【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

京都駅に臨時交通案内所と手荷物預かり所が登場

京都駅に臨時交通案内所と手荷物預かり所が登場

京都市及び(公社)京都市観光協会は、市民生活との調和を図りながら、持続可能な京都観光の実現に向けて取り組んでいます

春の観光シーズンには多くの観光客が訪れるため、京都駅と観光地を結ぶバスの混雑を緩和するために、臨時交通案内所と臨時手荷物配送・預かり所を設置します


1 京都駅前広場の臨時交通案内所による案内・誘導

多言語に対応した臨時交通案内所を設置し、観光客を地下鉄や特急バスなどの公共交通機関に誘導します

また、大型手荷物を持った観光客には臨時手荷物配送・預かり所を利用するよう案内します

⑴ 臨時交通案内所の設置

ア 設置場所

京都駅前広場(中央改札口前)

イ 設置日時

令和7年3月20日(祝日)から23日、29日、30日の6日間(午前9時から午後5時)

ウ 実施内容

日本語、英語、中国語、韓国語に対応可能な窓口を設置し、案内を行います

⑵ 誘導スタッフ及び巡回スタッフの配置

ア 配置場所

(ア)新幹線京都駅コンコース、(イ)JR京都駅中央改札口付近、(ウ)臨時手荷物配送・預かり所付近、(エ)京都駅全体の巡回

イ 実施日時

令和7年3月20日(祝日)から23日、29日、30日の6日間(通常午前9時から午後2時)

ウ 実施内容

各所での円滑な案内を目的に、スタッフが配置され、必要な情報を共有し合います

2 臨時手荷物配送・預かり所の開設

京都駅で臨時手荷物配送・預かり所を開設し、手荷物の宿泊施設への配送や一時預かりサービスを提供します

事前予約も可能です

⑴ 設置場所

京都駅ビル駅前広場(ホテルグランヴィア京都前)

⑵ 設置日時

令和7年3月20日から23日、29日、30日の6日間(午前9時から午後8時/配送の最終受付は午後2時)

⑶ 利用料金

当日配送:1,500円/個(事前予約1,400円/個)

一時預かり:1,000円/個(事前予約800円/個)

<問合せ先>

 京都市都市計画局歩くまち京都推進室(075-222-3483)

 京都市産業観光局観光MICE推進室(075-746-2255)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:令和6年度 春の観光課題対策(京都駅一極集中の緩和・手ぶら観光の推進) ~臨時交通案内所及び臨時手荷物配送・預かり所の設置~(PDF形式, 246.31KB)

掲載確認日:2025年02月25日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市はぐくみ推進審議会、次回会合を開催

京都市では、令和6年度第2回「認可・確認部会」が書面開催されることをお知らせします

この会議は、子ども若者はぐくみ局のもと、保育所や幼稚園などの認可や確認に関わる重要な審議が行われます

1.日程

令和7年3月10日(月曜日)

2.議題

  • 認可・確認申請案件(保育所、認定こども園、小規模保育事業所)
  • 確認申請案件(幼稚園)
  • 保育所・小規模保育事業所の廃止や事業種別変更
  • 定員の変更

3.委員

(敬称略・50音順)

委員
氏名団体・役職名等
和泉 景子市民公募委員
川北 典子大谷大学前教授
中野 浩子市民公募委員

○:部会長

4.傍聴について

本委員会は、非公開情報を扱うため傍聴は不可です

ただし、開催後には資料を公式サイトで公開します

<参考>

京都市市民参加推進条例(抄)

附属機関の会議は基本的に公開されますが、非公開情報が含まれる場合はこの限りではありません

京都市情報公開条例について

個人に関する情報で、他人に知られたくない情報が非公開となります

会議の目的

この部会は、幼保連携型認定こども園や保育園などの認可に関する意見聴取を行います

報道発表資料

発表日

令和7年2月25日

担当課

子ども若者はぐくみ局幼保総合支援室(電話:075-251-2390)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:京都市はぐくみ推進審議会 児童福祉分科会 令和6年度第2回「認可・確認部会」の開催について(PDF形式, 153.45KB)

掲載確認日:2025年02月25日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が生活安全施策審議会の市民公募委員を募集!

