福知山で開催される合同就職説明会「ふくちやま就職フェスタ2025」

福知山で開催される合同就職説明会「ふくちやま就職フェスタ2025」

京都の福知山市で、来春卒業予定の学生やUターン希望者、一般求職者を対象とした合同就職説明会「ふくちやま就職フェスタ2025」が開催されます

これにより、地域の雇用を促進し、京都の活性化を目指しています

開催日と場所について

このイベントは2025年8月8日(金曜日)午後1時30分から3時30分まで、福知山市の厚生会館で行われます

51社が参加し、福知山での就職を希望する方々に多くの求人情報を提供します

参加対象について

参加対象は、福知山での勤務を希望する方や、来春大学等を卒業予定の方、Uターン希望者、または未就職の卒業者です

参加方法

事前の申込は必要ありませんが、当日直接ご参加いただけます

このイベントは入場料が無料です

オンライン個別面談について

また、オンラインでの個別面談も同時開催され、こちらは事前予約が必要です

詳細は公式サイトでご確認ください

主催者について

このイベントは、福知山雇用連絡会議が主催し、京都府や多くの地元団体が協力しています

地域での雇用創出に向けた取り組みとして非常に重要なイベントです


記事参照元

福知山市公式サイト

参考資料:ふくちやま就職フェスタ2025チラシ [PDFファイル/1.36MB]

参考資料:ふくちやま就職フェスタ2025チラシ [PDFファイル/1.36MB]

掲載確認日:2025年06月30日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

西京区 桂川小学校の生徒が関西万博で未来を学ぶ

西京区 桂川小学校の生徒が関西万博で未来を学ぶ

最近、西京区の桂川小学校の6年生たちが社会見学で、大阪で開催されている関西万博を訪れました

この体験を通じて、子どもたちは未来についての様々な学びを得ることができたようです

会場に入ると、最初に目に飛び込んできたのは、世界最大の木造建築である「大屋根リング」や不思議な形をしたパビリオン

子どもたちはその美しさに感嘆し、高校生と手を振り合うなど、早くも楽しい雰囲気が広がっていました

みんなが持参したタブレットで、パビリオンの写真を撮る姿も見られました

桂川小では、万博に向けた準備が秋から始まりました

新型コロナウイルスの影響で休校があった時期に、未来に対して明るいイメージを持たせたいと担任の教師たちが企画したのです

社会見学の事前学習では、万博のテーマや過去の万博の展示、持続可能な開発目標(SDGs)のことを学びました

いよいよ当日、彼らは「近未来やSDGsにつながる何かを見つける」というミッションを持っています

子どもたちは、パビリオン前で「地球温暖化を防ぐ方法を考えているのかな?」と想像を膨らませたり、「自動販売機にお金を入れるところがない」と気づいたりしました

ある男子児童は、大屋根リングに咲く花について、「二酸化炭素を減らしたいってことかも」と話してくれました

また、入場予約のあった「三菱未来館」では、深海や宇宙に関する映像を観ることができました

児童たちは、未来社会のイメージを膨らませ、「木がいっぱいの街がいいな」と感じたようです

別の女子児童は「空飛ぶ車があったら、渋滞が解消されると思う」と夢を描いていました

担任の先生は、タブレットを持参させることを悩んでいましたが、多くの写真を撮影していたことに感動していました

また、校長先生も「本物を見た感動は大切です

みんなで経験を共有することで、学びが深まります」と語っていました

ピックアップ解説

「SDGs」とは、持続可能な開発目標のことです。これは国連が定めた17の目標で、貧困の撲滅や環境保護、教育の普及などが含まれています。特に京都は、伝統を大切にしながらも環境保護に力を入れている地域です。例えば、地元の食材を使った料理や、リサイクルに取り組む商業施設が増えて、地域の人々もSDGsの意識を高めています。このような活動を通じて、京都が持続可能な未来を目指していることを多くの人に知ってもらいたいです。

キーワード解説

  • 持続可能な開発目標(SDGs)とは、貧困や環境問題などを解決するための国際的な目標です。
  • 万博とは、国や地域が参加し、技術や文化を展示する国際的なイベントのことです。さまざまな国の文化や科学技術を学ぶチャンスです。
  • 自然とは、人間が作り出したものでない、山や川、動植物などのことを指します。私たちの生活に大切な存在です。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市の下水道工事、汚職事件が発覚!

