伏見区人権啓発推進協議会は、子どもたちや高齢者、障害のある方々など、すべての人が生き生きと暮らせる街を目指してさまざまな活動を行っています
今回、区民の人権意識を高め、様々な人権問題について考えるきっかけを提供するために、5月の憲法月間において人権啓発事業を実施します
1. 伏見区人権啓発講座
日時
令和7年5月20日(火曜日)午後3時から4時30分まで(受付開始:午後2時30分)
場所
伏見区総合庁舎 4階中会議室(〒612-8511 京都府京都市伏見区鷹匠町39-2)
テーマ
「ヤングケアラー・若者ケアラー」について
講師
京都市ユースサービス協会のユースワーカー
定員
60名
参加費
無料
申込
不要
主催
伏見区人権啓発推進協議会
お問合せ先
京都市伏見区役所地域力推進室 まちづくり担当
電話:075-611-1144
2. 人権啓発パネル展・書道展
開催日
令和7年5月1日(木曜日)から30日(金曜日)まで
場所
1. 伏見区総合庁舎1階 まちづくり担当窓口前
2. 深草支所1階 エントランスホール(入口)
お問合せ先
- 京都市伏見区役所地域力推進室 まちづくり担当
電話:075-611-1144 - 京都市深草支所地域力推進室 まちづくり担当
電話:075-642-3203
3. 人権啓発書道展
開催日
令和7年5月1日(木曜日)から30日(金曜日)まで
場所
醍醐支所2階 ロビー
お問合せ先
京都市醍醐支所地域力推進室 まちづくり担当
電話:075-571-6135
伏見区人権啓発推進協議会は、地域内の企業や団体、行政機関が連携して、人権啓発活動を推進しています
憲法月間や人権月間に合わせて、様々な人権問題への関心を高めるための取組みを行っています
報道発表資料
発表日
令和7年4月1日
担当課
伏見区人権啓発推進協議会 事務局:伏見区役所地域力推進室
電話:075-611-1144
憲法月間における伏見区人権啓発事業の実施
報道発表資料
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 京丹波町で開催中の「ふるさと人形展」の魅力とは?
次の記事: 深草で地域セミナー「E-TOKO深草」開催のお知らせ »
新着記事