京都の大学で電動キックボード体験会を開催

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
京都の大学で電動キックボード体験会を開催

最近、京都では電動キックボードの交通違反が増えているんです

そこで、京都市の警察が16日に大学で体験会を開き、交通ルールを守る大切さを呼びかけました



電動キックボードは、2023年の道路交通法が改正されて「特定小型原動機付自転車」として認められました

これにより、最高速度が時速20キロ以下で、車体も基準を満たせば、16歳以上であれば運転免許がなくても乗れるようになりました!これは都市部での新しい移動手段として人気が高まっています



しかし、最近ではスピードを出しすぎて歩道を走るなどの交通違反が目立ってきていて、これが問題になっています

警察は北区の佛教大学で、大学生に対して正しい乗り方を教えるための体験会を開きました



警察官がまず説明したのは、車道では左側の端を通ることや、歩道を走るときは歩行者を優先し、速度を時速6キロ以下に保つことです

これらは実際に安全に乗るための重要なルールです



その後、学生たちは実際にキックボードに乗り込んで、乗り心地を確かめながら操作方法を学びました

体験した学生からは「乗ってみると、思ったより不安定で怖いと感じた

歩行者にケガをさせないためにも交通ルールを守って使いたい」との声もありました



北警察署の西原さやか交通課長は「便利な乗り物である反面、事故が起きると重大な結果を引き起こすこともあります

だから、自分自身だけでなく、周りの人たちを守るためにも安全に利用してほしい」と呼び掛けています

ピックアップ解説

電動キックボードは、移動手段として最近人気が高まっています。もともとアメリカで誕生したこの乗り物は、手軽さと快適さが魅力ですが、過信してスピードを出しすぎると危険です。事故が多発する原因には、自転車専用道が整備されていない地域も影響しています。安全に使うためには、しっかりとルールを守ることが重要です。

キーワード解説

  • 交通安全とは、すべての道路利用者が事故を未然に防ぎ、安全に移動するための様々な取り組みを指します。
  • 電動キックボードのルールとは、法律で定められた乗り方や通行区分のことで、これを守らないと禁止行為となります。
  • 特定小型原動機付自転車とは、特定の条件を満たした小型のエンジン付き乗り物で、一定の制限が設けられています。

5月17日(土)

開催イベント

5月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月18日(日)

開催イベント

5月18日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月19日~5月25日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月26日~6月1日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加