【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

京都市美観風致審議会を開催 – 美しい街づくりを考える

京都市美観風致審議会の開催について

京都市では、市街地の美観や都市の風景を守るため、「京都市美観風致審議会」という組織が設置されています

この審議会は、伝統的な建物の保存や都市景観の向上を目的としています

1. 開催日時

令和7年1月31日(金曜日)の午後6時から8時30分までの予定です

2. 開催場所

場所は京都市男女共同参画センター ウィングス京都の2階、セミナー室Aです

ただし、委員はオンラインで参加することになっています

3. 議題

審議会では以下のような議題が話し合われます:

  • (1) 専門小委員会の決議報告
  • (2) 鞍馬二ノ瀬町地区の建物に関する計画の策定
  • (3) 大原戸寺町地区の建物に関する計画の変更
  • (4) 眺望景観保全地域の提案について

4. 傍聴について

傍聴希望者は、定員5名までの参加が可能です

受付は当日の午後5時30分から5時45分まで行われます

人数が多い場合は抽選で選ばれます

また、非公開の部分がある場合もありますので注意が必要です

5. 参加を希望する方へ

市民が地域の景観について意見を持つことは、京都の美しさを守るためにとても大切です

ぜひ、この審議会に興味を持ち、参加してみてください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(会場案内図参照)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 238.56KB)

掲載確認日:2025年01月27日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

春の風情を楽しむびわ湖疏水船、運航開始日決定!

明治23(1890)年に造られた貴重な産業遺産「琵琶湖疏水」を楽しむ「びわ湖疏水船」は、平成30(2018)年春に本格運航を開始し、今年で8年目を迎えます

風情ある水路沿いの桜並木や新緑の青もみじが眺められる春シーズンは、3月27日(木曜日)から運航が開始されます

乗船券は「ふるさと納税先行予約枠」と「一般販売枠」の2種類をご用意しています

1 令和7年春シーズン運航日程

運航は3月27日(木曜日)から6月8日(日曜日)までの56日間で、運休日があります

「びわ湖・大津港便」の運行は3月27日(木曜日)から30日(日曜日)までと、4月3日(木曜日)から6日(日曜日)までの計8日間です

2 ご乗船の申し込み予約方法

(1)予約販売期間

令和7年2月20日(木曜日)午前9時30分から開始します

(2)WEBサイトでの申込

  • 受付開始日以降、空席状況もご確認いただけます

(3)FAX・郵送での申込

  • 所定の申込用紙にてお申込みください

    用紙は公式WEBサイトでダウンロード可能です

注意

  • 申し込み用紙をダウンロードする場合は公式WEBサイトを参照してください

  • 不明な点はびわ湖疏水船受付事務局へお問合せください

  • お電話や対面での予約は承っておりません

(4)申込用紙の送付先

びわ湖疏水船受付事務局

  • FAX: 075-365-7757
  • 郵送: 〒600-8023 京都市下京区河原町通松原上ル2丁目 富永町338 京阪四条河原町ビル7階 (株式会社)JTB京都支店内

(5)お問合せ

びわ湖疏水船受付事務局
電話: 075-365-7768
【受付時間: 午前9時30分から午後5時30分まで(土日祝は休み)】

3 ふるさと納税によるご乗船について

ふるさと納税(先行予約枠)

ふるさと納税を通じて寄附を行った方には、一般の方より早くご予約いただけるメリットがあります

ふるさと納税(一般販売枠)