京都市では、最近発生した下水道工事に関連する汚職事件が話題になっています

この事件では、京都府警が下水道局のみなみ下水道管路管理センターに勤務していた50代の男性元主事を収賄の疑いで書類送検しました

特に注目すべき点は、彼が業者から自宅の修繕工事を無償で受けていたことです

市民が安心して暮らすための公共事業が、こうした違法行為によって汚されてしまうのは非常に残念です

この件は、2022年11月にさかのぼります

元主事は、南区にある水道工事会社の男性従業員に対して、下水道工事の予定価格を教える便宜を図っていました

その見返りとして、彼は自宅の洗面台の取り換え工事(約10万円相当)を無償で受けていた疑いがあります

元主事は市の調査に対し、修繕工事をしてもらったことを認め、昨年12月には代金を支払ったとされています

さらに興味深いのは、今年2月に市が元主事と従業員を府警に告発したことです

その後、府警は昨年7月に、下水道復旧工事の発注で便宜を図った見返りとして、別の水道事業者の役員から現金を受け取った65歳の元主事を逮捕し、現在も京都地裁で公判中です

また、同センターのもう一人の男性元主任も収賄容疑で書類送検され、懲役1年、執行猶予3年の判決を受けています

このような事件が起こると、私たち市民の信頼が揺らぎます

京都市の美しい街並みや文化を守っていくためにも、今後の捜査結果や改善策に注目していきたいと思います

ピックアップ解説

下水道とは、雨水や生活排水を地下の管を通じて運ぶ仕組みです。私たちの生活を支えている大切なインフラですが、今回のような汚職事件は、地域の信頼を損なう危険があります。下水道が正常に機能することで、医療や環境保護にも寄与していますので、真面目に業務を行う人たちが評価される世の中であってほしいですね。

キーワード解説

  • 汚職とは、公務員がその職務を利用して金銭や利益を不正に得る行為です。
  • 公共事業とは、政府や地方自治体が行う、公共の利益を目的とした事業です。
  • 収賄とは、他人から金品を受け取ることで、その見返りに不正な便宜を図る行為を指します。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都版ミニ・ミュンヘンin梅小路:楽しい家族イベントが10月に開催

京都版ミニ・ミュンヘンin梅小路:楽しい家族イベントが10月に開催

京都版ミニ・ミュンヘンin梅小路開催のお知らせ

京都市では、地域の活性化を目的としたイベント、「京都版ミニ・ミュンヘンin梅小路」が開催されます

このイベントは、家族連れや子どもたちが楽しめる体験が盛りだくさんです

1. 当日の詳細情報

  • 日時: 令和7年10月25日(土曜日)10時00分~15時30分
  • 場所: 梅小路公園(京都府京都市下京区観喜寺町56-3)
  • 参加費: 無料
  • その他:
    • 「京都やんちゃフェスタ2025」を同日に開催予定です

    • 詳細は決まり次第お知らせいたします

2. ワークショップについて

イベントの目玉の一つであるワークショップでは、計5回程度のセッションが行われます

子どもたちが中心となり、どんなまちを作りたいかを話し合い、実際にお店の看板や商品を作成する内容です

ゼロからまちを形成する貴重な経験を通じて、地域への愛情が育まれることでしょう

\ワークショップに参加いただく子どもスタッフを募集します!/

募集期間: 7月1日(火曜日)~7月15日(火曜日)

申し込み用URL: 参加申し込みはこちら

また、詳細については、こちらの チラシをご覧ください

3. お問い合わせ先

本イベントに関する問い合わせは、京都版ミニ・ミュンヘン運営委員会までお願いします

メールアドレス: kyoto-mm@kyo-yancha.ne.jp


記事参照元

京都府ホームページ

参考資料:(PDF:989KB)

掲載確認日:2025年06月30日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都のイオンモールで楽しむ木工教室開催!

