

令和6年12月から1週間ごとの救急出動件数が大幅に増加しています

特に年末から年始にかけての増加は顕著で、2週連続で過去最多を更新しています

期間出動件数(件/週)
令和4年7月25日~31日2,496件
令和6年12月23日~29日2,612件
令和6年12月30日~令和7年1月5日2,742件

これは新型コロナウィルスや熱中症が流行していた時期に相当します

3 救急搬送困難事案数

年末から年始にかけて、救急搬送困難事案数(病院交渉4回以上、現場滞在時間30分以上)が急増しています

最新の過去最多は240件/週です

4 当局の対応

① 迅速な特設救急隊の編成
普段は消火活動を行っている消防隊が、一時的に救急隊として対応します


② 特設救急隊の編成

5 市民への啓発

SNSを通じて救急車の適正利用を促し、以下の電話相談ダイヤルやアプリを案内しています

  • 救急相談電話窓口「#7119」
  • 小児の救急相談電話窓口「#8000」
  • 救急相談アプリ「Q助」

市民の皆さんには、適切な利用を心掛けていただき、救急車が必要な方にスムーズに届くようご協力をお願いいたします

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市、不動産公売を実施し納税促進を図る

京都市、不動産公売を実施し納税促進を図る

京都市が不動産公売を実施

京都市では、市税収入の確保と納税の公平性を向上させるために、滞納整理を強化しています

この取り組みの一環として、納付に進展がない方の不動産を積極的に差し押さえ、公売を行うことが決まりました

公売の方法

本公売はインターネット公売システムを活用します

公売の期間

内容日時
掲載開始日令和7年1月9日[木曜日]午後1時
公売参加申込期間令和7年1月9日[木曜日]午後1時 ~ 1月27日[月曜日]午後11時
入札期間令和7年2月3日[月曜日]午後1時 ~ 2月10日[月曜日]午後1時
最高価申込者決定日令和7年2月10日[月曜日]午後2時
売却決定日令和7年3月3日[月曜日]午前10時

公売の詳細

  • 紀尾井町戦略研究所が提供するKSI官公庁オークションを活用します

  • 詳しい情報は、「京都市インターネット公売(不動産)の御案内」を参照してください

  • 資料は市税事務所納税室で配布し、京都市の公売ホームページにも掲載しています

発表日

令和7年1月8日

担当課

京都市市税事務所納税室収納対策担当

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が定住・移住を促進する新プログラムを開始

京都市が定住・移住を促進する新プログラムを開始

京都市が定住・移住促進へ新たな取り組みを開始

京都市では、定住や移住を促進する取り組みの一環として、「京都市定住・移住応援団」として企業や団体を募り、協力を得ながら公私連携による事業に取り組んでいます

この度「体験型キャリアデザインプログラム 京都で働くという選択肢」を実施することが発表されました

プログラム概要

このプログラムは、インタラクティブ株式会社と共同で行われ、ウェブ上での求人マッチングサービス「ジョブアンテナ京都」を通じて、京都での就職を希望する人々に向けた特設ページを作成します

このページでは、期間中に京都の企業の求人情報が掲載され、全国に広く発信されます

期間

令和7年1月17日(金曜日)~3月21日(金曜日)

イベント情報

このプログラムでは、掲載企業との交流を図るイベントも開催されます

イベント名日時場所概要
学生向け交流会令和7年2月28日(金曜日)午後1時~午後5時キャンパスプラザ京都 1F 学生Place+新卒採用を行う企業と学生の交流会

UIJターン検討者向けバスツアー令和7年3月21日(金曜日)午前10時~午後5時未定掲載企業を訪問し会社見学&社員との交流を実施

両イベントに関する詳細は「ジョブアンテナ京都」の特設ページをご参照ください

インタラクティブ株式会社について

同社は沖縄発のインターネットベンチャー企業で、「地域の可能性を開放する」を掲げて地域経済にも貢献しており、2023年に京都に進出しています

京都市定住・移住応援団について

応援団では、若い世代が京都での生活や仕事を希望するようなまちづくりのため、様々なアイデアを活かしたサービスの提供を行なっています

KYOTO CITY OPEN LABOについて

市の行政課題と地域企業の協力により、様々な課題解決に向けた取り組みも行われています

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で災害対策本部運用訓練を実施します!

