【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

文化芸術関係者の移住促進交流会「よりあいKYOTO」を開催

文化芸術関係者の移住促進交流会「よりあいKYOTO」を開催

京都市、文化芸術関係者の移住を促進する交流会を開催

京都市では、少子化や人口減少といった問題への対策として、文化や芸術の魅力を発信し、企業や芸術家の移住を促す「芸術家の移住・居住等推進モデル事業」を推進しています

この度、東京都中央区において、京都市に移住を希望する文化芸術関係者向けの交流会「よりあいKYOTO」を開催します

この交流会では、京都市に移住した文化芸術関係者のトーク、イベント参加者とのワークショップを通じて、移住に関する情報共有と具体的な解決策の模索を行います

また、京都市文化芸術総合相談窓口(KACCO)による相談サービスも提供されます

日時

令和7年2月22日(土曜日)午後5時から7時30分まで(受付は午後4時30分から)

実施内容

第1部

  • 午後5時:挨拶
  • 午後5時05分:京都市移住に関する取組説明(八木志菜)
  • 午後5時20分:ゲストトーク1(青木彬)
  • 午後5時30分:ゲストトーク2(アマンダ・ロー)
  • 午後5時40分:トークセッション「クリエイティブな移住者を増やす」

第2部

  • 午後6時:フリートーク(軽食あり)
  • 午後6時10分:参加者同士の自己紹介
  • 午後6時25分:ワークショップ・交流会
  • 午後7時25分:アイデア発表

会場

MIDORI.soBAKUROYOKOYAMA(東京都中央区日本橋横山町5−13)

アクセス情報:

  • 都営新宿線「馬喰横山駅」A1出口から徒歩1分
  • 都営浅草線「東日本橋駅」B4出口から徒歩1分
  • JR総武線「馬喰町駅」3番出口から徒歩2分

対象者

京都市への移住に興味がある文化芸術関係者

申込方法

リンク先のフォームから事前にお申し込みしてください


申込期間:令和7年2月4日(火曜日)から(定員になり次第締切)

当日参加も可能ですが、残席に限りがあるため事前のお申し込みをお勧めします

参加費

2,000円(軽食代を含む)

お支払い方法は申し込み者に別途連絡します

定員

20名(先着順)

主催等

  • 主催:京都市、京都市文化芸術総合相談窓口(KACCO)
  • コーディネート:唐品知浩(合同会社パッチワークス、アイデア係長)

記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 300.92KB)

掲載確認日:2025年02月04日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

主催:宿泊事業者と学生による座談会が開催決定

京都市と(公社)京都市観光協会(DMO KYOTO)は、宿泊業界の担い手確保と定着に向けての支援活動を行っています

この度、京都市内の宿泊事業者と宿泊業界に興味のある学生を対象にした「宿泊事業者と学生の座談会」を予定しています

「宿泊事業者と学生の座談会」の概要

この座談会では、市内の旅館を会場にして、宿泊事業者と宿泊業界に興味を持つ学生が意見交換を行います

また、座談会の前に旅館の施設見学も実施します

特設サイト「京都観光はたらくNavi」では、当日の様子が掲載される予定です

1 座談会テーマ(予定)

  • 「宿泊客へのおもてなしやサービスについて」
  • 「宿泊業界で働く魅力とやりがいについて」
  • 「宿泊業界で働く上での心構えや職場環境について」

2 開催日

令和7年2月7日 午前10時から正午まで

3 会場

四季育む宿 然林房
(〒603-8468 京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町40)

4 参加者

  1. 宿泊事業者(4事業者、6名程度)
    四季育む宿 然林房、松本旅館、綿善旅館、都和旅館
  2. 学生(7名程度)
    学校法人大和学園京都ホテル観光ブライダル専門学校 ホテル学科
    京都外国語大学 国際貢献学部 グローバル観光学科
    平安女学院大学 国際観光学部 国際観光学科