京都の木でつくって、あそぼ! 夏の木工教室のご案内

2025年8月30日(土)と31日(日)、イオンモール久御山にて、特別な木工教室を開催します!このイベントでは、京都の木材に触れながら、楽しみつつ学ぶことができます

多くの方のご参加をお待ちしております

イベント開催日時

開催日:2025年8月30日(土)~31日(日)
時間:10時30分~16時30分

開催場所

イオンモール久御山 1階 憩いの広場
(〒613-0024 京都府久世郡久御山町森南大内156-1)

教室内容

木工教室名

対象

定員

木工教室A: ミニイス作り小学生以上(保護者同伴)1回10名
木工教室B: ペンたて作り未就学児・小学生低学年(保護者同伴)1回10名

参加は先着順で、定員に達し次第受付が終了します

保護者同伴でご来場いただく必要があります

スケジュール

1日に3回実施予定です


1回目 10時30分~12時、2回目 13時~14時30分、3回目 15時~16時30分
同じ子どもが同日中に異なる教室に参加することはできませんのでご注意ください

参加方法

参加費は無料ですが、事前に申し込みが必要です

詳細は公式ホームページでご確認の上、申込フォームからお申し込みをお願いします


申込期間:2025年8月4日(月)10時 ~ 8月22日(金)17時

その他の情報

当日は「木の玉プール」を含む木育スペースも設置され、木の魅力を体感できる楽しい時間をお約束します!実施時間は10時30分から17時です


記事参照元

京都府ホームページ

掲載確認日:2025年06月30日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で「歩くまち・京都」推進会議が開催されます

京都市では、公共交通を優先し、人々が歩きやすい「歩くまち・京都」のさらなる進化を目指しています

このため、令和3年11月に新たな「『歩くまち・京都』総合交通戦略2021」を策定し、市民や事業者、行政、来訪者が協力して進めています

この度、同戦略に基づいた取り組みの進捗や今後の施策について話し合うため、令和7年度「歩くまち・京都」推進会議が開催されます

1 日時

令和7年7月3日(木曜日) 午後2時から(約120分)

2 場所

京都商工会議所 7-EF会議室
(〒600-8565 京都市下京区四条通室町東入 京都経済センター7階)

3 委員

詳細は報道発表資料の通りです

4 主な内容(予定)

1 報告

・ 令和6年度及び令和7年度以降の「歩くまち・京都」の主な取り組みについて

・ 指標やモニタリング指標に関すること

2 報告に関する質疑

3 意見交換

・ 交通混雑対策

・ 公共交通の維持・確保

・ 外出機会を増やすまちづくり

・ その他

5 会議の傍聴

⑴ 傍聴定員

5人 ※報道関係者席も用意されています

⑵ 傍聴手続

傍聴の受付は当日の午後1時30分から午後1時45分まで行い、定員を超えた場合は抽選で決定します

報道発表資料

発表日

令和7年6月30日(月曜日)

担当課

都市計画局歩くまち京都推進室

電話:075-222-3483

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(報道発表資料)令和7年度「歩くまち・京都」推進会議の開催(PDF形式, 447.18KB)

掲載確認日:2025年06月30日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

若者に向けた「京都市役所Open Company」を開催します

若者に向けた「京都市役所Open Company」を開催します

「京都市役所Open Company」が開催されます!