京都市が生活安全施策審議会の市民公募委員を募集!

京都市生活安全施策審議会の市民公募委員を募集!

京都市では、市民の意見を反映させるために、生活安全施策に関する審議を行う「京都市生活安全施策審議会」の市民公募委員を募集します

これは防犯や交通事故防止に関する重要な取り組みであり、地域をより安全にするための貴重な機会です

1 募集期間

令和7年2月28日(金曜日)から同年3月21日(金曜日)まで

郵送の場合は当日消印、FAX・メール・応募フォームの場合は同日送信が有効です

2 募集人数

公募委員は2名を募集します

3 任期

令和7年5月15日から令和9年5月14日までの約2年間です

4 応募資格

以下の要件を全て満たす方が対象です:

  1. 生活安全施策に関心がある方
  2. 満18歳以上で市内に居住、通勤、または通学している方
  3. 公務員や議員でない方
  4. 平日の日中に会議に出席できる方
  5. 他の審議会に在籍していない方
  6. 日本語での会話が可能な方

5 応募方法

募集案内に従って、以下のいずれかの方法で応募してください:

(1) 書類提出

  • 必要事項を記入した応募用紙
  • 選択したテーマに基づく小論文(600~800字程度)

(2) 応募フォームの利用

市公式ホームページの応募フォームに必要事項を入力して応募します

小論文テーマ

  1. 地域防犯活動の効果的な方策
  2. 特殊詐欺やサイバー犯罪を防ぐ方策
  3. 闇バイトの防止方策
  4. 女性の性犯罪防止策
  5. 交通安全ルールの周知啓発策

6 応募先

文化市民局くらし安全推進部くらし安全推進課

住所:〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地

FAX:075-213-5539

メール:[email]

7 選考

応募内容を基に選考し、結果は令和7年4月中旬に通知されます

8 その他

審議会出席時には委員報酬が支払われます


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 2.06MB)

参考資料:募集案内(PDF形式, 1.24MB)

掲載確認日:2025年02月25日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都東山区で高齢者向け美容イベント開催!

京都東山区で高齢者向け美容イベント開催!

地域の高齢者を支える美容イベントを開催

京都の東山区では、「東山・まち・みらい計画2025」に基づいたまちづくりに取り組んでいます

この取り組みは、高齢者が住み慣れた地域で安心して生活できるように支援することを目的としています

その一環として、地域の民生児童委員や弥栄学区社会福祉協議会が協力し、ボランティア団体「ハンド&ネイルケアボランティアチーム ガンチー」と共に、美容イベントを開催することが決まりました

このイベントは、高齢者の方々が気軽に集まり、交流できるような場づくりを目指しています

1 日時

令和7年3月6日(木曜日)午前10時から11時30分頃まで

2 内容(予定)

高齢者向けのネイルケアなどを提供します

3 場所

弥栄ふれあいサロン
(〒605-0074 東山区祇園町南側551番地)

4 弥栄学区健康すこやか学級について

このプログラムでは、高齢者の社会参加を推進し、介護予防に関する知識を広めるための講座や運動、認知症予防など、様々なサービスが提供されています

5 ハンド&ネイルケアボランティアチーム ガンチーについて

福祉ネイリストたちが、高齢者や障害者の福祉施設を訪れ、ハンドとネイルのケアを行っています

また、啓発活動も行っており、第62回社会貢献者表彰を受賞した実績もあります

6 健康すこやか学級への問い合わせ先

東山区社会福祉協議会
電話:075-551-4849(平日のみ)

参考情報

弥栄学区民生児童委員協議会は、健康長寿のまち・京都「いきいきアワード2024」で大賞を受賞しています

詳しい情報は、東山区役所健康長寿推進課(電話:075-561-9128)までお問い合わせください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(報道発表資料)東山区 おしゃれのチカラでフレイル予防(PDF形式, 208.10KB)

掲載確認日:2025年02月25日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市でも震度1を観測した滋賀県の地震について

