宇治市の茶摘み式、地域の皆で楽しむ伝統行事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
宇治市の茶摘み式、地域の皆で楽しむ伝統行事

 京都府宇治市では、毎年恒例の茶摘み式が行われました

宇治市の市役所にある茶園で、たくさんの市民が参加し、青々とした新芽を丁寧に摘み取りました

この茶園は、実は室町時代から続く名園、「宇治七名園」の一つである琵琶園の近くに2001年に整備された場所なんです


 茶摘み式は、茶の振興を願って、2009年から始まりました

年々参加者も増えて、今年は市内の保育園児や障害者支援施設の利用者、市職員など、約150人が集まりました

前夜の雨で少し大変でしたが、みんなで楽しく茶摘みをしました


 特に印象的だったのは、障害者就労支援施設「槙島福祉の園」の19歳の利用者さんです

彼は「保育園児の時以来の茶摘み

摘むのは難しかったけれど、楽しかった」と話してくれました

その笑顔が印象的でしたよ!茶摘みを楽しんだ後、茶園の近くでは無料で水出し茶や茶葉の天ぷらが振る舞われ、多くの市民がその味を楽しみました

これからも、宇治の茶を大切にして、地域を盛り上げていきたいですね

ピックアップ解説

「茶摘み」とは、茶の葉を摘み取る作業のことです。新茶の時期に行われ、青々とした葉が美味しいお茶になります。宇治は日本でも有名なお茶の産地で、特に、宇治茶はその風味と品質が高く評価されています。日本では、茶摘みは春の重要な行事とされ、地域のお祭りとしても多く行われています。学校や地域の行事で体験することもあり、中学生にも親しみやすい伝統行事だと言えるでしょう。

キーワード解説

  • 宇治茶とは、京都府宇治市で生産される優れた品質のお茶のことです。見た目が美しく、味や香りが非常に豊かです。
  • 茶葉とは、茶の木から摘み取った葉のことです。これを乾燥させて、お茶として飲むことができます。
  • 茶摘みとは、茶の新芽を摘む作業のことです。春の時期に行われ、良質な茶を作るためには最も重要な作業とされています。

5月17日(土)

開催イベント

5月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月18日(日)

開催イベント

5月18日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月19日~5月25日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月26日~6月1日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加