2025年 1月 の投稿一覧

京都から熱い目線!大相撲初場所の注目選手

京都から熱い目線!大相撲初場所の注目選手

新年が明けてから、大相撲の見どころが増えてきましたね!
京都出身の若碇は、この初場所で大活躍中

17日には取組があり、引き続き期待がかかります

一方、宇良も再び調子を取り戻してほしいところです


今回は、17日の取組の結果や、今後の展望について詳しくお話ししましょう

大相撲初場所の進行状況

大相撲初場所は現在、17日を迎え、実際に多くのファンがその様子を見守っています

特に注目されるのが、十両の若碇

17日の対戦結果は、彼にとって素晴らしいものでした

5勝1敗の好成績を残し、勢いに乗っています!

若碇の強さの秘密は?

若碇がここまで順調に勝ち進めた要因には、日々の厳しい稽古とファンの応援があると思います

特に京都出身ということで、地元の応援が彼の力となっているはず

宇良の奮闘を期待

一方、宇良は残念ながら2連敗となり、成績は2勝4敗

今後の取組でリズムを取り戻して、再び勝利を目指してほしいです

18日の対戦について

18日には、若碇が島津海、宇良が一山本とそれぞれ対戦します

この取組が、彼らにとってどのような意味を持つのか、楽しみですね

ぜひ、京都のヒーローたちを応援しましょう!
ピックアップ解説

若碇とは、京都出身の若手力士です。彼は素晴らしい成績を残し、ファンの応援を受けて成長しています。特に、若碇は日々の稽古を欠かさず、技術だけでなく体力も増強しています。また、彼の取り組みは力強く、京都の応援も大きな支えになっていると言われています。これからの活躍に期待が高まりますね!

キーワード解説

  • 若手力士とは、巡業や本場所で活躍する30歳未満の力士のことです。新しい才能として注目され、将来の大関や横綱を目指します。
  • 稽古とは、力士が日々行うトレーニングのことです。技術向上はもちろん、心身ともに鍛え上げる重要な時間です。
  • 応援とは、選手が頑張る様子に対して、声をかけたり拍手を送ったりする行動です。選手たちはこの声援に力をもらいます。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

丹後語り部発表会が3月5日に開催されます!

丹後語り部発表会が3月5日に開催されます!

第二回丹後語り部の会 語り部発表会が迫っています!

【日 時】 令和7年3月5日(水) 13時30分~16時30分

【会 場】 アグリセンター大宮(多目的ホール)
京丹後市大宮町口大野228番地の1

【参加費】 無料
※参加希望の方は、FAXまたはE-mailで氏名と電話番号をご記入の上、お申し込みください

申込締切は2月28日(金)です

【内容】

・講話
「語り部動画を活かした宝の継承(パート2)」
嵯峨美術大学名誉教授坂上 英彦氏
・丹後語り部発表
語り部の実演と制作動画発表
・活動紹介
令和6年度丹後語り部の会活動、丹後緑風高校との連携活動紹介
・交流会

<語り部実演>

  • 「宮津を愛したドイツ人作家ケラーマン」 宮崎 奈智江
  • 「久世戸縁起」 小松 美香
  • 「小野山妙性寺縁起~小町物語の謎~」 堀 厚子

<語り部動画発表>

  • 「丹後国羽衣天女」 柏原 保
  • 「寺領の乳だれ大銀杏」 倉野 寿子
  • 「最古浦島伝説」 吉田 正武
  • 「磯の村と溝尻房蔵」 大町 益美
  • 「吉津の穴地蔵」 尾関 朝子

【お問合せ・申込先】 丹後語り部の会

TEL:0772-82-0346

FAX:0772-82-0346

E-mail:[email protected]

申込書はこちらからダウンロードできます


記事参照元

宮津市ホームページ

掲載確認日:2025年01月17日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が新たに観光特急バスを運行開始!市民生活との調和を目指す