先行予約の他にも「一般販売枠」での利用も可能です

詳しくは報道発表資料をご確認ください

4 その他

予約・販売管理に関すること

株式会社 JTB 京都支店
電話: 075-365-7768

ふるさと納税に関すること

京都市上下水道局総務部総務課
電話: 075-672-7709

びわ湖疏水船事業に関すること

琵琶湖疏水沿線魅力創造協議会((公社)京都市観光協会)
電話: 075-213-0020

【参考】びわ湖疏水船について

(1)特 長

明治期に竣工した 第1琵琶湖疏水(三井寺~蹴上間約7.8km)を運航する春秋限定の観光船です

復活した平成30年から、多くの方に親しまれています

(2)航路延伸について

令和6年3月に乗下船場をびわ湖・大津港へと約1.5km延伸し、新たな魅力が加わりました

  1. 上り便では強い水路から開けた湖の景色が広がります

  2. アトラクションでもある大津閘門の通過が体験できます

  3. びわ湖観光との関連性が高まります


記事参照元

京都市情報館

参考資料:申込用紙ダウンロード

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 740.47KB)

掲載確認日:2025年01月27日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市の北陸新幹線延伸計画に絡む懸念と課題

最近、北陸新幹線の敦賀(福井県)から新大阪までの延伸計画が進行していますが、京都にとっては考えなければならない問題がたくさんあります

その中でも、2025年度中に着工予定だった計画が、今後難しい状況になっていることが分かりました

これは、京都府や京都市が心配していることへの回答がまだ示されていないためです

特に財源の問題や、地下水への影響といった具体的な懸念が多くの市民の不安を呼んでいます

京都の未来のために、しっかりとした答えが必要です

懸念点の整理

与党整備委員会の幹部は、全額国負担でこの事業を進めるべきだと主張していますが、その一方で現在の財源の見直しは予定していません

これは、地方自治体である京都府や市にとってかなり厳しい状況を示しています

特に、巨額の事業費といわれる5兆3千億円のうち、負担がどれほどになるのかはっきりしていないのが今の問題です

具体的には、約3分の1が自治体の負担となる仕組みであり、これが実際に京都にもたらすメリットが不明瞭なため、行政側の懸念があります

着工条件とその不信感

更に、この延伸計画の着工条件の一つとして、「費用対効果」が示されていないことも問題です

過去の試算では「1・1」と投資に見合うとされていますが、最近の詳細なルートが示された際、再度のデータが出ていないため、議論が進まないままです

この状況下で、市民や自治体は理解を深めることが難しいということです

地下水への影響

特に心配されているのが、地下水への影響です

トンネル工事は「豆腐にストローを通すようなもの」と言われるように、地面を掘り進めることになります

国交省のシミュレーションでは影響はないとなっていますが、その実際の結果は公開されていないため、松井市長はその信憑性に疑問を持っています

まとめ

このように、北陸新幹線の延伸計画にはいくつもの懸念が存在しています

これらの問題を解決するためには、府民や市民との対話を通じて透明性のある手続きを進めることが重要です

ピックアップ解説

「地下水」とは、地面の地下にある水のことです。地下水は、雨水が地面に染み込み、土の中で蓄えられます。私たちの生活に欠かせない資源であり、水道水としても利用されています。京都はその地形から地下水が豊富ですが、地下での工事がこの水源に影響を及ぼす可能性があるため、特に注意が必要です。地下水の使い方や保護の仕方を知ることで、私たちの生活をより良くすることができます。

キーワード解説

  • 京都市役所は京都市の行政機関で、市民の生活を支えるためのさまざまなサービスを提供しています。
  • 新幹線は日本の高速鉄道のことです。東京と大阪などを短時間で結ぶ重要な交通手段になっています。
  • トンネル工事は、地下にトンネルを作るための工事のことです。トンネルは、道路や鉄道の交通のために必要です。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が新たな疾病対策センターを設立へ

