2025年 4月 の投稿一覧

京都ハンナリーズ宮津市民DAY!民招待試合情報

京都ハンナリーズ宮津市民DAY開催のお知らせ

京都ハンナリーズが、「宮津市民DAY」という特別イベントを開催します

このイベントでは、地域の皆さんを招待し、白熱した試合を直接観戦できるチャンスがあります

開催日時と場所

開催日時:令和7年5月4日(日曜日)午後1時5分ティップオフ

開催場所:島津アリーナ京都(京都府立体育館)
〒603-8334 京都府京都市北区大将軍西鷹司町
アクセス:京都市バス 26・203・204・205系統、「大将軍」バス停より徒歩3分
また、京都市バス 臨:立命館大学行 「府立体育館前」バス停よりすぐ、JR嵯峨野線「円町」駅から徒歩約8分です

対戦情報

この日は滋賀レイクスとの試合が行われます

ぜひ会場で応援しましょう!

招待の対象者と人数

対象者は宮津市に在住、在勤または在学している方で、そのご家族を含む合計5名まで招待されます

ちなみに、同行者は在住、在勤、在学の必要はありません

招待人数:100名(2階指定席)です

応募者が多数の場合は抽選制となりますので、ご了承ください

申し込みについて

申込みは、令和7年4月25日(金)正午までに、指定の申込フォームから行ってください

フォームへのリンクは、記事の下部にあります

注意事項

  • 応募はおひとり様1回限りです

  • 未就学のお子様は膝上観戦の場合、チケットは不要です

    膝上観戦は大人1名につき、お子様1名まで可能としています

  • 当選後のチケットの転売や、オークションサイトなどへの出品は禁止です

お問い合わせ先

京都ハンナリーズへのお問い合わせはこちら

是非、地域のお友達やご家族と一緒に、盛り上がる試合をみんなで楽しみましょう!


記事参照元

宮津市ホームページ

掲載確認日:2025年04月16日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市の人権文化推進計画が延長されました

 京都市は、「京都市人権文化推進計画」に基づき、まちや市民の生活の中で人権を大切にし、互いに尊重し合う文化を育むため、さまざまな取り組みを行っています

ここでは、この計画を令和9年度まで延長し、最新の人権関連の社会状況を反映した追補版を作成したことについてお知らせします

計画延長の経過

 この計画の延長は、以下の理由から決定されました

  •  令和5年度に予定していた「人権に関する市民意識調査」が、新型コロナウイルスの影響で実施を延期する必要があったため

  •  新しい人権関連の法律が施行される状況を考慮したため

追補版概要

 追補版では、現行計画の基本方針や施策を維持しながら、新たな施策を検討し、現行計画と並行して運用されることになっています

 これにより、多様な人権課題に取り組むための体制をさらに強化し、様々な人々が安心して暮らせるまちづくりを目指します

参考情報

京都市人権文化推進計画(令和2年3月改訂)については、京都市の公式サイトでご確認ください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 253.85KB)

参考資料:人権文化推進計画追補版(PDF形式, 1.17MB)

参考資料:人権文化推進計画追補版参考資料1~3(PDF形式, 262.03KB)

掲載確認日:2025年04月16日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市の大学研究者を応援する新しい助成事業がスタート

京都市が推進する産学連携実装化プロジェクト

京都市と公益財団法人京都高度技術研究所は、地域の科学技術の発展と産業の振興を目的に、新たな助成プロジェクトを開始しました

このプロジェクトは、京都市が直面する社会課題の解決に取り組む大学研究者に対し、助成を行う「産学連携実装化プロジェクト」です

本事業は、大学の優れた研究成果を実社会に活かすことを目的としており、大学からのベンチャー企業の立ち上げを支援することで、京都の産業活性化に繋がることが期待されています