5 お問合せ

公益社団法人京都市観光協会
連絡先:メールでのお問い合わせ
担当者:企画推進課 水本・上田

6 主催

京都市、公益社団法人京都市観光協会(DMO KYOTO)

報道発表資料

発表日

令和7年2月4日

担当課

産業観光局観光MICE推進室(電話:075-746-2255)

報道発表資料
  • 報道発表資料(PDF形式, 167.36KB)

記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 167.36KB)

掲載確認日:2025年02月04日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市による無料の空き家相談会の詳細と開催日

京都市による無料の空き家相談会の詳細と開催日

「空き家相談員による不動産無料相談会」の開催について

京都市では、空き家を所有している方や地域の住民が気軽に相談できるように設けられた「まちの不動産屋さん」という制度があります

この制度のもと、京都市地域の空き家相談員が活躍しており、令和7年度も無料の相談会「空き家相談員による不動産無料相談会」が市内のすべての区役所や支所で実施されます

昨年度からの変更点

  • 相談会の回数が増加します! 特に、東山区役所では年4回の開催から、毎月(休会月を除く)に変更されます

開催日と会場情報

第1火曜日に開催する区役所

  • 上京・中京・東山・山科・西京区役所、深草・醍醐支所
    開催日:4月1日、6月3日、7月1日、8月5日、9月2日、10月7日、11月4日、12月2日、2月3日、3月3日

第1木曜日に開催する区役所

  • 北・左京・下京・右京・伏見区役所
    開催日:4月3日、5月1日、6月5日、7月3日、8月7日、9月4日、10月2日、11月6日、12月4日、2月5日、3月5日
    南区役所・洛西支所も同様に開催しますが、開催日は若干異なります

どの会場でもお住まいの行政区に関わらず相談が可能ですが、担当する相談員はその地域に詳しい方を配置します

なお、来場は公共交通機関の利用を推奨しています

相談時間について

相談は全3回行われ、1組あたりの相談時間は40分です


(1) 13:30 - 14:10
(2) 14:20 - 15:00
(3) 15:10 - 15:50
全ての会場で先着順で受け付けます

相談内容

相談会では、京都市の研修を受けた地域の空き家相談員が空き家などの不動産利用についてアドバイスを行います

登記書類や図面、写真を持参すれば、より具体的な提案が可能です

前年度のアンケートでは、約96%の参加者が役立ったと回答しています

対象者

京都市内の不動産を所有している方や将来相続人となる方が主な対象です

不動産の管理を任されている方やそのご家族も対象となります

参加費用

参加費用は無料です

申込方法

申込期間

開催日の前月1日から5日前までに申し込みが必要です

申込先

京都いつでもコール(年中無休、営業時間:午前8時から午後9時)
電話:075-661-3755
FAX:075-661-5855
申込フォームは公式サイトにてお申し込みください

問い合わせ先

京都市都市計画局 住宅室 住宅政策課(空き家対策担当)
受付時間:午前9時から午後5時(土日祝を除く)
電話:075-222-3667

その他の情報

地域の空き家相談員によるオンライン相談も行っています

また、令和6、7年度の2年間限定で空き家所有者を対象にした「空き家等の活用・流通補助金」を設けていますので、こちらもぜひご利用ください

ご注意:令和11年度から新たに空き家や別荘に税金が課せられる予定です

事前の対策をお勧めします


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 612.17KB)

参考資料:募集案内チラシ(令和7年度)(PDF形式, 857.76KB)

掲載確認日:2025年02月04日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が就職氷河期世代向けセミナーを実施

京都市では、新たに「就職氷河期世代活躍支援コーナー」を設置しました

このコーナーは、就職氷河期世代(概ね35歳から54歳)の方と中小企業のマッチングを支援するために設けられています

今後、就職氷河期世代のために特化したセミナーが開催されることが決定しました

このセミナーは企業経営者や人事担当者を対象に、未経験者の中途採用や育成に関する内容が主となります

日時

令和7年2月19日(水曜日)午後1時30分から午後3時まで(受付開始:午後1時)