新型コロナウイルスの影響で、私たちの生活が大きく変わりました

京都でも様々な対策が取られてきましたが、最近、京都府と京都市が協力して新たに専門組織「京都版CDC」を設立することが決まったというニュースが飛び込んできました

この組織は、感染症対策に力を入れるためのもので、全国で初めて都道府県と市町村が共同で設立するものになるとのことです



今まで、京都府と京都市はそれぞれ保健所を設置し、新型コロナウイルスへの対応にあたってきました

しかし、感染者の行動履歴の共有が不十分であったことなど、いくつかの課題も残っていました

そこで、新たな感染症が発生した際にすばやく対応するため、両者が共同で「京都版CDC」を立ち上げることになったのです



この「京都版CDC」は、アメリカのCDC(疾病対策センター)をモデルにしており、大学や民間企業から感染症の専門家が集まり、医師などの資格を持つ職員も加わります

活動内容としては、感染症の情報収集や分析、医療機関や福祉施設の支援、そして医師同士が情報を共有するためのネットワークづくりが挙げられています

予想以上の感染症が流行した場合でも、すぐに対応できる体制を整えます



具体的な設立日はまだ未定ですが、今年の4月に発足する予定の「日本版CDC」や「国立健康危機管理研究機構」との連携を目指して、準備を進めていくそうです

京都を安心・安全な街にするために、この新組織が重要な役割を果たすことを期待しています

ピックアップ解説

CDCとは、アメリカの「Centers for Disease Control and Prevention」の略称で、疾病管理予防センターと言います。アメリカでは、感染症の流行を防ぐために、疾病の予防や監視、施策の実施などを行っています。これをモデルにすることで、京都でも専門的な知識に基づいた実践的な対策が期待されます。こうした組織があることで、住民の健康を守るための情報が早く共有され、必要な支援が届きやすくなるのです。

キーワード解説

  • 疾病対策とは、病気の発生を防ぎ、感染症を広げないために行う活動のことです。具体的には、ワクチン接種や感染者の隔離、情報提供などが含まれます。
  • 感染症とは、細菌やウイルスなどが体内に入って病気を引き起こすことを指します。風邪やインフルエンザ、そして新型コロナウイルスもその一例です。
  • 専門家とは、特定の分野において特別な知識やスキルを持つ人のことを指します。感染症についての専門家は、例えば医師や研究者などが含まれます。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市の都市計画道路の見直しに関する研究会が開催

 京都市では、都市計画の改善を目的として「京都市都市計画道路網の見直し研究会」が設置されました

この研究会では、長年にわたって時間の経過に伴い必要性が変化した都市計画道路について、その在り方を慎重に見直すための検討が行われます

 この度、第2回目の研究会が開催されることが決定しました

日時

 令和7年1月29日(水曜日)に午後3時から開催されます

開催場所

 会場は、京都市役所分庁舎4階の第4会議室です

住所は、〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地となります

議題

 議題には以下の2点が含まれます:

  1.  見直し対象路線の検証について
  2.  次回の検討事項について

 なお、上記の議題は、京都市情報公開条例第7条第5号に則り非公開情報となるため、一般の方々の参加は認められません

報道発表資料

発表日

 令和7年1月24日に発表されました

担当課

 担当しているのは、都市計画局都市企画部都市計画課で、連絡先は電話:222-3505です

報道発表資料

記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 104.87KB)

掲載確認日:2025年01月24日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が少年少女向けのアートイベントを開催

京都市が少年少女向けのアートイベントを開催

京都市で創造性を育むキャリア発見イベントを開催

京都市では、地域のコンテンツ産業を活性化するために、KYO-CCE Lab(京シーシーイーラボ)事業を推進しています

この一環として、主に中高生を対象としたクリエイターの魅力を体験できるキャリア発見イベント「未来を創る!アート祭~クリエイターへの道は、今ここで始まる

~」が開催されます

開催日時

令和7年2月15日(土曜)午前11時~午後5時

会場

堀川御池ギャラリー 展示室
〒604-0052 京都市中京区油小路通御池押油小路238-1

イベント内容

1. アニメーションワークショップ
自分の絵を動かすことを学びながら、アニメーション制作に挑戦します

プロのテクニックを学べる貴重な機会です


時間:午後1時~2時30分
対象:中学生・高校生(定員15名・当日先着順)
2. オリジナルゲーム作りプログラミング体験
シューティングゲームのプログラミングを通じて、家族や友達と一緒に楽しめます


