京都市東山区では、高齢者の方々が気軽に集まり、交流できる場所作りと社会参加の促進に努めています
今回、区役所のサポートにより、有済学区保健協議会と有済学区社会福祉協議会が共同で落語会を開催いたします
1 日時
令和7年6月14日(土曜日)午前10時30分から正午までの予定です
この落語会は健康すこやか学級の一環として行われます
2 場所
元有済小学校ふれあいサロン
(〒605-0044 東山区大和大路通三条下る東入若松町393)
3 対象者
有済学区にお住まいで65歳以上の自立した高齢者(介護保険で非該当の方やそれと同等の状態の方)を対象としています
4 内容
当日は以下のプログラムが用意されています:
10時30分 ラジオ体操
10時40分 京都大学落語研究会による落語会
11時40分 お弁当を配布し、その後解散となります
5 参加費
参加は無料ですが、お弁当を希望される方は実費500円が必要です
(お弁当は6月12日までに東山区社会福祉協議会に申し込みが必要です
)
6 主催
有済学区保健協議会と有済学区社会福祉協議会が主催します
7 協力
有済学区民生児童委員協議会、有済学区老人福祉員、京都市粟田地域包括支援センターが協力しています
健康すこやか学級について
この「健康すこやか学級」は、65歳以上の自立した高齢者を対象に、介護予防のための講座や軽い運動、認知症予防、健康状態の確認、栄養改善・口腔機能の向上を目指すプログラムです
これは社会福祉協議会が京都市からの委託を受けて実施しています
申込み・問合せ
東山区社会福祉協議会こ
電話:075-551-4849(平日:午前9時から午後5時まで)
FAX:075-551-4858
メール:[email protected]
取材に際して
取材を希望される方は、6月13日(金曜日)までに健康長寿推進課までご連絡ください
(連絡先:電話 075-561-9127)
取材機材の電源は各自でご用意ください
報道発表資料
発表日
令和7年5月29日
担当課
東山区役所健康長寿推進課(電話 075-561-9127)
報道発表資料
参考資料:報道発表資料(有済落語会)(PDF形式, 439.63KB)
掲載確認日:2025年05月29日
前の記事: « 【さすてな京都】夏のビオトープ観察会参加者募集のお知らせ
次の記事: 京都市障害者スポーツセンターでプールの点検・修繕作業のお知らせ »
新着記事