【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

大橋商事が児童福祉施設に食料品を寄付する贈呈式を開催

この度、大橋商事株式会社(代表取締役社長:大橋秀之氏)より、京都市内の児童福祉施設に対して食料品の寄付が行われることになりました

これに伴い、感謝状贈呈式が開催されますので、地域福祉の重要性について皆さんにお知らせいたします

日時

令和7年3月27日(木曜日)午後1時から1時15分

場所

京都市役所本庁舎3階第一応接室

(京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488)

寄付者

大橋商事株式会社(代表取締役社長:大橋 秀之氏)

受納者

平安徳義会養護園 施設長: 山下 恭生氏

贈呈者

京都市長: 松井 孝治

寄付内容

レトルト食品

  • すき焼き丼 300個
  • ビーフシチュー 500個
  • カレー 500個

寄付先

市内の児童養護施設・母子生活支援施設(合計10施設)

次第

  • 出席者紹介
  • 感謝状贈呈
  • 写真撮影

報道発表資料

発表日

令和7年3月24日

担当課

京都市子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部子ども家庭支援課

(075-746-7625)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 180.25KB)

掲載確認日:2025年03月24日

8月9日(土)

開催イベント

8月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月10日(日)

開催イベント

8月10日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月11日~8月17日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月18日~8月24日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

北区にて精神障害者支援のための情報更新を発信

北区にて精神障害者支援のための情報更新を発信

北区「こころのマップ」の情報更新が行われます

京都市北区では、精神障害者を地域全体で支え、社会に参加できるようにすることを目指して、北区こころのキャンバスネットワークを設立しました

このネットワークは、地域の精神保健福祉を向上させるために活動しています

この度、ネットワークの活動の一環として発行している北区の「こころのマップ」が情報を更新され、その情報を公式ホームページでお知らせすることになりました

発信開始予定日

令和7年3月27日

ホームページURL

北区こころのキャンバスネットワークの公式ホームページ

内容

この「こころのマップ」では、以下の情報が紹介されています:

  • ネットワーク構成団体(施設等)の紹介
  • 北区内の精神保健福祉に関する医療機関・事業所の紹介
  • 関連施設マップ

発行元

北区こころのキャンバスネットワーク

問い合わせ先

北区役所障害保健福祉課
電話:075-432-1285

報道発表資料

発表日: 令和7年3月24日
担当課: 北区役所障害保健福祉課
電話:075-432-1285

【報道発表資料】令和6年度 北区こころのキャンバスネットワーク 北区「こころのマップ」の発信

詳細については以下の資料をご覧ください:


記事参照元

京都市情報館

参考資料:【報道発表資料】令和6年度 北区こころのキャンバスネットワーク 北区「こころのマップ」の発信(PDF形式, 175.35KB)

掲載確認日:2025年03月24日

8月9日(土)

開催イベント

8月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月10日(日)

開催イベント

8月10日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月11日~8月17日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月18日~8月24日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

不正請求を受けた京都の就労支援事業者が指定取消処分に

京都市では、障害者の日常生活及び社会生活を支援する法律に基づき、指定就労継続支援B型事業者である「就労継続支援B型事業所 .LAB」に対して、指定取消処分を行ったことを発表しました

この処分は、不正請求が発覚したために行われたもので、現在の経過と今後の対応について詳しくご説明します

対象事業所の詳細

  • 名称: 就労継続支援B型事業所 .LAB
  • 所在地: 左京区一乗寺清水町13番地ウイングス92 3階
  • 開設法人: 株式会社CI.PRODUCE(代表取締役:松坂恒子)
  • 指定日: 令和2年3月1日
  • 管理者: 松坂恒子

行政処分の経緯

不正請求の疑いや虚偽報告が確認されたため、監査が実施され、その結果、利用者が通所していないにもかかわらず、虚偽の記録を作成し給付費を不正に請求していたことが判明しました