京都市が観光特急バスの運行開始!新ダイヤで観光と市民生活の調和を実現

京都市交通局は、観光客と市民の交通利便性を向上させるため、新たに「観光特急バス」の運行を開始しました

このバスは、京都駅と人気観光地を結ぶもので、混雑緩和を目指しています

調査概要と利用状況

新たに運行を開始した「観光特急バス」についての詳細な調査も行われました

主な調査内容は以下の通りです

  • 旅客数:「観光特急バス」と並行運行する系統の旅客数を計測

  • 運行時分:京都駅と観光地間の運行時間を確認

  • 利用状況:お客様の乗車・降車停留所などを調査

  • バス待ち時間:京都駅前D2のりばでのバス待ち時間を確認

  • バスの待ち人数:観光地からの帰りのバスの待機状況を確認

  • お客様の満足度調査:WEBアンケートによる評価を収集

調査結果の要点

この調査からは、500円の運賃設定が多くの利用者によって受け入れられたことや、運行時間についての遅れが若干あることが判明しました

特に観光地からの帰りのバスが不足している状況が見え、これに対する利用促進策が急務です

今後の取り組み

交通局は、今後の利用促進に向けて、以下の4点を検討しています

  1. ダイヤの見直し
  2. 平日や他路線での運行の検討
  3. 運行パターンの見直し
  4. 「観光特急バス」や「地下鉄・バス1日券」の周知活動の強化

これにより、観光客にも市民にとってもより利便性が高まることを目指しています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:【報道発表資料】「観光特急バス」の運行による効果の検証について(PDF形式, 1.62MB)

掲載確認日:2025年01月17日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

華道が国の登録無形文化財に認定された京都の出来事

華道が国の登録無形文化財に認定された京都の出来事

先月の12月、京都の伝統文化であるいけばなの「華道」が、国の「登録無形文化財」に認定されました

この登録は、日本の素晴らしい文化を未来に残していくための大切なステップです

特に華道は、日本の美と心を象徴する存在であり、その登録が持つ意味はとても大きいです

この登録を受けて、流派や団体を超えて華道を守り、伝えていくための新たな団体「日本いけばな伝統文化協会」が設立されました

記念式典は、京都市で17日に行われ、文化庁の長官が来賓として出席しました

長官は、「華道は日本の生活・文化の代表である」と述べ、栄誉を祝いました

登録無形文化財とは、生活文化や芸能、工芸技術などの重要な文化財を保護するために設けられた制度です

特に保存が必要な文化財が対象になるこの制度は、国の文化を次世代に伝えるための大切な手段です

新たに設立された「日本いけばな伝統文化協会」は、大阪に事務所を置き、さまざまな流派や団体の協力を得て、展覧会や講習会を開催し、華道の伝統技術の保存と後継者育成に努めていくことになっています

このアプローチにより、華道の重要性がより一層理解され、多くの人々に感動を与えることでしょう

ピックアップ解説

華道とは、いけばなを通じて、日本の自然や四季を表現する芸術です。古くから日本の文化の一部として親しまれ、心の安定や美的感性を育む役割も果たしています。特に、いけばなは文化的な背景や意味を理解しながら楽しむことができ、その完成度によって感動を与えます。一つの花を生けることで、無限の可能性が広がるのが華道の魅力です。

キーワード解説

  • 登録無形文化財とは、重要無形文化財に指定されていないが、特に保存や活用が必要な文化財を国が認定する制度のことです。
  • いけばなとは、生け花の一種で、花や枝を使って自然の美を表現する日本の伝統的な芸術です。
  • 伝統文化とは、世代を超えて受け継がれ、地域に根付く文化や習慣のことです。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

第9期鴨川府民会議のメンバー募集開始!参加しよう!

第9期鴨川府民会議公募メンバーの募集について

第9期鴨川府民会議の概要

第9期鴨川府民会議では、新たにメンバーを募集しています

参加者は6名以内を予定しており、任期は令和7年4月1日から令和9年3月31日までの2年間です

会議は年に4回程度行われ、1回あたりの所要時間は約3時間となります

会議の内容

今回の会議では、鴨川と高野川の河川環境の整備や保全について意見交換を行います

環境保全に関心のある方々にとって、積極的に関与できる機会です

報酬について

参加者には会議に出席するごとに、1日あたり10,000円の規定報酬と、往復交通費が支給されます

応募要領

応募条件

応募できる方は、次の条件を全て満たす必要があります

(1)
京都府内に居住、通勤、または通学していること

(2)
令和7年4月1日現在で満18歳以上であること

(3)
河川環境についての見識を有し、意見交換に積極的に参加できること

(4)
原則として平日昼間に開催される会議に出席できること

(5)
府の審議会等の委員や公務員ではないこと

(6)
過去の任期が2期を超えていないこと

応募書類

応募には、以下の2つの書類が必要です

  • 鴨川府民会議メンバー応募申込書
  • 「鴨川府民会議で議論したい課題とその理由」(800字程度の論文)

応募期間及び方法

応募期間は令和7年1月20日から令和7年2月6日までです

原則、応募書類はメールで提出してください

郵送での応募の場合は、必着を令和7年2月6日とし、FAXでの申し込みはできません

選考方法と結果通知

応募書類は選考委員会によって審査され、結果は令和7年3月中旬以降に郵送で通知されます

お問い合わせ先

応募の詳細についてもお問い合わせ可能です

以下に連絡先を記載します:

〒602-8570
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
京都府建設交通部河川課管理係
電話:075-414-5284


記事参照元

京都府ホームページ

参考資料:PDF様式(PDF:218KB)

