【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

山科区が地域活動を支援する交流会を開催

山科区では、地域の活性化を目指し、「山科まちづくりチャレンジ応援事業」を新たに実施しています

この事業では、地域における意欲的なまちづくり活動に対して補助金を交付します

そして、この事業を活用した方々が集まる「山科まちチャレ大交流会」を開催します

このイベントは、地域で活動する方々が一堂に会し、交流を深めることを目的としています

1 開催日時

令和7年3月2日(日曜日) 午前9時30分から午後12時50分(受付9時15分から)

2 会場

山科区役所2階 大会議室(〒607-8511 京都市山科区椥辻池尻町14-2)

3 対象者

本イベントは招待制で、申請者および事前相談者が対象です

4 プログラム内容

当日のプログラムは以下の通りです

  • まちづくりチャレンジャーからの話題提供
  • グループワーク
  • オープンマイク・立ち話タイム

これにより、参加者同士が情報交換し、地域活動の発展につながる機会を提供します

5 参考

詳しい情報や過去の事業紹介については、山科区の公式ページをご覧ください

なお、令和7年1月17日(金曜日)で今年度の申請受付は終了しています

参加者が集まり、より充実した協力の場となることを期待しています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:令和6年度山科まちづくりチャレンジ応援事業 山科まちチャレ大交流会の開催(PDF形式, 147.31KB)

掲載確認日:2025年02月17日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市、ヘルスケア領域スタートアップ支援の新プログラム開始!

京都市、ヘルスケア領域スタートアップ支援の新プログラム開始!

京都市、ヘルスケアスタートアップの育成プログラム「HVC KYOTO 2025」を開始

京都市は、(独)日本貿易振興機構(JETRO)、京都府、京都リサーチパーク株式会社と協力し、ヘルスケア領域での活躍を目指すスタートアップのための支援プログラム「HVC KYOTO 2025」を実施することを発表しました

このプログラムでは、優れたビジネスプランを持つスタートアップや大学研究者を対象に、参加者の募集が開始されました

特に、創薬やバイオ、医療機器、デジタルヘルス等の分野に興味がある方にとって、参加のチャンスです

プログラムの内容

「HVC KYOTO 2025」の主な内容は以下の通りです:

  • 事業アドバイスセッションでの英語ピッチ及び海外市場向け事業戦略のアドバイス
  • Demo Dayでのパートナー企業との商談会参加
  • 併設展で自社のアイデアや製品を紹介
  • Demo Dayでのピッチ登壇
  • 事業化支援レクチャーやポストイベントへの参加

参加者募集の詳細

創薬・バイオ・医療機器・デジタルヘルス等のスタートアップや、実用化を目指す大学研究者が対象です

応募は無料で、エントリーシートを記入後、HVC事務局まで送付する形で行います

募集期間:令和7年2月17日(月)から令和7年3月23日(日)まで

Demo Dayについて

Demo Dayは令和7年6月30日(月)及び7月1日(火)に開催されます

このイベントでは、多くのスタートアップが自らのビジネスアイデアをプレゼンテーションする機会が与えられます

お問い合わせ

参加希望者や、パートナー企業に興味がある方は、HVC事務局までお問い合わせください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 309.39KB)

掲載確認日:2025年02月17日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

古代の琴と音楽表現を学ぶ公開講座開催!

日本伝統音楽研究センターでは、第67回公開講座「古代出土コトから和琴へ ~トークセッションとライヴ~」が開催されます

この講座では、「琴」というテーマに焦点を当て、考古学者と古代琴の復興に取り組む仏師が登壇し、トークセッションと和琴の演奏が行われる2部構成で進行します

1 開催日程

令和7年3月23日(日)午後1時〜3時30分(午後0時30分開場)

・第1部 午後1時〜2時15分
・第2部 午後2時30分〜3時30分

2 場所

京都市立芸術大学 A棟1階 伝音セミナールーム(〒600-8601 京都市下京区下之町57−1)

3 定員

50名、事前申込必要(先着順)

4 受講料

無料

5 プログラム

・第1部:トークセッション「古代の琴のことを古都で語り合う」
 登壇者:松井 一晃(考古学者)、浅村 朋伸(仏師)
・第2部:ライヴ「和琴の新たな音楽表現」
 作曲:藤家溪子(西アフリカ在住の京都出身作曲家)
 《熊野ポータラカ ~和琴、声と電子楽器のための~》(委嘱初演)など
 出演:中川 佳代子(和琴演奏)、進行:田鍬 智志(准教授)