時間:午前11時~午後5時(随時・所要時間10分程度)
3. イラストアドバイス会
プロのアートディレクターから具体的なイラスト技術についてアドバイスを受けられます


対象:中学生・高校生・大学生(持ち物:イラスト作品1~2点)
時間:午前11時~午後4時40分(随時・所要時間20分程度)
4. デジタルアート作品の展示・即売ブース
京都を拠点に活動するデジタルアートクリエイターによる作品を展示し、即売会も行います

参加費用

無料

運営組織

主催:株式会社サーチフィールド
運営:KYO-CCE Lab事務局(株式会社ツクリエ)
協賛:合同会社NFT COLOR、株式会社クロスプラススタジオ(ゲムラボ運営)

お問い合わせ先

株式会社サーチフィールド
〒600-8112 下京区八ツ柳町356番地10
担当:笹淵
TEL:070-5452-9331


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 409.22KB)

掲載確認日:2025年01月24日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が開催する「おもてなしのまち」の第8回会議のお知らせ

京都市と京都府警察は、「世界一安心安全おもてなしのまち京都 市民ぐるみ推進運動」に関する第8回推進本部会議を開催することをお知らせします

この会議は、京都の安全を高め、地域全体で子供たちや住民が安心して暮らせる環境を作るための重要な取り組みです

概要

1 日時

令和7年1月31日(金曜日) 午前9時から9時40分まで

2 場所

〒604-8571
京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
京都市役所 分庁舎4階第4、第5、第6会議室

3 出席者

京都市

京都市長、副市長、教育長、公営企業管理者、局外監、各局長、各区長、担当区長

京都府警察

京都府警察本部長、各部長、京都市域を管轄する各警察署長

4 次第

  1. 開会の言葉(松井京都市長)
  2. 第1、第2期推進運動のあゆみ
  3. 犯罪情勢と防犯対策
  4. 閉会の言葉(吉越京都府警察本部長)

5 その他

会議の公開は報道関係者に限られます

報道発表資料

発表日

令和7年1月24日

担当課

京都市に関するお問い合わせは、文化市民局くらし安全推進部くらし安全推進課(電話075-222-3193)、京都府警察については聞く(電話075-451-9111 代、内線2911)までご連絡ください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 173.08KB)

掲載確認日:2025年01月24日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で開催中の二条城企画展の魅力と歴史を知ろう

京都市の魅力的なスポットの一つ、世界遺産の二条城

その歴史を深く掘り下げる企画展が京都市歴史資料館で開かれています

この展示では、二条城の誕生から現代までの様々な資料が紹介され、私たちが知らなかった二条城の姿を知ることができます



特に注目したいのは、江戸時代の文久2年(1862年)に制作された二の丸御殿の図面です

この図面からは、当時の徳川家茂(とくがわいえもち)将軍が二条城を政務の場として整備し、北西側と南側に多くの建物が増築された様子が見て取れます

これを知ることで、当時の京都の政治的な重要性が理解できるでしょう



また、金メッキが施された銅製の菊のご紋も目を引きます

このご紋は、二条城の大広間の屋根に取り付けられていたもので、その直径はおよそ1メートル10センチ

平和に暮らしている私たちには想像できない、歴史の深みを感じさせる印象的な一品です



さらに昭和14年(1939年)に京都市に送られた通知書も展示されていますが、これは今まで公開されたことがない貴重なものです


この企画展について、京都市歴史資料館の歴史調査員である秋元せきさんは「普段は公開されていない資料が多く展示されているので、二条城の歴史をぜひ資料から感じ取ってほしい」と語っています

歴史を学ぶ絶好のチャンスですね!

この企画展は、京都市上京区の京都市歴史資料館で来月の2月22日まで開催されており、入館は無料です

皆さんも、この機会にぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?

