京都市の五山送り火、ヘリ飛行自粛要請を発表

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

京都の夏の風物詩である「五山送り火」は、多くの人々にとって特別な意味を持つ伝統的な行事です

しかし、昨年の行事の際に市民から「ヘリコプターの音がうるさい」との苦情が数多く寄せられました

そのため、京都府と京都市は航空運送事業者に対して、行事中の遊覧目的の飛行を控えるよう要請しました

この要請は、13日に行われた西脇知事と松井市長の会談で発表されました

京都市によると、昨年の五山送り火の際に、3機のヘリコプターが市内上空を飛んでいるのが確認されました

これに対し、市民から「音が気になる」、「ヘリコプターの明かりは行事の雰囲気に合わない」という意見が多く寄せられたそうです

そのため、府と市は国内34の航空運送事業者に対し、遊覧目的の飛行を自粛するよう連名で要請しました

一部の航空事業者からは「協力する」という回答があったとのことです

松井市長は、飛行を中止する権限はないものの、「この伝統文化を次世代に継承するために、静かな環境で五山送り火が行われることが重要」と述べ、事業者に協力を呼びかけました

加えて、会談では、京都府と市が別々に開催していた「京都ヒストリカ国際映画祭」と「京都映画賞」を、今年から同じ12月に開催し、映画産業の活性化を目指すことも合意されました

ピックアップ解説

「五山送り火」は、日本の伝統行事ですが、ここで使用される「山」は、特定の山のことを指します。五山は、夜空に浮かび上がる火の字形が印象的で、火を用いて先祖を送る神聖な儀式です。特に京都では、五山の風景が楽しめるため、毎年多くの観光客が訪れます。このような伝統を守るためには、地域の人たちや観光業者が協力し合うことが大切です。

キーワード解説

  • 伝統行事とは、地域に根付いた文化的な行事や祭りのことを指します。これらは、代々受け継がれていることが多く人々のつながりの象徴です。
  • 映画産業とは、映画を製作、配信、上映することに関わる産業全般を指します。これは経済にも大きな影響を与える重要な分野です。
  • 遊覧飛行とは、観光目的で空を飛びながら景色を見ることを楽しむ飛行のことです。ヘリコプターや小型飛行機を使って行われることが多いです。

5月17日(土)

開催イベント

5月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月18日(日)

開催イベント

5月18日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月19日~5月25日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月26日~6月1日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加