場所

A-SPACE LEAF京都駅前(〒600-8224京都市下京区下魚ノ棚通油小路東入東町258番地1、JR京都駅から徒歩4分)

主な内容

このセミナーでは、就職氷河期世代の未経験者を対象とした中途採用や育成方法について説明します

  • 講師:鳶本真章氏(合同会社IDEAL Arts 代表社員/CEO)
  • 経歴:関西学院大学卒業後、大手自動車メーカーやコンサルティングファームを経て、トリドールHDで重要な役割を果たしてきました

対象

企業の経営者、管理職、人事担当者などで、担い手確保に関心のある方

定員

会場参加30名(先着順)及びオンライン参加も可能です

参加費用

参加費は無料です

申込方法

参加希望の方は、申込フォームに必要事項を記入の上お申し込みください

申込締切は、令和7年2月18日(火曜日)午後5時です

問合せ先

京都市わかもの就職支援センター内、就職氷河期世代活躍支援コーナー(電話:075-366-5009、午前9時から午後7時、日曜日・月曜日・祝日は休業)

参考

京都市では、就職氷河期世代向けに様々な支援事業を行っています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 217.44KB)

参考資料:セミナーチラシ(PDF形式, 3.50MB)

掲載確認日:2025年02月04日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

上巳の節句に雛人形と絵画展の開催決定!京都深草支所

深草支所では、地域の皆さんと伝統や文化を分かち合い、季節感を楽しみながら暮らしていくために、今年の上巳(桃)の節句に関連した催しを開催します

この催しでは、雛人形の展示と、深草支所管内の保育園やこども園による絵画展が行われます

1 雛人形の展示

(1)期間

令和7年2月17日(月曜日)~令和7年3月7日(金曜日)

(2)場所

京都市伏見区役所深草支所 1階エントランスホール
〒612-0861 伏見区深草向畑町93番地の1

(3)内容

地元の方から寄贈された雛人形を展示します

この展示は、地域の人々の協力で成り立っています

2 絵画展の開催

(1)期間

令和7年2月17日(月曜日)~令和7年3月7日(金曜日)

(2)場所

京都市伏見区役所深草支所 1階コミュニティホール
〒612-0861 伏見区深草向畑町93番地の1

(3)内容

深草支所管内の保育園やこども園に通う子どもたちの絵画を展示します

展示に参加する保育園・こども園は以下の通りです:

  • 稲荷こども園
  • うづらこども園
  • 第二うづらこども園
  • 西福寺幼児園
  • 稲荷砂川保育園
  • 墨染保育園
  • 深草保育園
  • 第二深草保育園
  • モーツァルトしずかこども園
  • 京都聖母学院保育園

この機会に、ぜひ地域の伝統や子どもたちの表現を楽しみに来てください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:雛人形の展示と絵画展の開催(PDF形式, 203.56KB)

