【2025年・最新】京都のイベントのニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都のイベントとは最新の京都のイベントを一覧でわかりやすくご紹介!

京都市がオンライン移住セミナーを開催!興味ある方は要チェック

京都市がオンライン移住セミナーを開催!興味ある方は要チェック

オンライン移住セミナー開催のお知らせ

京都市では、中学生でも理解できる内容で、地方移住に興味を持つ方を対象にした移住セミナーを開催します

令和7年度第1回目の移住セミナーは、「ぶっちゃけどうなの!?京都市のエリア事情PART5~太秦・北山編~」というテーマで、オンライン形式で行われます

このセミナーでは、太秦エリアや北山エリアの魅力を深掘りし、オンラインでお届けします

背景と目的

「住むなら京都(みやこ)」を運営する京都市は、移住希望者の相談に応じ、京都市の暮らしについての情報を提供することで、移住の検討を促進しています

無料の移住セミナーを通じて、皆様の疑問や不安を解消し、京都市への移住をより身近なものにします

セミナー概要

項目内容
日時令和7年6月11日(水曜)午後7時~8時30分
場所オンライン(Zoom)
参加費無料
対象者京都移住に関心のある方々です
定員90名

ゲスト

宇治川 和樹さんと大園 未来さん、芝 ゆかりさんがゲストとして登壇します

彼らは京都のエリアに関する多様な知識を持ち、魅力をランキング形式で紹介します

参加登録方法

参加を希望される方は、専用フォームから登録が必要です

定員に達し次第締切となりますので、早めの申し込みをお勧めします

今後の配信予定

セミナーの様子は後日アーカイブ動画として配信される予定です

参加できない方も、後に視聴可能ですので安心です

詳しくは京都市移住サポートセンターの公式ページをチェックしてください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 906.89KB)

掲載確認日:2025年05月15日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市未来共創チーム会議の開催についてのお知らせ

京都市の未来を考える会議が開催されます

京都市では、令和8年以降の長期ビジョン(次期総合計画)の策定に向けた検討を進めています

この度、「第7回京都市未来共創チーム会議」を開催します

会議の詳細

● 日時
令和7年5月29日(木曜日)午後3時~6時

● 会場
QUESTION 7階(京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町390-2)

議題(予定)

  1. 長期ビジョン(仮称)本文(案)に係る議論
  2. 長期ビジョン(仮称)の普及・定着に係る議論

当日の傍聴について

この会議は一般の方も傍聴することができます

  • 傍聴席は15席程度設けます

  • 傍聴の受付は、当日午後2時45分から午後3時まで会場で行いますが、定員に達し次第受付を終了いたしますので、あらかじめご了承ください

  • 記者席は別途設けます

  • 会議資料は、当日配布します

  • 要約筆記や手話通訳を希望される場合は、5月22日までにご連絡ください

委員名簿

委員名簿(五十音順、敬称略)
名前職業
池坊 専宗華道家・写真家
伊住 禮次朗茶道総合資料館副館長
大井 葉月京都市職員(産業観光局)
大竹 莉瑚市民公募委員
杉田 真理子都市デザイナー
田口 成人京都市職員(都市計画局)
都地 耕喜EVER株式会社 代表取締役
仲田 匡志株式会社SOU 代表取締役
三川 夏代株式会社メルカリ

特別委員としての役割

特別委員
名前職業
野村 将揮ハーバード大学デザイン大学院/京都哲学研究所

報道発表資料

発表日
令和7年5月15日

担当課
総合企画局都市経営戦略室
電話:075-222-3030


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 495.47KB)

掲載確認日:2025年05月15日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

【イオンモール北大路】サギ対策セミナーが2025年5月に開催

【イオンモール北大路】サギ対策セミナーが2025年5月に開催

簡単なサギ対策セミナーが開催されます!

皆さん、サギ電話の増加が気になりませんか?最近では、サギ電話の約7割が国際電話だと言われています

そこで、イオンモール北大路では、簡単な手続きでサギ対策ができるセミナーを開催します

イベントの詳細

日程2025/05/19(月)
時間午後1時30分から午後3時までの間
場所1F センタープラザ外周南西

参加方法

申し込みは非常にシンプルで、必要なのは申込用紙1枚だけ!持ち物は不要で、手続きも約5分程度で終わります

さらに、費用は無料です

対象者

本セミナーは、固定電話またはひかり電話を利用している方を対象としています

まだ利用休止をしていない方は、ぜひこの機会に手続きを済ませておきましょう!

