【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

京都市中小企業の経営動向に関する調査結果の発表

京都市中小企業経営動向調査結果

京都市では、地元の中小企業がどのように経営しているかを理解するために、定期的にアンケート調査を行っています

今回、第153回目となる調査を実施し、特に2024年(令和6年)10~12月期の実績や、2025年(令和7年)の見通しについて調査結果を公開しました

調査の目的と方法

この調査の目標は、京都市内の中小企業の経営状況を把握し、それに基づいて経済政策を考えることです

調査は郵送で行い、800社に対して行われましたが、その中で488社が回答を寄せてくれました

回収率は61%です

第153回調査の結果

1. 現在の景気状況

2024年10~12月期の企業景気DI(ディフュージョン・インデックス)は全体で45.9ポイントに達し、これまでの4期連続で50ポイントを下回りました

これは、原材料価格の高騰や人手不足が影響しているとみられていますが、逆に観光需要の増加により受注が増えているという意見もあります

2. 将来の見通し

2025年1~3月期の見通しについては、全産業の企業景気DIは41.2ポイントと予測されています

物価の上昇を懸念する声が多く聞かれ、基準値である50ポイントを下回る見込みです

3. 企業の経営戦略

調査に答えた企業の多くは、「営業力の強化」が最も重要な戦略として挙げています

また、人材の確保や育成も多くの企業で重視されています

4. 経営上の不安要素

経営上の最大の不安は「人材育成」であり、多くの企業がこの問題に頭を悩ませています

特に製造業では原材料価格の上昇が深刻な問題となっています

まとめ

この調査により、京都市内の中小企業の経営状況や今後の見通しが明らかになりました

これらの情報を基に、地域経済の活性化に向けた施策が期待されます


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(報道発表資料)第153回中小企業経営動向実態調査結果(PDF形式, 515.11KB)

参考資料:(別紙1)市内中小企業の景況について(PDF形式, 7.24MB)

参考資料:(別紙2)令和6年の企業経営実績と令和7年の見通しについて(PDF形式, 3.93MB)

参考資料:(参考)第153回調査票(PDF形式, 313.81KB)

掲載確認日:2025年02月14日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都労働学校2025年度春期の受講生を募集中

2025年度春期の京都労働学校受講生募集が開始

京都市と公益社団法人京都勤労者学園(ラボール学園)は、2025年度春期の受講生募集を開始します

この学校では、京都ならではの優れた講師陣が揃い、就職を目指す方の資格取得や、働くためのスキルを身につけられる講座が用意されています

また、レベルに応じた英会話教室も開講され、受講しやすい料金で提供される点が魅力です

1. 日程

令和7年4月から10月までの期間に実施されます(回数は講座により異なります)

2. 主な講座内容

主な講座内容
資格実務発信力・表現力等

・3級FP技能士受検対策
・簿記(初めの一歩、3級、2級)
・医師事務作業補助者基礎研修

・知って役立つ!最新労働法入門
・労働保険と人事・総務の実務
・個人事業主等の経理経営の実務

・ライティングスキルを鍛える
・おとなの色鉛筆画
・書道
・哲学で人生100年時代を豊かに

IT・デジタル・パソコン心とからだの健康外国語

・生成AI入門
・SNS投稿効率化
・仕事で使えるエクセル関数基礎

・モチベーションマネージメント
・ストレスをパワーに変える
・共に成長するための心理学

・音で親しむフランス語入門
・英語で雑談上手になる方法
・英語で京都~観光&道案内~
・トラベル英会話
・中国のことばと文化
・韓国のことばと文化

3. 対象

京都市に在住または勤務・通学している15歳以上の方(中学生を除く)

4. 受講料

各科目3000円から(別途テキスト代等が必要な場合もあり)

5. 申込方法

令和7年3月4日(火曜日)午前10時から、電話またはWEBでの申し込みを受け付けます(先着順となります)

6. 申し込み・問い合わせ先

公益社団法人京都勤労者学園(ラボール学園)
中京区四条通御前西入壬生仙念町30-2 ラボール京都3階
TEL:075-801-5925
受付時間:午前9時~午後8時(土曜日・8月中の平日は午後5時まで、日曜祝日は休業)

7. その他

詳しくは各区役所や市立図書館等で配布されたパンフレット、またはラボール学園の公式HPをご確認ください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 187.38KB)

掲載確認日:2025年02月14日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が上下水道モニターを募集します!参加者は必見!

京都市が上下水道モニターを募集します!参加者は必見!

京都市で上下水道モニターを募集!

