【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

京都西山エリアのフォトコンテスト結果と展示情報

京都西山エリアのフォトコンテスト結果と展示情報

京都西京区では、歴史や文化的なつながりが深い向日市、長岡京市、大山崎町と連携し、「京都西山」エリアの知名度向上と訪問促進を目的とした「京都西山はいいぞ!フォトコンテスト2024」を開催しました

このイベントは、令和6年7月22日から12月15日まで行われ、1,812点の応募がありました

審査は京都写真家協会が行い、京都西山の各エリア賞及び入賞作品の合計48作品が選ばれました

受賞した作品は、多くの人にその美しさを知ってもらうために、「京都西山はいいぞ!フォトコンテスト入賞作品写真展」をぶらり嵐山内ギャラリー京都館PLUS Xで開催します

1 京都西山各エリア賞受賞作品(4点)

京都西山各エリア賞受賞作品
各賞の名称作品名応募者ニックネーム
京都市洛西“SAIKO”賞視座をあわす先にあるものは...gfp.com
向日市賞笑顔が素敵な和菓子屋さん石川慎悟
長岡京市賞Momentわかいち
大山崎町賞大樹が語る夕暮れの詩キヨシの道草

2 各賞受賞作品(15点)

各賞受賞作品
各賞の名称作品名応募者ニックネーム
とっておきの京都賞1五穀豊穣ヨッコン
とっておきの京都賞2盛夏aaa
とっておきの京都賞3招福の笑顔kimagure
向日市観光協会賞竹あかりに浮かぶ父母の顔ミア
長岡京市観光協会賞八条が池の夜桜Tetsu
地蔵院賞竹林の紅葉しゅう
勝持寺賞秋を纏ってyu__ki.215
正法寺賞早春の夜明けNASA2351
柳谷観音 楊谷寺賞夕暮れの楊谷寺yang_wen_le
離宮八幡宮賞お馬さんも紅葉狩り美穂
暮らしランプ賞大原野のひまわりのん
佐藤養鶏場賞秋空に向日葵と笑顔満開れいまーる
DELICEキョウト賞雪竹nobu
ホテル京都エミナース万葉の湯賞朝陽kou
ヤスイカメラ賞春うららささくらそう

受賞作品は、令和7年2月から3月にかけて展示される予定です

展示場所は、ぶらり嵐山内ギャラリー京都館PLUS Xです


記事参照元

京都市情報館

参考資料:審査結果(入賞作品一覧)(PDF形式, 4.09MB)

参考資料:京都西山はいいぞ!フォトコンテスト2024審査結果発表&入賞作品写真展開催(PDF形式, 283.56KB)

掲載確認日:2025年01月29日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

東山区で地域愛を育む作品展開催情報

東山区で地域愛を育む作品展開催情報

京都市の東山区民ふれあい事業実行委員会と東山区役所は、区民の愛着心を深め、相互のふれあいを促進するために「東山区民ふれあい作品展」を開催します

この展示会では、区民が応募した作品や、保育園から大学まで幅広い世代の皆さんの絵画、工芸品、書、写真などが紹介されます

1 期間

令和7年2月21日(金曜日)から2月26日(水曜日)まで、午前9時から午後6時まで開催されます

土曜日、日曜日、振替休日も含まれています

2 会場

会場は東山区総合庁舎1階の展示ホールです

住所は〒605-8511 東山区清水五丁目130番地の6となっています

皆様には公共交通機関の利用をお願いしています

3 内容

この作品展では、区民からの一般応募作品に加えて、各種教育機関や団体の作品も展示されます

世代を超えた作品が集まり、多様な表現を見ることができます

4 その他

来場者による投票で、最も優れた作品に「ふれあい作品賞」が贈られます

皆様の投票が大切な役割を果たすことになります

5 主催

このイベントは、東山区民ふれあい事業実行委員会と京都市東山区役所が主催しています

6 問合せ

ご不明点等がある場合は、東山区役所地域力推進室まちづくり推進担当までお問い合わせください

電話:075-561-9114、FAX:075-541-7755です

報道発表資料

発表日

令和7年1月29日

担当課

東山区役所地域力推進室まちづくり推進担当(電話:075-561-9114)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:【東山区民ふれあい作品展】開催❕(PDF形式, 299.25KB)

掲載確認日:2025年01月29日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市でフレイル予防セミナーを開催します