京都市では、これからの若い世代に向けて京都市役所の仕事を知ってもらうために、「京都市役所Open Company」を開催することが決まりました

このイベントは、大学1・2回生や高校生を対象に、京都市役所で働く魅力や具体的な業務内容について学ぶ良い機会です

開催概要

1. 一般事務職(行政)

日時: 令和7年8月26日(火曜)午後1時~午後5時

内容: 概要説明、業務内容紹介、ワークショップ、職員との座談会、職場見学

場所: Question 4F「Community Steps」

定員: 50名(先着)

2. 一般事務職(福祉)

日時: 令和7年8月18日(月曜)午後2時~午後5時

内容: 概要説明、業務内容紹介、職場見学、職員との座談会

場所: 京都市役所 北庁舎5階

定員: 30名(先着)

3. 免許・資格職(保健師、薬剤師、獣医師)

日時: 令和7年8月20日(水曜)午前10時30分~正午

内容: 概要説明、業務内容紹介(職種別)、職員との座談会

場所: 京都市役所 北庁舎5階

定員: 50名(先着)

4. 消防職

日時: 令和7年8月12日(火曜)午後2時~午後5時

内容: 放水体験、施設及び訓練見学、職員による座談会等

場所: 京都市消防活動総合センター(消防学校)

定員: 50名(抽選)

参加費用

参加費は無料です

申込方法

申込はウェブフォームから行います

各職種名をクリックすると申込フォームに移動します

申込期間

行政職、福祉職、免許・資格職:令和7年7月11日から7月31日

消防職:令和7年7月1日から8月3日

お問い合わせ先

京都市人事委員会事務局

電話: 075-746-6412


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(報道発表資料)「京都市役所 Open Company」(PDF形式, 566.86KB)

掲載確認日:2025年06月30日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

祇園祭の安全を守るための消防訓練と検査実施のお知らせ

祇園祭の安全を守るための消防訓練と検査実施のお知らせ

中京、東山、下京の各消防署では、安全な祇園祭を実現するために、防火検査や消防訓練を行います

これにより、地域住民と協力し、祭りの安全対策をより強化します

消防訓練と防火検査の概要

美しい祇園祭を守るために

祇園祭期間中の火災発生に備えて、各山鉾保存会に「防火管理チェックリスト」を配布し、山鉾の自主防火管理体制を確認します

また、消防計画に基づく初期消火訓練も行い、被害を最小限に抑えていく方針です

期間

貸借期間:令和7年(2025年)7月3日(木)から7月28日(月)まで

電気配線検査

山鉾装飾用の提灯などの電気器具からの火災を未然に防ぐため、下京区、中京区の全ての山鉾の電気配線を12時から合同で検査します

電気配線検査日程
日時場所担当
7月3日(木)午前9時~11時下京中学校成徳学舎多目的ホール中京消防署、下京消防署

山鉾や会所の防火検査

山鉾や会所からの火災を防止するため、各山鉾と収蔵庫の電気器具の取り付け状況や防火検査を行います

防火検査日程
日時場所担当
7月14日(月)午後1時30分~4時市内各地中京消防署、下京消防署

消防訓練

各山鉾町の防火意識を高めるため、消防訓練も行われます

地域住民と消防署が連携し、災害に強い体制を目指します

消防訓練日程
日時内容・場所担当
7月14日(月)午前10時~山伏山にて119番通報や初期消火訓練中京消防署

このような取り組みにより、皆様が安心して祇園祭を楽しめるように、万全な体制を整えていきます


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 371.84KB)

掲載確認日:2025年06月30日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

北区公式LINEの登録が開始!便利な情報をお届けします

北区公式LINEの登録が開始!便利な情報をお届けします

北区で新しいLINE公式アカウントが始まります!