京都市で災害対策本部運用訓練を実施します!

京都市で大規模災害対策訓練を実施

京都市では、大規模災害の発生を想定した災害対策本部の運用訓練を行います

訓練の目的

この訓練は、花折断層を震源とした直下型地震を想定し、地震発生後の初動対応や伴う大規模火災への対処を学ぶために実施されます

訓練プログラム

時間内容
14:30~15:00研修:災害対策本部に関する講義
15:00~16:00実動訓練:直下型地震に対する運用訓練

詳細情報

日時:令和7年1月16日(木曜日)14時30分~16時00分

場所:京都市役所(分庁舎4階 危機管理センター)

想定震度:マグニチュード7.5、最大震度7を観測

問い合わせ先

行財政局防災危機管理室
電話番号:075-222-3210

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

山科区公式アプリ「やましなプラス+」がサービス終了へ

山科区公式アプリ「やましなプラス+」がサービス終了へ

山科区スマートフォンアプリ運営協議会は、平成29年度から運営してきた地域密着型スマートフォンアプリ「やましなプラス+」のサービスを令和7年3月31日に終了することを発表しました

これまで多くの皆様にダウンロードされて利用されてきましたが、近年、同様の機能を持つ情報サービスの増加に伴い、アプリの優位性が低下し、維持管理が困難になってしまったためです

アプリのユーザーには感謝の意を表するとともに、今後も山科区の情報発信や地域活性化への協力をお願いしています

ユーザーの皆様には、保有ポイントの交換を令和7年3月31日までに行っていただくよう求められています

1 「やましなプラス+」事業終了日

事業は令和7年3月31日 月曜日に終了します

この日以降は次のようになります

  • アプリストアでの配信停止
  • アプリ内のコンテンツの閲覧不可
  • 保有されている「やましなポイント」が失効

2 やましなポイント交換手続き(シリアルコード取得)期限

令和7年3月31日までにシリアルコードを取得すると、その後6ヶ月間は各種ポイントに交換が可能です

3 その他

山科区役所では、区民の皆様に身近で便利な情報を提供するため、新しい情報発信ツールの導入を令和7年4月から検討しています

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

市民参加を促進する京都市フォーラム開催決定

市民参加を促進する京都市フォーラム開催決定

京都市市民参加推進フォーラムが開催されます!

京都市では、市民参加を市政運営の重要な部分として位置づけており、地域の活力ある社会の実現を目指しています

このスローガンのもと、京都市市民参加推進条例に基づき設立された「京都市市民参加推進フォーラム」は、市民の意見を集めながらさまざまな活動を推進しています

フォーラム会議の詳細

令和6年度第3回フォーラム会議が次の通り開催されます

日時

令和7年1月28日(火曜日)午前10時から正午まで

会場

京都市役所本庁舎4階 正庁の間

(〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488)

議題(予定)

