京都市京セラ美術館が学芸員を募集するお知らせ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

京都市では、京セラ美術館にて学芸員の募集を行います

この職種は、主に現代美術の展示を企画したり、美術に関する教育活動を行う重大な役割を担います

ここでは、求められる職務について詳しく説明します

1 試験区分・採用予定者数・職務内容等

1 試験区分・採用予定者数・職務内容等

試験区分

学芸員

採用予定者数

1名

職務内容

主に現代美術の展示の企画、立案、実施、美術に関する教育普及、美術館の運営事務などを担当します

勤務場所

京都市京セラ美術館

受験資格

1964年4月2日以降に生まれ、学芸員資格を持ち、現代美術の展覧会等の業務に3年以上の経験が求められます

求める職員像

美術館業務への責任感があり、自ら積極的に行動できる方が求められます

なお、職務経験は雇用形態問わず、一定期間以上の業務に従事していることが条件です

2 採用予定日

令和8年4月1日(水曜日)を予定しています

場合によっては、3月31日以前に採用される可能性もあります

3 実施日程及び試験方法等

⑴ 実施日程

⑴ 実施日程

1

令和7年8月9日(土曜日)午前10時30分~午後1時

京都市京セラ美術館

令和7年8月29日(金曜日)

ホームページで合格者の受験番号を掲載

2

令和7年9月14日(日曜日) 時間未定

別途第1次試験合格者に通知

令和7年10月上旬

同様に合格者の受験番号を掲載

⑵ 試験方法及び出題分野

⑵ 試験方法及び出題分野

1

専門試験(記述式)

専門知識や展示運営に関する論文試験

2時間30分

2

口述試験

個別面接で人物や能力に関する試験

約40分

試験の合格は最終の結果に基づいて決定します

4 受験案内及び申込書等の配布

受験案内書は、令和7年5月23日より京セラ美術館及び京都市役所で配布、または市のホームページからダウンロード可能です

5 受験申込の手続

申込書には必要事項を記入し、本人の写真を添付した上で、必要書類を郵送で提出してください

具体的に必要書類は、研究実績報告書、学歴証明書及び学芸員資格証明書を含みます

6 申込期間

令和7年5月23日から7月18日午後5時【必着】までです

7 申込先

京都市京セラ美術館
〒606-8344 京都市左京区岡崎円勝寺町124
電話:(075)771-4107
受付時間:平日10時~17時

<お問合せ先>

京都市文化市民局美術館
電話:(075)771-4107

報道発表資料

発表日

令和7年5月22日

担当課

文化市民局美術館


記事参照元

京都市情報館

参考資料:【報道発表資料】令和7年度京都市職員採用試験の実施(京都市京セラ美術館(京都市美術館)学芸員)(PDF形式, 470.49KB)

掲載確認日:2025年05月23日

前の記事: «

次の記事: »

7月12日(土)

開催イベント

7月12日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月13日(日)

開催イベント

7月13日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月14日~7月20日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

7月21日~7月27日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加