京都市でフレイル予防セミナーを開催します

フレイル予防を学ぶセミナーの開催について

京都市東山区役所では、フレイル予防の一環として「65歳からの栄養改善教室」を開催します

このセミナーは、年齢を重ねるとともに筋力や心身の活力が低下するフレイルについて学び、その予防や改善に向けた食生活の知識を身につけることを目指しています

1. セミナーの概要

セミナーでは、管理栄養士による講話や調理実習、試食が提供されます

2. 開催日時

令和7年3月6日(木曜日)午前10時から午後0時30分まで(受付は午前9時45分から)

3. 場所

東山区総合庁舎北館 地下1階 栄養調理室(受付は地下1階23番窓口)

(住所: 〒605-8511 京都市東山区清水5丁目130-6)

4. 対象者

東山区に在住の65歳以上の方で、料理が苦手な方でも参加可能です

5. 定員

10名(先着順)

6. 参加費

500円

7. 持ち物

  • エプロン
  • 三角巾
  • マスク
  • 手拭きタオル
  • 筆記用具

8. 申込み・お問い合わせ

参加希望者は、以下の方法で申込が可能です:

  • 電話
  • FAX
  • 窓口

申込受付は令和7年2月21日(金曜日)午前9時から午後5時まで行います

お問い合わせは東山区役所健康長寿推進課(健康長寿推進担当)にて受け付けています

予定献立

料理名
ごはん
ホイルでかんたん肉豆腐
きゅうりと長芋のポン酢しょうゆ和え
具だくさんみそ汁
あずきミルクプリン

より良い食生活を送り、健康的なライフスタイルを実現しましょう!


記事参照元

京都市情報館

参考資料:食育セミナー「65歳からの栄養改善教室」(PDF形式, 342.87KB)

掲載確認日:2025年01月29日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京北病院の機能について意見を募集する検討会が開催されます

京北病院は、地域唯一の医療機関として、昭和33年に設立され、地域の医療を支える重要な役割を果たしています

しかし、人口減少や高齢化の影響により、患者数が減少し、病院の建物も老朽化が進んでいます

この課題に対処するため、京都市立病院機構は第4期中期計画で「京北病院が担う機能の在り方を検討する」という目標を掲げ、取り組みを進めています

この度、地元の関係者や医療・介護の専門家、学識者からの意見を集めるため、第3回「京北病院が果たす機能の在り方検討会」を開催いたします

概要

1 日時

令和7年2月12日水曜日 午後2時30分~4時

2 場所

京都市役所 分庁舎4階 第4会議室(〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地)

3 議題・報告

⑴ 京北病院が果たす機能の在り方検討会報告書(素案)について

⑵ 京北病院が果たす機能の在り方検討に関する御意見について(報告)

4 委員

別紙のとおり

5 傍聴

⑴ 定員は8名程度(別途、記者席を設けます)

⑵ 傍聴は当日、会場の先着順で受け付けます(受付は10分前から開始)

6 その他

会議資料は当日配布されます


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 175.21KB)

掲載確認日:2025年01月29日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

吉田神社節分祭でリアルタイム混雑情報を配信

吉田神社節分祭でリアルタイム混雑情報を配信

一目でわかる!吉田神社の節分祭リアルタイム混雑情報

京都市は訪れる観光客の安心・安全な観光を支援するため、リアルタイムでの混雑情報を提供しています

特に、吉田神社で行われる節分祭の混雑を回避するために、ポータブルライブカメラを活用した映像を配信します

イベント概要

この取り組みは、京都観光オフィシャルサイト「京都観光Navi」からも情報を提供し、観光客がストレスなく楽しめるようにしています

年末年始は特に多くの人々が訪れるため、混雑状況をリアルタイムで確認できることは大変便利です

八坂神社周辺の混雑情報も配信予定で、個人情報の保護のため、映像は解像度を落として放送されます

配信予定日

日付曜日
2025/02/01土曜日
2025/02/02日曜日
2025/02/03月曜日

配信場所

吉田神社の一の鳥居付近からの映像を予定しています

観光客の皆様は、この情報を活用して混雑を避け、快適に 京都の文化を楽しんでください

お問い合わせ先

公益社団法人 京都市観光協会(DMO KYOTO)
企画推進課 平田・紙谷
TEL: 075-213-0070


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 231.16KB)

掲載確認日:2025年01月29日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市の給食調理員が残食をまかないに使用した問題

