
中小企業のデジタル化支援を通じて京都の経済を元気に
京都市では、中小企業が持続可能な経営を実現するために、デジタル化を推進しています
具体的には、専門家を招いての計画検討や導入費用の支援を行い、生産性向上や効率化を目指しています
今年度の支援対象者については、企業からの問い合わせや申請状況を受けて、2次募集を行うことが決まりました
補助金の概要
支援区分
支援には二つの枠があります
- デジタル導入枠:ITツールをまだ活用していない中小企業
- デジタル展開枠:ITツール導入済みで、さらなるデジタル化を進める中小企業
支援内容
経営とITに詳しい専門家(ITコーディネータ)を派遣し、デジタル化計画の立案や改善を手伝います
また、計画に基づくITシステム導入費用の一部を補助します
|
デジタル導入枠 |
デジタル展開枠 |
|
---|---|---|---|
専門家派遣 |
最低2回、最大4回 |
最低2回、最大5回 |
|
補助金
|
上限額 |
5分の4以内 |
3分の2以内 |
補助率 |
40万円 |
100万円 |
|
支援期間 |
支援採択決定通知日から令和7年12月26日(金曜日)まで |
支援採択決定通知日から令和8年1月30日(金曜日)まで |
|
採択事業者数 |
50社 |
30社 |
対象
- 京都市内に本社または事業拠点がある中小企業
- 本社が京都市内にある中小企業で組織する団体
注意点:令和7年3月26日(水曜日)時点で開業または設立が1年未満の者は対象外です
申請について
募集期間
令和7年5月12日(月曜日)から令和7年6月13日(金曜日)まで、午後5時必着です
申請方法
郵送:申請書類を取り寄せ、郵送してください
Web:以下のリンクやバナーを通じて申請が可能です
メール(2次募集から可能):指定のメールアドレスに書類を添付して申込みができます
申請先
「京都市デジタル化推進プロジェクト」事務局宛
住所:〒600-8006 京都市下京区四条通柳馬場西入ニッセイ四条柳馬場ビル2階
電話番号:075-746-6868(平日のみ)
Email:指定のアドレスに連絡してください
参考情報
京都市では、令和2年度からの5年間で約700社を超える市内の中小企業や業界団体のデジタル化を支援しています
これまでの事例を紹介していますので、申請の参考にしてください
報道発表資料・チラシ
掲載確認日:2025年05月12日
前の記事: « 亀岡市で開催される国際安全都市大会の詳細について
次の記事: 京都市美観風致審議会 様々な議論が行われる会議のお知らせ »
新着記事