  1. 第3期京都市市民参加推進計画に対する評価について

  2. 次期京都市市民参加推進計画について

  3. 市民参加の裾野拡大の取組について

傍聴について

会議には市民の参加が可能で、受付は当日午前9時45分から開始します

事前申し込みは不要ですが、先着5名までの参加となりますので、早めの来場をおすすめします

なお、会場には駐車場がありませんので、公共交通機関を利用してください

必要に応じたサービス

手話通訳や要約筆記、託児サービスを用意しています

希望される方は、1月17日(金曜日)までにお問い合わせください

会議結果の公開について

会議結果の概要は後日、京都市情報館に掲載されます

お問い合わせ先

京都市総合企画局総合政策室、市民協働・公民連携担当

電話:075-222-3178 FAX:075-212-2902

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市民による健康づくり推進総会が開催決定

京都市民による健康づくり推進総会が開催決定

京都市では、市民の健康寿命を延ばし、皆がいきいきと暮らせる地域社会を目指しています

「健康長寿のまち・京都」を実現するために、124の市民団体や企業が参加する「健康長寿のまち・京都市民会議」と連携して、健康づくりを進めています

このたび、第9回「健康長寿のまち・京都市民会議」総会が開催され、「健康長寿のまち・京都いきいきアワード2024」の表彰式も行われます

第9回「健康長寿のまち・京都市民会議」総会

日時 令和7年1月22日(水曜日)午前10時30分から正午まで

会場 京都市役所本庁舎1階 第1・第2・第3会議室(〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488)

第1部 「健康長寿のまち・京都いきいきアワード2024」表彰式

⑴表彰者 松井孝治 京都市長、松井道宣 健康長寿のまち・京都市民会議会長

⑵被表彰者 大賞、プラスせんぽ賞、スタートアップ賞の受賞者(詳細は別紙1参照)

⑶内容 表彰状贈呈 等

第2部 議事

⑴内容

【発表】いきいきアワード2024受賞団体からの発表

【報告】市民会議各団体の取組

【講演】「ロコモティブシンドローム予防について」

講師:劉 和輝 京都府医師会 健康日本21対策委員会副委員長/京都府立医科大学臨床教授

【議題】役員等の選任(改選)

⑵構成団体等 別紙2参照

傍聴について

ア 市民会議の傍聴については、定員を5名とします

イ 受付は、先着順で当日の午前10時10分から午前10時25分まで行い、定員となり次第、受付を終了します

ウ 会議資料は、当日配布します

報道発表資料

発表日

令和7年1月15日(水曜日)

担当課

保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室健康長寿企画課(電話:075-222-3419)

前の記事: «

次の記事: »

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市文化財保護審議会が1月28日に開催されます

京都市文化財保護審議会が1月28日に開催されます

京都市文化財保護審議会の開催について

 京都市では、文化財の保存と活用を進めるため、次の世代へ貴重な文化財を継承する取り組みを行っています

この度、京都市文化財保護条例に基づいて、審議会が開催され、京都市指定文化財の審議が行われます

1 日時

 令和7年1月28日(火曜日)午後1時30分から

2 会場

 京都市役所分庁舎 4階 第4~6会議室
[〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488]

3 付議案件

(1)京都市指定・登録文化財の指定に関する審議(非公開)
(2)報告事項(公開)

4 委員

第22期(令和6・7年度)京都市文化財保護審議会名簿
氏名職名等専門
尼﨑 博正瓜生山学園京都芸術大学名誉教授庭園史
石田 潤一郎武庫川女子大学教授建築史
泉 万里美術史家(元・大和文華館学芸部長)美術史
岩﨑 奈緒子京都大学総合博物館教授日本史
上原 眞人辰馬考古資料館館長考古学
小椋 純一京都精華大学名誉教授植生史
黒田 慶子神戸大学名誉教授森林学
下坂 守京都国立博物館名誉館員日本史
関根 俊一和歌山県立博物館館長工芸史
瀧浪 貞子京都女子大学名誉教授日本史
伊達 仁美瓜生山学園京都芸術大学名誉教授民俗学
鶴岡 典慶京都女子大学教授建築史
中嶋 節子京都大学大学院教授建築史
西岡 陽子大阪芸術大学名誉教授民俗学
根立 研介京都大学名誉教授美術史
日向 進京都工芸繊維大学名誉教授建築史
村上 忠喜京都産業大学教授民俗学
八木 透佛教大学教授民俗学
和田 晴吾立命館大学名誉教授考古学

5 その他

 本審議会は、非公開情報に該当するため、その内容は公開されません

報道発表資料

発表日: 令和7年1月8日
担当課: 文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課(電話:075-222-3130)

前の記事: «

次の記事: »

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事