疑問や不明点は、京都府北警察署までお問い合わせください

電話番号は075-493-0110です


記事参照元

イオンモール北大路公式サイト

掲載確認日:2025年05月15日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都の大学で電動キックボード体験会を開催

京都の大学で電動キックボード体験会を開催

最近、京都では電動キックボードの交通違反が増えているんです

そこで、京都市の警察が16日に大学で体験会を開き、交通ルールを守る大切さを呼びかけました



電動キックボードは、2023年の道路交通法が改正されて「特定小型原動機付自転車」として認められました

これにより、最高速度が時速20キロ以下で、車体も基準を満たせば、16歳以上であれば運転免許がなくても乗れるようになりました!これは都市部での新しい移動手段として人気が高まっています



しかし、最近ではスピードを出しすぎて歩道を走るなどの交通違反が目立ってきていて、これが問題になっています

警察は北区の佛教大学で、大学生に対して正しい乗り方を教えるための体験会を開きました



警察官がまず説明したのは、車道では左側の端を通ることや、歩道を走るときは歩行者を優先し、速度を時速6キロ以下に保つことです

これらは実際に安全に乗るための重要なルールです



その後、学生たちは実際にキックボードに乗り込んで、乗り心地を確かめながら操作方法を学びました

体験した学生からは「乗ってみると、思ったより不安定で怖いと感じた

歩行者にケガをさせないためにも交通ルールを守って使いたい」との声もありました



北警察署の西原さやか交通課長は「便利な乗り物である反面、事故が起きると重大な結果を引き起こすこともあります

だから、自分自身だけでなく、周りの人たちを守るためにも安全に利用してほしい」と呼び掛けています

ピックアップ解説

電動キックボードは、移動手段として最近人気が高まっています。もともとアメリカで誕生したこの乗り物は、手軽さと快適さが魅力ですが、過信してスピードを出しすぎると危険です。事故が多発する原因には、自転車専用道が整備されていない地域も影響しています。安全に使うためには、しっかりとルールを守ることが重要です。

キーワード解説

  • 交通安全とは、すべての道路利用者が事故を未然に防ぎ、安全に移動するための様々な取り組みを指します。
  • 電動キックボードのルールとは、法律で定められた乗り方や通行区分のことで、これを守らないと禁止行為となります。
  • 特定小型原動機付自転車とは、特定の条件を満たした小型のエンジン付き乗り物で、一定の制限が設けられています。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

亀岡市出雲大神宮で歴史的鎮花祭が開催されました!

亀岡市出雲大神宮で歴史的鎮花祭が開催されました!

亀岡市の千歳町にある出雲大神宮で、最近「鎮花祭(はなしずめのまつり)」が行われました

この祭りは疫病や厄災が終息することを祈るための大切な行事です

今年は特別で、なんと祭礼が始まってから1000年の節目です!この大切な年月を祝い、厳かな雰囲気の中で舞の奉納が行われ、多くの人々が日々の平穏を願いました

この鎮花祭は元々、春に散った花びらに疫神が取りつき、そこから疫病が広がるという古い考え方に基づいています

この祭りは、1025年からずっと続いてきたそうで、歴史的にもとても重要なイベントです

祭りでは、出雲大神宮の宮司が「幸魂奇魂(さきみたまくしみたま) 守り給へ 幸(さきは)へ給へ」と、鎮魂の言葉を3度も唱え、参拝者たちがその言葉に耳を傾けました

また、桜のかんざしを頭に飾った4人の巫女が、優雅な雅楽の音に合わせて「浦安の舞」を披露しました

この舞は神様に感謝や願いを捧げる大事な儀式で、見ている人々も心が洗われるようです

京都の伝統文化を感じる素晴らしいひとときでした

ピックアップ解説

鎮花祭は、疫病を鎮めるための祭りです。古くから、春に散った花びらに疫神が宿ると信じられていました。この祭りはその邪気を払うためのもので、現在でも多くの人がこの行事に参加します。出雲大神宮で行われるこの祭りは、地域の人々にとって大切なものであり、神様に平和を祈る大事な機会となっています。

キーワード解説

  • 疫病とは、感染症や伝染病のことを指します。特に大勢の人々が感染する病気を指し、歴史的にも重要な問題です。
  • 鎮魂とは、死者の魂を慰めたり、平和を祈るための行為です。神社やお寺で行われることが多く、日本の伝統的な信仰に深く根ざしています。
  • 雅楽とは、日本の伝統音楽の一つで、主に神社やお寺で演奏されます。古代から続く音楽で、特に儀式の際には欠かせない重要な音楽とされています。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市動物園が七夕スペシャルを開催します!

