【2025年・最新】京都市のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!

京都市とは京都市は、歴史的な寺院や美しい景色で有名な日本の都市です。たくさんの観光名所や文化的なイベントがあり、国内外から多くの人が訪れます。例えば、金閣寺や清水寺などの美しい建物、祇園の街並みなど、観光にぴったりな場所がたくさんあります。このページでは、京都市の最新のニュースやイベント情報、観光スポットに関する記事を一覧でご紹介しています。

京都市が中小企業向け新たな融資制度を創設

京都市と京都府では、中小企業や小規模事業者を支援するために、資金繰りのための新しい融資制度を実施します

この制度は、国が新しく創設した信用保証制度を活用するもので、令和7年4月1日から始まります

この制度により、中小企業の資金調達がスムーズになり、経営上のさまざまな問題とも向き合いやすくなります

制度の概要

一般資金(協調支援型保証制度)

制度概要
融資対象市内で6ヶ月以上継続して同一事業を営む中小企業者で、次のいずれかを満たす方
(1)当該保証付き融資額の1割以上(期間1年以上)のプロパー融資を受けること
(2)金融機関によるモニタリング支援を受けること
融資限度額有担保 2億円、無担保 8,000万円
融資利率金融機関所定金利(固定)
資金使途運転資金・設備資金
信用保証料率国から保証協会への保証料補助により、対象要件(1)の場合、通常の保証料率の2分の1程度割引(※)
対象要件(2)の場合、通常の保証料率より4分の1程度割引
※保証料補助率は申込年度に応じて変動
融資期間等10年以内(据置期間:1年以内、設備資金の場合3年以内)

詳細は別添のチラシを御参照ください

お問い合わせ先

京都市産業観光局
(産業企画室 電話:075-222-3325)

京都府商工労働観光部
(中小企業総合支援課 電話:075-414-4826)

京都信用保証協会
(企画総務部総務課 電話:075-354-1021)

報道発表資料

発表日

令和7年3月31日

担当課

京都市産業観光局(産業企画室 電話:075-222-3325)

報道発表資料・チラシ


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 222.97KB)

参考資料:チラシ(PDF形式, 131.62KB)

掲載確認日:2025年03月31日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都館PLUS Xがリニューアル!新たな魅力満載の空間へ

京都の魅力を発信する『京都館PLUS X』がリニューアル

京都市では、 شہرの魅力を発信し、新たな交流拠点を創出するためにメタバース『京都館PLUS X』を活用した取組を行っています

この度、空間が京都らしい和のイメージでデザインされ、さまざまな機能が充実したリニューアルが行われました

このリニューアルは、大阪・関西万博に合わせて、インバウンド向けの情報発信にも力を入れていく予定です

リニューアルのポイント

ポイント 説明
英語対応の空間を新設 インバウンド向けの英語対応の空間を設置し、海外向けの誘客や交流イベントを実施予定です

動画配信機能の実装 仮想空間内でアバターの視点から動画を同時に視聴できる機能を追加し、臨場感のある体験を提供します

和をイメージした空間デザイン 町家や和傘、石灯籠、竹工芸などを配置した空間デザインに一新しました

他のメタバース空間との相互誘客 他の自治体のメタバースと連携し、幅広い交流を目指します

日時

令和7年4月1日(火曜日)10時にリニューアルオープン予定です

推奨環境

この空間を楽しむためには、以下の環境を推奨しています

Windows
CPU: Intel Core i5-6400以上またはAMD Ryzen 1400以上

メモリは8GB以上、ストレージ空きは最低2GB以上

Mac
CPU: Intel Core i5以上(AppleシリコンCPU 非対応)

OSはmacOS 11以降

メモリは8GB以上、ストレージ空きは最低2GB以上

iOS
アプリ版はiOS 14.0以降、ブラウザ版でもiOS 14.0以降が必要

メモリは4GB以上

Android
OSはAndroid 10以降、メモリは6GB以上

アクセス方法

パソコンやスマートフォンから『京都館PLUS X』のリンク先にアクセスしてください

問合せ先

京都市産業観光局クリエイティブ産業振興室
電話:075-222-3306

報道発表情報

発表日:令和7年3月31日(月曜日)
担当課:産業観光局クリエイティブ産業振興室


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 736.04KB)