このため、令和7年3月24日をもって指定取消処分が実施されることとなりました

また、返還を求める金額は8,205,579円となり、内訳は不正請求額5,861,128円と加算額2,344,451円です

利用者への対応

当該事業者には、利用者に対し他の事業所へのあっせんを進める責任があり、京都市としても支援を行うことを約束しています

報道発表資料

発表日

令和7年3月21日

担当課

保健福祉部 監査指導課:TEL 075-744-1153

障害保健福祉推進室:TEL 075-222-4161

詳細については京都市の公式ページでご確認ください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 564.87KB)

掲載確認日:2025年03月21日

8月9日(土)

開催イベント

8月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月10日(日)

開催イベント

8月10日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月11日~8月17日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月18日~8月24日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京北文化遺産センターが埋蔵文化財の企画展を開催

京北文化遺産センターが埋蔵文化財の企画展を開催

京都市京北文化遺産センターで、京都市文化財保護課が最近実施した埋蔵文化財発掘調査の成果を紹介する企画展が開催されます

これは地域の文化を知る良い機会です

1 日時

令和7年3月29日(土曜日)から7月7日(月曜日)までの期間に開催されます

開館時間は午前10時から午後4時までで、開館日は毎週月・土・日曜日、祝日ですが、年末年始は休館となります

2 場所

この展示は、京都市京北文化遺産センター 交流ルームで行われます

住所は、〒601-0321 京都市右京区京北塔町中筋浦8−1(元京北第二小学校内)です

展示を見学される際は、管理人室に声をかけてください

3 入館料

入館料は無料です

多くの方に気軽に足を運んでいただけるよう、入館料が設定されていません

4 展示内容

京都市内には、843箇所の埋蔵文化財包蔵地(遺跡)が存在します

本展示では、発掘調査によって得られた遺物を展示し、パネルによる情報提供を行います

発掘された遺跡の展示

以下の遺跡から出土した遺物が展示されます:

  • 山田桜谷古墳群(5世紀)
  • 北白川廃寺、上終町遺跡(飛鳥時代から平安時代)
  • 植物園北遺跡(室町時代から江戸時代)
  • 平安京跡・塩小路若山城跡

パネル展示による発掘成果照会

関連する発掘成果もパネル展示により紹介されます

”桂川関連遺跡”や”周山城跡”の調査成果が展示され、地域の歴史や文化が身近に感じられます

5 施設情報

元京北第二小学校を活用して、文化を地域外へ発信し振興を図る施設として開館した京北文化遺産センター

詳細は、公式サイトで確認できます

京都の文化や歴史に触れ、学ぶ良い機会になりそうです

ぜひ訪れてみてください

6 お問合せ先

京都市京北文化遺産センター(開館日のみ対応)

電話:075-744-0942

文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課

電話:075-222-3130

今年の春、皆様のご来館をお待ちしております!


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 322.17KB)

掲載確認日:2025年03月21日

8月9日(土)

開催イベント

8月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月10日(日)

開催イベント

8月10日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月11日~8月17日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月18日~8月24日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

豊臣秀吉の御土居跡を紹介する書籍を発刊

京都市では、豊臣秀吉が築いた御土居跡を紹介する「京都市文化財ブックス第38集」を発刊します

このブックスは、室町時代から江戸時代にかけての重要な歴史的背景を知るための資料です

1 販売開始日

令和7年4月1日(火曜日)から販売開始されます

2 内容

本書では、天下人として知られる豊臣秀吉の偉業、特に「御土居」に取り組んだ歴史を紹介します

御土居は現在も残る国史跡であり、最新の発掘調査により「障子堀」という手法が使われていることが明らかになったことなど、興味深い情報が満載です

3 規格

A4判、カラー、104ページです

4 販売価格

販売価格は2,000円(税込)です

5 販売場所

この本は以下の場所で購入できます:

  • 京都総合観光案内所(京都駅ビル2階)
  • 京都市情報公開コーナー(京都市役所西庁舎1階)
  • 京都市考古資料館(今出川大宮東入る)
  • 京都市歴史資料館(寺町丸太町上る)

6 問合せ先

京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課
電話:075-222-3130
FAX:075-213-3366

報道発表資料

発表日

令和7年3月21日

担当課

文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課(電話:075-222-3130)

報道発表資料

記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 335.31KB)

掲載確認日:2025年03月21日

8月9日(土)

開催イベント

8月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月10日(日)

開催イベント

8月10日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月11日~8月17日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月18日~8月24日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都南区で多文化交流の春まつりを開催!