京都市動物園が七夕スペシャルを開催します!

京都市動物園で「七夕スペシャル」開催決定!

京都市動物園では、7月7日の七夕にちなんで、皆様の夢を叶える「七夕スペシャル」を開催します

このイベントは、動物園でやってみたいことを実現するもので、参加者の皆さんからの応募をお待ちしています

開催日

令和7年7月6日(日曜日)に開催します

ただし、雨天の場合は中止となりますのでご注意ください

応募内容によっては、参加時間が異なるため、当選者には後日通知します

場所

京都市動物園で開催されます

内容

「動物園でしてみたい夢を実現します」に基づき、皆様の「夢」を可能な範囲で実現します

ただし、動物の種類によっては、飼育施設内に入ったり触れたり、給餌をすることが制限される場合がありますのでご承知おきください

募集人数

約50名の参加者を募集します

参加費

参加は無料ですが、入園料は別途必要です

申込方法

応募は京都市動物園の正面エントランスレクチャールーム前に設置された応募箱に、付属の応募用紙に必要事項を記入して投函してください

必要事項は、実現したい「夢」の内容、代表者の住所・氏名・ふりがな・電話番号、参加希望人数です

過去に叶えられた「夢」の一例

・ナマケモノのエサの準備をしたい
・ブラジルバクのブラッシングをしたい
・ウサギのエサやりをしたい
・リクガメの甲羅そうじをしたい

募集期間

令和7年6月3日(火曜日)から6月15日(日曜日)まで

選考方法

「夢」の内容が実現可能かを審査し、応募多数の場合は抽選を行います

当選結果は、選ばれた方に令和7年6月下旬に郵送でお知らせします

お問い合わせ

京都市文化市民局動物園総務課
電話:075-771-0210
午前9時から午後5時まで(ただし、動物園の休園日を除く)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:「七夕スペシャル」の開催_(PDF形式, 313.93KB)

掲載確認日:2025年05月14日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

無料のバイオ分析技術講習会が開催決定!

無料のバイオ分析技術講習会が開催決定!

京都市と(地独)京都市産業技術研究所(以下、産技研)は、京都バイオ計測センターにおいて、バイオテクノロジー関連の高度分析機器を使った共同研究を支援しています

特に、中小企業や大学、公設機関の研究者を対象にした「人材育成事業・分析技術講習会」を今年度開催することになりました

この講習会は、企業の技術者や大学の研究者が分析技術を高めるために設計されています

全7回の年間講習会では、各回ごとに異なるテーマが設定され、形式も座学と実習の両方が用意されています

年間講習会予定(全7回)

年間講習会予定
 開催月講師形式テーマ(対象機器)
第1回令和7年6月18日市原謙一(京都府立大学名誉教授)座学・実習GC(ガスクロマトグラフ)
第2回令和7年7月グローバルライフサイエンステクノロジーズジャパン株式会社座学・実習Biacore(生体分子間相互作用解析装置)、AKTA(精製用液体クロマトグラフィーシステム)
第3回令和7年9月株式会社島津製作所座学MALDI-TOF/MS(マトリックス支援レーザー脱離イオン化飛行時間型質量分析装置)
第4回令和7年11月株式会社島津製作所座学HPLC(高速液体クロマトグラフ)
第5回令和7年12月産技研座学LCMS(液体クロマトグラフ質量分析装置)
第6回令和8年1月株式会社島津製作所座学GCMS(ガスクロマトグラフ質量分析装置)
第7回令和8年2月株式会社堀場製作所座学・実習ラマン分光装置

以上の講習会の日程や内容は変更される可能性がありますので、参加希望の方はご注意ください

対象者

この講習会は、企業の技術者や大学、公的機関の研究員などが対象です

会場

講習会は、京都バイオ計測センター(〒600-8815 京都市下京区中堂寺粟田町91)または株式会社島津製作所本社(〒604-8511 京都市中京区西ノ京桑原町1)で行われます

参加費用

参加は無料です

講師

各機器のメーカー技術者や大学研究者、産業技術研究所の研究員などが講師を務めます

申し込み方法と定員

(1) 定員:先着10名(抽選)
(2) 申込方法:所定のフォームからお申し込みください


(3) 募集期間:令和7年5月19日から6月2日まで

参加希望の方は、お早めにお申し込みください

参考:京都バイオ計測センター

このセンターは、地域の企業と連携しながら、新しい技術の創出や人材育成を行っています

これを通じて、地域の発展を目指しています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:広報資料(PDF形式, 724.71KB)