掲載確認日:2025年03月31日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市、子ども見守り活動の支援団体を募集中

京都市、子ども見守り活動の支援団体を募集中

京都市が子ども見守り活動を支援

京都市では、<strong>子ども食堂や子ども家庭向け食品配送を行う団体<strong>に経費を補助することで、地域の子どもや家庭を見守る体制の強化を図ります

この取り組みは「京都市子どもの見守り活動支援事業補助金」として実施され、地域社会での子どもたちの支援活動を推進します

1 募集期間

令和7年4月1日(火曜日)から4月25日(金曜日)までの期間に、対象となる団体を募集します

2 対象事業

対象となるのは、京都市内で活動する団体・グループが行う事業です

具体的には以下の事業が挙げられます

  1. 子ども食堂や学習支援等、子どもたちが集まる場所を運営する事業
  2. 生活保護や就学援助を受けている家庭への定期的な食品や日用品配送事業
  3. その他市長が認める子ども支援事業

3 補助内容と申請方法

補助金には二つのタイプがあり、全体見守り型と個別支援型があります

申請には、提供された様式に必要事項を記入し、指定のメールや住所に提出する必要があります

4 経費対象

人件費や通信運搬費、食材購入費などが補助の対象となります

事業の実施期間は、令和7年4月1日から令和8年3月31日です

お問合せ先

詳しい内容や申請方法についてのお問い合わせは、京都市子ども家庭支援課までどうぞ

電話075-746-7625


記事参照元

京都市情報館

参考資料:募集要項(PDF形式, 1.34MB)

参考資料:各種様式(記入例)(PDF形式, 1.16MB)

参考資料:京都市子どもの見守り活動支援事業補助金交付要綱(PDF形式, 294.08KB)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 550.46KB)

掲載確認日:2025年03月31日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が新設する福祉支援と産業育成の組織

私たちが住む京都市では、新年度からの組織改編が発表されました

これにより、福祉に関するさまざまな問題に立ち向かうための新しい取り組みが始まります

具体的には、家族を介護する人たちの支援を専門に行うプロジェクトチームが新設され、さらにケアラーと呼ばれる介護を行う人々への支援も手厚くなる予定です

京都市の松井市長は、28日の記者会見でこの組織改編について発表し、福祉課題が多様化している中での新設を説明しました

特に、「福祉のまちづくり推進室」が設立され、日常的に家族の介護を行うケアラーへの早期把握と相談支援の体制を整えることが重視されています

松井市長は、「ケアラーが抱える問題は複合的な要因から来ており、支援体制を重層的にすることが重要だ」とも語りました

このような支援がなされることで、ケアラーが抱える負担が軽減され、より良い日常生活を送ることができるかと思います

さらに、京都市では「攻めの都市経営」を掲げ、スタートアップ企業や大学との連携を深め、新しい産業の育成を目指す推進室も設置される予定です

海外の企業を誘致する役職も新設され、京都経済の活性化にもつながるでしょう

このように、京都市は福祉と経済発展を同時に進める意欲的な計画を進めています

ピックアップ解説

ケアラーとは、家族や友人の介護や世話をする人々のことを指します。日本の高齢化が進む中で、ケアラーの数も増えており、彼らが抱えるストレスや負担も大きくなっています。ケアラー支援の重要性が高まる中で、新たな制度や仕組みが作られることは、支援対象者の心の健康を守るうえでも重要です。今後も、より良い制度が整備され、ケアラーたちが少しでも楽になることが望まれます。

キーワード解説

  • ケアラーとは、家族や友人の介護を行う人々を指します。特に高齢者のケアをする人たちが多く、彼らのサポートが重要です。
  • 福祉のまちづくり推進室は、福祉関連の政策や支援を専門に行う市の部局です。地域の福祉を向上させる役割を担っています。
  • 攻めの都市経営は、京都市が掲げる政策で、積極的に都市の産業を発展させることを目指しています。新しいビジネスを育成するための施策です。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市で特殊詐欺被害、女性9人が暴力団に訴訟

京都市に住む高齢者の方々が、特殊詐欺に遭ってしまったことをご存知でしょうか

最近、9人の女性たちが、その被害を受けたとして、暴力団の元会長と組員を相手に訴訟を起こしました

皆さんが安全な生活を送れるよう、京都を盛り上げていくためにも、この問題をしっかりと捉え直す重要性があります

特殊詐欺の被害とは?

