【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

京都市の小学生人権標語コンクール、受賞作品を発表!

京都市の小学生人権標語コンクール、受賞作品を発表!

京都市は、人権月間の一環として「小学生人権標語コンクール」を実施し、受賞作品を決定しました

最優秀賞には高学年と低学年それぞれを含む2作品が選ばれました

1. 受賞作品

最優秀賞(2作品)

【高学年の部】

失敗を すぐに責めない 思いやり
(朱雀第三小学校 5年生 湊 行輝さん)

【低学年の部】

ささえ合い みんながいるから できること
(朱雀第八小学校 3年生 野嶋 一登さん)


優 秀 賞(6作品)

【高学年の部】

話し合い 言うより先に 聞いてみよう
(高倉小学校 6年生 馬場 琴葉さん)

わたしたち 命も心も ただ一つ
(朱雀第一小学校 4年生 秋窪 凪さん)

「大じょうぶ?」 笑顔花さく 思いやり
(朱雀第八小学校 6年生 佐々木 優羽さん)

【低学年の部】

やさしくね 声をかけよう 「どうしたの?」
(御所南小学校 2年生 齋藤 篤人さん)

ありがとう なかよくなれる あいことば
(朱雀第二小学校 3年生 佐藤 ちなみさん)

人びとは それぞれちがう いいところ
(朱雀第三小学校 2年生 湊 舞彩花さん)


2. 表彰式

(1) 日時: 令和6年1月21日(火曜日) 午後4時30分

(2) 場所: 中京区役所4階第2研修室

(3) 表彰者: 中京区長、中京区民ふれあい事業実行委員会人権福祉部会長

(4) 内容: 最優秀賞受賞者への表彰状等の贈呈

その他

今後、最優秀・優秀作品を使用したポケットティッシュなどの人権啓発物品を人権啓発の機会等に配布します

報道発表資料

発表日

令和7年1月17日(金曜日)

担当課

中京区役所地域力推進室まちづくり推進担当


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 243.30KB)

掲載確認日:2025年01月17日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都の多様性理解を促進する絵本の発売決定

京都の多様性理解を促進する絵本の発売決定

京都市の「多様な性の在り方が尊重される京都」推進ネットワークは、性の多様性への理解を広げ「誰もが自分らしく生きられる社会」を目指して活動しています

その一環として、1月20日に株式会社岩崎書店から絵本「なにでもないもん」が発売されます

絵本の発行について

絵本の詳細

「なにでもないもん」

作:少年アヤ  絵:阿部海太
編集:筒井大介 装丁:椎名麻美
発行:株式会社岩崎書店
定価:1,870円(税抜1,700円)
発売日:2025年1月20日(月)
販売:全国の書店

絵本の内容

この絵本は、自身のセクシュアリティに悩む子どもたちに向けて、ありのままの自分を受け入れ、自分らしさを大切にすることの重要性を伝えています

物語は、生きづらさを感じる中で自分を見つけ直していく過程を描いており、全ての子どもたちに力を与える内容です

あらすじ

主人公は性別の枠組みから解放され、「なにでもない」と感じる自分を見つけ直していく物語です

自分の中から呼びかける声に導かれ、真の自分を取り戻す過程を描いています

絵本制作の背景

LGBT等の性的少数者は幼少期から多くの苦しみを抱えており、この絵本はそのような子どもたちに「自分を大切にすること」を伝えるために企画されました

少数者の経験を基に、全ての人に自分を受け入れることの重要性を伝えています

クラウドファンディングについて

この絵本を1人でも多くの子どもたちに届けるため、昨年9月から10月にクラウドファンディングを行い、多くの支援を受けました

この支援金で絵本を京都市内の児童関連施設に寄贈する計画です

支援内容

実施期間2024年9月2日(月)から10月31日(木)まで
支援金額167万5千円
支援者数123名

記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 322.21KB)

掲載確認日:2025年01月17日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都芸大で特別なピアノコンサートが開催決定!

京都芸大で特別なピアノコンサートが開催決定!