6 申込方法

申込は本学ウェブサイト内のイベント情報ページに設置された申込フォームから行ってください

7 受付期間

令和7年2月25日[火]午前10時〜3月12日[水]午後5時
・WEB申込のみ受付


・未就学児童の入場はお断りしています

8 問合せ先

京都市立芸術大学事務局 共創テラス・連携推進課
電話:075-585-2006(平日8:30~17:15)
メール:[email protected]

9 企画

京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター(田鍬智志共同研究会)

10 主催

京都市立芸術大学


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 393.60KB)

掲載確認日:2025年02月17日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市役所が大腸がん啓発のためにブルーにライトアップ

大腸がん啓発のため京都市役所がブルーにライトアップ

京都市では、大腸がんの早期発見や早期治療を促進するため、検診の受診率向上に力を入れています

これに関連して、公益財団法人日本対がん協会が主催する「大腸がん啓発活動・ブルーリボンライトアップ」に協力し、京都市役所の塔屋を大腸がん啓発のシンボルカラーであるブルーにライトアップします

点灯日程

このライトアップは、令和7年3月3日(月曜日)から7日(金曜日)までの期間に行われます

また、点灯時間は午後5時30分から10時までです

点灯場所

ライトアップの場所は、京都市役所の本庁舎の塔屋です

大腸がん検診の重要性

大腸がんは、日本人が最も多く罹患するがんです

このため、京都市では3月に行われる国際的な啓発月間を利用し、地域と連携して検診の重要性を広めています

大腸がん検診を受けたい方へ

京都市では、約526の指定医療機関が大腸がん検診を実施しています

詳しい情報は、京都市の公式ホームページからご覧いただけます

お問い合わせ先

この活動に関する詳細は、京都市保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室健康長寿企画課へお問い合わせください

電話番号: 075-222-3419


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 237.85KB)

掲載確認日:2025年02月17日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

春休み小中学生ごみ減量エコバスツアーの開催

春休み小中学生ごみ減量エコバスツアーの開催

京都市は、私たちの生活に欠かせないごみ問題に目を向け、さらなるごみ削減や分別、リサイクルを促進するために、エコバスツアーを開催します

このツアーでは、ごみの処理や再資源化施設、埋立処分地を実際に見学することができます

特に、次世代を担う子どもたちに環境への意識を高めてもらうため、春休みを利用して「春休み小中学生ごみ減量エコバスツアー」を開催します

1 対象者

このツアーは、京都市内に在住または通学している小中学生を対象としています

なお、小学生の場合は保護者が同伴する必要があります

2 参加費

参加費は無料です

3 定員

定員は20名で、応募者が定員を超えた場合は抽選となります

最低催行人数は5名です

4 日時

このツアーは、令和7年3月25日(火曜日)の9時45分から14時45分まで行われます

ただし、荒天や警報発令時には中止になる可能性があります

5 集合・解散場所

集合場所は京都市役所前で、解散も同じ場所です

6 内容

ツアーの内容には、京エコロジーセンターの見学と、株式会社ミツカン及びJA京都中央のサポートによる「使いキリクッキング体験」が含まれています

7 申込期間

応募期間は、令和7年2月18日(火曜日)から3月7日(金曜日)までです

8 参加案内

参加者には、令和7年3月中旬頃に案内を郵送します

抽選により参加者が決定され、当選者へのみ参加案内が送付されます

9 その他

集合場所の詳細や持ち物については、参加案内でお知らせします

10 申込方法

申し込みは電話、FAXまたはホームページで受け付けます

FAXの場合は、必要情報を含めてお申し込みください

11 申込先

申し込み先は、京都いつでもコール(年中無休 8:00~21:00)です

電話番号は(075)661-3755、FAXは(075)661-5855です

12 スケジュール

9:30 京都市役所前集合
9:45 京都市役所前出発
10:15 京エコロジーセンター見学
11:30 使いキリクッキング体験・実食
14:00 使いキリクッキング体験終了
14:45 京都市役所前到着・解散

13 見学先・内容について

京エコロジーセンター

京エコロジーセンターは、2002年に設立された環境学習の拠点です

年齢や対象者に応じた学習プログラムを提供しており、年中環境イベントが開催されています

株式会社ミツカン及びJA京都中央の協力による使いキリクッキング体験

この体験では、食品ロスの削減を目的として、ミツカンのスタッフを講師に迎え、JA京都中央から提供される食材を使って使い切るのが難しい食材を使用した料理を学びます


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(春休み小中学生「ごみ減量エコバスツアー」)(PDF形式, 287.68KB)

参考資料:チラシ(春休み小中学生「ごみ減量エコバスツアー」)(PDF形式, 1.25MB)

掲載確認日:2025年02月17日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市、ごみ収集業務の市民委員を募集中!

