最近、京都府では大雪の予報が出ています
特に、一年を通して雪が少ない地域でも、大雪になる見込みです
このような天候は交通にも影響を及ぼしますので、十分な注意が必要です
京都地方気象台によりますと、近畿地方の上空には、とても寒い空気が流れ込んでいます
そして、22日の明け方から夜にかけて、京都府全域で大雪が予測されています
特に、普段は雪が少ない南部でも、朝から夕方にかけてかなりの雪が降る可能性があります
いったいどれくらいの雪が降るのか、気になるところですよね
予想される積雪量は以下の通りです:
地域 | 積雪量 |
---|---|
北部の山地 | 30センチ |
北部の平地 | 20センチ |
亀岡の山地 | 30センチ |
亀岡の平地 | 5センチ |
南丹・京丹波 | 30センチ |
山城中部・南部 | 3センチ |
また、翌日の23日も引き続き雪が降る見込みです
詳しい予測は以下の通りです
地域 | 積雪量 |
---|---|
北部の山地 | 30センチ |
北部の平地 | 20センチ |
亀岡の山地 | 20センチ |
亀岡の平地 | 3センチ |
南丹・京丹波 | 20センチ |
山城中部・南部 | 1センチ |
気象台からは、積雪や路面の凍結に関する注意が呼びかけられています
これにより、交通事故が起きる可能性が高まりますので、特に車を運転している方は気をつけてください
また、電線や木に雪が積もって倒れる危険性もあり、なだれにも注意が必要です
さらに、農業用のハウスや古くなった建物は、雪の重みで倒れてしまうこともありますので、近づかないことが大切です
この寒い冬を乗り切るためには、地域の人たちが力を合わせて安全に冬を楽しみたいですね
ピックアップ解説
大雪が降ると、交通機関に影響が出やすくなります。特に山道や坂道では、車が滑りやすくなるため、十分な注意が必要です。また、雪かきや凍結防止の準備も重要です。こうした備えをしっかり行い、安全に冬を乗り切りましょう。
キーワード解説
- 大雪とは、非常に大量の雪が降ることを指します。特に冬の時期に、気温が低く、湿度が高いと起こりやすい現象です。
- 交通障害とは、道路や交通機関の運行に支障をきたす状態を言います。大雪や事故、工事などが原因で発生します。
- 気象台とは、天気や気候を観測し、予報を提供する機関のことです。地域の気象情報をお届けし、安全な生活を支えています。
前の記事: « 京都市民の観光意識調査結果を発表!
次の記事: 【京都タカシマヤ】第10回 大東北展開催決定! »
新着記事