掲載確認日:2025年01月17日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都、インフルエンザ予防接種を延長し感染拡大防止へ

京都市では、令和6年第52週において、季節性インフルエンザの報告数が警報レベルを大幅に超え、過去最高の「55.79」となりました

このため、高齢者を対象としたインフルエンザと新型コロナウイルスワクチンの定期予防接種の実施期間が、1月31日(金曜日)から2月28日(金曜日)まで延長されることが決定しました


今後の感染拡大を防ぐため、早期の接種をお勧めします

実施期間

令和6年10月15日(火曜日)~ 令和7年2月28日(金曜日)

定点医療機関当たりの報告数

定点医療機関当たりの報告数
感染症令和6年第52週(12月23~29日)(参考)全国
インフルエンザ55.7964.39
新型コロナウイルス4.107.01

インフルエンザ流行期入りの目安や注意報レベル、警報レベルの基準値も重要です

流行期入りは定点当たり報告数が「1」以上、注意報レベルは「10」以上、警報レベルは「30」以上となります

高齢者インフルエンザ・新型コロナワクチン定期予防接種の概要

接種期間

(当初)令和6年10月15日(火曜日)~令和7年1月31日(金曜日)/(変更後)令和6年10月15日(火曜日)~ 令和7年2月28日(金曜日)

接種対象者

接種日時点で京都市民で、以下のいずれかに該当する方:
ア:65歳以上の方
イ:60~64歳で、特定の健康状態にある方

接種場所

京都市定期予防接種協力医療機関

接種方法

協力医療機関に直接予約し、1回接種を受けることが必要です

接種には年齢確認ができる書類を持参してください

接種料金

各ワクチンの接種料金
自己負担区分新型コロナワクチンインフルエンザワクチン
75歳以上の方2,000円1,000円
74歳以下の方3,000円1,500円
生活保護受給者無料無料

詳細についての問い合わせ先も案内されています

感染症対策はみんなで行うことが重要です


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(令和6年度高齢者インフルエンザ・新型コロナワクチン定期予防接種の実施期間の延長)(PDF形式, 167.79KB)

掲載確認日:2025年01月17日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都大学での大学入学共通テストの準備が進行中!

大学入学共通テストが近づいてきましたね

受験生にとっては緊張の時期ですが、京都府内の大学ではその準備が整ってきています

このテストは、以前のセンター試験を引き継いで、今回は5回目の実施となります

今年の出願者数は9398人で、昨年より31人少なくなっていますが、17の大学で受験が行われます



特に京都大学の吉田キャンパスでは、試験前日の17日に大学職員が会場の設営をしていました

職員たちは、講義室に不正行為を示す注意書きを掲示したり、受験番号を書いた用紙を机にしっかりと貼り付けたりして、万全の準備を整えています



今年の共通テストは、新しい学習指導要領に基づいた初めての試験です

なんと、データ活用やプログラミングの知識を問う新しい科目「情報」が加わり、6教科30科目から7教科21科目に生まれ変わりました

新しい時代に対応するための大きな変化ですね!

そして、皆さんも気をつけてほしいことがあります

現在、全国でインフルエンザが流行しているため、体調が悪い場合は無理をせず、追試験を受けることをお勧めします

受験生の皆さんが元気にテストを受けられることを心から願っています

ピックアップ解説

「大学入学共通テスト」とは、高校を卒業した後の大学入試を受けるための大切な試験です。この試験を受けることで、各大学に入学するための資格を得ることができます。特に、京都大学のような有名大学に進学したいと考える受験生にとっては、非常に重要なイベントとなります。毎年、多くの学生がこのテストに臨みますが、心の準備も含めてしっかりと対策をして臨むことが大切です。今後の教育にも大きな影響を与える試験になるので、受験生の皆さん、がんばってください!

キーワード解説

  • 大学とは、高校を卒業した後に進学する教育機関で、専門的な知識や技術を学ぶ場所です。
  • 共通テストとは、全国で一斉に行われる大学入試のための試験で、各大学が入学者選抜の参考にします。
  • プログラミングとは、コンピュータに特定の命令を与えるための技術で、情報科目で学ぶ内容の一部です。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都府が阪神淡路震災からの教訓を伝える訓練実施