京都市上下水道局では、私たちの生活に欠かせない水道・下水道事業に親しみを持っていただくために、上下水道モニター制度を設けています

この制度は、皆さんの意見や提案を事業運営やサービスの向上につなげることを目的としています

今後の事業に関心がある方は今回の募集にぜひ参加してください

1. 募集期間

令和7年3月3日(月曜日)から21日(金曜日)まで(消印有効)

2. 募集人数

20名程度を予定しています

3. 活動内容(予定)

  • 委嘱式・ガイダンス:モニター活動の流れと水道事業についての説明があります

  • 施設見学会(年2回):浄水場や下水道施設を見学し、事業について理解を深めます

  • 琵琶湖疏水見学会:びわ湖疏水船に乗船し、周辺を散策することで日本遺産を学びます

  • Webアンケート:水道・下水道に関する意見を集めるアンケートがあります

  • モニターレポート:活動レポートの提出が求められます

4. 任期

モニターに委嘱された日から令和8年3月31日まで

5. 謝礼

参加に対して謝礼が支払われます

6. 応募資格

以下の条件を全て満たす方が対象です:

  • 京都市内に在住または通勤・通学していること
  • 満18歳以上であること
  • 過去にモニターとして委嘱されたことがないこと

7. 応募方法

住所、氏名(ふりがな)、電話番号、メールアドレス、生年月日、職業、応募理由等を記入の上、郵送、FAX又は指定のリンクからお申し込みください

8. 応募結果

選考の結果は、4月下旬頃に通知されます

9. 問合せ先

京都市上下水道局 総務部 総務課にお問い合せください

過去の活動内容(令和6年度)

令和6年度の活動内容
実施日内容場所
令和6年6月6日(木曜日)ガイダンス、びわ湖疏水通船乗船、琵琶湖疏水記念館見学大津乗下船場、琵琶湖疏水記念館
令和6年10月4日(金曜日)施設見学会(水道事業説明、水道施設見学)蹴上浄水場
令和6年11月28日(木曜日)施設見学会(下水道事業説明、下水道施設見学)石田水環境保全センター
令和7年2月(予定)モニターレポート未定
不定期Webアンケート未定

記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 384.28KB)

掲載確認日:2025年02月14日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市、埼玉県の陥没事故を受け下水道管緊急点検開始

最近、埼玉県八潮市で道路が陥没する事故がありました

このニュースを受けて、京都市では今週から下水道管の緊急点検を始めています

事故が起こったのは先月のことですが、京都市はその影響を考え、早めに点検を行うことに決めました



具体的には、直径2メートル以上の大きな下水道管を対象に、ひび割れや腐食がないかを確認しています

心配されるのは、突然の陥没事故ですから、市民の安全のためにも早急な対応が求められています

14日朝には、京都市南区で市の職員や専門業者が集まり、実地調査を行いました

マンホールの入り口が腐食していないかのチェックや、作業員がマンホールに入って中の状況を確認していました



京都市上下水道局によると、今月末までにおよそ64キロにわたる下水道管の点検が行われる予定で、現在のところ異常は見つかっていないとのことです

みなさんが安心して生活できる環境を維持するために、点検の結果をできるだけ早くお知らせしたいと、みなみ下水道管路管理センターの木下所長も話しています



また、京都府でも管理している直径2メートル以上の下水道管については、延長が約13キロの区間で道路の表面を確認しましたが、こちらも異常は見つかっていないそうです

今後、府としても管内の確認を実施する予定です

ピックアップ解説

埼玉県八潮市での道路の陥没とは、地面が突然崩れる現象で、主に地下のインフラが老朽化したり、土壌が緩むことで起きます。特に雨が多い地域では、地下水が地面を侵食しやすくなり、こうした事故が生じることがあります。陥没事例では、歩行者や車両が危険にさらされるため、常に注意が必要です。京都市ではこうした問題を未然に防ぐため、定期的に点検を行っています。地下のインフラの健康は市民生活を守るために非常に重要です。

キーワード解説

  • 下水道管とは、家庭や工場から出る排水を集めて処理場まで運ぶためのパイプです。これが正常に機能することで、私たちの生活が支えられています。
  • マンホールとは、地下に埋まった配管やケーブルの点検や作業を行うための蓋付きの穴です。これがあるおかげで、地下の点検や修理が簡単に行えるようになっています。
  • 緊急点検とは、事故や異常が疑われる際に、素早く行われる調査のことです。問題が大きくなる前に確認できるため、非常に重要です。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

桂坂古墳群の特別公開イベントが開催されます!