掲載確認日:2025年05月14日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

桃陵市営住宅再生事業が始動!会議も開催

桃陵市営住宅の再生に向けた取り組み

桃陵市営住宅は昭和30年代に建設され、平成2年と4年にも新しい住棟が追加されました

しかし、昭和30年代の建物は老朽化が進んでおり、耐震性能の不足や浴室の無い住戸があるなど、入居者の安心や安全、住環境にさまざまな課題を抱えています

これらの課題を解決するために、桃陵市営住宅では民間の力を積極的に取り入れ、コミュニティの活性化や文化・福祉の向上を目指しています

具体的には、団地の再生事業を行うことで京都市全体の活性化や持続可能な街づくりに貢献していくことを目指しています

令和6年11月には、この事業の受託者の選定等を審議する「京都市桃陵市営住宅団地再生事業検討委員会」が設置されました

第3回検討委員会

1. 日時

令和7年5月21日(水曜日) 午後1時30分から午後3時30分まで

2. 会場

京都市役所 分庁舎4階 第1会議室

3. 議題
  • 審査基準(落札者決定基準)について
  • 入札説明書について
4. 議事内容

各回の会議内容は、開催から約1ヶ月以内に公開予定です

報道発表資料

発表日

令和7年5月14日

担当課

都市計画局住宅室 すまいまちづくり課

電話:075-222-3635

関連資料

参考


記事参照元

京都市情報館

参考資料:第3回検討員会の開催(PDF形式, 350.21KB)

掲載確認日:2025年05月14日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

中京区役所でグリーンカーテン設置と子どもたちの植付けイベント開催

中京区役所のグリーンカーテン設置と植付けイベントのお知らせ

中京・花とみどりの会と六満こども園の園児たちが、ゴーヤや朝顔などの植付けを行います

この活動は、環境に優しい取組「DO YOU KYOTO?」プロジェクトの一環で、中京区役所の堀川通の外壁にグリーンカーテンを設置することを目的としています

当日は、区民ボランティアの皆さんや六満こども園の園児たちが一緒に植付け作業を行い、地域の皆さまと一緒に環境保護について考える良い機会となるでしょう

また、植付け後には「ひまわりの絆プロジェクト」も実施される予定ですので、ぜひ御来庁の際にご覧ください

日時

令和7年5月19日(月曜日) 午前10時から(約30分間程度) 荒天の場合は中止となります

場所

中京区総合庁舎屋上庭園及び堀川通沿いの外壁
(〒604-8588 京都市中京区西堀川通御池下る西三坊堀川町521番地)

植付ける種類

ゴーヤや朝顔などの苗を植える予定ですが、変更がある可能性がありますのでご了承ください

その他の情報

植付け作業中、屋上庭園では六満こども園の園児たちが中京警察署から交通安全に関する講話を受ける予定です

このイベントを通じて、地域の安全や環境について考えるきっかけとなることを期待しています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:中京区役所にグリーンカーテンを設置(PDF形式, 359.80KB)

掲載確認日:2025年05月14日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で「スローライフ京都」大作戦推進会議を開催します

「スローライフ京都」大作戦推進会議を開催

京都市では、「歩くまち・京都」総合交通戦略2021の一環として、クルマの利用を減らし、徒歩や公共交通の利用を促す「スローライフ京都」大作戦を進めています

この取り組みの一部として、市民や団体、行政から成る「スローライフ京都」大作戦推進会議を設置しています

今般、令和7年度の「スローライフ京都」大作戦推進会議が開催されることとなりました

皆さんもぜひご参加ください

1. 日時

令和7年5月20日(火曜日)午前10時30分から約1時間の予定です

2. 場所

京都市役所 分庁舎4階 第1会議室

(住所:〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488)

3. 議題

「スローライフ京都」大作戦の推進状況や今後の取り組みについて話し合います

4. 参加者について

会議には、報道発表資料に基づく委員が参加します

5. 会議の傍聴

この会議は一般公開されます

傍聴希望者は当日、午前10時5分から午前10時20分までに受付を行ってください

会場の都合上、先着順で5名までの参加となりますので、早めの受付をお勧めします

なお、報道機関向けの席も別に設けます

モビリティ・マネジメントの意義

この取り組みは、車に依存することなく、自発的に徒歩や公共交通機関を利用することを促進することを目指しています

報道発表資料

発表日

令和7年5月14日(水曜日)

担当課

京都市都市計画局(歩くまち京都推進室 電話075-222-3483)

報道発表資料: 報道発表資料(PDF形式, 225.48KB)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 225.48KB)

掲載確認日:2025年05月14日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事