掲載確認日:2025年02月03日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

#シェイクアウト訓練で身を守ろう!京都市の参加者募集中

#シェイクアウト訓練で身を守ろう!京都市の参加者募集中

シェイクアウト訓練を通じて防災意識を高めよう

京都市では、東日本大震災を忘れずに、地震から身を守るための行動を学ぶ「シェイクアウト訓練」を行います

この訓練では、地域や学校、職場での防災対策を改めて確認することを目的としています

訓練の実施日時について

訓練は 令和7年3月11日(火曜)午前9時30分 に実施されます

ぜひご参加ください

参加対象者

当日は、京都市内にいる方が対象です

家庭、学校、職場のそれぞれの場で参加できます

訓練の内容

1. 地震から身を守るための行動

午前9時30分に地震が発生したと仮定し、約1分間で以下の3つの行動を行います

  1. 姿勢を低く保つ
  2. 頭を守る
  3. 動かない

2. 初動訓練

シェイクアウト訓練後、市役所内での初動訓練が行われ、避難誘導や安否確認の手順を確認します

学校や事業所でも避難場所の確認や避難誘導が行われます

3. 緊急速報メールの受信確認

午前9時35分に、京都市からの訓練用緊急速報メールの受信を確認します

全ての携帯電話に送信されますが、一部受信できない機種があるため注意が必要です

訓練参加の登録について

参加には事前登録をお願いしていますが、未登録でも訓練に参加可能です

登録者数は、京都市のホームページで公表します

概要まとめ

この訓練は、地震への備えを強化するための重要な機会です

地域での防災意識を高め、安心・安全な京都を目指しましょう


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(報道発表資料)令和6年度京都市シェイクアウト訓練の実施(PDF形式, 253.53KB)

参考資料:ポスター(B2サイズ)(PDF形式, 1.69MB)

参考資料:ポスター(B3サイズ)(PDF形式, 1.40MB)

参考資料:チラシ(A4サイズ・両面)(PDF形式, 3.73MB)

掲載確認日:2025年02月03日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で「支援を必要とする子ども」に関する会議が開催

京都市で「支援を必要とする子ども」の会議が開催

京都市は、母親の妊娠前から子ども、若者までの幅広い支援を目指し、「京都市はぐくみ推進審議会」を設置しました

この度、特に支援が必要とされる子どもたちに向けた部会の会議が開催されることとなりました

概要

1 日時

令和7年2月6日(木曜日)午後3時30分~5時

2 場所

京都市役所分庁舎 4階 第4・5会議室

(〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488)

3 議題等(予定)

京都市社会的養育推進計画について

4 委員について

詳しくは報道発表資料をご確認ください

5 傍聴

今回は定員が3名の傍聴席が用意されています

受付は15時20分から、会場で行われ、定員に達し次第終了となりますので、ご了承ください

また、手話通訳等が必要な方は、2月5日(水曜日)正午までに子ども家庭支援課までご連絡ください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 164.54KB)

掲載確認日:2025年02月03日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で循環型社会施策推進部会が開催される!

京都市では、循環型社会の実現を目指す取り組みとして新たな会議が開催されます

この会議は、京都市が進めている「京・資源めぐるプラン」の進捗を見直し、環境問題への対策を検討する場となります

1 日時

この会議は令和7年2月6日(木曜日)午前9時30分から11時30分まで行われます

2 会場

会場はTKPガーデンシティ京都タワーホテル 5階 カンファレンスルーム5B(住所:〒600-8216 京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1)です

なお、会場に直接参加できない委員はZoomを通じてオンラインで参加できます

3 議題(予定)

会議では以下の内容が検討される予定です

  • 「京・資源めぐるプラン」の中間見直し
  • プラスチックごみ対策

4 委員

会議には様々な専門家や大学教授が参加します

以下は主な委員名です

循環型社会施策推進部会委員名簿
  氏名役職名 
  浅利 美鈴大学共同利用機関法人人間文化研究機構
 総合地球環境学研究所 教授

 上原 拓郎立命館大学政策科学部 教授

 梶原 幸一日本チェーンストア協会関西支部 参与
 ○ 酒井 伸一公益財団法人京都高度技術研究所 副所長
  崎田 裕子ジャーナリスト、環境カウンセラー

 佐藤 文絵市民公募委員

 塩見 由紀子特定非営利活動法人コンシューマーズ京都(京都消団連)理事

 高岡 昌輝京都大学大学院工学研究科 教授
  矢野 順也京都大学環境安全保健機構附属環境管理部門 准教授
  山川 肇京都府立大学大学院生命環境科学研究科 教授
  山下 辰彦株式会社京都環境保全公社 常務取締役
  山根 弘丈京都環境事業協同組合 副理事長