京都市、ごみ収集業務の市民委員を募集中!

京都市では、家庭ごみの収集運搬業務をより良くするために、市民の意見を反映する取り組みとして「京都市ごみ収集業務評価推進会議」を設立しています

この会議では、市民委員や学識経験者が集まり、業務の改善策などを話し合います

募集情報

1 募集人数

3名

2 任期

2年間(令和7年7月1日~令和9年6月30日)

会議は年2回程度開催されます

3 応募資格

応募するには以下の条件を満たすことが必要です:
(1) 市内に住んでいる、または通勤・通学していること
(2) 18歳以上であること
(3) 国や地方公共団体の議員または公務員でないこと
(4) 2つ以上の京都市附属機関の委員でないこと
(5) 平日の昼間に会議に出席できること

4 応募方法

応募用紙(市民委員応募用紙と500字以内の指定テーマによる小論文)を郵送、FAX、または電子メールで提出してください

応募用紙は、エコまちステーションやまち美化事務所で配布されます

5 応募期間

令和7年3月17日から令和7年4月16日まで(当日消印有効)

6 選考

書類選考の後、合格者には面接を行います

結果は令和7年5月上旬に通知されます

7 謝礼

会議への出席ごとに謝礼を支払います

8 今後の予定

令和7年7月頃に会議を開催し、家庭ごみ収集業務についての意見を集めます

9 応募・問合せ先

住所:〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488
  京都市 環境政策局 循環型社会推進部 まち美化推進課
  電話:075-222-3952
  FAX:075-213-4961
  メールアドレス:[email protected]


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 180.33KB)

掲載確認日:2025年02月17日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

エコと健康がテーマの梅小路フェスを開催します!

エコと健康がテーマの梅小路フェスを開催します!

環境イベント「第8回梅小路フェス!Do You KYOTO?」を開催します!

京都市では、二酸化炭素(CO2)を排出しない社会を目指し、持続可能な生活スタイルの普及に取り組んでいます

その一環として、3月22日(土曜)と23日(日曜)に「第8回梅小路フェス!Do You KYOTO?」という環境イベントが開催されます

このイベントは「エコと健康」をテーマに、京都で活躍するアーティストによるステージやダンス、リユース食器を利用したエコ屋台など、多彩な企画が用意されています

日時と場所

イベントの開催日時は、令和7年3月22日(土曜)と23日(日曜)の午前10時から午後4時までです

場所は梅小路公園(〒600-8835 京都市下京区観喜寺町56-3)で行われます

雨天決行ですが、荒天の場合は中止となりますので、当日は事前にSNSなどで確認してください

イベントの内容

特設ステージでは環境に関するトークやライブパフォーマンスが行われ、22日には自衛隊の音楽隊による演奏も予定されています

また、手作り作品や地元の野菜などが並ぶ「ECO×まち市」マルシェも開催され、この中では出店者がエコメッセージを掲示し、環境への意識を高める工夫が凝らされています

さらに、京都市獣医師会主催の「京都動物フォーラム」が同時開催され、動物に関する教室や譲渡会も行います

また、エコ屋台ではリユース食器を使用し、ごみを出さない工夫がなされています

市の環境マスコット「エコちゃん」や下京区マスコット「シモンちゃん」によるエコのPRも楽しみです

特筆すべきは、使用済てんぷら油の回収です

回収した油はバイオディーゼル燃料として利用されるほか、持続可能な航空燃料としての利用も期待されています

ご自宅に使用済みのてんぷら油があれば、当日会場にお持ち寄りください

入場と主催

入場料は無料で、主催は梅小路フェス!Do You KYOTO?実行員会です

共催には京都市や各種団体も参加しており、地域全体で京都の環境を守る取り組みを進めています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 444.47KB)

掲載確認日:2025年02月17日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市桃陽病院の肥満スクールで健康な生活習慣を学ぼう

肥満児童と保護者のための肥満スクール開催

京都市桃陽病院は、肥満児童とその保護者を対象に、肥満に関する正しい知識や運動、食事療法を学べる「肥満スクール」を開催しています

これは、子どもたちが健康的な生活習慣を身に付けるための支援を目的としています

スプリングスクールの参加者募集

春休み期間を利用した「スプリングスクール」を開催するため、参加者を募集しています

興味のある方はぜひご参加ください

日時

コース日時
1日コース令和7年3月25日 火曜日 午前9時から午後3時まで
入院コース令和7年3月25日 火曜日 ~ 3月28日 金曜日

※注意:入院の場合は事前の受診が必要です

スクール開催前に外来で予約をお願いします

(外来予約専用電話番号(075)647-1653(土日祝除く午前8時半~午後5時))

