令和7年度宇治市未来キャンパスの参加者募集
令和7年度、宇治市の未来を担う高校生や大学生を対象にした「宇治市未来キャンパス」の参加者を募集します
このプログラムでは、急速に変化する社会の中で多様な働き方を知り、自由な発想と視点で未来の選択肢を作る体験が提供されます
参加者は宇治市の地域課題を解決しながら、約4ヵ月間にわたって事業作りを学ぶことができます
事前説明会の開催
事前説明会は全2回にわたって行われます
詳細は以下をご覧ください
説明会名 | 日時 | 場所 | 定員 |
---|---|---|---|
オンライン説明会 | 2025年4月24日(木)18:00〜19:00 | ZOOM | なし |
まちあるき | 2025年5月10日(土)11:00〜15:00 | 宇治六地蔵エリア(集合場所は別途案内) | 15名程度 |
対象者:高校生・大学生
参加費用:無料(先着順)
事前説明会のみの参加も可能ですが、本プログラムに申し込む際は事前説明会への出席を推奨します
なお、説明会を受講していなくてもプログラムへの申し込みは可能です
本スクールの内容
本スクールは全11回の継続講座として、6月から9月にかけて開催されます
内容としては、宇治市の課題に対する解決策を学びながら、実践的な事業構築に挑むチャンスが提供されます
参加者は地域事業者との関わり合いや同世代のコミュニティを育むことができます
解決するための取り組みやフィールドワークも実施されるため、リアルな現場を知る貴重な機会です
開講日:2025年6月5日(木)19:00〜21:00(宇治市役所 8階 大会議室)
あとは詳細はランディングページをご覧ください
本スクールの申し込みも受付中です
定員は15名で、定員を超えた場合は選考を行うことがあります
申し込みはお早めにどうぞ!
運営に関する情報
本プログラムは宇治市と宇治商工会議所の「宇治NEXT」が主催し、運営は株式会社talikiが行います
詳しい情報や地図については、公式サイトを確認してください
参考資料:令和7年度宇治市未来キャンパス参加者募集チラシ [PDFファイル/1.64MB]
掲載確認日:2025年04月17日
前の記事: « 京都市高齢者施策推進協議会の公募委員募集について
次の記事: 左京区で強盗の車両がタクシーに衝突し横転事故発生 »
新着記事