京都市では、南区東九条にある京都市地域・多文化交流ネットワークセンターを拠点に、様々な国籍や背景を持つ人々が共に生きる社会を目指し、多様な取組を行っています

この一環として、各国の料理や音楽を楽しむことができる「東九条春まつり」を開催します

この祭りは、国籍を超えた交流の場となっており、みんなで春を盛り上げる機会を提供します

1 日時

令和7年4月26日(土曜日)午前11時~午後3時
※オープニングプログラムは午前10時45分~
※雨天決行

【展示日程】4月14日(月曜日)~26日(土曜日) 各日午前9時~午後5時 ※20日休館

2 会場

京都市地域・多文化交流ネットワークセンター(〒601-8006 京都市南区東九条東岩本町31)
※御来場には公共交通機関のご利用をお願い致します

3 主催

第13回東九条春まつり実行委員会

4 主な内容

○ ステージでのイベント(朝鮮半島の伝統打楽器による演奏、凌風小中学校吹奏楽部の演奏など)
○ 出店(韓国やフィリピン料理、焼きそば、フランクフルトなど)
○ 展示(凌風学区の子どもの作品など)
○ 児童向けの工作コーナーもあります

5 入場料

無料(出店は有料)

6 お問合せ先

京都市地域・多文化交流ネットワークサロン
〒601-8006
京都市南区東九条東岩本町31
京都市地域・多文化交流ネットワークセンター内
TEL:075-671-0108 FAX:075-691-7471

報道発表資料

発表日

令和7年3月21日

担当課

総合企画局国際交流・共生推進室(電話:075-222-3072)

報道発表資料

記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 1001.13KB)

参考資料:チラシ(PDF形式, 614.39KB)

掲載確認日:2025年03月21日

8月9日(土)

開催イベント

8月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月10日(日)

開催イベント

8月10日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月11日~8月17日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月18日~8月24日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で河津桜が咲く!春の暖かさを感じる日

2025年3月22日、晴れ渡る青空のもと、暖かい風が京都市に訪れ、なんと今年初めて20度を超える暖かさとなりました

春の訪れを告げるこの日、鴨川の河川敷では早咲きの河津桜が見事に花を咲かせています

この光景は、まさに「春の京都」といった風情が楽しめる瞬間です

京都市の温かさと春の花々

気象庁のデータによると、京都市中京区では、正午までの最高気温が20.8度に達しました

これまでの冬の寒さとは一変、周囲の雰囲気も一気に春らしくなりました

周辺の宮津市や舞鶴市、南丹市美山町なども最高気温を記録し、今年初めての快適な気温に皆が嬉しさを感じています

観光客の楽しそうな姿

特に、鴨川の三条大橋付近では、観光客たちが色とりどりの河津桜を見つめて、春の陽気を楽しんでいる様子が印象的でした

この季節に咲く
河津桜は、例年よりも少し早めに花を咲かせ、訪れる人たちに春の気配を強く感じさせています

皆がリラックスし、笑顔を浮かべる姿は、まさに春の京都ならではの光景です

京都を盛り上げる春

このように、暖かい日差しの下で花々が咲く京都市は、これから本格的な春を迎えます

京都の桜は、これから見頃を迎え、観光に訪れる人々にも喜びを与えることでしょう

春の京都を楽しむために、ぜひ皆さんも訪れてみてください!