京都市立芸術大学(京都芸大)では、音楽学部ピアノ専攻の教授陣による特別なコンサート「煌めくピアニズム」を開催します

このコンサートでは、国内外で広く活躍するピアノ専攻の教授たちが共演し、素晴らしい演奏を展開します

特に注目すべきは、移転に伴い整備された4種類のコンサートグランドピアノです

これらのピアノが、それぞれの特性を生かした演奏を披露し、音色の違いを存分に楽しむことができる貴重な機会となっています

1 日時

開催日は令和7年3月5日(水曜日)で、午後7時より演奏が始まります

開場は午後6時からです

2 場所

イベントは、京都市立芸術大学の堀場信吉記念ホールにて開催されます

住所は、〒600-8601 京都市下京区下之町57-1です

3 出演

演奏予定の教授陣には、以下の方々が名を連ねています

  • 砂原 悟(ピアノ専攻教授)
  • 上野 真(ピアノ専攻教授)
  • 三舩 優子(ピアノ専攻教授)
  • 田村 響(ピアノ専攻准教授)
  • 髙木 竜馬(ピアノ専攻講師)
  • 森本 瑞生(管・打楽専攻講師) ほか

4 曲目

当日のプログラムには、以下の楽曲が含まれます

  • W. A.モーツァルト:ソナタニ長調 KV448
  • F. シューベルト:幻想曲 ヘ短調 作品103 D. 940
  • R.ワーグナー:ニュルンベルクのマイスタージンガー
  • 序曲4台ピアノ16手連弾 打楽器付き (小林 仁 編曲) ほか

※都合により曲目等の内容は変更される場合がありますので、予めご了承ください

5 入場料

入場料は2,000円(全席指定)です

なお、未就学児童の入場はご遠慮ください

6 チケット販売

チケットは令和7年2月4日(火曜日)10時より販売開始されます

販売場所は以下の通りです

  1. 京都市立芸術大学チケット販売ページ(オンラインで24時間購入可能)
  2. 京都市立芸術大学事務局(平日午前8時30分〜午後5時15分)

7 問合せ先

お問い合わせは、京都市立芸術大学 事務局 共創テラス・連携推進課までお願いします

〒600-8601 京都市下京区下之町57-1

[TEL](075)585-2006(平日 午前8時30分~午後5時15分)

8 主催

本イベントは、京都市立芸術大学が主催します

報道発表資料

発表日

令和7年1月17日

担当課

公立大学法人京都市立芸術大学 共創テラス・連携推進課(075-585-2006)

取次:文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課(075-222-3128)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 245.97KB)

掲載確認日:2025年01月17日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で進む上下水道局の信頼回復の取り組み

最近、京都市の上下水道局で不祥事が続いています

特に、職員による収賄(お金を受け取ることによって不正に取引を行うこと)が問題視されています

最近の調査で、50代の職員が業者に自宅の改修工事を無償で行わせていたことが明らかになり、懲戒免職になりました



この問題の発端は、昨年(令和6年)のこと

上下水道局の職員が特定の業者に便宜を図り、見返りに現金を受け取って逮捕されたのです

このような不祥事が次々と発覚したことから、京都市では徹底した調査を行い、再発防止策を検討しています



市長の松井氏も会見で謝罪し、「個人の公務員倫理の欠如だけでなく、組織全体のマネジメントにも問題がある」と述べており、信頼回復に向けて改革を進めていく考えを示しています



不透明な工事発注は、一部の職員がすぐに発注できるという特性を持つため、急を要する工事が不正に行われる可能性が高いのです

市は、特に緊急性の高い工事について、客観的な判断基準を設けたり、管理と発注の部署を分けたりすることを検討し、再発を防ぐ方針を決定しました

ピックアップ解説

「上下水道局」とは、私たちが普段使う水道や水をきれいに保つための仕事をする大切な機関です。上下水道局には、上下水道の管理や水質のチェック、緊急時の対応など、様々な役割があります。この局がきちんと機能していないと、私たちの生活に大きな影響を及ぼすことになりますので、信頼できる運営が求められています。今回の不祥事をきっかけに、上下水道局の制度がより透明性のあるものになることを願っています。

キーワード解説

  • 上下水道局とは、私たちの生活に欠かせない水を管理し、安心して水が使えるようにする機関です。
  • 収賄とは、不正にお金や物を受け取ることを指します。公務員が不正を行うと、私たちの信頼を失うことになります。
  • 公務員倫理とは、公務員が持つべき道徳的な基準や規範のことです。これが守られないと、不正が発生する原因になります。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事