事業の詳細

目的

安心・安全で持続可能なまちづくりを目指し、大学の研究者が行う社会問題解決に焦点を当て、効果的な研究の実施を支援します

応募対象者

応募は、京都市内の大学や短期大学で研究を行う者に限ります

対象事業

応募は下記の社会課題を抱える革新的な研究に向けられています

分野具体例
観光・交通交通対策技術の開発
防災防災技術の開発
環境脱炭素化技術の開発
農業農林業の振興技術の開発
水資源水資源再利用技術の開発

募集期間

令和7年4月21日(月)から5月21日(水)午後5時必着です

応募方法

必要書類をダウンロードし、公益財団法人京都高度技術研究所に郵送してください

助成金額

助成金は、助成率10/10で、上限200万円(間接経費含む)となります

選考方法

申請内容に基づいてプレゼンテーション審査が行われ、採択者が決定されます

プレゼンテーション審査は6月11日(水)午後1時から5時頃に予定されています

お問合せ先

事業に関するお問合せ
公益財団法人京都高度技術研究所:TEL 075-391-1141


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 214.27KB)

参考資料:(別紙)ご寄付のお願い(PDF形式, 832.61KB)

参考資料:募集チラシ(PDF形式, 1.14MB)

掲載確認日:2025年04月16日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市の上下水道審議会で市民公募委員を募集!参加は18歳以上が条件

 京都市では、上下水道事業の将来を考え、市民の意見を取り入れるために「京都市上下水道事業審議会」を設置します

これは、人口減少や物価上昇といった厳しい経営環境の中で、老朽化したインフラの更新や災害対策を強化するためです

安全で持続可能な水道サービスを実現するため、今後も市民の視点を重視した議論が求められます

職務内容

 審議会に参加し、市民の視点から意見を述べます

主な審議は以下の通りです

審議内容
各年度の事業計画の評価
次期経営ビジョンの策定
持続可能な上下水道事業の運営検討

任期

 委嘱日から令和9年3月31日までとなります

開催時期

 平日の日中に年間数回開催の予定です

募集人数

 1名を募集します

委員は市民公募委員と学識経験者等から構成され、合計で約10名となる見込みです

応募資格

 以下の条件を満たす方が対象です

  • 市内に居住または通勤、通学している方
  • 満18歳以上の方(令和7年4月1日時点)
  • 国や地方公共団体の議員または常勤職員でない方
  • 日本語で会話できる方(国籍は問わず)
  • 他の審議会に公募委員として2つ以上参画していない方
  • 平日の日中に参加可能な方(年間数回)

報酬

 審議会出席1回につき、10,000円(税抜)が支払われます

応募方法

 応募用紙に必要事項と応募理由(400~600字)を記入の上、郵送、FAX、メール、または上下水道局のホームページから応募してください

応募用紙は関連施設で配布されますが、ダウンロードも可能です

応募期間

 令和7年4月17日(木曜日)から5月16日(金曜日)までです

郵送の場合は消印有効です

選考

 応募書類をもとに選考し、必要に応じて面接を行います

結果は6月中旬に通知します


記事参照元

京都市情報館

参考資料:募集要項(PDF形式, 181.84KB)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 220.84KB)

掲載確認日:2025年04月16日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が進める太陽光発電とエコ施策の最新情報

京都市は、2050年の二酸化炭素排出量正味ゼロを目指しています

エコな街づくりの一環として、太陽光発電設備等の普及を推進しています

そのため、住宅に太陽光発電設備を導入した家庭には、地域ポイント「さんさんポイント」を付与する支援制度「京都再エネクラブ」を運営しています

このたび、令和7年度の申請の受付が始まりました

今年度からは「おひさまエコキュート」の設置費用を補助することになりました

支援の概要

太陽光発電設備や蓄電池等の導入支援

令和7年1月1日から令和8年3月16日の期間内に、京都市内の専用住宅に支援対象の設備を設置した方が「京都再エネクラブ」に入会すると、「さんさんポイント」が発行されます

支援対象設備及び発行額
支援対象設備さんさんポイント発行額
同時設置の場合
太陽光発電システム(2.0kW以上)と蓄電システム(4.0kWh以上)またはV2H充放電設備
20万ポイント(20万円相当分)
既存の太陽光発電システムに蓄電システムを追加設置した場合10万ポイント(10万円相当分)

