無料のバイオ分析技術講習会が開催決定!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
無料のバイオ分析技術講習会が開催決定!

京都市と(地独)京都市産業技術研究所(以下、産技研)は、京都バイオ計測センターにおいて、バイオテクノロジー関連の高度分析機器を使った共同研究を支援しています

特に、中小企業や大学、公設機関の研究者を対象にした「人材育成事業・分析技術講習会」を今年度開催することになりました

この講習会は、企業の技術者や大学の研究者が分析技術を高めるために設計されています

全7回の年間講習会では、各回ごとに異なるテーマが設定され、形式も座学と実習の両方が用意されています

年間講習会予定(全7回)

年間講習会予定
 開催月講師形式テーマ(対象機器)
第1回令和7年6月18日市原謙一(京都府立大学名誉教授)座学・実習GC(ガスクロマトグラフ)
第2回令和7年7月グローバルライフサイエンステクノロジーズジャパン株式会社座学・実習Biacore(生体分子間相互作用解析装置)、AKTA(精製用液体クロマトグラフィーシステム)
第3回令和7年9月株式会社島津製作所座学MALDI-TOF/MS(マトリックス支援レーザー脱離イオン化飛行時間型質量分析装置)
第4回令和7年11月株式会社島津製作所座学HPLC(高速液体クロマトグラフ)
第5回令和7年12月産技研座学LCMS(液体クロマトグラフ質量分析装置)
第6回令和8年1月株式会社島津製作所座学GCMS(ガスクロマトグラフ質量分析装置)
第7回令和8年2月株式会社堀場製作所座学・実習ラマン分光装置

以上の講習会の日程や内容は変更される可能性がありますので、参加希望の方はご注意ください

対象者

この講習会は、企業の技術者や大学、公的機関の研究員などが対象です

会場

講習会は、京都バイオ計測センター(〒600-8815 京都市下京区中堂寺粟田町91)または株式会社島津製作所本社(〒604-8511 京都市中京区西ノ京桑原町1)で行われます

参加費用

参加は無料です

講師

各機器のメーカー技術者や大学研究者、産業技術研究所の研究員などが講師を務めます

申し込み方法と定員

(1) 定員:先着10名(抽選)
(2) 申込方法:所定のフォームからお申し込みください


(3) 募集期間:令和7年5月19日から6月2日まで

参加希望の方は、お早めにお申し込みください

参考:京都バイオ計測センター

このセンターは、地域の企業と連携しながら、新しい技術の創出や人材育成を行っています

これを通じて、地域の発展を目指しています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:広報資料(PDF形式, 724.71KB)

掲載確認日:2025年05月14日

5月17日(土)

開催イベント

5月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月18日(日)

開催イベント

5月18日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月19日~5月25日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月26日~6月1日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加