23日午前10時55分ごろ、京都の隣、滋賀県で地震がありました

日本では地震が多いですが、身近に起こった地震の影響は心配ですよね

気象庁によると、震源地は滋賀県南部で、震源の深さは約10キロと比較的浅いものでした

この地震の規模はマグニチュード2.8と小さなものですが、私たち京都市民にとっても目が離せない重要なニュースです

地震の影響について

まず、京都市山科区でも震度1を観測しましたが、こちらでは特に大きな被害は報告されていないようです

震度1というのは、揺れを感じる人はいるかもしれませんが、物が倒れるほどではないという程度です

しかし、いつ何が起こるかわからないので、備えをしておくことが大切です

震度とは?

皆さんは震度が何かご存知ですか? 震度とは、地震による揺れの強さを表す指標のことです

震度が高ければ高いほど、揺れが強く、人や建物への影響も大きくなります

最も小さい震度1は、軽い揺れを意味し、何かが揺れる程度です

これに対し、震度7は非常に強い揺れを示し、建物や人に大きな被害をもたらします

地震に備えるために

やはり、何が起きても大丈夫なように準備をしておくことが大切です

普段から非常食や水を用意しておくと安心ですよね

特に乳幼児やお年寄りがいる家では、持ち運びしやすい軽いものを用意しておくと良いでしょう

また、家族との情報共有も重要ですので、あらかじめ避難場所を確認しておくといいですね

ピックアップ解説

震度の定義について詳しく見てみましょう。震度は地震による揺れの強さを示し、通常は1から7までの7段階で評価されます。震度1は、ごく軽い揺れで物がほんの少し揺れることを指しますが、震度2から4にかけては揺れが強まり、特に5以上になると、建物に影響が出ることがあります。例えば震度6強や7では、耐震性がない建物は崩れることもあります。京都市も震災の経験があるため、震度の理解は非常に重要です。

キーワード解説

  • 地震とは、地球内部の岩盤が急に動くことで発生する自然現象です。これにより、地面が揺れたり、衝撃が伝わります。
  • 津波とは、海底地震などによって引き起こされる大きな波のことです。地震が発生すると、水が急激に移動し、巨大な波が形成されることがあります。
  • 耐震性とは、建物が地震に対してどれだけ耐えられるかを示す能力のことです。耐震性が高いと、地震が来ても壊れにくくなります。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市の英会話学童保育で盗撮事件発生

最近、京都市にある英会話学童保育で衝撃的な事件が発覚しました

なんと、勤務していた男性がトイレに小型カメラを仕掛けて、児童や職員を盗撮していたというのです

このニュースは、保護者や地域住民に大きな驚きと恐怖を与えています

京都府警は、この男性を性的姿態撮影処罰法違反児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで書類送検しました

調査によると、男性は自宅のパソコンやタブレットに、10人以上の女児や女性職員の下半身が映った千本超の動画ファイルを保存していたとのことです

事件が起きたのは、昨年の1月から10月の間で、男はトイレの便座にカメラを設置し、児童や職員の姿を撮影していました

動機については、彼自身の答えが「身近な女性の裸が見たかった」と言われており、多くの人々に衝撃を与えています

この行為は、私たちの子どもたちや地域社会にどのような影響を及ぼすのでしょうか

親としては、我が子がこのような被害に遭ったかもしれないという不安が募ります

保護者の一人は「娘が被害に遭っていたかもしれず、非常に腹立たしい」と語りました

京都における児童を守るために

私たち京都市民は、こうした事件を決して見逃してはいけません

この事件を教訓に、子どもたちを守るための対策を強化していく必要があります

地域全体で安全な環境を作るために、保護者と教育機関が協力していくことが求められます

ピックアップ解説

小型カメラとは、小さいサイズで目立たない形状をしたカメラのことです。このようなカメラは、最近では家庭用や防犯目的で使用されることが多いですが、悪用されると非常に危険です。特に、今の時代は技術の進歩により、高性能なカメラが手軽に入手できるため、悪意を持った人がそれを利用するケースが増えています。私たちが子どもたちを守るためには、このような小型カメラの脅威についても知識を深め、注意を払う必要があります。