高効率給湯器の設置費用に係る補助

令和7年4月10日から令和8年1月30日の間に、太陽光発電システムと蓄電システムを同時に設置した場合に、「おひさまエコキュート」の設置費用の2分の1(上限30万円)を補助します

補助対象設備及び補助額
補助金交付設備補助内容
太陽光発電システムと蓄電システムを同時に設置した場合おひさまエコキュート設置費用の2分の1以内の額(上限30万円)

太陽光発電の環境価値還元

「京都再エネクラブ」に入会した方の住宅からの太陽光発電によるCO2排出削減量を京都市が売却し、「さんさんポイント」として還元します

昨年度の実績では、平均約5,500円の還元がありました

入会の対象者

以下のいずれかの要件を満たす方が対象です

太陽光発電システムを設置した方
既存の設備へ追加設置した方

申請の受付期間

受付期間

各申請の受付期間
申請内容受付期間
太陽光発電設備や蓄電池等の導入支援令和7年4月18日から令和8年3月16日まで
環境価値の還元
おひさまエコキュートの補助令和7年4月18日から令和8年1月30日まで

申請方法

申請は「京都再エネクラブポータルサイト」で行う必要があります

郵送やメールでの受付は行っておりません

運営・管理者(問合せ先)

「京都市住宅の再エネ地産地消・地域循環推進事業事務局京都再エネクラブ窓口」

対応時間:午前9時~午後5時(土日祝・年末年始を除く)

TEL:075-647-3535

住所:〒612-0031 京都市伏見区深草池ノ内町13

その他

さんさんポイントについて

地域ポイント「さんさんポイント」は市内の加盟店で利用でき、1ポイント=1円です


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 559.21KB)

掲載確認日:2025年04月16日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

久御山町が子どもの読書活動推進計画を策定

久御山町の子どもたちに本の楽しさを届ける新たな計画

久御山町教育委員会は、令和7年3月に「久御山町子どもの読書活動推進計画(第四次推進計画)」を策定しました

この計画では、子どもたちが手の届くところに本がある環境を作り出すことを目指しています

その目的は、「本が好き」と感じるような子どもたちが増えることです

この計画を通じて、久御山町の子どもたちが読書の楽しさを知り、豊かな感性を育むことを期待しています

計画の概要

この計画には、以下のような内容が含まれています

目標 子どもたちの読書環境を整え、本への興味を引き出す
重点施策 学校や地域における読書活動の充実
関連資料

また、PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です

インストールされていない方は、公式サイトからダウンロードできます


記事参照元

久御山町公式サイト

参考資料:久御山町子どもの読書活動推進計画 (第四次推進計画) (PDF形式、2.36MB)

参考資料:【概要版】久御山町子どもの読書活動推進計画 (PDF形式、3.54MB)

掲載確認日:2025年04月15日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

北区の府立堂本印象美術館で伊東深水展開催中

北区の府立堂本印象美術館で伊東深水展開催中

 京都市北区にある府立堂本印象美術館では、日本画家・伊東深水(1898〜1972年)の魅力を再発見する企画展「伊東深水 時代の美、つややかに」が、15日から開催されています