場所

京都市桃陽病院

〒612-0833 京都市伏見区深草大亀谷岩山町48番地1

プログラム内容

  • 食事療法:栄養バランスに配慮した肥満食を提供します

  • 運動療法:運動によるカロリー消費についての講座を実施

  • 肥満教室:専門の医師や管理栄養士による栄養指導

  • 短期入院:ダンスやレクリエーションを通じた肥満改善プログラムを実施

対象

原則として京都市在住の小学校高学年(令和6年度4~6年)の肥満傾向にあるお子さんとその保護者です

募集人員

20組(入院は5~10組予定)

申込が多数の場合、肥満度により選考を行います

参加費用

コース費用
1日コース1,000円(児童の昼食代等)
入院コース5,100円程度(医療・保険が適用された場合)

申し込み方法

封書、ファックス、または下記の参加申込書入力フォームから応募してください

締切は令和7年3月11日 火曜日(必着)です

申込書には、参加希望コース、郵便番号、住所、電話番号、保護者および児童の基本情報を記入の上、桃陽病院までお送りください

お問い合わせ先

京都市桃陽病院(事務室庶務担当)

〒612-0833 京都市伏見区深草大亀谷岩山町48番地1

電話:075-641-8275

ファックス:075-641-8307


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 168.78KB)

掲載確認日:2025年02月17日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市でインターンシップ促進イベントを開催

京都市では、地域企業の担い手確保や若者の地域企業への就職支援を目的に、インターンシップの活用を促進しています

今回、地域企業や業種別団体のインターンシップの取り組みを広く発信するために、トークセッションと交流会を開催し、参加者を募集します

1 開催内容

(1)概要

本イベントでは、インターンシップに取り組んだ業種別団体の事例や地域企業の経験談を紹介するトークセッションを行います

参加者同士が採用活動やインターンシップに関する情報を交換できる交流会も実施します

(2)日時

令和7年3月14日(金曜日)14時~15時30分

タイムスケジュール(予定)

14:00~14:25 トークセッション1(業種別団体の事例紹介)
14:25~14:50 トークセッション2(地域企業の事例紹介)
15:00~15:30 交流会(参加者同士の情報交換)

(3)場所

京都テルサ東館3階 大会議室A・B
(〒601-8047 京都市南区東九条下殿田町70)

(4)主催等

<主催>京都市
<共催>京都府中小企業団体中央会

2 参加者の募集

(1)対象

京都市内に事業所があり、インターンシップに関心がある企業等

(2)定員

80名(先着順)

(3)募集期間

令和7年2月17日(月曜日)~3月13日(木曜日)

(4)申込方法

申込フォームに必要事項を記入の上、お申し込みください

報道発表資料

発表日

令和7年2月17日(月曜日)

担当課

産業観光局産業企画室(電話:075-222-3756)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(報道発表資料)京都企業の事例を学ぶ「トークセッション&交流会」の開催(PDF形式, 432.88KB)

参考資料:(チラシ)京都企業の事例を学ぶ「トークセッション&交流会」の開催(PDF形式, 211.64KB)

掲載確認日:2025年02月17日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市の令和6年度行財政評価が発表されました

京都市の令和6年度事務事業評価結果のお知らせ

この度、京都市行政活動及び外郭団体の経営の評価に関する条例に基づく令和6年度の事務事業評価結果をお知らせします

評価対象事業

令和5年度に新たに開始した、あるいは充実した62事業が評価の対象となります

これには、単年度のプロジェクトや法令に基づく義務的な事業、投資事業は含まれません

選定理由

令和5年度に実施された新規・充実事業の評価は、初年度の成果や課題を確認することを目的としています

この評価は、今後の効果的かつ効率的な事業運営を考える上で非常に重要な役割を果たします

掲載先

詳細な評価結果は、京都市情報館の「事務事業評価制度」ページでご覧いただけます

掲載時期

令和7年2月17日(月曜日)から評価結果が公開されます

報道発表資料

発表日

令和7年2月17日

担当課

行財政局財政室(電話:075-222-3293)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(令和6年度事務事業評価結果)(PDF形式, 123.58KB)

掲載確認日:2025年02月17日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事