キーワード解説

  • 児童とは、一般に小学校に通う年齢の子どもを指します。年齢でいうと、6歳から12歳くらいの子どもたちです。
  • 保護者とは、子どもを育てたり教育したりする人のことです。通常は、親や養子縁組によって家族関係を持つ人たちを指します。
  • 性的姿態撮影処罰法とは、無断で他人の性的な姿を撮影することを禁止する法律です。この法律は、特にプライバシーを侵害する行為を取り締まるために存在します。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

住環境を魅力的にする交流会が開催

住環境を魅力的にする交流会が開催

京都市東山区では、<strong>人口減少問題</strong>に取り組み、観光地だけではなく住みやすいまちとしての魅力を伝えるために、「住んでこそ!東山プロジェクト」に参加者を募っています

このプロジェクトは、地域の住民、事業者、行政が協力して、未来の東山を一緒に考え、築くことを目的としています

その一環として、昨年度に続き「未来の住むまち東山をつくる交流会〜みらひがし〜」を開催します

この交流会では、地域で活動している人々、新たに活動を始めたい方、移住を考えている方が集まり、情報を交換する機会を提供します

1 日時

令和7年3月10日(月曜日)午後6時30分から8時30分まで(受付は午後6時から)

2 場所

東山区総合庁舎北館3階 大会議室(〒605-8511 東山区清水五丁目130番地の6)

3 内容

  • オープニングトーク:岡本卓也氏(京都市東山いきいき市民活動センター長)
  • 団体のプレゼンテーション(プレゼンターは後日発表)
  • 参加者同士の交流

4 対象

東山区で活動している方や、これから活動したい方、または移住者など、東山区の活動を知りたい方

5 定員

40名程度

6 費用

無料

7 申込み

参加希望者は2月22日(土曜日)から3月5日(水曜日)までにGoogleフォームから申し込む必要があります

8 主催など

主催:東山区役所、運営:株式会社ツナグム(京都移住計画)、協力:東山くらしよし

参考

「住んでこそ!東山プロジェクト」は、人口減少と少子高齢化が進む中で、地域の活性化を図るための取組です


記事参照元

京都市情報館

参考資料:【報道発表資料】未来の住むまち東山をつくる交流会~みらひがし~vol.2(PDF形式, 322.90KB)

掲載確認日:2025年02月21日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

中学校部活動を地域に移行する取り組みについてのお知らせ

中学校部活動の地域移行に関する取り組み

現在、国の方針に従い、少子化が進む中で、子どもたちがスポーツや文化・芸術活動に参加する機会を確保するために、令和5年度以降、中学校の休日部活動を地域に移行することが推奨されています

京都市では、地域スポーツや文化芸術団体、学校関係者、保護者などが集まり、「学校部活動及び地域クラブ活動の在り方検討会議」を設置し、話し合いを進めています

これにより、子どもたちがより良い環境でスポーツや文化活動に参加できるよう、「京都市学校部活動及び地域クラブ活動推進方針」(案)を作成しました

この推進方針案は、市民の意見を募りながら、今後さらに具体化されていく予定です

京都市の特性を活かし、子どもたちが中心となるウェルビーイングなまちを実現するために、皆様からの意見を大切にしますので、ご意見をお寄せください

意見募集の詳細

1 募集期間

令和7年2月28日から令和7年3月31日まで

2 募集冊子及び配布場所

冊子推進方針本冊、推進方針概要版、推進方針概要版(子ども版)
配布場所市役所、各区役所・支所、出張所、図書館等の教育機関

3 意見提出方法

意見は、京都市情報館の専用フォーム、電子メール、FAX、郵送、または持参の方法で提出できます

持参の場合は、開庁日の午前8時45分から午後5時30分までにお越しください

4 問合せ先

京都市教育委員会 体育健康教育室 学校体育担当

電話:075-708-5322

メール:お問合せは京都市情報館をご覧ください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 178.28KB)

参考資料:推進方針本冊(PDF形式, 1.43MB)

参考資料:推進方針概要版(PDF形式, 2.07MB)