2025年1月17日は、阪神・淡路大震災の発生からちょうど30年の記念日です

この日、京都府では大規模な地震を想定した訓練が行われ、府職員が初動対応の手順を確認しました



この訓練は、震災を受けて京都府が毎年実施しているもので、皆さんには知っておいてほしい重要な行事です

訓練は午前7時45分に、最大震度6弱の直下型地震が京都府南部で発生したという想定で進行しました

地震が発生したと知らせるメールを受け取った職員たちは、徒歩や自転車で府庁に集まりました

約100人が集まった後、昨年から運用が始まった危機管理センターで訓練が行われました



訓練が始まると、まず阪神・淡路大震災で亡くなった方々を悼む黙とうが捧げられました

その後、災害対策本部を立ち上げ、職員たちは防災情報システムを利用して、府内の市町村から寄せられる被害状況の確認手順を一つずつ確認しました

このような訓練を行うことで、職員たちの危機管理意識が高まり、緊急時の体制が確立されます



京都府危機管理センターの小松靖彦理事は、「訓練を通じて、危機管理意識の向上と緊急参集体制の確保を達成できたと考えています

阪神・淡路大震災を経験していない職員も多いため、この訓練を重ねることでその経験を次の世代に伝えていきたい」と語りました

このように、京都府は災害に対する備えを着実に進めているのです

ピックアップ解説

「危機管理センター」とは、自然災害やその他の危機に対して迅速に対応するための専門施設です。ここでは、災害が起こった際に情報を一元管理し、被害状況を迅速に把握することが可能です。京都府にもこのセンターがあり、訓練やシミュレーションを通じて職員のスキルを向上させています。災害時には、誰が何をするべきかが明確になっており、地域社会を守るための重要な役割を果たしています。

キーワード解説

  • 地震とは、地球内部のプレートが動くことによって引き起こされる揺れのことです。日本は地震が多い国で、日常生活でも地震に備えることが必要です。
  • 危機管理とは、事前に危機を防ぐための準備や、発生した際の対応策を考えることです。地域社会や企業などで重要な取り組みです。
  • 災害対策本部とは、災害が発生した時に、その被害を軽減するために設置される組織のことです。迅速な情報共有や対応が求められます。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

円山公園で伝統的な剪定技術を実施!

円山公園で伝統的な剪定技術を実施!

京都市では、市民の皆さんが緑に対して持つ満足度を高めることを目指し、緑環境の向上に取り組んでいます

このたび、円山公園のひょうたん池付近にて、マツやヒノキなどの樹木の魅力を引き出すために、伝統的な造園技術である透かし剪定を取り入れた「風圧軽減型景観剪定」を実施することが決まりました

1 日時

この剪定作業は、令和7年1月22日(水曜日)の午前9時から午後5時まで行われる予定です

ただし、雨天などの影響により、翌日に延期されることもあります

2 場所

作業は円山公園のひょうたん池付近にて行われます

3 剪定実施者(寄付者)

この剪定作業は、一般社団法人 京都造園建設業協会に所属する業者により行われます

約50名の技術者が参加し、緑地樹木剪定士の資格を持つ専門家による技術が提供されます

4 技術の提供内容

剪定対象となる樹木は、マツ8本、ヒノキ3本、モミジ9本、モチノキ1本のほか、その他の低木で、金額にして3,276,000円相当の剪定作業が計画されています

5 風圧軽減型景観剪定とは

この技術は、伝統的な透かし剪定の方法を用いて、風の通りを良くし、風害から樹木を守ると同時に病害虫から樹木を守って寿命を延ばすことを目的としています

報道発表資料

発表日

令和7年1月17日

担当課

担当は建設局みどり政策推進室で、電話番号は075-222-4114です


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 142.68KB)

掲載確認日:2025年01月17日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で障害者アート展示・販売会開催のお知らせ

京都市で障害者アート展示・販売会開催のお知らせ

「工房リーフ」の展示・販売会が開催決定!

京都市では、障害のある方が制作した「ほっとはあと製品」の販売を通じて、その方々の工賃向上を目指す「はあと・フレンズ・プロジェクト推進事業」を展開しています

このたび、はあと・フレンズ・ストアにおいて「工房リーフ」の利用者による作品の展示・販売会が開催されることが決まりました

展覧会の概要

開催期間

令和7年1月25日(土)~2月11日(火・祝)

開催時間

午前11時~午後6時30分

開催場所

はあと・フレンズ・ストア2階(入場無料/水曜定休)
〒604-8042
京都市中京区新京極通四条上る中之町565-15(花遊小路商店街)

展示内容

この展示会では、利用者たちによって描かれた多様な花の作品が展示されます

各自が日常生活の中で感じ取った美しい瞬間を、個性豊かなタッチで表現しています

また、特別企画としてゴッホの名作「ひまわり」の模写にも挑戦しました

お散歩がてら、ぜひ足を運んで、多彩な花たちを見に来てください

「工房リーフ」について

「工房リーフ」は、障害のある方が働くための施設として2009年に設立されました

この施設は、自然の木々や葉っぱのように、一人ひとりの個性を大切にしながら成長することを目指しています

もっと詳しく

ウェブサイト:工房リーフのウェブサイト


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 508.62KB)

掲載確認日:2025年01月17日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事