この事件の背景には、2022年から2023年にかけて、京都市を含む大都市で高齢者を狙った特殊詐欺が横行していたことがあります

具体的には、被害に遭った女性たちは「息子を名乗る人物」から電話を受け、さまざまな口実で多額のお金をだまし取られました

その額は合計で約5700万円

高齢者の方は、普段の生活の中で、新しい技術や情報が飛び交う現代社会に対応することが難しくなっています

訴訟の内容

訴訟を起こした女性たちは、京都市だけでなく、大阪府、三重県、群馬県に在住の方々で、年齢は80〜90代です

彼女たちは「病院でお金が必要」や「カードをなくした」といった内容で電話を受け、その結果、およそ100万から2000万円をだまし取られました

訴状によると、組員の男は、ある被害者の事件に関与し、実際に逮捕されたものの、不起訴になっています

その後、別の事件での証拠により、組織犯罪処罰法違反で起訴され、実刑判決を受けたとのことです

地域社会の影響

地域社会が元気であるためには、高齢者の方々が安心して生活できる環境が必要です

京都のような古い町並みを抱える場所では、個々のコミュニケーションがとても大切です

訴訟を通じて、暴力団がどのように影響を及ぼしているのか、そして法律の存在がどのように守られるべきかを問い直す良い機会になるかもしれません

原告側の弁護士である和田敦史さんは、「民事訴訟で組員の関与を明らかにし、被害を回復させたい」と述べています

このような訴訟がきっかけとなって、地域の安全が守られることを期待したいですね

ピックアップ解説

特殊詐欺とは、高齢者や弱者を狙った詐欺行為の一種で、電話などを使って偽の情報を伝え、お金をだまし取る手法です。京都では、近年、高齢者が被害に遭う事件が多発しています。基本的には「息子」や「親戚」を名乗る者が電話をかけ、その後の指示によってお金を振り込ませることが多いです。特に、高齢者はそうしたテクニックに対して無防備な場合があり、地域全体で啓発活動を行うことが求められています。

キーワード解説

  • 使用者責任とは、社員や部下が業務上の過失で他人に損害を与えた場合、事業者側が守るべき責任のことです。
  • 詐欺容疑とは、他人を騙して金銭を取得する行為を指し、刑事事件として取り扱われることがあります。
  • 民事訴訟とは、個人や団体が自分の権利を守るために行う裁判のことを指し、主に損害賠償などを求めるものです。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が次期子ども・若者支援計画を発表!

京都市では、妊娠前から子ども・若者に向けて「切れ目ない支援」を提供するための総合計画、つまり「京都市はぐくみプラン(京都市子ども・若者総合計画)」を進めています

このプランは、令和6年度末に計画期間が終了することから、次期計画を策定する準備を進めています

次期計画の内容をわかりやすくまとめた「やさしい版」も作成されています

1 計画の名称

京都市はぐくみプラン<2025-2029>(京都市子ども・若者総合計画)