京都市北区では、令和7年7月1日から「北区公式LINE」の登録をスタートします

これにより、区内のイベント情報や行政情報が配信され、区民の皆様にとって、より身近で便利な情報をお届けできるツールを目指します

運用開始日

令和7年7月1日から運用が始まります

配信内容

配信される情報は以下の通りです:

  • 区役所ニュース(月1回程度)
  • 学区のお祭りやイベント情報
  • 関係機関からのお知らせ

利用料

利用料は無料ですが、通信費は利用者の負担となります

友だち追加方法

友だち追加は以下の2通りでできます:

  • LINEの「友だち追加」から「検索」でID「京都市北区」で検索
  • 下記の二次元コードをスキャン
    LINEアプリを持っていない方は、iOS用またはAndroid用のアプリをダウンロードする必要があります

イメージ図

イメージ図

イメージ図

報道発表資料

この情報の発表は令和7年6月30日となります

担当課は北区役所地域力推進室で、連絡先は075-432-1208です

こちらから報道発表資料(PDF形式, 330.73KB)を確認できます


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 330.73KB)

掲載確認日:2025年06月30日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都南区の企業訪問で未来を学ぶチャンス!

京都南区の企業訪問で未来を学ぶチャンス!

京都市南区では、「活力あふれるまち」を目指して、区内の企業と区民との交流促進を図る取り組みが行われています

今年度は南区制70周年を記念して、区内の3社の協力のもと、小学生とその保護者を対象に職場見学や体験プログラムが実施されます

実施概要

実施企業

株式会社J・P・F
有限会社山田木工所
都ホテル 京都八条

実施内容

株式会社J・P・F

日時 令和7年7月30日(水曜日) 午後2時~4時
場所 株式会社J・P・F(〒601-8162 京都市南区上鳥羽塔ノ森柴東町206番地)
市バス「地蔵前」から徒歩約7分
市バス「上鳥羽馬廻」から徒歩約8分
市バス「岩ノ本町」から徒歩約9分
内容 「南区のプロの金属加工現場に、ちょっとだけ弟子入り!」
企業説明、工場見学、金属加工体験
定員 4組8名

有限会社山田木工所

日時 令和7年8月19日(火曜日) 午前10時~12時
場所 有限会社山田木工所(〒601-8162 京都市南区上鳥羽大柳町23番地)
※近鉄「上鳥羽口」から徒歩約10分
内容 「本棚をつくろう!」
企業説明、工場見学、本棚づくり
※ 作業場は空調設備がありませんので、熱中症対策のため水筒とタオルを御持参ください


定員 4組8名

都ホテル 京都八条

日時 令和7年8月23日(土曜日) 午後1時~3時
場所 都ホテル 京都八条(〒601-8412 京都市南区西九条院町17)
京都駅八条口から徒歩約2分
内容 「ホテルの「おもてなし」を学ぼう!」
「庭園スタッフ」の仕事紹介、京都府立農芸高校生と一緒にホテル花壇の水やり・肥料やり及び多肉植物寄せ植えづくり
定員 15組30名

対象

区内在住又は通学、並びに区内に転入を予定又は検討している家庭の小学生(1~6年生)及びその保護者1名

参加費

無料

申込

令和7年7月3日(木曜日)から7月22日(火曜日)17時までに、申込フォームまたは電話(075-681-3417)からお申込みください

申込多数の場合には抽選となります


複数の企業への申込も可能ですが、当選は1回のみです

抽選結果は7月23日(水曜日)以降にメールでお知らせします


公共交通機関をご利用ください

実施企業について

●株式会社J・P・F
 金属部品の加工会社で、20年の経験があります

●有限会社山田木工所
 木製の家具や建具を製作する伝統的な地元の木工所です

●都ホテル 京都八条
 地域に愛される都市型ホテルとして様々なサービスを提供しています

「work work みなみ」について

南区は多くの企業が集まっており、地域の特性を生かした取り組みを行っています

「work work みなみ」は子ども向けの職場見学・体験プログラムを行っており、地域の交流を大切にしています

お問合せ先

京都市南区役所地域力推進室
電話:075-681-3417

報道発表資料

発表日

令和7年6月30日

担当課

南区役所地域力推進室
電話:075-681-3417


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 804.93KB)

掲載確認日:2025年06月30日

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事