ピックアップ解説

河津桜とは、早咲きの桜の一種で、この花は特に春の訪れを象徴します。日本全国で知られていますが、特に京都では春の最初に咲く桜として特別な存在です。その花は濃いピンク色で、見る人々に春の訪れを感じさせ、写真を撮る人も多いです。桜の花見は、日本の伝統的な行事でもあり、人々が集まり和を感じる大切な時間です。これからの季節にぜひ、河津桜を楽しんでみてください!

キーワード解説

  • 河津桜とは、早咲きの桜の一種で、特に春の最初に咲くものを指します。濃いピンク色の花が特徴で、春の訪れを告げる花として愛されています。
  • 桜の花見とは、桜が咲く春の季節に多くの人々が集まって桜を楽しむ行事です。食事をしながら、友人や家族とともに春の訪れを祝います。
  • 鴨川とは、京都市を流れる大きな川で、観光名所の一つです。川沿いには遊歩道も整備されており、桜や紅葉の季節には多くの人々が訪れます。

8月9日(土)

開催イベント

8月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月10日(日)

開催イベント

8月10日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月11日~8月17日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月18日~8月24日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

令和7年度男女共同参画審議会を開催します

京都市では、男女共同参画の推進を目的として、市長からの諮問に応じた調査や審議を行う附属機関として「京都市男女共同参画審議会」を設置しています

このたび、令和6年度第3回京都市男女共同参画審議会が下記の日程で開催されることが決まりました

1 日時

令和7年3月27日(木曜日)午後2時~午後4時

2 場所

京都市役所本庁舎 第1・第2会議室
(〒604-8571京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地)

3 内容

  • 第6次京都市男女共同参画計画の策定及び男女共同参画社会の在り方について(諮問)
  • 第5次京都市男女共同参画計画に基づく令和7年度の主な取組について
  • 京都市男女共同参画センター(ウィングス京都)の今後の方針(案)について

4 委員

審議会委員名簿

氏名

役職等

芦田 光一

市民公募委員

井上 晃輔

市民公募委員

奥野 美奈子

京都銀行 常務取締役

佐々木 元勝

特定非営利活動法人 ファザーリングジャパン関西

笹山 文美代

一般社団法人京都市地域女性連合会 理事

里内 友貴子

弁護士

多賀 太

関西大学文学部教授

谷口 洋子

京都府医師会 副会長

西岡 歩

日本労働組合総連合会京都府連合会 副事務局長

藤本 哲史

同志社大学政策学部教授

丸山 里美

京都大学大学院文学研究科准教授

南野 佳代

京都女子大学法学部教授

5 傍聴定員

先着10名(傍聴の受付は、開催日の午後1時15分から会場で行いますが、定員になり次第終了します

※記者席は別途用意します

報道発表資料

発表日

令和7年3月21日

担当課

文化市民局共生社会推進室(電話222-3091)

報道発表資料

記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 387.62KB)

掲載確認日:2025年03月21日

8月9日(土)

開催イベント

8月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月10日(日)

開催イベント

8月10日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月11日~8月17日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月18日~8月24日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で開催される子どもの健康と安全に関する講習会情報

京都市子ども保健医療相談・事故防止センター(通称:京(みやこ)あんしんこども館)では、子どもの健康を守るため、毎年様々な講習会を開催しています

令和7年度も、子育て中の保護者を対象に「子どもの健康教室」、「チャイルドシート装着と自転車安全走行の講習会」、および「お子さんへの応急手当(心肺蘇生法)講習会」が行われます