2 計画の趣旨

(1)計画の位置付け

この計画は、子ども・若者に関する総合的な計画であり、市町村の子ども計画などと連携して、教育分野と整合性を持たせています

(2)計画期間

令和7年度から令和11年度までの5年間です

(3)策定の基本理念

全ての子ども・若者が愛され、見守られ成長することが重要です

特に、少子化や人口減少の課題に対して、結婚や出産の希望を持つ全ての人の想いを叶えるため、子育てや教育環境を充実させることを目指しています

(4)目指すべきまちの姿

全ての子ども・若者・子育て家庭の利益を重視し、子育て・教育環境を日本一と実感できるまちを目指します

(5)計画における重要事項

1 子ども・若者に優しい社会づくり
2 子どもの意見反映
3 居場所と出番の確保
4 子どもの健やかな成長
5 多様な支援ニーズへの対応

(6)計画の特徴

こども基本法施行後、初めての計画として、子ども・若者からの意見聴取を実施しました

計画の内容もわかりやすく伝えるために、「やさしい版」と動画を作成しています

3 市民意見の募集結果

(1)募集期間

令和6年11月20日から12月22日までです

(2)意見数

意見者数:621人
小学生も含めた多くの年齢層からの意見が寄せられました

(3)結果の公表

詳細な結果は、ホームページで公表されます

4 計画の公開

計画はホームページで見ることができ、各校や子育て関連施設でも周知されます

5 冊子の配布

冊子は各区役所や市役所で配布される予定です

報道発表資料

発表日

令和7年3月27日です

担当課

子ども若者はぐくみ局です


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 195.23KB)

掲載確認日:2025年03月27日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が空き家対策の新制度を開始!4月1日から申請受付開始

空き家活用を支持する制度が4月1日から始まります

京都市は、空き家の活用を促進するための新しい制度を、令和7年4月1日(火曜日)から開始します

この制度は、専門家の協力を得て行われ、空き家の有効活用や発生を予防するためのサポートを行います

【制度1: 空き家活用・流通支援専門家派遣制度】

この制度では、地域の空き家相談員や建築士などの専門家が、空き家の現地に派遣されます

彼らは、空き家の活用方法や修繕内容に関するアドバイスを行ってくれます

また、必要に応じて司法書士への相談も可能です

  • 相談内容: 空き家の賃貸や売却の需要、必要な修繕に関すること

  • 申請対象: 空き家の所有者や管理者、所有者から委任を受けた方

  • 対象空き家: 現に空き家又は1年以内に空き家になる予定の住宅

  • 派遣日時: 申請日から2週間後以降で希望に応じて決定

    平日以外でも対応可能

  • 費用: 無料

  • 申請方法: ホームページから申請書をダウンロードし、必要事項を記入してFAX、郵送もしくは「空き家相談窓口」で申請

【制度2: 住まいの将来を考えるおしかけ講座】

地域の集まりに、専門家が訪問し空き家の発生予防に向けた講座を行います

  • 講座のテーマ: 司法書士による基礎講座や、必要な準備についての情報を提供

  • 所要時間: 相談に応じて調整可能

  • 開催日時: 申込日から1か月後以降で希望に応じて決定

  • 開催場所: 京都市内で、オンライン実施も可能

  • 費用: 無料

  • 申込方法: ホームページから申し込みを受け付け

お問い合わせ先

本事業に関する問合せは、京都市空き家相談窓口(電話:075-231-2323)へどうぞ

業務時間は、午前9時から午前11時30分、午後1時から午後4時30分まで

休日は土日祝、年末年始です


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 477.84KB)

掲載確認日:2025年03月27日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が新たな企業連携協定を締結し成長支援を強化

京都市が新たな企業連携協定を締結し成長支援を強化

京都市では、平成21年に締結した連携協定に基づき、株式会社日本政策金融公庫、独立行政法人中小企業基盤整備機構、京都リサーチパーク株式会社と協力して、公的インキュベーション施設を退去する企業への成長支援に取り組んできました

この度、新たに策定された“新京都戦略”の下、企業立地プロジェクトの第1弾として、「京都大学「医学領域」産学連携推進機構」および「公益財団法人京都高度技術研究所」を新たに加え、6者での連携協定を締結しました

これにより、協力を強化し、企業の成長段階に応じた的確な支援を行うことで、京都の未来を担う企業が市内で成長できる環境を整えていきます

協定式の概要

締結日

令和7年3月27日

出席者

松井 孝治(京都市長)

西本 清一(京都高度技術研究所 理事長)

大菊 鋼(京都大学「医学領域」産学連携推進機構 副機構長)

門脇 あつ子(京都リサーチパーク株式会社 代表取締役社長)

村上 裕二郎(中小企業基盤整備機構 近畿本部長)

木村 勝司(日本政策金融公庫 北近畿地区統轄)

協定書の内容

・ 公的インキュベーション施設退去予定企業への立地促進

・ 退去企業に対する金融・賃料・成長支援

・ 有望企業の市内への立地促進

連携協定締結者のコメント

添付資料(別紙 連携協定締結者のコメント)のとおり

お問い合わせ先

・ 京都市 電話:075-222-4239(担当:池本、森田)