桂坂古墳群の特別公開イベント開催のお知らせ

 この度、京都市指定史跡「大枝山古墳群」が特別公開されることになりました

桂坂古墳の森保存会との共催で開催されます

このイベントでは、長い歴史を持つ古墳群を訪れる貴重な機会となります

1 日時

令和7年3月30日(日曜日) 午前10時~午後4時

※入場は午後3時30分まで

※雨天決行・荒天中止

2 場所

桂坂古墳の森(〒610-1102 京都市西京区御陵大枝山町四丁目、桂坂ロータリー北側)

3 内容

この特別公開では、自由見学ができるほか、桂坂古墳の森保存会の会員が随時説明を行います

また、古墳の石室の内部も公開される予定です(14基中の3基)

  • 桂坂古墳の森保存会会員による説明(随時)
  • 古墳石室内部の公開(3基)

4 入場料

入場は無料です

5 申込み

参加にあたっての申し込みは不要です

6 アクセス

公共交通機関をご利用ください

現地には駐車場がありませんのでご注意ください

  • 桂駅西口から市バス「西5」又は「西6」系統桂坂中央行き乗車「桂坂中央」下車、南へ徒歩5分
  • 桂駅西口から京阪京都交通「20」又は「20B」系統桂坂中央行き乗車「桂坂中央」下車、南へ徒歩5分

7 問合せ先

文化財保護課 TEL:075-222-3130 FAX:075-213-3366

8 注意事項

  • 混雑具合によっては、入場制限を設ける場合がございます

 この特別公開は、京都市民の皆さんに古墳の魅力を再発見していただく良い機会です

ぜひご参加ください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 305.16KB)

掲載確認日:2025年02月14日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が悪臭測定者を10名募集します

京都市では、工場や事業場の運営に伴う悪臭の苦情を減らすために、悪臭測定を行います

この測定に協力していただける臭気判定者を募集します

1 募集人数

10名程度を予定しています

応募者が多数の場合は抽選となります

その際、全員に結果をお知らせします

2 任期

臭気判定者として登録されると、1年間活動できます

令和7年4月頃に予定されていますが、希望者は60歳までは更新が可能です

3 応募資格

以下を満たす方が対象です

  1. 18歳以上57歳以下(令和7年3月31日時点)
  2. 国や地方公共団体の議員または常勤公務員ではないこと
  3. 平日の日中(午後2時から午後4時頃)に測定に参加できる方(年5回程度)

4 応募期間

令和7年3月1日(土曜日)から3月31日(月曜日)まで

5 応募方法

申込は、申込フォームまたは電話で行えます

申込フォームは、令和7年3月1日 午前10時から申し込み可能です

6 選考

4月に行う嗅覚検査を基に選考を行い、合格者は臭気判定者として登録されます

結果は全員に通知されます

7 測定の流れ

登録された判定者は、京都市衛生環境研究所(伏見区村上町395)で工場や事業場から採取した検体を判定します

この際、以下の条件を満たす必要があります

  • 60歳未満であること

  • 上記の応募資格を満たすこと

8 謝礼

参加ごとに3,000円の謝礼が支払われます

ただし、嗅覚検査の交通費や謝礼は支給されません

悪臭測定の概要

悪臭測定は悪臭防止法に基づき、機器を使った測定と人の嗅覚を頼りにした測定が行われます

市民から参加する臭気判定者が測定を実施し、機器測定法では不明な未規制物質や複合臭でも評価が可能です

報道発表資料

令和7年2月14日

環境政策局(環境企画部環境保全創造課 222-3955)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 148.60KB)

掲載確認日:2025年02月14日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市東山区での多重交通事故についての報告

京都市東山区での多重交通事故についての報告

2025年2月14日の午後4時過ぎ、京都市東山区の交差点で、トラックや乗用車など5台が関わる大規模な交通事故が発生しました

この事故により、複数のけが人が出ているとのことです

現時点で、けが人の詳しい容体は明らかになっていませんが、事故の影響を受けた皆さんが早く快復することを願っています

京都は美しい街並みと歴史的な名所が多く、その交通量も多い場所です

我々住民としては、安全運転の意識を高める必要がありますね

特に、観光シーズンには多くの観光客が訪れるため、いつも以上に注意が必要です

交差点で事故が発生した場合、特に多重事故(複数の車両が絡む事故)は、想像以上に大きな影響を及ぼします

運転する際は、周囲の状況にしっかりと目を配り、安全に配慮した運転を心掛けましょう

ピックアップ解説

「交通事故」とは、道路を走る車両同士や歩行者が衝突したり、お互いに接触したりすることを言います。日本では交通事故によるけが人や死者が毎年多く発生しています。特に京都のように観光客が多い都市では、普段以上に運転時の注意が必要です。旅行の際には公共交通機関を利用するのも一つの手ですね!安全運転を心掛け、事故を未然に防ぎましょう。

キーワード解説

  • 事故とは、予期せずに起こるトラブルであり、交通に関する場合は特に車両同士の衝突や接触が多いです。
  • けが人とは、事故や事件などによって負傷した人のことを指します。状態に応じて軽傷から重傷まで様々です。
  • 多重事故とは、複数の車両が絡む交通事故のことです。一度の衝突で何台も関係するため、対応が難しくなることがあります。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市中央卸売市場第一市場運営協議会が開催されるお知らせ