1 子どもの健康教室

保護者や子育てに関わる方々を対象に、乳幼児期の健康と事故予防に関する内容で教室が開催されます

(1) 日時、講演(テーマ)、講師

日程、講演(テーマ)、講師
日時講演講師
令和7年4月19日(土曜日)熱中すれば自ら育つ
~心と脳を育む運動遊び~
エール株式会社 
安田式体育遊び研究所 所長 居関達彦
令和7年5月10日(土曜日)子どもとスマホ~発達への影響~京あんしんこども館センター長
長村敏生
令和7年5月17日(土曜日)子どものおでかけ・旅行の注意点京都第二赤十字病院 小児科
小林奈歩
令和7年6月14日(土曜日)乳歯を守ろう~歯は一生の財産です~サンスター 歯科衛生士 藤井美沙
令和7年6月21日(土曜日)子どもの災害~今、備えること~防災寺子屋 京都代表 太田興
令和7年7月12日(土曜日)おいしく食べよう離乳食講座~離乳食の進め方とアドバイス~株式会社明治 栄養士 木村綾
令和7年7月19日(土曜日)熱中症の予防と応急手当京あんしんこども館センター長
長村敏生
令和7年8月9日(土曜日)心が育つIQ絵本体験講座絵本未来創造機構 西村桜子
令和7年9月13日(土曜日)ケガの応急手当とエピペンの使い方京都第二赤十字病院 救急科
中村嘉
令和7年9月20日(土曜日)病院小児科医が考える
小児科クリニックの上手なかかり方
京都第二赤十字病院 小児科
藤井法子
令和7年10月18日(土曜日)子どもの心は育つ小児科医・「子どもの心」相談医
有井悦子
令和7年11月8日(土曜日)「ここでしか聞けない」
子どもの感染症とワクチンの話
京都第二赤十字病院 小児科
加納原
令和7年12月13日(土曜日)子どもの誤飲と転落事故京あんしんこども館センター長
長村敏生
令和8年1月17日(土曜日)救急受診の目安(緊急度の問診表)京あんしんこども館センター長
長村敏生
令和8年2月14日(土曜日)子どものスキンケアと皮膚疾患京都第二赤十字病院 皮膚科
曽我富士子
令和8年3月14日(土曜日)どのようにして子どもを不慮の事故から守るのか京あんしんこども館 小児科医師
浅野明美
令和8年3月21日(土曜日)小児整形外科の重要性
~骨・筋肉の発達、運動障害の諸問題~
京都第二赤十字病院名誉院長
小児整形外科 日下部虎夫

※ 各回、午前10時15分~11時30分(受付開始時間:午前10時10分)

(2) 内容

講演および施設内子どもセーフティハウスの見学があります

(3) 対象

保護者や乳幼児の世話をしている方等

※託児はありません

お子様連れの方は、保護者の方と同席での受講となります

(4) 定員

30名(先着制)

(5) その他

受講された方には、事故防止実践マニュアルが贈呈されます

2 チャイルドシート装着と自転車安全走行の講習会

改正道路交通法により、今年から自転車が基本的に車道を走行することになりました

これによりチャイルドシート装着不備による事故が増えているため、適切な自転車の使用方法や正しいチャイルドシートの装着方法を学びましょう

(1) 日時

日時
第1回令和7年5月27日(火曜日)

午後1時10分~午後4時(受付開始時間:午後1時)

第2回令和7年10月28日(火曜日)

(2) 内容(各回共通)

ア 講義「チャイルドシートと自転車用ヘルメットの必要性と重要性」
イ 体験「子ども乗せ自転車の安全な乗り方」
ウ 体験「チャイルドシートの正しい使い方」

(3) 対象

未就学児の保護者等

※託児はありますが、受入人数に限りがあります

(4) 定員

30名(先着制)

(5) その他

受講された方には、事故防止実践マニュアルと参加記念品が贈呈されます

3 お子さんへの応急手当(心肺蘇生法)講習会

子どもの accidental death が多いため、保護者が的確に初期対応できるスキルを学んでおくことが重要です

この機会に、子どもの心肺蘇生について実際に体験してみてください

(1) 日時

日程
令和7年7月29日(火曜日)午後1時10分~午後3時30分(受付開始時間:午後1時)
令和7年11月18日(火曜日)
令和8年1月27日(火曜日)