京都市の給食調理員が残食をまかないに使用した問題

最近、京都市の小学校で一風変わったニュースが話題になりました

なんと、給食調理員の2人が残った食材を使って、教職員向けにまかない料理を作っていたというのです

このニュースには、食材の無駄を省くという優しい気持ちが背景にある一方で、ルールを守る重要性も教えてくれます



この問題の主役は、60歳と57歳の女性給食調理員

彼女たちは、令和4年度(2022年度)から、自分たちのために教室で使われた食材を使った料理を作り始め、さらには教職員にまで配っていたそうです

具体的には、おにぎりやから揚げなどが人気だったようですが、これには少し残念な裏話が…



実は、京都市教育委員会が定める衛生管理の基準では、給食で残った食材は適正に管理し、廃棄しなければなりません

この決まりを守らない行動は、決して許されるものではありません

食材を無駄にするのは確かにもったいないですが、衛生面やルールを知ることもとても大切です



この事件は、匿名の通報によって明るみに出ました

彼女たちは「遅くまで仕事をしている教員のために何かしてあげたかった」と、心の底からの思いを語ったそうですが、その思いや行動が、ルールに反していたことを反省する必要がありますね



また、この事実を知りながら注意しなかった校長も、教育長から厳重に注意を受けました

こうした問題は、私たちの社会の中でもよく耳にする話ですが、京都の教育現場で起こったことは、地域の皆さんにとっても意義深い教訓です



さらに、同じ市内では、中学校の男性教員が酒を飲んで運転中、物損事故を起こす事件も発生

こちらは懲戒免職の処分を受けました

私たちが暮らす京都では、こうした出来事が少なくないため、引き続き安全やルールを守る大切さを考えていきたいですね

ピックアップ解説

給食調理員は、学校の給食を作る重要な役割を担っています。彼女たちは子どもたちの健康を考え、栄養バランスの取れた食事を提供しています。しかし、残ってしまった食材を使うことには、大きなリスクがあります。例えば、衛生管理がしっかり行われていないと、食材が腐ってしまったり、食中毒の原因になってしまうこともあるのです。学校では、給食を美味しく安全に食べてもらうために、厳しいルールが設けられています。そんな給食調理員が、ルールを守ることもまた子どもたちのためになるのです。

キーワード解説

  • 給食調理員とは、学校で学生たちに給食を提供するための食事を準備する仕事をする人のことです。子どもたちの健康を考えて、栄養バランスを考えた食事を提供する重要な役割を担っています。
  • 衛生管理とは、食品が安全で品質が良い状態で提供されるようにするための手続きを指します。特に、食材の保管方法や調理方法に関するルールが含まれ、食中毒などを防ぐために欠かせないものです。
  • 給食とは、学校で生徒に提供される食事のことです。主に栄養バランスを考慮し、健康に育つために必要なエネルギーや栄養素を含めた食事を提供します。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

エシカル消費を楽しむお買物応援イベント開催のお知らせ

エシカルなお買物応援イベントの開催について

京都市と京都生活協同組合は、エシカル消費の普及を目的とした「エシカルなお買物応援イベント」を開催します

このイベントは、市民がエシカル消費を身近に感じ、実践できるようにすることを目指しています

1 日時

令和7年2月15日(土曜日)午前10時~午後1時

2 場所

コープ醍醐石田(〒601-1365 伏見区醍醐新開11-13)

3 イベント内容

  • クイズラリー「エシカルな商品を探せ!」 1F コープ醍醐石田 店内
  • 参加者は店内で配布されるクイズカードのヒントとエシカルマークを頼りにエシカル商品を探します

    全問正解された方にはリフレクターなどのプレゼントがあります

    ただし、プレゼントが無くなり次第終了します

4 主催

このイベントは、京都市と京都生活協同組合が主催しています

参考情報

この取り組みは、令和4年1月に締結された「『エシカル消費』普及促進に係る連携に関する協定」に基づいています

この協定では、持続可能な循環型社会の実現や生物多様性の保全を目指しています

連携事項

  1. エシカル消費の理念の市民への浸透
  2. 消費者教育の推進
  3. 持続可能な循環型社会の実現に向けた取り組み
  4. 生物多様性の保全に向けた支援
  5. SDGsの達成に寄与する取り組み

記事参照元

京都市情報館

参考資料:エシカルなお買い物応援イベントの開催(PDF形式, 314.89KB)

掲載確認日:2025年01月28日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市内でも雪の危険性!寒波予報が発表されました!