この展示では、深水が描いたあでやかな作品群が披露されており、特に浮世絵からの影響を感じる作品が多いのが特徴です

 深水は東京・深川に生まれ、9歳から活字工として働いた経験から、絵の中に独自の感性を込めることができました

彼は浮世絵を受け継いだ美人画家、鏑木清方に師事し、和装の華やかさを持つ美人画と近代風俗を描くことで知られています

大正から昭和にかけて、彼の描く女性たちはモダンで明るい表情を持ち、多くの人々に愛されています

 今回の企画展は、愛知県の名都美術館が所蔵する深水のコレクションを中心に構成されており、「湯気」や「湯の香」といった代表作が展示されます

これらの作品は、普段京都ではなかなか見ることができない貴重なものです

また、俳優の木暮実千代をモデルにした「聞香」も展示されています

これらの名品は、6月1日までの期間限定で公開されているので、ぜひ足を運んで訪れてみてください

入場には費用がかかりますが、それだけの価値がある作品ばかりです

ピックアップ解説

日本画家・伊東深水は、主に美人画を手がけ、浮世絵の流れをくんでいることで有名です。彼の作品には、大正から昭和にかけての女性のモダンで明るい姿が描かれており、多くの人に親しまれています。特に彼の美人画は、細やかな和装表現に加え、当時の流行を反映した特徴的なスタイルが魅力です。深水は、浮世絵の伝統を受け継ぎつつも、現代的な感覚を取り入れた作品を多く残しました。今日では、彼の作品は日本画の重要な一部として評価されています。

キーワード解説

  • 浮世絵とは、江戸時代の日本で発展した版画の一種で、観光地や美人、歌舞伎などを描いたもので有名です。
  • 美人画とは、女性の美しさを表現した絵画のことで、特に日本の伝統的な絵画の一部として知られています。
  • 日本画とは、日本の伝統的な絵画スタイルのことを指し、水墨画や和紙に墨や絵具で描かれることが多いです。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都大学の霊長類研究所での不正問題についての最新情報

京都大学の霊長類研究所での不正問題についての最新情報

京都は、歴史的な街でありながら最新の科学研究でも注目されています

そんな京都からのニュースですが、京大がかつての霊長類研究所の元所長、松沢哲郎氏に対して約2億円の損害賠償を求める訴訟が進行中です

松沢氏が不正に研究資金を使ったのではないかとされていますが、本人はその責任を否定しているようです

訴訟の背景とは?

この問題は、2010年度から2012年度にかけて、日本学術振興会から支給された補助金に関連しています

チンパンジー用の飼育施設の入札において、入札に参加すべきでない業者が関与したとのことが重要なポイントとなっています

京大側はこのことを「入札妨害」とし、補助金の一部を取り消しています

松沢氏の主張

松沢氏は、入札に不適格業者が関与していたことを知らなかったと強調

しかし、京大が松沢氏に求める賠償金は、彼が監督責任を果たさなかったからだと考えられています

松沢氏は、「当時の事務職員が正しい指示を出していれば問題はなかった」とも語っています

これは、研究所の運営に関する問題が、個人の責任をどこまで問えるのかという、深い議論を呼ぶかもしれません

京都の科学研究の今後

この事件は、京都の教育機関や研究機関にとって大きな影響を与える可能性があります

信頼性のある研究環境を確保するために、どのような対策が必要なのかを考える機会です

上述のように、京都は科学の都市であり続けるために、コンプライアンスが重要です

今後の判決が、京都の教育界にどのように影響するのか注目が集まります

ピックアップ解説

京都には「霊長類研究所」という特別な研究機関があります。ここではチンパンジーや他の霊長類を使って、人間の脳や行動について研究が行われています。この研究は、私たち人間の進化についても新しい視点を与えてくれる貴重なものです。京都は、こうした先端的な研究を通じて、未来の科学に貢献する場でもあるのです。

キーワード解説

  • 京都大学とは、日本の国立大学の一つで、特に教育と研究の質を高く評価されています。
  • チンパンジーとは、霊長類の一種であり、人間に最も近い親戚でもあります。知能が高く、社会性も豊かです。
  • 入札とは、公共事業などで業者が契約を得るために提出する価格や条件のことです。どの業者が選ばれるかが決まる重要な手続きです。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

綾部市が市制施行75周年を祝うイベント参加を呼びかけ

綾部市制施行75周年記念事業のご案内

綾部市は、令和7年度に市制施行75周年を迎えます

この特別な年を、市民の皆さんと共に祝うために、地域を盛り上げる「冠事業」を募集しています

冠事業の概要

イベント名に「綾部市制施行75周年記念」の冠を付けることで、各種団体が実施する事業がさらに特別なものになります

市民が参加できる広範囲な事業を数多く推奨しています

対象事業

この冠事業は、令和7年4月1日から令和8年3月31日の間に実施される事業が対象です

申請要件

要件
・市民が広く参加できること
・市民に誤解や不利益を招かない事業であること
・特定の宗教・思想・政党等を支持・支援しない事業であること
・暴力団の統制下にない団体による事業であること