(敬称略、五十音順)
○:部会長

5 傍聴

会議は一般の傍聴も可能です

  • 定員は4名(先着順)です

  • 傍聴の受付は当日の午前9時10分から午前9時20分まで行います

  • 報道関係者のための席も用意されています

報道発表資料

発表日

令和7年2月3日

担当課

環境政策局循環型社会推進部資源循環推進課(電話:075-222-3946)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 260.94KB)

掲載確認日:2025年02月03日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都で未来のまちづくり検討会を開催

京都市では、令和8年以降の長期ビジョン(次期総合計画)の策定に向けた検討を進めています

そして、この度「第5回京都市未来共創チーム会議」が開催されます

1 開催日時

令和7年2月17日(月曜日)午後1時30分から2時30分までの予定です

2 会場

会場は「河岸ホテル」です

住所:〒600-8846 京都市下京区朱雀宝蔵町99

3 次第(予定)

この会議では京都のめざすまちの姿等に関する議論が行われます

4 委員

京都市未来共創チーム会議 委員名簿

1 委員(五十音順、敬称略)

安野 貴博

合同会社機械経営CEO/AIエンジニア/起業家/SF作家

池坊 専宗

華道家・写真家

伊住 禮次朗

茶道総合資料館副館長

大井 葉月

京都市職員(東山区役所)

大竹 莉瑚

市民公募委員

杉田 真理子

一般社団法人for Cities共同代表/都市デザイナー

田口 成人

京都市職員(環境政策局)

都地 耕喜

EVER株式会社 代表取締役

仲田 匡志

株式会社SOU 代表取締役/U35-KYOTO プロジェクトマネージャー

三川 夏代

株式会社メルカリ ‘mercari R4D’

2 特別委員

野村 将揮

ハーバード大学デザイン大学院/京都哲学研究所/Yamauchi No.10 Family Office/京都大学成長戦略本部

5 その他

  • 会議場には傍聴席が15席程度設けられます

  • 傍聴の受付は、当日午後1時15分から午後1時30分まで行いますが、定員に達し次第受付を終了いたしますのでご注意ください

  • 記者席も別途設けます

  • 会議資料は当日配布されます

  • 要約筆記、手話通訳、託児が必要な場合は、2月10日までに連絡してください

報道発表資料

発表日

令和7年2月3日

担当課

総合企画局都市経営戦略室 (電話:075-222-3030)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 190.62KB)

掲載確認日:2025年02月03日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

初心者向けきものイベント開催のお知らせ

京都市では、京都の魅力を発信し、新たな交流の場を作るために、メタバース「京都館PLUS X」を活用した取り組みを進めています

このたび、2025年の伝統産業の日に合わせて、「初心者でも楽しめるきもの」をテーマにしたトークイベントが開催されます

キモノインフルエンサーやきものの専門家が、日常生活の中で楽しむためのカジュアルなきものコーディネートや、きものの着こなし方について語り合います

「伝統産業の日」は、京都の伝統産業に触れ、その魅力を学ぶことを目的に、平成13年度から毎年行われているイベントです

日時

令和7年3月6日(木曜日)午後7時~9時

場所

京都館PLUS X内

テーマ

初心者でも楽しめるきもの

内容

  • キモノインフルエンサーによるコーディネート紹介
  • きものの着こなしやトレンドに関する講演
  • ゲストを交えた交流会

ゲスト

さんかくキモノ 氏(キモノインフルエンサー)
野瀬 守弘 氏(啓明ホールディングス株式会社代表取締役社長)

対象者

きものを着てみたい方、カジュアルに着こなしたい方

定員

先着35名(途中入退場可)

料金

無料

申込方法

オンライン予約サイト「Peatix」で令和7年2月3日(月曜日)午前10時から受付開始

問い合わせ先

クリエイティブ産業振興室 075-222-3306

報道発表資料

発表日

令和7年2月3日(月曜日)

担当課

産業観光局クリエイティブ産業振興室(222-3306)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 678.47KB)

掲載確認日:2025年02月03日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事