皆さん、こんにちは!京都を愛する主婦の○○です

2025年の2月上旬、近畿地方ではかなりの寒波が予想されています

大阪管区気象台が発表したところによると、京都府内では特に日本海側で大雪になる恐れがあるそうです

何か特別な行事がある時に雪が降ると、少しロマンチックだけど、日常生活には影響が出てしまいますね



また、気温が平年より約2度低くなる見込みだとか

そのため、京都市内でも積雪の可能性があります

皆さん、外出の際には必ず最新の気象情報を確認してください

特に、農作物の管理や水道管が凍ってしまったら大変です

農作物は、私たちの食事に直結しますので、注意が必要です



寒波は2月8日頃まで続く可能性があるため、雪の量も北部で平年の2倍以上になるかもしれません

私たちの美しい京都を守るためにも、みんなで準備をしっかりとしましょう!

ピックアップ解説

大阪管区気象台とは、近畿地方の気象情報を発信する重要な機関です。普段の天気だけでなく、大雪や台風など特別な気象事態に関する情報も早く伝えてくれるので、とても頼りになります。気象台の予報をチェックすることで、私たちの日常生活も守られるのです。特に京都のような歴史ある町では、自然災害にも備えが必要ですね。これからも気象に関する情報はしっかり追っていきたいですね。

キーワード解説

  • 気象台とは、天気や気象に関する観測や予報を行う機関です。気温や降水量、風速などのデータを集めて、私たちに正確な情報を提供してくれます。
  • 寒波とは、急激に気温が下がる現象を指します。特に冬に、寒気が強く流れ込むことで、寒さが厳しくなります。
  • 積雪とは、降った雪が地面に積もった状態を指します。京都の冬の美しい景色を作りますが、交通や生活には影響が出ることもあります。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

エスカレーター利用のマナー向上キャンペーンが実施されます

エスカレーター利用時のマナー向上を目指すキャンペーンが実施されます

一般社団法人京都府理学療法士会と京都市交通局は、令和3年度から続けている「エスカレーターマナーアップ」合同キャンペーンを今年も行います

このキャンペーンは、新たに兵庫県、大阪府、奈良県、滋賀県、和歌山県の各理学療法士会や西日本旅客鉄道が参加し、全10団体で連携して実施されます

目的

このキャンペーンでは、エスカレーターを利用する際に「2列に並んで歩かない」ことを促進し、事故を防ぐことを目指しています

実施内容

ポスター掲出による啓発

期間: 令和7年2月1日(土)~ 令和7年6月30日(月)
場所: 地下鉄全駅(31駅)
内容: 「エスカレーターマナーアップ推進委員会」が作成したポスターを掲出し、エスカレーター利用時のマナーを啓発します

毎月異なるキャッチコピーのポスターに交換しながら掲示を行います

構内放送による啓発

期間: 令和7年2月1日(土)~ 令和7年3月31日(月)
場所: 地下鉄全駅(31駅)
内容: 駅係員が構内放送を通じてエスカレーター利用時のマナーについての注意喚起を行います

この取り組みは、京都だけでなく、他の地域でも同様の事故防止啓発活動が行われることが期待されています

啓発に関わる方々

プロのコピーライターである池端宏介氏を迎え、キャッチコピーづくりのワークショップを通じて地域に貢献しています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:「エスカレーターマナーアップ」合同キャンペーンの実施(PDF形式, 317.72KB)

参考資料:別紙(PDF形式, 1.06MB)

掲載確認日:2025年01月28日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

国際的美術家アンゼルム・キーファーの展覧会を二条城で開催

国際的美術家アンゼルム・キーファーの展覧会を二条城で開催

国際的なアーティストの展覧会が京都・二条城で開催される

京都市とアーティスト・ファーガス・マカフリー氏のコラボレーションにより、ドイツの現代美術作家アンゼルム・キーファー氏の新作展覧会が、令和7年春に世界遺産でもある二条城でスタートします

展覧会詳細

展覧会名は「アンゼルム・キーファー:ソラリス」に決まり、会期は令和7年3月31日から6月22日まで、会場は二条城の台所や御清所などが利用されます

展覧会期間中は無休となっており、多くの人に京都の魅力を感じてもらえる絶好の機会となります

料金体系

区分 料金(税込)
一般 2,200円
京都市民割・大学生 1,500円
高校生 1,000円
中学生以下 無料

注意点として、京都市民割を利用する場合は、顔写真付身分証明書の提示が必要です

また、学生料金での入場には学校の学生証を提示しなければなりません

参加方法

チケットは、公式ウェブサイトからの事前予約制で購入が可能です

二条城の券売所ではチケットが購入できないため注意が必要です

この展覧会を通じて、京都の魅力を一層深め、文化の発信地としての役割を果たしていければと思います


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 1.08MB)

掲載確認日:2025年01月28日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事