(2) 内容(各回共通)

ア 講義「子どもの事故防止と応急手当の必要性について」
イ 体験「胸骨圧迫と気道異物除去法」

(3)対象

未就学児の保護者等

※託児がありますが、受入人数に限りがあります

(4) 定員

30名(先着制)
※令和7年9月、令和8年3月は先着20名です

(5) その他

受講された方には事故防止実践マニュアルが贈呈されます

4 開催場所(「1」~「3」共通)

京都市子ども保健医療相談・事故防止センター(京(みやこ)あんしんこども館)
所在地:京都市中京区釜座通丸太町上る梅屋町174番地の3(京都第二赤十字病院南隣)

5 費用(「1」~「3」共通)

参加料は無料です

6 申込・問合せ先(「1」~「3」共通)

申込・問合せ先
申込先京(みやこ)あんしんこども館
申込方法電話にてお申込みください

(電話:075-231-8002)
※午前10時~午後6時(木曜日は正午~午後8時) なお、月曜日(祝日の場合は翌日)及び年末年始は休館日
申込期間「1 乳幼児の健康教室」
各実施日の1か月前から

「2 チャイルドシート装着と自転車安全走行の講習会」
○ 5月27日(火曜日)開催:5月1日(水曜日)~5月17日(土曜日)
○ 10月28日(火曜日)開催:10月1日(水曜日)~10月18日(土曜日)

「3 お子さんへの応急手当(心肺蘇生法)講習会」
○ 7月29日(火曜日)開催:7月1日(火曜日)~19日(土曜日)
○ 11月18日(火曜日)開催:11月1日(土曜日)~12日(水曜日)
○ 1月27日(火曜日)開催:1月4日(日曜日)~17日(土曜日)

報道発表資料

発表日

令和7年3月21日

担当課

子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部子ども家庭支援課(電話:075-746-7625)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 641.60KB)

掲載確認日:2025年03月21日

8月9日(土)

開催イベント

8月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月10日(日)

開催イベント

8月10日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月11日~8月17日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月18日~8月24日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

元新洞小学校跡地活用計画が進行中!地域の未来を描く新たなプロジェクトとは

元新洞小学校跡地の活用が決定!地域活性化に向けた新たな試み

京都市は元新洞小学校跡地に関して、民間事業者である西松建設株式会社と活用に向けた基本協定書を締結しました

この契約によって、跡地の具体的な利用方法が進められることとなります

元新洞小学校跡地は、京都市左京区に位置し、面積は約6,971.91㎡です

今回の活用計画では、大学生と留学生が共に住む交流型の学生寮、そして高齢者向けの有料老人ホームの整備が含まれています

活用計画の特色

学生同士の交流を促進するため、学生寮内に交流スペースを設け、高齢者と地域住民との多世代間交流を生み出すことを目指します

また、集会スペースや体育館などの新施設の整備も計画されています

跡地の使用に関する条件

用途地域近隣商業地域
高度地区15m第3種
建ぺい率80%
容積率300%
景観保全旧市街地型美観地区、近景・遠景デザイン保全区域
埋蔵文化財白河街区跡(一般遺跡)

基本協定書の締結と今後の予定

令和7年3月21日に基本協定書が締結され、今後は京都市、西松建設及び新洞連合会の三者で具体的な活用計画について協議を行い、合意を経て貸付契約を締結する予定です

報道発表情報

この活動により、多世代の交流と地域の活性化を目指す京都市の取り組みがより一層進展します


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(報道発表資料)元新洞小学校跡地活用に関する基本協定書を西松建設株式会社と締結(PDF形式, 649.96KB)

参考資料:(西松建設株式会社)元新洞小学校跡地を活用した事業提案について(PDF形式, 1.54MB)

掲載確認日:2025年03月21日

8月9日(土)

開催イベント

8月9日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月10日(日)

開催イベント

8月10日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月11日~8月17日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月18日~8月24日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事