京都市が5年間の観光施策を検討開始

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

京都市では観光業に関する新しい審議会が始まり、来年度からの5年間にわたって観光の未来を話し合うことになりました

私たちの美しい京都をもっと魅力的にするための大切なステップです



この審議会では、京都の観光振興に向けて約30人の専門家や観光事業者が集まり、意見を交換します

松井市長は「新型コロナウイルスの影響が薄まり、多くの観光客が戻ってきたが、まだ多くの課題が残っています」と挨拶しました

この言葉には、市民と観光客の信頼関係を築く重要性が込められています



具体的には、市民が観光客の混雑に困っている様子が報告され、日本人観光客の数がコロナ前の水準には戻っていない現状も指摘されました

また、観光の目的が「食べ歩き」にシフトしていることや、外国人観光客に比べて日本人観光客が少ない点も注目されています

そして、ごみのポイ捨てといったマナーに関する問題も大きな課題です

異なる文化を持つ観光客に対しては、マナーを周知する必要があるとの意見も出ています



この審議会では、これらの課題を解決するために具体的な取り組みを來年3月までにまとめることが目指されています

会長を務める佛教大学の若林教授は「長期的な視点で、京都の観光の在り方を議論していく必要があります」と話しており、私たちもこの取り組みを応援していきましょう

ピックアップ解説

食べ歩きは京都の観光の大きな魅力の一つです。京都には、たくさんの美味しいものがありますが、特にスイーツが人気です。抹茶スイーツや和菓子、お土産用の京ぽんが有名です。観光客が訪れるたびに、地元の味を楽しむことで、私たちの文化や伝統を知ってもらうことができるのです。食べ歩きを通じて、観光客は京都に親しみを持ち、また来たいと思ってもらえるでしょう。

キーワード解説

  • 観光振興とは、地域の観光を向上させるための活動や施策のことです。地域の名所やイベントを広めることで、観光客を増やすことを目的とします。
  • 観光客とは、観光地を訪れて旅行を楽しむ人のことです。旅行することで、その土地の文化や歴史に触れることができるのが魅力です。
  • 市民とは、その地域に住んでいる住民のことを指します。市民の意見を聞くことが、地域の観光振興にとって大切です。

5月17日(土)

開催イベント

5月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月18日(日)

開催イベント

5月18日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月19日~5月25日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月26日~6月1日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加