申請受付

申請は随時受け付けています

興味のある方は、ぜひご応募ください

申請の提出先

申請書は、企画政策課へ提出してください

申請様式

申請様式は以下のリンクからダウンロードできます

その他の情報

このページは冠事業の申請受付ページです

また、市制施行75周年協賛事業補助金についての情報はこちらをご覧ください


記事参照元

綾部市公式サイト

参考資料:綾部市制施行75周年記念冠事業一覧(PDF形式、487.03KB)

参考資料:綾部市制施行75周年記念事業申請書 (PDF形式、88.18KB)

掲載確認日:2025年04月15日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都で行われる台湾と日本のマンガ文化交流展の開催情報

京都国際マンガミュージアムでは、台湾の国家漫畫博物館と協力し、台湾と日本のマンガ文化の交流の歴史を紹介する特別な展覧会が開催されます

開催概要

日時

令和7年5月24日(土曜日)から6月24日(火曜日)まで

午前10時から午後5時まで(最終入館は午後4時30分)

休館日:毎週水曜日

場所

京都国際マンガミュージアム 2階 ギャラリー1・2・3・4
(〒604-0846 京都市中京区烏丸通御池上る)

展示内容

台湾と日本はマンガ文化において共通のルーツを持っていますが、現在では大きく異なる文化となっています

本展覧会では、台湾と日本の近現代史を掘り下げながら、時代的・政治的要因がマンガ文化に与えた影響を探求し、それに立ち向かってきたマンガ家や編集者たちの姿を紹介します

台湾の編集者蔡焜霖の生涯を描いた「來自清水的孩子(台湾の少年)」と、日本を代表するマンガ家手塚治虫の「手塚治虫物語」を中心に、さまざまな資料を展示します

また、台湾と日本の文化交流の歴史も再発見されます

本展は、京都国際マンガミュージアムでの開催終了後、2025年7月より台湾国家漫畫博物館で巡回展示を行う予定です

展示作品

「台湾の少年」(複製原稿)、 「手塚治虫物語」(複製原稿)など、マンガ史を示す様々な資料が展示されます

料金

入場は無料ですが、ミュージアムの入館料(大人1,200円、中高生400円、小学生200円)が必要です

主催等

主催:京都国際マンガミュージアム、國家漫畫博物館(台湾)
協力:株式会社手塚プロダクション

関連イベント

オープニングイベント DAY 1

オープニングレセプション&台湾の伝統芸能「布袋劇」上演

日時: 2025年5月24日(土曜日)14時~16時
会場: 京都国際マンガミュージアム 1階 多目的映像ホール
内容: 台湾の伝統的な人形劇「布袋劇」を二団体が公演します


定員:100名(先着順)
料金: 無料(入館料は別途必要)
参加方法: 事前申込不要 当日整理券を配布

オープニングイベント DAY 2

台湾の伝統芸能「布袋劇」上演

日時: 2025年5月25日(日曜日)
一公演目 10時30分~11時10分
二公演目 15時~15時50分
会場: 京都国際マンガミュージアム 1階 多目的映像ホール
料金: 無料(入館料は別途必要)
参加方法: 事前申込不要 当日整理券を配布

スペシャルトーク

高妍×川勝徳重 マンガの/とアイデンティティ

日時: 2025年5月25日(日曜日)13時~14時30分
会場: 京都国際マンガミュージアム 1階 多目的映像ホール
内容: 日本と台湾のマンガ文化に関するトークイベント
定員:100名(事前申込制)
料金: 無料(入館料は別途必要)
参加方法: 4月15日以降に申込フォームよりお申し込み

お問合せ先

京都国際マンガミュージアム
電話:075-254-7414


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道資料(PDF形式, 999.72KB)

掲載確認日:2025年04月15日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事