参考資料:推進方針概要版(子ども版)(PDF形式, 1.49MB)

掲載確認日:2025年02月21日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

皆で京都を楽しむ!パークアンドライド実施のご案内

皆で京都を楽しむ!パークアンドライド実施のご案内

京都市では、観光地周辺の渋滞を和らげるために、パークアンドライドの取り組みを進めています

この制度は、車を利用して観光地に向かう際に、駐車料金が無料になる特典があるものです

春の観光シーズンに向けて、この制度を利用することで、車の流入を減らし、公共交通の利用を促進します

1. パークアンドライドの無料駐車料金

(1) 実施期間

令和7年3月20日(木曜日・祝日)から3月30日(日曜日)までです

(2) 対象駐車場

以下の4か所の駐車場でパークアンドライドが利用できます:

重点利用促進駐車場
対象駐車場駐車料金
明日都浜大津公共駐車場当日最大750円0円
浜大津公共駐車場
長岡京駅西駐車場当日最大1,500円0円
タイムズ鴨川西ランプ24H毎最大880円0円

※駐車場ごとに利用条件が異なるため、注意が必要です

2. 利用促進の情報発信

観光シーズンに車の流入を減らし、公共交通の利用を促進するために、パークアンドライドの利用を積極的に推進しています

主に大阪や兵庫、愛知県から訪れる観光客に向けて、公式LINEやX、特設ホームページを通じて効果的な情報を発信します

(1) 実施期間

令和7年2月28日(金曜日)から3月30日(日曜日)までです

(2) 内容

公式XやLINE、特設ホームページでは、パークアンドライドのメリット(割引サービスや混雑回避情報など)や、駐車場から観光地へのアクセス情報を継続的に発信し、行動変容を促すことを目指します

3. 民間事業者との連携

イオンモール株式会社やタイムズ24株式会社と連携し、3つのイオンモールの駐車場をパークアンドライドとして開放します

詳細は後日お知らせします

また、タイムズクラブのメールマガジンを通じて、マイカー利用者への情報提供も行います

報道発表資料

発表日

令和7年2月21日

担当課

都市計画局歩くまち京都推進室(電話:075-222-3483)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 320.89KB)

掲載確認日:2025年02月21日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市民の観光意識調査結果を発表!

令和6年の京都観光に関する市民意識についての調査結果が発表されました

この調査は、京都市民が京都観光にどのような意識を持っているのかを知るために行われました

そして、京都市の観光政策の認知度を把握し、観光施策の基礎資料として活用することを目的としています

調査の概要

調査では、京都を訪れる観光客やその影響について、市民がどのように感じているのかを知ることができます

これにより、今後の観光施策の改善に向けた指針が得られます

調査の方法等

調査対象

調査は、京都市内在住の18歳以上の市民を対象に行い、合計で4,950名が選ばれました

調査方法

調査は郵送やWEBフォームを通じて行われました

調査期間

令和6年9月12日から10月8日までの期間で実施されました

有効回答数

1,721件の回答が得られ、回答率は34.8%でした

主な調査結果のポイント

⑴ 観光の頻度と満足度

市内を観光する回数については、半年に1回以上の割合が44.3%でした

また、観光後に満足した方は57.2%であり、一方で不満を感じた方は18.1%でした

⑵ 観光客の影響

観光客が増えることで、自分たちの生活にプラスの影響があると感じる市民は21.4%でした

しかし、一方で観光地の混雑による迷惑を感じた方も多く、71.4%に上りました

⑶ 観光の重要性と誇り

「京都市の発展に、観光が重要な役割を果たしている」と答えた方は70.6%で、京都の観光を誇りに思う市民も多く、65.8%がこのように答えました

まとめ

この調査の結果、今後の京都観光施策の必要性や、その影響に対する市民の意識を反映した改善が求められることが明らかになりました


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(報道発表資料)令和6年「京都観光に関する市民意識調査」の結果(PDF形式, 412.34KB)

参考資料:令和6年京都観光に関する市民意識調査(PDF形式, 6.55MB)

掲載確認日:2025年02月21日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事