ピックアップ解説

「二条城」の名は徳川家康が築いたお城に由来します。今は観光地として知られていますが、実は当時の政権が置かれていた場所でもありました。二条城は、特に徳川幕府時代の重要な舞台であり、文化や政治の中心地でもありました。このため、二条城を訪れると歴史の息吹を感じることができるでしょう。特に建築や庭園が美しく、訪れた人々がその歴史を肌で感じることができる場所です。

キーワード解説

  • 二条城は、京都市にある世界遺産で、徳川家康が築いた城です。歴史的にも文化的にも重要で、江戸時代には幕府の政務が行われていました。
  • 金メッキの菊のご紋とは、皇室のシンボルである菊の紋章の金メッキされたもので、二条城の大広間にある装飾の一つです。歴史的価値が非常に高いものです。
  • 文久とは、江戸時代の年号の一つで、1861年から1864年までの期間を指します。この時期、政治や文化が大きく変わる転換期でした。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都洛翠ライオンズクラブが寄付受納式を開催

この度、京都洛翠ライオンズクラブが子どもたちのために寄付を行い、その受納式が開催されます

受納式の詳細

1. 受納日時

令和7年1月29日(水曜日)午後4時から午後4時30分まで

2. 受納場所

こどもみらい館1階ロビー(〒604-0883京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601番地の1)

3. 受納式出席者(予定)

寄付者

京都洛翠ライオンズクラブ会長 小田 竜哉氏

受納者

京都市 子ども若者はぐくみ局 局長 福井 弘

子育て支援総合センターこどもみらい館 館長 永田 萠

4. 寄付内容

こども元気ランドで利用する玩具等一式(50万円相当)

報道発表資料

発表日

令和7年1月24日

担当課

子ども若者はぐくみ局こどもみらい館(事業課 電話:075-254-5001)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 126.40KB)

掲載確認日:2025年01月24日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で脱炭素ライフスタイル推進ワークショップを開催

京都市で脱炭素ライフスタイル推進ワークショップを開催

京都市は、2050年に向けた脱炭素ライフスタイルを推進するための事業を実施しています

この取り組みでは、二酸化炭素(CO2)を排出しない社会や経済活動への転換を目指し、持続可能なライフスタイルの実現を目指しています

今回は、高校生や大学生と一緒に脱炭素アクションを考えるワークショップが、ラクセーヌ専門店にて開催されます

1 日時

2025年2月1日(土)午後2時から4時まで

2 場所

ラクセーヌ専門店 センターコート
(〒610-1143 京都市西京区大原野東境谷町2丁目5-8)

3 内容

  • 家庭での省エネを研究している山見氏による断熱に関する講演
  • トークセッション(洛再Links、らくさいっこ、studio DANN/団の取り組みを紹介)
  • フィッシュボウル式の対話
    (補足)参加者が円を作って座り、中心の円で話す人と見守る人が対話を行います

    意見がある人は中心に参加し、話が終われば観察者に戻るといった柔軟な対話手法を用います

4 申込について

申込不要で、入退場は自由です

5 参加費

無料

6 お問い合わせ先

公益財団法人京都市環境保全活動推進協会 企画総務室
TEL:075-647-3535

(参考)登壇者

有限会社ひのでやエコライフ研究所 山見 拓 氏

家庭での省エネやエネルギー消費に関する研究をしており、自転車発電装置の制作や断熱ワークショップの開催も行っています

らくさいっこ 渡邊 優希 氏

大学生3人組で団地の空き部屋を改修し、コミュニティスペース作りを目指しています

洛西高等高校 洛再Links 佐々木 壮太 氏

地域の再発見を通じて自分と世界を再発見する探究プログラムの会長として活動しています

studio DANN/団 鈴木 達 氏

洛西を中心に持続可能な生活を探る大学生グループの一員として活動しています

京都発脱炭素ライフスタイル推進事業

市民が自分らしい脱炭素型ライフスタイルに転換することを目指し、年6回の市民ワークショップを通じた情報提供やアクションを実施しています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 330.87KB)

掲載確認日:2025年01月24日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事