京都市中央卸売市場第一市場運営協議会が開催されます

この度、京都市中央卸売市場第一市場運営協議会が開かれることになりました

この会議では、本市場の運営に関する重要な事項について審議されます

1. 日時

会議は令和7年2月28日(金曜日)午後1時から2時まで行われます

2. 場所

開催場所は京都市中央卸売市場第一市場 関連12号棟2階 会議室です

住所は〒600-8847 京都市下京区朱雀分木町80となっています

3. 議事内容(予定)

  1. 会長の選任及び会長職務代理者の指名について
  2. 「京都市中央卸売市場第一市場マスタープラン(平成28年度版)」の取組状況等について
  3. 令和7年度施設整備予定箇所について

4. 出席予定者

協議会には20名の委員が出席予定です

5. 傍聴について

傍聴希望の方は定員が5名までとなっています(先着順)

傍聴希望者は、2月21日(金曜日)までにお名前と連絡先を電話またはメールで第一市場にお知らせください

ただし、定員に達した場合は受付を終了しますのでご了承ください

傍聴者は、当日午後0時30分から午後0時45分の間に会場受付にお越しください

傍聴席とは別に記者席も用意されます


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(令和6年度京都市中央卸売市場第一市場運営協議会の開催)(PDF形式, 126.56KB)

掲載確認日:2025年02月14日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市立芸術大学の新キャンパス宝くじ販売開始のお知らせ

京都市立芸術大学の新キャンパス宝くじ販売開始のお知らせ

京都市立芸術大学の新キャンパス図柄の宝くじ販売のお知らせ

皆さんに朗報です!令和7年2月19日から新たに「第2798回近畿宝くじ」の販売が始まります

その図柄に、京都市立芸術大学の新キャンパスが採用されました

この機会に京都の魅力をより一層感じましょう!

第2798回近畿宝くじの詳細

発売期間

令和7年2月19日(水曜日)から令和7年3月11日(火曜日)までです

発売地域

近畿地方(三重県を除く)の宝くじ売り場で購入できます

販売価格

1枚の価格は100円です

当せん金と当せん本数

等級当せん金本数
1等1,000万円1本
2等30万円40本

抽選日

抽選は令和7年3月14日(金曜日)に行われます

当せん金の支払いは3月19日(水曜日)から開始です

発売元

近畿2府4県の各指定都市(京都府、京都市、大阪府、大阪市、堺市、兵庫県、神戸市、滋賀県、奈良県、和歌山県)によるものです

報道発表資料

発表日

令和7年2月14日

担当課

京都市行財政局(担当:財政室、電話222-3290)

【詳しい情報はこちらをご覧ください】


記事参照元

京都市情報館

参考資料:京都市立芸術大学新キャンパス図柄の宝くじについて(PDF形式, 205.57KB)

掲載確認日:2025年02月14日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市歴史資料館で開催されるテーマ展のご案内

テーマ展「京歴的京都案内-館蔵品をひもとけば3-」の開催について

京都市歴史資料館では、テーマ展「京歴的京都案内-館蔵品をひもとけば3-」を開催します

本展では当館が所蔵する歴史資料の魅力を様々な視点から紹介し、あまり知られていない京都の一面を知る良い機会となります

1 展示詳細

(1) 開催日時

令和7年3月8日(土曜日)から6月8日(日曜日)までの期間、午前9時から午後5時まで開催します

ただし、月曜日および祝休日は休館日となります

また、期間中に一部展示替えを行いますのでご注意ください

(2) 会場

会場は、京都市歴史資料館 1階展示室(〒602-0867 京都市上京区寺町通丸太町上る)です

(3) 入館料

無料でご入館いただけます

(4) 展示内容

本展では、京都に関する多様な歴史資料を紹介し、「京都」の多様な姿をお見せします

主な展示品には、「京都大火絵図」(宝永5年)「六条御殿鑑札」(安政2年)「魚問屋引札下書」(明治)「映画パンフレット」(昭和13年頃)などがあります

ギャラリートーク

以下の日程でギャラリートークを行います

これらは参加費および申し込み不要です

日付時間
3月27日(木曜日)午後2時
4月24日(木曜日)午後2時
5月18日(日曜日)午後2時

2 お問い合わせ先

ご不明な点がございましたら、京都市歴史資料館(電話番号075-241-4312)までご連絡ください

3 その他の情報

当館の展覧会の見どころやイベント情報は、FacebookやX(旧Twitter)でも随時発信していますので、ぜひご覧ください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:京都市歴史資料館 テーマ展 「京歴的京都案内-館蔵品をひもとけば3-」及び関連イベントの開催(PDF形式, 141.67KB)

掲載確認日:2025年02月14日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事