・ 京都高度技術研究所 電話:075-603-6700(担当:村井、岩城)

・ 京都大学「医学領域」産学連携推進機構 電話:075-366-7419(担当:大菊)

・ 京都リサーチパーク株式会社 電話:075-315-9333(担当:絹川)

・ 中小企業基盤整備機構 近畿本部 電話:075-253-5242(担当:松井)

・ 日本政策金融公庫 京都支店 電話:075-211-3230(担当:萩森)

担当課

産業観光局企業誘致推進室(電話:075-222-4239)

報道発表資料


記事参照元

京都市情報館

参考資料:「公的インキュベーション施設退去企業への支援に関する連携協定」を締結しました(PDF形式, 513.15KB)

参考資料:別紙 連携協定締結者のコメント(新たな協定締結に当たっての期待や展望)(PDF形式, 209.97KB)

掲載確認日:2025年03月27日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

山科区でのまちづくり応援事業のご紹介

山科区でのまちづくり応援事業のご紹介

山科区では、地域のまちづくりを活性化させるための取り組みを進めています

この取り組みは、全ての人に「居場所」と「出番」を提供し、誰もが幸せを感じられるまちを目指しています

これを実現するため、山科区役所では「山科まちづくりチャレンジ応援事業」という制度を設けており、地域コミュニティの活性化や新しい事業への挑戦を応援しています

募集期間

令和7年4月21日(月曜日)から令和8年1月16日(金曜日)まで【随時受付】

受付時間は平日の午前9時から午後5時までで、事前相談も受け付けています

対象事業

この制度で支援される事業は、以下の条件を満たしている必要があります:

  • 山科区内で実施されること
  • 地域の活性化に資する新規事業であること

具体的には、環境保全、観光振興、子育て支援などさまざまな分野での事業が対象です

支援内容

支援内容には以下が含まれます:

  • 補助金(10/10の割合で最大5万円)
  • ウェブ会議用機器の貸出
  • まちづくりアドバイザーによる相談

応募方法

申請書に必要事項を記入し必要書類を添付の上、事前相談を受けてから提出を行います

説明会情報

制度の説明会は、令和7年4月21日と4月23日に山科区役所で開催されます

オンライン参加も可能ですので、興味のある方はぜひご参加ください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:募集案内(PDF形式, 605.75KB)

参考資料:京都市山科まちづくりチャレンジ応援事業補助金交付要綱(PDF形式, 436.03KB)

参考資料:京都市山科まちづくりチャレンジ応援事業補助金交付取扱基準(PDF形式, 168.50KB)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 319.30KB)

掲載確認日:2025年03月27日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が京町家修繕支援制度を開始!

京都市が京町家修繕支援制度を開始!

京都の美しい路地を守り、密集市街地の防災を強化するために、新たな補助制度が始まります

この制度は、京町家の大規模な修繕や模様替えの計画や設計にかかる費用を支援します

背景と目的

京都市では、貴重な京町家が数多くの路地に存在していますが、建築基準法により大規模修繕が困難であり、防災上の問題が指摘されています

令和6年4月1日から、建築基準法の改正により、路地奥の京町家でも、大規模な修繕や模様替えができるようになります

この新しい認定制度により、必要な支援を行うことを目的としています

補助の概要

この補助制度「京町家の大規模修繕・模様替計画策定支援事業」は、令和7年4月1日からスタートします

補助の内容は以下の通りです:

  • 補助対象:大規模修繕等の計画および設計が必要な京町家
  • 補助金額:費用の1/2を補助(上限200万円)
  • 要件:耐震・防火改修を重視し、文化的価値の継承に努力することが求められます

詳細については、リーフレットをご覧ください

お問い合わせ先:京都市都市計画局まち再生・創造推進室

電話:075-222-3503


記事参照元

京都市情報館

参考資料:

参考資料:京町家の大規模修繕・模様替計画策定支援事業(PDF形式, 847.99KB)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 475.52KB)

掲載確認日:2025年03月27日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事